12 経年比較にみる高校生の生活と意識

12
経年比較にみる高校生の生活と意識
この章では、高校生の生活と意識について経年的な変化をみる。本調査以外の過去の調査はす
べて、財団法人日本青少年研究所が実施したものである。
1)将来、受けたい教育の水準
図 12-1 は、
「四年制大学まで」、
「大学院まで」
(
「修士」+「博士」)、
「学歴にこだわらない」
「ま
だ考えていない」という回答の割合を、普通科高校生の経年比較で示したものである。これを見
ると、
「四年制大学まで」の割合が、日本の普通科高校生は、2005 年 53.0%、2011 年 63.4%、2014
年 67.3%と、年々高くなっている。米国、中国も高くなっている。一方、
「大学院まで」
(修士と
博士の合計)という回答は、日米中韓4か国とも少なくなっている。また、米国は、
「学歴にこだ
わらない」と回答した者の割合が大幅に増加している。
四年制大学まで
大学院(修士+博士)まで
学歴にはこだわらない
まだ考えていない
3.3
2014年
10.7
67.3
6.9
日本
日
本
2011年
63.4
2005年
2014年
米国
米
国
9.0
53.0
10.9
36.8
38.1
2011年
7.3
0.5
14.7
47.1
26.9
11.0
5.1
12.1
8.6
0.6
2005年
46.5
27.4
19.3
0.5
2014年
12.6
3.5
44.2
36.1
中国
中
国 2011年
2005年
2014年
3.6
51.3
29.3
15.3
58.8
10.9
5.9
47.6
32.8
10.9
8.8
6.2
韓国
韓
国 2011年
23.7
53.6
2005年
17.0
58.9
0%
5.5
11.9
9.2
7.6
50%
100%
図12-1 将来、どのような教育を受けたいか(普通科高校生の経年比較)
☆2011 年:「高校生の生活意識と留学に関する調査」、2005 年:「高校生の友人関係と生活意識に関する調査」
49
49
2)親子関係
「家族との生活に満足している」について、2005 年と 2011 年の調査と比較した。図 12-2 に
示しているように、
「とてもそう思う」の割合は、4か国とも増加傾向が見られた。
とてもそう思う
日本
日
本
米国
米
国
中国
中
国
2014年
39.4
2011年
26.7
2005年
26.8
韓国
国
45.4
56.1
53.1
2014年
50.4
2011年
29.4
44.8
2005年
39.0
35.3
46.3
2014年
51.0
2011年
40.4
47.3
2005年
韓
まあそう思う
44.2
33.5
2014年
51.5
39.2
2011年
46.8
30.3
2005年
53.5
27.9
0%
53.9
20%
40%
60%
80%
100%
図12-2図家族との生活に満足している
(2005年、2011年:「家庭生活に満足している」)
*2005 年:
「高校生の友人関係と生活意識に関する調査」
、2011 年:
「高校生の生活意識と留学に関する調査」
図 12-3 は、
「親(保護者)を尊敬しているか」の6年間の変化を示したものである。これをみ
ると、
「とてもそう思う」の割合が、日本、米国、韓国は増加している。特に日本と韓国の伸びが
著しい。中国はほとんど変化がなく、高い肯定率を保っている。
とてもそう思う
2014年
日本
50.1
21.2
米国
米 2014年
国
中国
韓国
韓
国
45.8
37.1
日
本 2008年
中
国
まあそう思う
21.3
70.9
2008年
26.9
64.4
2014年
59.7
36.1
2008年
60.0
36.4
2014年
43.0
44.6
2008年
66.8
13.7
0%
20%
40%
60%
80%
100%
図 12-3 親(保護者)を尊敬している
*2008 年:
「中学生・高校生の生活と意識」
50
50
また、
「どんなことをしてでも自分で親の世話をしたい」の回答を 10 年前と比較してみると、
図 12-4 のとおり、日本と米国は減少しているのに対し、中国は高い水準を保っている。
37.9
日本
2014年
43.1
2004年
51.9
米国
67.9
87.7
84.0
中国
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
図12-4 どんなことをしてでも自分で親の世話をしたい
*2004年:「高校生の学習意識と日常生活ー日米中3か国比較」
3)人生目標
図 12-5 は、
「高い社会的地位につくこと」について、
「とてもそう思う」と回答した割合を 2006
年、2011 年及び今回の 2014 年で比較したものである。図示したとおり、日米中韓4か国とも減
少していることがわかる。日本は 2006 年の 14.1%から 2011 年の 20.0%とやや増加したが、今回
は8年前よりも低くなっている。一方、米中韓3か国の減少が顕著である。米国と中国は8年前
より 10 ポイント以上も減少し、韓国も3年前より大きく減少している。
2014年
12.3
日本
日
本 2011年
20.0
2006年
