リモコンハイリビング扇風機 DHD-A3414 [0,5.1.2.4時間切タイマー] [リモコン付] [羽根サイズ30cm] このたびはハイリビング扇風機をお買い上げいただき、 誠に有難う御座いました。 ご使用の前に、この取扱説明書(保証書付)をよくお 読みのうえ、正しくお使いください。 お読みになったあとは、保証書とともに大切に保管し てください。 万一ご使用中に分からないことや不具合が生じたとき、 きっとお役にたちます。 安全上のご注意 1-2 各部 の名称 3 組み立てかた 4-6 操作のしかた 7-9 特に注意していただきたいこと 9 お手入れと保管 9-10 アフターサービスについて 11 仕様 11 長年ご使用の扇風機はよく点検を 11 長期使用製品安全表示制度に基づく 本体表示について 12 保証書 13 電源は 交流100V以外では使用しない。 感電・火災の原因になります。 電源 コードや電源プラグが傷んだり、 コンセントへの差し込みが ゆるいときは 使用しない。 感電・ショート・発火の原因にな ります。 本体のすき間などに金属片、棒、ピンや針金などを差し込んだり、 水や液体類を こぼさない。 感電や故障の原因にな ります。 禁止 電源コードや電源プラグ を破 損 するような ことはしな い。 (傷つける、加工する、熱器具に近づける、無理に曲げる・ねじる・引っ張る・重いものを のせる・束ねるなどの事はしない) 傷んだまま使用すると感電・ショート・発火の原因と な ります。 包装用ポリ袋はお子様の手の届かない場所に保管する。 誤って顔にかぶったり、巻き付いたりして窒息し、死亡の原因となります。 水ぬれ禁止 分解禁止 水に つけた り、 水をか けたりし ない で下さい。 ショート・感電の恐 れが ありま す。 修 理 技術 者 以 外の人は、絶 対に 分 解した り 修理・ 改造 は 行わ な いで くだ さ い。 発火した り、 異 常動作して け がをすること がありま す。 不安定な場所・カーテンなどの障害物の近くでは使用しない。 不安定な場所や首振りを妨げる障害物があると転倒したり、カーテンなどを吸い込ん だり破損や事故の原因となります。 本製品は、一般家庭用です。次のよう な 所では使わな いで 下さい。 感電、火災、破損、故障の原因にな ります。 ●温室やビニールハウスなど湿度の高い所、雨や水しぶきがかかる所。 ●工場内などの油のつきやすい所。 ●有機溶剤を使用している所。 ●砂ほこり、綿ほこり、金属粉の多い所。 ●室外や40℃以上の高温になる所。 禁止 ●ガスレンジなど炎の近くや、引火性のガスのある所。 スプレー(殺虫剤、整髪用、掃除用など)をかけない。 樹脂や塗装部分が変質したり、破損する原因になります。 畳、床面などでベースを引きずらない。 畳、床面などを傷つける恐れがあります。 乳幼児、お年寄り、病気の方は風を長時間からだにあてないでください。 健康を害することがあります。 ガードの中や可動部へ指などを入れないでください。けが をする恐れがあります。 接触禁止 プラグを引き抜く 使用しない時は、電源プラグをコンセントから引き抜く。 けがややけど、絶縁劣化による感電や漏電火災の原因になります。 本体に異常(大きな騒音や大きな振動など)が発生した場合は、ただちに ご使用を中止し、コンセントから電源プラグを抜いてください。 使用禁止 電源プラグを抜く時は、電源コードを持たずに必ず先端の電源プラグを持って 引き抜いて下さい。感電やショートして発火することがあります。 「各部の名称」 付属品 リモコン リモコンホルダ 首振り リチウム電池(CR2032) ● リチウム電池 は工 場 出 荷 時 に 同 梱 して い ますの で 自 己 放 電 の た め、 寿命 が1年 以 下 の 場 合 が あ り ます。 