2015.07 No.65 交流の輪 広がる 雅 地域交流ホールにて グレース インパクト クワイヤの 皆さん レイ・シドニーさん レイさんと一緒に 地域の皆様とのつながりで「うたの会」を開催。ゴスペルシンガー レイ・シドニーさんやグレース インパクト クワイヤの皆さん、 中原茂生(しげお)さんをお迎えし利用者様やご家族、地域の皆様、 多くの皆様にご参加頂き、楽しいひとときをお送り頂きました。 併せて、NPO法人パニエ主催で「おいしい紅茶のいれ方講座」 も開催。ティーエキスパートの先崎キヨ子先生をお迎えし、上品 な紅茶を味わって頂きました。 様々な催しを今後も企画し、皆様の交流の場として地域貢献し て参ります。 ゴスペルミニコンサート 大盛況 ティーエキスパート 先崎キヨ子先生 唱 歌 紅茶のおいしいいれ方講座 唱歌 中原茂生さん 医療法人 むつき会 http://www.mutukikai.com/ ●さくまファミリークリニック 〒963ー8033 郡山市亀田1ー51ー12 1F TEL 024ー927ー5530 FAX 024ー927ー5531 ●大槻内科小児科クリニック 〒963ー0201 郡山市大槻町字蝦夷坦69ー1 1F TEL 024ー961ー5467 FAX 024ー953ー4840 ●むつき訪問看護ステーション 〒963ー8033 郡山市亀田1ー51ー12 3F TEL 024ー927ー5721 FAX 024ー927ー1663 ●亀田げんき整骨院 〒963ー8033 郡山市亀田1ー51ー12 TEL・FAX 024ー925ー4639 ●介護付有料老人ホーム 雅(みやび) 〒963ー8021 郡山市桜木1ー1ー11 TEL 024ー954ー3877 FAX 024ー954ー3878 ●リハビリパーク 昭和浪漫 〒963ー8033 郡山市亀田1ー51ー11 TEL 024ー927ー9777 FAX 024ー927ー9779 ●リハビリパーク おれんじ健康倶楽部 〒963ー0201 郡山市大槻町字蝦夷坦69ー1 2F TEL 024ー962ー7632 FAX 024ー962ー7633 ●リハビリパーク ひまわり健康倶楽部 〒963ー8021 郡山市桜木1ー1ー9 TEL 024ー983ー1251 FAX 024ー983ー1252 ●ショートステイ 小春日和 〒963ー8033 郡山市亀田1ー51ー12 2F TEL 024ー927ー1880 FAX 024ー927ー1882 ●ショートステイ コスモスの家 〒963ー0206 郡山市中野2ー54 TEL 024ー952ー1550 FAX 024ー952ー1560 ●ショートステイ さくらの家 〒963ー8021 郡山市桜木1ー1ー9 TEL 024ー983ー1250 FAX 024ー983ー1252 ●小規模多機能型居宅介護 あおいそら 〒963ー0211 郡山市片平町字若宮裏10ー4 TEL 024ー962ー9172 FAX 024ー962ー9173 ●小規模多機能型居宅介護 野の花/グループホーム だん欒 〒963ー8071 郡山市富久山町久保田字上野147ー1 TEL 024ー925ー0101 FAX 024ー925ー0105 ●小規模多機能型居宅介護 結/グループホーム いおり 〒963ー8021 郡山市桜木1ー1ー9 TEL 024ー983ー1262 FAX 024ー983ー1263 ●ヘルパーステーション まごころ 〒963ー8033 郡山市亀田1ー51ー12 3F TEL 024ー927ー5720 FAX 024ー927ー1663 ●M&C居宅介護支援事業所 〒963ー8033 郡山市亀田1ー51ー12 3F TEL 024ー927ー5537 FAX 024ー927ー1663 ●むつき会法人事務局 〒963ー8033 郡山市亀田1ー51ー12 3F TEL 024ー927ー5538 FAX 024ー927ー1663 〇有限会社M&C 〒963ー8033 郡山市亀田1ー51ー12 3F TEL 024ー927ー1661 FAX 024ー927ー1663 たくさん 採れるかな!? ∼郡山中央 の 夏野菜∼ 春先 か ら 入 居 者 ( 利 用 者 ) 様 と一緒に育ててきた、キュウリやトマト、 ナス が 大 き く な っ て き ま し た 。これからが楽しみです。 健康運動指導士のワンポイント機能訓練 イメージトレーニング 先日、NHKのテレビで、 “頭でイメージする だけで、マヒをやわらげる” という、脳卒中の リハビリに関する番組がありました。 