14.1
2014年
26.2
米国
米
国 2011年
33.2
2006年
38.2
2014年
23.3
中国
中
国 2011年
34.0
2006年
36.2
2014年
20.2
韓国
韓
国 2011年
34.9
2006年
27.3
0%
5%
10%
15%
20%
25%
30%
35%
40%
図12-5 高い社会的地位につくこと(「とてもそう思う」と回答した者の割合)
*2006 年:
「高校生の意欲に関する調査」
、2011 年:「高校生の生活意識と留学に関する調査」。以下同様。
51
51
図 12-6 は、
「お金持ちになること」について、「とてもそう思う」という割合を示したもので
ある。日本は、2006 年と 2011 年では3割強の割合が、2014 年で2割へ減少している。中国は前
回の調査より大きく減少している。韓国は3年前より 15 ポイント減少している。米国は 2006 年
と 2014 年では、いずれも5割強の肯定率となっている。
2014年
20.4
日本
日 2011年
本
31.4
2006年
33.7
2014年
米国
51.3
米 2011年
国
43.2
2006年
54.4
2014年
38.0
中国
中
国 2011年
50.4
2006年
61.7
2014年
35.8
韓国
韓 2011年
国
51.3
2006年
44.0
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
図12-6 お金持ちになること(「とてもそう思う」と回答した者の割合)
「円満な家庭を築くこと」については、
「とてもそう思う」と回答した割合が、日本は 2006 年
67.1%、2011 年 64.3%、2014 年 59.6%と、年々低くなっている。米国と中国も似た傾向を示し
ている。韓国は 2011 年で5年前より伸びていたが、今回は3年前よりやや減少している(図 12
-7)
。
2014年
59.6
日本
日
本 2011年
64.3
2006年
67.1
2014年
78.1
82.1
2006年
82.8
米国
米
国 2011年
2014年
71.2
中国
中
国 2011年
76.2
2006年
77.1
2014年
68.0
韓国
韓
国 2011年
71.2
2006年
59.9
0%
20%
40%
60%
80%
100%
図12-7 円満な家族を築くこと(「とてもそう思う」と回答した者の割合)
52
52
「自分の趣味を生かす暮らしをすること」について、3年前と比較した。
「とてもそう思う」と
回答した割合は、日中韓3か国とも減少傾向を示しているのに対し、米国はやや増加している(図
12-8)
。
2014年
米
国
2014年
中
国
2014年
日本
日
本
47.3
米国
2011年
58.9
86.5
中国
2011年
84.5
57.7
69.9
韓 2014年
国 2011年
70.5
韓国
2011年
74.2
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
図12-8 自分の趣味を生かす暮らしをすること(「とてもそう思う」と回答した者の割合)
「のんびりと気楽に暮らすこと」については、
「とてもそう思う」と回答した割合が、日米中韓
4か国とも3年前より低くなっている(図 12-9)
。
2014年
米
国
2014年
中
国
2014年
日本
日
本
50.7
米国
2011年
57.0
59.2
中国
2011年
65.4
53.1
2011年
65.7
2014年
韓国
韓
国
56.6
2011年
67.2
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
図12-9 のんびりと気楽に暮らすこと(「とてもそう思う」と回答した者の割合)
「社会のために役立つ生き方をすること」については、
「とてもそう思う」と回答した者の割合
が、日本と韓国では、3年前より1割弱増加している。米国もやや高くなっている。反対に、中
国は大きく減少している(図 12-10)
。
2014年
米
国
2014年
米国
日本
日
本
中国
中
国
韓国
韓
国
31.9
2011年
25.1
56.0
2011年
54.3
2014年
31.5
2011年
42.9
2014年
42.7
2011年
34.1
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
図12-10 社会のために役立つ生き方をすること(「とてもそう思う」と回答した者の割合)
53
53
「たくさんの友達をもつこと」については、図 12-11 のとおり、「とてもそう思う」と回答し
た者の割合が、日米中韓4か国とも大きく減少している。
日本
日 2014年
本
41.5
2006年
68.0
米国
米 2014年
国
33.8
2006年
70.9
中国
中 2014年
国
41.5
2006年
72.6
韓国
韓 2014年
国
38.6
2006年
66.5
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
