2月所感 コーチ 狭山市立教育センター 所長 澤 田 剛 最近「コーチング」という言葉をよく見聞きします。 「コーチング」とは、コミュニケーションを通して、相手が目標に対して取るべき行動を自ら選 べるように導く人材育成の手法の一つということです。元々、英語の「coach」は馬車の意であり、 人を目的地まで運ぶという意味が派生し、転じて「人を指導する」という意味になったそうです。 主にスポーツの世界で使われていたのが、最近はビジネスの分野でもマネジメントの一技法として 活用されてきているということのようです。 私がこの言葉から思い浮かぶのは、テニスプレーヤー錦織圭選手を指導する、マイケル・チャン コーチです。今、私たち日本人をもっとも楽しませてくれるスポーツ選手と言える錦織選手が、こ れほど活躍できるようになったのはチャンコーチの存在があってこそといわれています。 「自分への疑いがなくなれば、それが自信になる。」 「長所や短所は誰にでもある。だからこそ自分の長所を活かした戦い方をすればいい。」 こんな言葉で、錦織選手に自信を持たせたチャンコーチですが、実はもっと激しく厳しい言葉も ぶつけています。 「なんで練習場に1時間前に来るんだ?2時間前に来てストレッチの時間を倍にしろ。」 「その身長で他の奴らと同じことやって強くなれるわけないだろ?」 「故障抱えてるのを言い訳にするな。 」 極めつけと思われるのは、あの熱血で有名な松岡修造さんが「この練習量では圭が壊れる」と言 ったという練習量に対しての一言です。 「こんな練習量で世界一とか舐めてんのか?」 こうした叱咤激励に応えて猛練習を重ねてこそ「自分への疑い」を無くし、自信を持って「長所 を生かした戦い方」ができる、ということだと思います。 チャンコーチは、錦織選手のコーチを引き受けてすぐに言ったそうです。 「多分、君は私を嫌いになるだろう。 」 嫌われるのを承知で猛練習を課しているのですから、大した覚悟です。 私自身もそうでしたが、若い先生は「子供と仲良くする」 「子供に好かれる」ことに気持ちが向き 過ぎるきらいがあるのではないでしょうか。もちろん世界一を目指そうというトップアスリートと 幼児や児童生徒を同列には語れないでしょうが、自信を持たせるにはそれ相当の裏付けを持たせる 必要があるというのは間違いないと思います。 「ほめて伸ばす」と言いますが、子供だって何の努力 もないところでほめられてもうれしくはありません。適切な負荷のある課題を与え、やり遂げた成 就感を持たせた上でほめれば、よりしっかりした「自信」を持たせることができるでしょう。 今年度も残り2か月を切りました。子供たちにどれだけの自信を持たせて、来年度に向けて送り 出せるようになりましたか。まずは私たち大人が覚悟を持って子どもと接し、本物の自信を育てて いくようにしたいものだと思います。
© Copyright 2024 ExpyDoc