大阪大学医学部の三原雅史先生によると、 「マヒが強かったり、歩行障害が強かったりす ると、リハビリ訓練そのものが、危なく難しい ものとなります。マヒが強すぎるので(その部 位)を使わない、使わないので、どんどん脳の 機能が落ちてきて、ますます使えなくなると いうような悪循環がおきてしまう。」 重度のマヒで苦しむ人たちのために、何が できるのか? 「たどりついたのは、従来のリハビリの常識 を打ち破る方法、 『イメージトレーニング』で す。本人は、一切、身体を動かす事はありませ ん。歩いたり、立ち上がったりする自分を頭の 中で思い浮かべるだけです。 」 このリハビリは、自分で立ち上がったり、歩 いているところを想像すると、それだけで脳 の運動野が刺激され活性化します。イメージ するだけで、実際に身体を動かすのと、同じよ うな効果があるというものです。 ここからは、私の私見なのですが、このト レーニング法の行う、最適な時間帯として、寝 る直前をおすすめします。寝始めてから、すぐ は、脳は働いていて、学習・記憶・思考が整理 (強化)されていて記憶を脳に定着してくれる からです。 ふとん、ベッドに入って、目を閉じたら…、 「マヒがなければ、やりたかったこと」 「マヒが あってできなかったこと」を頭の中で、どんど ん実現して“マヒ”を“人生”を改善していきま しょう (昭和浪漫 健康運動指導士 渡辺 喜人) かがや びと むつき会 輝き人 Q1 いつもたのしく仕事をしているよう に見えますが、その秘訣は? A1:常に笑顔を忘れないことです。 Q2 これからの目標・抱負は? A2:小さなことに気づき、利用者様の目 線で考え、頼られるスタッフになる ことです。 かさ い か な 笠井 夏奈さん あおいそら 所属 Q3 最後にひとこと A3:出来ることを増やし、多くのことを 学び、経験を活かしていきたいです。 増えるのです。もちろん子供のダイエットはこ の法則だけでは危険です。成長に必要な栄養素 の を不足させずに太る栄養素を取り除いていくの 小澤先生 が基本です。ただカロリーを下げるだけではい けません。 子供の肥満について ◆脂肪細胞を増やさない 一般的に大人の肥満よりも、子供の頃からの肥 今、子供を取り巻く環境が大きく変化していま 満の方が痩せるのは難しいといわれます。 す。外で体を動かす事が少なく家の中での遊びが 多い毎日を送っています。さらに食生活の欧米化、 成人の肥満→脂肪細胞のサイズが大きくなる 子供の肥満→脂肪細胞自体の数が増える 夜型の生活など肥満になりやすい環境の中で育っ 脂肪細胞のサイズは努力すれば元の大きさに戻 ていると言っても過言ではありません。 りますが、一度増えてしまった脂肪細胞の数は 減らすことはできません。 ◆どうして太るの? 肥満の法則 消費エネルギーと摂取エネルギーが同じなら、 肥満の大きな原因は生活環境や食習慣にありま す。脂肪細胞が増える時期に正しい食習慣を身 体重は増えませんが、摂取エネルギーが余って につけさせることが親の大切な役目です。 しまった場合は、脂肪になって蓄積され体重が 管理栄養士 栄養指導 診療時間 診療時間 日・祝 月 午前 9:00∼午後 8:00 お休み 火 水 木 金 土 ○ ○ △ ○ ○ ○ ※水曜は午前 9:00∼午後 12:30 まで 美容鍼はこんな方にお勧め 顔のたるみが気になる方/リフトアップしたい方/小じわが気にな る方/顔のむくみが気になる方/ニキビが出来やすい方/肌荒れ、 乾燥肌の方/顔色が悪い方/艶がなく、くすみが気になる方/メイ クのノリを良くしたい方/目の下にクマが出やすい方/目の疲れを 取り、目元をはっきりさせたい方/肩こり・眼精疲労・頭痛で悩ま されている方/生理痛・冷え・便秘で悩まされている方 美容鍼とは 美顔鍼とも呼ばれるもので、顔のツボに鍼施 術を行います。血行やリンパの流れを促進 し、皮膚の新陳代謝をUPさせることで、美 肌・リフトアップなどの効果をもたらすこと を目的とした治療です。 保険外治療 2,160円 事前にご予約をお願い致します 効果には個人差があります。 1回の施術で如実に効果が現れるものでは なく、定期的な施術が望ましいです。施術の際、消毒により化粧が落ちま すが、効果持続の為、施術後の化粧は控えて下さい。施術により、内出血 が起こる場合があります。 (承諾書) さくまファミリークリニック 診療時間 午前 9:00∼12:30 診療時間 内科・消化器科・内視鏡内科・肝臓内科・循環器科・呼吸器科・小児科・アレルギー科 月 午後 2:00∼ 6:00 休診 内科・小児科・循環器科・呼吸器科・消化器科・アレルギー科・放射線科・糖尿病食事指導・睡眠無呼吸外来・禁煙外来 大槻内科小児科クリニック 日 診療時間 ※都合により変更する場合が あります。 ※受付は診療終了の30分前 までにお願いいたします。 火 水 木 金 土 祝 ○ 休診 ○ ○ ○ ○ 休診 ○ 12時迄 ○ ○ ○ ○ 休診 ○ 休診 診療時間 日・祝 午前 9:00∼12:30 休診 午後 2:00∼ 6:00 休診 ○ 夜間 7:00∼10:30 月 火 水 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 休診 ○ 木 金 土 休診 ○ 休診 休診 ○ 休診 休診 休診 ○ Dr. 佐久間のワンポイントアドバイス 蚊が媒介する病気 蚊が発生する時期になってきました。昨年はヒト スジシマカ(いわゆるやぶ蚊)が媒介するデング熱 が東京の代々木公園を中心に発症し、124例が報告 され話題となりました。日本では約70年ぶりに発生 したようで今年も流行が心配されています。蚊に刺 されてから発症するまでの潜伏期間は4∼7日で症 状は発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、発疹などがでます。 その他に蚊が媒介する病気に日本脳炎があります。 コガタアカイエカが媒介し免疫のない方が刺される と100∼1000人に1人の割合で発症し、重症例の うち50%が死亡、生存者の30∼50%に精神障害 や運動障害などの後遺症が残るといわれています。 現在国内での患者数は年間10名以下で、50歳以上 が多いのですが、この約5年間で6名の子どもの発 症がありました。地域分布では圧倒的に西日本が多 くなっていますが、地球温暖化のために今後北へ広 がると予想されています。また日本脳炎のウイルス は豚の血液の中で増殖するので、養豚場の多い地域 は注意が必要です。予防接種が効果的で北海道の子 どもにも接種がすすめられています。 他に今後心配されている病気にウエストナイル熱 があります。日本にはまだ発生事例はありませんが、 1999年以降の米国での大流行により、日本への上 陸が心配されています。人から人への感染はなく、 また感染した人を刺した蚊から感染することもなく、 海外からウイルスを持った蚊が入り込ま ないように国際線が到着する空港で、蚊 の捕獲調査を行っています。 豆 知 識 知っていますか? 夏の熱中症対策! 熱中症は、室温や気温が高い中で作業や運動を行い 体の水分と塩分(ナトリウム)などのバランスが崩れ、 体温の調節機能が働かなくなり、体温上昇、めまい、体 がだるい、ひどい時にはけいれんや意識の異常など様々 な症状をおこす病気です。 子どもと高齢者は特に注意を! 子どもは 高齢者は 汗をかく能力が未熟 暑い時にも遊びに夢中になる 地面の照り返しにより高温にさらされる。 暑さを感じにくい 体温を下げるための体の反応が弱い 熱中症予防のポイント 暑さ対策 室温調整 外出時の日よけ対策 適度な休息 脱水対策 のどが渇いていなくても、こまめに水分と 塩分を補給 日頃から栄養バランスの良い食事と体力作り ※涼しい場所へ移動、体を冷やす、安静、十分な水分と 塩分の補給などで対処し、症状が改善しない、口から 飲めない場合は、早めに受診しましょう。 ● ● 涼しい場所へ移動し、衣服をゆるめ、安静に寝かせる。 エアコンをつける、扇風機・うちわなどで風をあて、体を冷やす。 脇の下・太もものつけねなどを 冷やすと効果的です。 郡山市では6月1日から、接種費用の一部助成を 行っています。 対 象 者 平成27年4月2日以降に生まれた方のうち 生後2ヶ月∼1歳未満の乳児 水分 塩分 B型肝炎ワクチン 接種費用の一部助成のお知らせ 口から飲めるのな らば経口補水液や ス ポ ー ツド リン ク、な け れ ば お 茶 や水をとらせる。 お知らせ 接種日時 平日 午後4時まで 接種回数 3回 助 成 額 1回あたり3,000円助成します。 (医療機関の接種料金から、助成額を差し 引いた料金をお支払いいただきます。) 尚、一般的な予防接種のスケジュール等を含め、 随時、相談・受付を行っています。 平成27年10月から、大槻内科小児科クリニック が全日診療として再スタートいたします。 今まで皆様に大変ご不便をおかけしました が、職員一同気持ちも新たに診療いたします のでよろしくお願いいたします。 なお夜間診療は今まで通りに行います。
© Copyright 2024 ExpyDoc