図12-11 たくさんの友達をもつこと(「とてもそう思う」と回答した者の割合)
以上のように、2006 年以来の調査と比較してみると、日本では、「社会のために役立つ生き方
をする」という目標が増えているが、
「高い社会的地位につく」
「お金持ちになる」
「円満な家庭を
築く」「自分の趣味を生かす暮らしをする」「のんびりと気楽に暮らす」「たくさんの友達をもつ」
といった項目が減少の傾向にある。韓国も同じ傾向が見られた。
米国では「社会のために役立つ生き方をする」のほかに、「お金持ちになる」「自分の趣味を生
かす暮らしをする」も増加傾向にある。中国では、「社会のために役立つ生き方をする」「高い社
会的地位につく」
「お金持ちになる」
「円満な家庭を築く」
「自分の趣味を生かす暮らしをする」
「の
んびりと気楽に暮らす」
「たくさんの友達をもつ」といった項目がすべて減少の傾向にある。
4)国への意識
図 12-12 は、
「自国で暮らすことに満足している」への回答を示したものである。3年前に比
べて、日本と中国の肯定率が伸びていることに対し、米国と韓国の高校生の満足感は、低くなっ
ていることがわかる。
とてもそう思う
日 2014年
本 2011年
日本
43.9
47.6
44.5
米 2014年
国 2011年
43.0
41.5
米国
中国
まあそう思う
40.4
64.7
2014年
25.5
29.3
中
国 2011年
52.6
30.9
韓 2014年
国 2011年
43.4
韓国
7.8
47.0
17.5
0%
48.4
20%
40%
60%
80%
100%
図12-12 自国で暮らすことに満足している
*2011 年:
「高校生の生活意識と留学に関する調査」。以下同様。
54
54
「外国の生活に憧れている」については、
「とてもそう思う」と回答した割合が、3年前に比べ
て、日本と中国は低くなっている。
「まあそう思う」を合わせると、米国と韓国は増加している(図
12-13)
。
日本
とてもそう思う
2014年
20.3
米国
日
本 2011年
中国
30.3
28.0
2014年
22.9
28.8
米
国 2011年
38.5
27.3
2014年
23.8
22.8
中
国 2011年
韓国
まあそう思う
35.3
33.6
2014年
31.1
24.4
韓
国 2011年
39.1
20.9
0%
33.8
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
図12-13 外国の生活に憧れている
「国の発展は自分の発展につながっている」については、
「とてもそう思う」と「まあそう思う」
と回答した合計が、日本は高くなり、韓国は低くなっている。米国と中国は大きな変化がみられ
なかった(図 12-14)
。
とてもそう思う
日本
日
本
米国
米
国
中国
中
国
2014年
8.1
2011年
8.2
2014年
31.1
33.8
10.8
41.0
2014年
30.3
2011年
46.5
24.3
2014年
54.0
8.7
韓
国 2011年
韓国
34.9
14.9
2011年
まあそう思う
38.8
9.9
0%
43.4
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
図12-14 国の発展は自分の発展につながっている
5)成功の要因
日本では、1997 年調査で成功の要因について尋ねている。図 12-15 に示しているように、
「努
力すること」の割合が1割以上も増加している。一方、
「運に恵まれること」「健康であること」
「生まれもった才能があること」の割合が減少している。
55
55
努力すること
68.6
53.9
51.5
52.2
人柄がよいこと
17.1
運に恵まれること
22.9
15.2
健康であること
13.0
生まれもった才能があること
28.0
19.1
9.9
9.3
高い学歴をもっていること
2014年
7.9
5.9
お金があること
家族に恵まれること
4.8
1.8
有力なコネをもっていること
3.1
5.7
0%
1997年
20%
40%
60%
80%
図12-15 社会で成功するために重要なこと(二つまで、日本)
*1997 年:
「中学生・高校生の生活と意識に関する調査」
6)自分について
図 12-16 は、
「自分の希望はいつか叶うと思う」というポジティブな自己評価に対する回答で
ある。
「とてもそう思う」だけをみると、今回の調査では、日本、米国、韓国とも4年前より増加
しているが、中国はやや減少している。
とてもそう思う
25.2
日本
日 2014年
本
42.6
19.0
2010年
37.1
49.1
米国
米 2014年
国
中国
34.8
42.2
2010年
35.0
34.2
中 2014年
国
2010年
37.3
韓 2014年
国
36.3
韓国
まあそう思う
46.5
42.9
46.3
17.4
2010年
0%
10%
51.4
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
図12-16 自分の希望はいつか叶うと思う
*2010 年:「高校生の心と体の健康に関する調査」
