人 間 国 宝

間国宝」宮平初子と紅 型の「人間国宝」玉 那覇有公の作品
を展 示します。横 浜 能 楽 堂 企 画 公 演「琉 球 の 美 技と技」
で使用する衣装とともに、琉球王国時代の高い技術と洗練さ
れた美意識を脈々と受け継ぐ両氏の作品をお楽しみください。
会 期
: 平成27年10月31日(土)∼12月20日(日)
会 場
: 横浜能楽堂 二階展示廊
開館時間 : 午前9時∼午後8時
休館日
: 11月9日(月)・16日(月)・12月7日(月)・14日(月)
入場料
: 無料
※有料の催しがあるときは、チケットをお持ちでない方はご入場できません。
※開館時間は変更になる場合がございます。詳しくはお問合せ下さい。
橋がか
り
■ ■
県立図書館■
伊勢山ヒルズ 県立青少年センター
県立音楽堂■
正
正 面
S
B
S
A
市営
地下鉄
桜木町駅
紅葉坂
面
A
B
◇電車利用/JR根岸線・市営地下鉄線「桜木町」駅下車徒歩15分/みなと
戸部一丁目
伊勢山
皇大神宮
中
A
戸部郵便局
バス停
舞 台
脇正面
A
B
音楽通り
北改札
JR桜木町駅
B
掃部山
公園
紅葉坂
JR根岸線
徒歩18分(タクシー利用は各駅共約5分)
◇バス利用/戸部1丁目(市営バス 103 系統)下車徒歩5分/紅葉坂(市営
バス8、26、58、89、101、105、106 系統/神奈中バス横 43、横 44、港
※ 駐車場はございませんので、ご来場の際には電車・バスをご利用下さい。
新横浜通り
※ 内容・出演者に変更がある場合がございます。あらかじめご了承下さい。
国道16号
※ 会場への飲食物の持ち込みはご遠慮下さい。
至横浜
みなとみらい駅
みらい線「みなとみらい」駅下車徒歩20分/京浜急行「日ノ出町」駅下車
61 系統/江ノ電バス大船駅行、栗木行、京急バス110系統)
下車徒歩10分
バス停
2階席
横浜能楽堂
市営地下鉄線
1階席
S
交通のご案内
京浜急行線
京浜急行
日ノ出町駅
B
みなとみらい線
〒220-0044 横浜市西区紅葉ヶ丘27-2
http://www.ynt.yaf.or.jp
tel.045-263-3055
│﹁ 人 間 国 宝 ﹂の衣 装で﹁ 人 間 国 宝 ﹂が踊る │
琉球王朝時代からの優れた「技」を伝える、首里の織物の「人
むとぅはなふう
−宮平初子・玉那覇有公−
宮城能鳳︵首里織/宮平初子︶
「琉球の織と染 人間国宝二人展」
31
日︵ 土 ︶
横浜能楽堂特別展
10
月
平成27年度文化庁劇場・音楽堂等活性化事業
午後2時開演︵午後1時開場︶
主催 横浜能楽堂(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
つ ぃ く て ん
年
27
﹁本花風﹂
http://www.ynt.yaf.or.jp
宮城能鳳︵紅型/玉那覇有公︶
〒220−0044 横浜市西区紅葉ヶ丘27−2
﹁作 田﹂
平成
お申込み・お問合せ:横浜能楽堂 045−263−3055
横浜能楽堂企画公演
※電話予約で売り切れた場合、窓口での販売はございません。
雑 踊
チケット発売 : 平成 27 年 7 月 11 日 ( 土 ) 正午から(初日は電話・WEB のみ)
古典女踊
入場料 :S 席 6,000 円 A 席 5,000 円 B 席 4,000 円
雑踊「本花風」
宝」。沖縄には、東京や京都に次いで多くの「人間国宝」が存在する。
航海の安全・旅の平安と、別れの悲しみを描いた曲。手に持った団扇で、愛する人の