高さを調節するには 押す 高さを 調節する場合は、 図の よう に片手でパイプを持ち 、 も う片方の手で高さ 調節ボタン を押しながら 、 パイプの 高さを 調節してください 。 スタンド部を軽く押さえて 、モーター部を 上下・左右に動かしてください。 ●カチカチと音が出る範囲まで調節 できます。 可動範囲(手動) 上方向約28度 下方向約11度 左右約40度 ※ 高 さ を押し下げる場合は押 して いる間はロックが さ れ ま せ ん。 ガー ド リ ン グ 首振り角度 左右 約75度 (自動運転時) 前ガード 警告 モーター部 飾りリング 羽根 パイプ ガードロック 高さ調節 ボタン リモ コ ン スタンド 電源コード 【リモコン操作部】 ベース 電源プラグ リモコン受信部 禁止 使用中(羽根の回転中)に、ガードを持 って、上下、左右に風向きを変えない。 ガードを持って、強く操作すると、羽根 がガードにあたる場合があり、羽根が 破損し、ケガをする原因になります。 風量 切 タイマー リズム おやすみ スタンド ランプ 切/入 「組み立てかた」 ● 包装部品は扇風機を保管する とき、 必要とな りますので、捨 て な い で く だ さい 。 ● ガ ード止 めナ ッ トとス ピンナーは ネジ山 に 注 意 し、 かた むき の な い よ う しっ か り 締付けて くだ さい 。 ● 羽 根 をつ け ずに モーターを運 転 しな い で く だ さい 。 温 度 過 昇 防 止 装 置 が 働 き、 使 用 で き な く な る こ とが あ り ます。 1~6の順番で組み立ててください 1.スタンドベースとスタンド を組み立てます ● スタンド は単体では立ちません。 組立て前は必ず横向きで置いてください。 ● スタンド とスタンドベースを組立ててから、 後ろガード、 羽根、 前ガードを 取付けてください。 (注意)ス タ ン ド固定ナ ッ トはスタ ン ド(本体)底面=裏側に取り付けられています。 スタ ン ド固定ナ ッ ト をはずさ ないと ス タ ン ドベースは取 り付け られません。 ① スタンド固定ナットをスタンド(本体)から スタンド 固定ナット ① 取り外します。(図①はスタンド(本体)を 底面=裏側から見た図です) ② ② スタンド固定ナットを左(反時計回り)に まわして、本体から取り外して下さい。 ③ ③ 平らな安定した場所にスタンドベースを スタンドベ ー ス 置 き 、電 源 コードをベース の後部穴へ 通 して下さい 。 スタンド ④ 平らな安定 した場所に 置いたスタンド ④ ベ ースにスタンド の 《 突起部》 を差 し 込み、 ス タ ン ド を上か ら 押 し なが ら 、 ス タ ン ド ベースに取付け ます。 ⑤ ② で 取 り 外 した スタン ド固 定 ナ ットを 右(時計回り)に 締 め付 け て 下 さ い 。 《突起部》 スタンドベースを取り付けた 底面=裏側から見た図 スタンドベ ー ス ご注意 ⑤ ス タ ン ド を ス タ ン ド ベ ー ス に差し 込 む とき 、 高 さ 調 節 ボ タ ン を 押 さ な い よ う に注 意して下 さい。 スタンド固定ナット 2.ス ピ ン ナ ー を は ず す スピンナー ● 左手で回り止めピンを押さえて回らないように して、右手でスピンナー を右( 時計回り) へ回 して 外して 下さい。 3. チューブ(黒色)をはずし、ガード止めナットをはずす モーター軸 チューブ ● 黒色のチューブ(モーター軸のさび防止用)を はずして(前方に引き抜いて)下さい。 ● ガード止めナットを左(反時計回り)に回 して 外して下さ い。ガード止めナット、スピンナー、 チューブは保管の際本体に装着して 下さい。 4. 後 ガ ー ド の 取 り 付 け ガード 止めナット 《穴》 凸部 ● 後ガード の穴をモ ーター部前 面の凸部に差込み、「 ガード 止めナット」を右(時計回り)に 回 して、確実に締付けて下さい。 