56
56
「私は人並みの能力がある」については、日本は、6年前より肯定率がやや伸びている。米国
と中国は「とてもそう思う」の割合が減少しているが、韓国は1割強も増加している(図 12-17)
。
とてもそう思う
日本
日
本
米国
米
国
中国
中
国
2014年
7.4
2008年
8.4
48.3
44.1
2014年
32.6
55.9
2008年
27.9
61.1
2014年
57.2
33.4
2008年
44.1
41.0
韓 2014年
国
韓国
まあそう思う
51.1
16.7
2008年
63.4
5.6
0%
20%
40%
60%
80%
100%
図12-17 私は人並みの能力がある
*2008 年:「中学生・高校生の生活と意識」
「自分はダメな人間だと思うことがある」について、
「とてもそう思う」と回答した者の割合は、
日本は3年前より1割減少している。米国もやや減少傾向である。中国と韓国は3年前より増加
している。特に中国の肯定率(
「とてもそう思う」と「まあそう思う」と回答した割合の合計)が、
2011 年の 39.2%から 2014 年の 56.4%と大きく上昇した(図 12-18)
。
とてもそう思う
日本
日 2014年
本
25.5
2011年
2014年
米国
中国
韓国
47.7
14.2
30.9
19.4
2014年
33.4
13.2
中
国 2011年
2011年
47.0
36.0
米
国 2011年
韓 2014年
国
まあそう思う
43.2
11.5
27.7
5.0
30.2
3.7
0%
28.2
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
図12-18 自分はダメな人間だと思うことがある
*2011年:「高校生の生活意識と留学に関する調査」
57
57
「私は将来に不安を感じている」については、2008 年と 2011 年の調査と比較すると、
「とても
そう思う」と回答した者の割合が、日本は減少している。米中韓は 2011 年が 2008 年より減少し
ているが、2014 年はいずれも 2011 年より高くなっている(図 12-19)
。
とてもそう思う
26.7
2014年
日本
日
32.3
45.9
2008年
32.2
45.5
30.1
2014年
米国
米
中 2011年
国
13.6
中国
14.3
33.2
34.0
32.7
16.5
2008年
韓国
38.0
27.4
2014年
国
32.9
22.5
2011年
2008年
韓
44.3
2011年
本
国
まあそう思う
41.5
28.8
2014年
49.2
21.9
2011年
51.3
27.7
2008年
0%
51.8
20%
40%
60%
80%
図12-19 私は将来に不安を感じている
*2008 年:「中学生・高校生の生活と意識」、2011 年:「高校生の生活意識と留学に関する調査」
「周りの人の意見に影響されるほうだ」については、図 12-20 のとおり、
「とてもそう思う」
と答えた割合が、日本では今回は6年前より減少しているが、米中韓では逆に高くなっている。
とてもそう思う
日本
日
本
米国
米
国
中国
中
国
韓国
韓
国
2014年
まあそう思う
45.5
18.2
2008年
45.2
23.0
2014年
33.9
13.1
2008年
35.9
10.7
2014年
42.4
15.9
2008年
41.2
13.2
2014年
58.5
14.9
2008年
56.2
13.5
0%
20%
40%
60%
80%
図12-20 周りの人の意見に影響されるほうだ
*2008 年:「中学生・高校生の生活と意識」
58
58
「現状を変えようとするよりも、そのまま受け入れるほうがよいと思う」については、
「とても
そう思う」と答えた割合が、日本は 2008 年の 14.0%、2011 年の 11.4%、2014 年の 6.4%と年々
減少している。
「まあそう思う」を加えると、日本は 2008 年と 2011 年の5割台から今回の3割台
へと減少している。また、米国と中国も前回の調査より肯定率が低くなっている。韓国ではあま
り変化が見られない(図 12-21)。
とてもそう思う
日本
日
本
米国
米
国
2014年
29.8
6.4
2011年
2008年
14.0
2014年
13.3
中国
韓国
国
29.6
38.3
26.3
30.5
19.2
26.4
11.4
2011年
33.9
20.6
2008年
韓
41.1
2011年
2014年
国
45.3
11.4
2008年
中
まあそう思う
28.0
11.0
2014年
5.8
2011年
5.6
2008年
34.9
32.0
37.7
7.0
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
図12-21 現状を変えようとするよりも、そのまま受け入れるほうがよいと思う
*2008 年:「中学生・高校生の生活と意識」、2011 年:「高校生の生活意識と留学に関する調査」
「あまり勉強しなくても将来が困らない」については、
「とてもそう思う」