中でも沖縄の特徴は、染・織物の「人間国宝」と芸能の「人間国宝」が
共存している点だ。沖縄では、現在も琉球王国時代の高い技術と洗練
された美意識が脈々と受け継がれている。今回の公演では、
「首里織」
の宮平初子、
「紅型」の玉那覇有公が、自ら製作した織・染物を使い、
帰りを待つ女性の悲しさと強さを表現する。
古典女踊「作田」
日常何気なく使っている扇に感謝する曲。唐団扇を使った所作が優雅で、沖縄ならでは
の風流を感じさせる。
雑踊「本花風」の衣装は、宮平初子が自らの85歳の祝いの宴で着る
為に織ったもの。この時一度きりしか袖を通していない着物を、今回は
特別に舞踊の衣装として使用する。
古典女踊「作田」の衣装は、今回の舞台のために特別に誂えたもの。
曲趣に沿って夏の風情が感じられるよう、涼しげな苧麻で織った貴重
な八重山上布を生地として使用した。
地謡も、
「人間国宝」の西江喜春らが勤める、まさに「人間国宝」尽
くしの二度と無い豪華な舞台だ。
宮城能鳳(みやぎのうほう)
1938年生まれ。幼少時から琉球舞踊を習い始
め、宮城能造に組踊・琉球舞踊を師事。女形とし
て卓越した技法を習得し、国内外の公演に多数
は とぅま ぶ し
雑 踊
「鳩間節」新垣悟、田口博章
雑 踊
「加那よー」山城亜矢乃
か な
出演。
また、沖縄県立芸術大学や国立劇場おき
なわで後継者の養成に努める。08年旭日小綬
章受章。重要無形文化財「組踊立方」各個認定
保持者(人間国宝)
。
はま ち ど ぅ い
雑 踊
「浜千鳥」根路銘広美、嘉手苅幸代
むとぅ は な ふ う
雑 踊
「本花風」宮城能鳳(首里織/宮平初子)
〈休憩〉
し き く ど ぅ ち
若衆踊
「四季口説」山城亜矢乃
古典女踊
「稲まづん節」根路銘広美、嘉手苅幸代
いにぃ ぶし
か ら や ー ぶ し
古典女踊
宮平初子(みやひらはつこ)
「瓦屋節」島袋君子
あ ぎ つ ぃくて ん
二歳踊
「揚作田」新垣悟、田口博章
古典女踊
「作田」宮城能鳳(紅型/玉那覇有公)
つぃくてん
歌三線:西江喜春、仲嶺伸吾、玉城和樹
笛 :大湾清之
胡弓 :又吉真也
筝 :名嘉ヨシ子
太鼓 :比嘉聰
プロデューサー:中村雅之 アシスタントプロデューサー:石川泰菜
玉那覇有公(たまなはゆうこう)
1922年生まれ。沖縄県立女子工芸学校を卒業
1936年生まれ。紅型宗家・城間栄喜に師事。特
後、柳宗悦・悦孝らに師事。伝統を踏まえた作風
に創作図案と型彫りには、繊細な技術と優れた
には高い評価があり、首里の織物の復興に尽力
デザインが表れている。91年第38回日本伝統
する。84年伝統文化ポーラ特賞を受賞。00年勲
工芸展で文部大臣賞を受賞。98年紫綬褒章受
四等宝冠章受章。重要無形文化財「首里の織
章。重要無形文化財「紅型」各個認定保持者(人
物」各個認定保持者(人間国宝)
。
間国宝)
。
首里織(しゅりおり)
紅型(びんがた)
琉球王国の王都、首里で氏族女性の
沖縄を代表する伝統的な染色の技法の
間に母から娘へと秘伝の技術として伝
一つ。琉球王国時代、主に王族や氏
えられてきた織物の総称。琉球の植物
族の衣装として染められていた。華や
と水によって染め出された、木綿・芭蕉・
かで鮮烈な色彩が特徴で、柄には琉球
苧麻・絹などの素材で織られ、絣織物、
には存在しない異国の動植物も描かれ
花織、絽織、道屯織などの紋織がある。
ている。
│﹁ 人 間 国 宝 ﹂の衣 装で﹁ 人 間 国 宝 ﹂が踊る │
宮城能鳳が踊る。
横浜能楽堂企画公演
伝 統 芸 能 や 伝 統 工 芸 の 分 野で、優れた「技 」を受け継ぐ「人 間国