「まあそう思う」と
回答した者の割合が、日本は9年前より減少しているが、米中韓は増加している。特に米国の増
加率が顕著である(図 12-22)
。
とてもそう思う
日 2014年
本 2005年
10.6
日本
3.2
15.8
4.6
米 2014年
国 2005年
米国
7.7
4.1
中 2014年
国 2005年
中国
23.7
11.0
5.2
12.2
6.2
韓 2014年
国 2005年
まあそう思う
9.9
韓国
10.3
27.5
8.8
0%
22.2
10%
20%
30%
40%
図12-22 あまり勉強しなくても将来が困らない
*2005 年:「高校生の友人関係と生活意識」
59
59
このように、過去の調査結果と比較することによって、日本の高校生たちは、自分の価値にや
や肯定的になり、将来への不安が少なくなり、自分の意見を持つようになり、また現状の受容よ
り少し変革を求めるようになっている、というような傾向が読み取れる。
7)生活への満足感
学校生活への満足感について、2005 年と 2011 年の調査と比較してみると、日本の満足感は高
くなっている。米国と中国は、2011 年に高くなっているが、2014 年には両国とも 2005 年の水準
まで減少している。韓国は大きな変化が見られない(図 12-23)
。
とても満足
2014年
24.2
日本
日 2011年
本
米国
国
2014年
2011年
中国
韓国
国
49.9
30.3
51.5
21.2
58.6
16.8
2011年
58.4
31.5
2005年
57.8
15.1
2014年
韓
57.2
23.1
2014年
国
58.1
17.6
2005年
中
55.9
20.7
2005年
米
まあ満足
59.6
18.4
2011年
16.8
2005年
17.9
0%
10%
61.5
62.0
63.0
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
図12-23 学校生活への満足
*2005 年:「高校生の友人関係と生活意識」、2011 年:「高校生の生活意識と留学に関する調査」
自分自身への満足感を 2005 年と 2011 年の調査と比較してみる。日本の高校生は、自分に対す
る満足感が米中韓より低いが、2005 年と 2011 年調査に比べ、2014 年は高くなっている。中国と
韓国も同じ傾向であるが、米国は 2011 年に比べてやや低くなっている(図 12-24)
。
60
60
とても満足
2014年
まあ満足
41.9
10.6
日本
日 2011年
本
35.6
4.8
2005年
37.1
6.3
2014年
32.9
49.1
米国
米 2011年
国
36.2
51.7
2005年
49.2
34.1
2014年
49.2
中国
27.2
中 2011年
国
56.1
18.2
2005年
52.2
15.6
2014年
49.0
23.1
韓国
韓 2011年
国
45.0
8.4
2005年
45.9
11.1
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
図12-24 自分自身への満足
*2005 年:「高校生の友人関係と生活意識」、2011 年:「高校生の生活意識と留学に関する調査」
友人関係に対する満足感について、2005 年と 2011 年調査と比較してみると、日本は大きな変
化が見られなかった。米国と中国は 2011 年より「とても満足」の割合が減少しているが、韓国は
やや増加している(図 12-25)
。
とても満足
日本
日
本
2014年
32.8
2011年
33.1
2005年
32.6
2014年
米国
米
国
まあ満足
55.7
57.3
54.9
48.1
2011年
38.3
55.7
2005年
35.5
45.7
2014年
45.2
28.8
中国
中 2011年
国
59.1
42.9
49.1
2005年
29.3
58.4
2014年
29.1
59.6
韓国
韓
国 2011年
23.2
2005年
65.0
31.3
0%
59.7
20%
40%
60%
80%
100%
図12-25 友人関係への満足
*2005 年:「高校生の友人関係と生活意識」、2011 年:「高校生の生活意識と留学に関する調査」
61
61
学業の成績への満足感については、5年前の調査と比較すると、学業の成績への満足感が、日
中韓の3か国では高くなっている。米国は、「とても満足」が増えているが、「まあ満足」がやや
減少している(図 12-26)
。
とても満足
日本
日 2014年
本
2009年
4.2
米国
23.8
2014年
31.3
46.2
20.9
2014年
59.1
8.6
中
0.5
国 2009年
中国
31.7
3.6
米
国 2009年
韓国
まあ満足
2014年
38.1
15.3
6.1
韓
1.8
国 2009年
0%
26.8
16.9
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
図12-26 学業の成績 への満足
*2009 年:「高校生の勉強に関する調査」
62
62