ガード 止めナット 後ガード 5 .羽根の取り付け 《回 り 止 めピ ン 》 ●モ ータ ー 軸の 「回り 止 め ピ ン 」と 羽根 裏側の「凹部」の向きを合 わせ て、羽根をモ ーター軸の奥 まで差込み羽根を 押さえながら、 ス ピ ン ナ ー を 左(反時計回り)へ回 して、確実に締付けて下さい。 《凹部》 (羽根裏側) 羽根 後ガード スピンナー 6 .前 ガ ー ド の取り付 け ① 前ガードの《フック》を後ガード 上部に合わせてはめ込みます。 《 フック》 後ガード 前ガード ② 前ガードを後ガードにかぶせるように 上から順に前ガードを押さえながら、 前ガードの全周を確実に はめ込んで 下さい。 ご注意 この時、あまり力を入れすぎるとガードが 変形するおそれがありますので、力を入れ すぎないようにご注意下さい。 ③ ガードロックを強く押し込んで固定します。 ガードロックが右図の 位置になるように 固定して下さ い。 「パチン」と音がするまで 確実に強く押し込んで下さい。 「操作のしかた」 操作パネル ● 運 転す る 時は、 最初に 「電源 切/入」 ボ タ ン を 押 し て く だ さ い 。 他 の ボ タ ン を 押 しても 動 作し ま せ ん 。 ● 運 転 中 に 停 電 し た り、 電 源 プ ラ グ を 抜 い た 場 合 は、 切 の 状 態 に な り ま す の で 、 初めから操 作 を や り 直 し て く だ さ い 。( 運 転 開 始 直 後 の 3 秒 間 は、 中 風 で 運 転 し、 そ の 後自動的に 弱風に 入ります。) ● 操作 パネ ル の 一 部と ス タンド の 一 部が 暖 かくなりま す が、 マイ コンなど の 消 費 電 力 に よ る も の で 故 障 で は あ り ま せ ん 。 そ の ま ま 続 け て ご 使 用 く だ さ い。 「電源 切/入」 ボ タン 【 操作部 】 「電源切/入」 ボ タ ン を 押 す と 運 転 を開 始 し ます。 もう 一 度 押 す と 停 止 し ま す 。 弱 微風 風 量を調 整する には 中 強 強 風量 「 風量」 ボタンを押すと 風量が 順送りで 変 わ り ま す 。 表 示 ラン プを 見 な が ら 操 作 して ください。 弱 中 0.5H リズム 電源 切/入 モード おやすみ 1H 切タイマー 2H 微風 4H スタンドランプ 切/入 切 タ イ マー セ ッ ト の し か た 「 切 タイマ ー」 ボ タ ン を押 すとタイマ ー 時 間 が 順 送 り で 変 わ り ま す 。 表 示 ラン プを見 な が ら 操 作 して く だ さい 。 0.5時間 1時間 2時間 4時間 タイマーセット解除(連続運転) 「 ス タ ン ド ラ ン プ 切/入」 ボ タ ン 「 ス タ ン ド ラ ンプ切/ 入」 ボ タ ン を 押 す と ス タ ン ド ラ ン プ が 点 灯 し ま す。 も う 一 度 押 す と ス タ ン ド ラン プが 消灯します。 ●時 間 の 経 過 と と も に 表 示 ラン プが 変 わり、残りの時間を表示します。 ● セ ット 時 間 が 終 わ り ま す と 、 表 示 ラン プが 消 え自動 的に運 転が停 止し ま す。 使用時以外は ●安 全 と 節 電 の た め 電 源 プ ラ グ を コ ン セント から 抜い て くださ い。運 転 を して い な くとも 、電 源 プラグ を差 し込まれたままですと、わずかな 電力 ( 約 1 W ) を 消費 し ます 。 「モード 」 ボタン 「モード」ボタンを押すたびに下記の図の よう に設定が切り替わります。 ( 「リズム/おやすみ」 表示ランプ ) (消灯) 通常運転 リズム おやすみ ■ 「リズム」 風量パターン 「 強 」 リ ズム風 ■ 「おやすみ」 風量パターン 「 強 」 お や す み T=80 秒 「 強」 リズム風 強 中 弱 切 「 中」 リズム風 「 弱」 リズム風 「 中 」 リ ズム風 30 分 T=80 秒 「 中 」 お や す み 「 中」 リズム風 強 中 弱 切 「 弱 」 リ ズム風 30 分 T=80 秒 60 分 「 弱」 リズム風 60 分 「 弱 」 お や す み 「 弱」 リズム風 中 弱 微風 切 「リズム」 「おやすみ」 ●微風・弱・中・強の各風量設定ごとに、 ●設定された風量から、30分ごとに自動的に風 量を下げます。(上右図参照) 風量がリズミカルに切り替わります。 (上左図参照) ※微風で設定の場合は、弱と同じ風量パターン で運転します。 ※微風で設定の場合は、弱と同じ風量 ※自動的に運転を停止する設定ではありません。 パターンで運転します。 ※運転時は、羽根が止まる場合があり タイマーを併用してのご使用をおすすめします。 ます。 快眠を誘うように徐々にやさしい風量に変化します。 (弱リズム風の場合は、弱リズム風で運転を続けます)。 メモリー機能について ●運転停止後、「切/入」ボタンを押すと、停止する前の運転状態で運転します。 (おやすみ風量・タイマー時間はメモリーされません) ●電源プラグを抜くと、メモリーは解除されます。 「リモコ ン」 1 . 操作のしかた リモコンの送信部を本体の受信部に 向けて、「切/入」ボタンをゆっくり押し てください。 風量 切 タイマー リズム おやすみ スタンド ランプ 切/入 ● ボタンの機能は本体側と同じです。 ● リモコンの使用できる範囲は約3.5mです。 お 願 い ●リモコンの送信部に傷を付けないでください。 ●リモコンのボタンを 2 個同時に押さないでください。 ●リモコンを落としたり、踏んだり、液状のものをかけたりしないでください。 ※ 次のところではリモコンの操作ができないことがあります。 ●本体受信部とリモコンの間に障害物があるところ。 ●インバーター照明器具または、電子瞬時点灯照明器具を使用しているところ。 ●本体の受信部に直射日光等の強い光が当たるところ。 2 . 電池 の 入 れ 替え(リ チ ウ ム 電 池 : C R 2 032) ① ツ メ で を 押 し な が ら、 の 方 向 へ 引 く 。 ② 付属のリチウム 電池( C R2 0 3 2 ) の +を上にして ホ ルダ ーに乗せて く だ さ い 。 ③ ホルダーを「カチッ」と音がするまで押し込みます。 ① ② 電池 ホルダー ●動作しにくくなった場合は、新しい電池と交換してください。 長時間使わない時は電池を取り出してください。(液もれによる故障を防ぎます) ●もし液もれが起こった場合は、液をよくふき取ってから新しい電池を入れてください。 ●使用済みのリチウム電池は、お住まいの地域のゴミ分別方法に従って捨ててください。 (捨てる際には上面と下面をセロハンテープなどで包んでください)。 ●電池は工場出荷時に同梱されていますので、寿命が1年以下の場合があります。 「特に注意していただきたいこと」 ● 羽 根、ガ ードを つ け な い で 高さ 調 節ボ タン を 押し た りモ ータ ーを 運 転し な いで く だ さ い。 モー タ ー部 が 急に は ね上 がり、 け が を す る 恐 れ が あります。 温度過昇防止装置が働 き 、 使 用 で き な く なる 場合 があります 。 け がをしたり、破損したり します。特に小 さいお 子さ まには注意 してくだ さ い。 ● 乳幼 児、 お 年寄り、 病気 の方に は 長時 間 直接 風を 当て な いでく だ さい。 健康に よくありません。 お休み 前 に は タ イマ ー を使用し、壁 な ど に 風 を 向けて反射風を利用 しまし ょう。 ● 運 転中 は絶 対 にガ ード の中へ 手 や、 物を入 れ ない で く ださい。 特に羽 根の裏側 は 危険で す。 ● カ ー テン な どを 吸い 込んだ り 、首 振りがさ また げら れ た りし な い安 定した 場所で 使用し て くだ さい 。 転倒した り、モーター 不良の原因にな ります。 「お手入れと保管」 警 告 お手入れ 羽根・ガードをつ けずに高 さ調節ボタンをおした り、モーターを運転しな い でください。けがをする恐れがあります。 お手入れの 際は 必ず電源 プラグ をコ ン セ ン ト か ら 抜 い て く だ さ い 。 また、 ぬれた手で抜き差ししな いでください。 感電やけがをすることがあ ります。 羽根・(前、後)ガードに ほ こ り が多 量に 付 着し ま す と 異常 音 ・ 振 動・ モ ー タ ー の 過 熱 の 原因 に な り ま す。 組 立と 逆 の順 序 で 分 解し 、 清 掃し て くだ さ い。 ●汚 れ は 、 水かぬるま湯でうすめた中性洗剤 に 浸し た 柔ら か い 布 をか た くし ぼ って ふ き 、 さ らに 乾い た 柔 ら か い 布で 水分が 残 ら な い よ う に ふ き 取 って 下さ い 。 保 管 羽根を正面に向けて、組立と逆の順序で分解してください。(正面に向かない場合 は無理にもどさず、首振りさせて正面に向けてください。) ※ ベースのはずし方 作業にあたっては、必ず電源プラグをコンセントか ら抜いてください。指をはさんだりしないようにご注 意ください。 ①スタンド固定ナッ トをは ずします。 向かって左 ( 反時計回り)に回して 取り外して く だ さい 。 ②本体底面のつめを右図の矢印の方向へ両手の 指で同時に軽く押すとベースからつめが外れます。 そのまま静かにベース 部を手前に引くと、ベース 部が外れます。 ●〈お手入れ〉の方法に従って、お手入れしてください。 ●モーター軸の汚れを取ってミシン油などをうすく塗り、チューブをかぶせてください。 (さびの防止) ●包装ケースに納め、湿気の少ないところに保管してください。 前 ガー ドのはず しかた 必ず運転が停止した状態で 作業を行ってください。 左図のようにガードロックをは ずし、前ガードを上から押さえ、 手掛けを手前に強く引きます。 (お願い) 前ガード、ガードロックは、 運転中にはずれないように 固定しております。 はずす時に少しかたく感じますが そのまま強く手前に引いてください。 お 願 い ●お手入れには中性洗剤を使用してくだ さい。シンナー・アルコール・ベンジンな どは使用しないでください。破損・変質 の原因となります。 ●化学雑巾を使うときは、その注意書き に従ってください。 ● 危険防止のため、羽根に貼り付 けてある「羽根マーク」は、はがさ ないでください。 ●スプレーをかけないでください。 〈掃除用、殺虫用、整髪用など〉 破損・変質の原因となります。 ア フター サービ スに ついて 修理・お手入れ・ご使用方法などについては、まずお買い上げの販売店へご相談下さい。 ① こ の製品 は保証書 が ついてお り ます 。 お買い 上げの 際 に 販売店 よ り必ず保 証 欄 の 「お 買 い 上 げ年 月 日 」 と 「 販 売 店 印 」 の 記 入 をお 受 け く だ さ い 。 ② 保 証 期 間 は お買い上げ日よ り 1 年で す。 保 証書の記載内容によりお買い上げ販売 店が修理を承ります。そ の他詳細は保証書をご覧く だ さい。 ③ 保 証 期間経過後の 修 理に つ いては 販売店 に ご 相 談くださ い 。 ④ 扇 風 機の補 修用性 能部品の 最 低保有 期間は 製造打切 後 8年 です 。こ の 期間は 経 済産業省の 指 導 によるもの で す。性 能 部品 と はその 製品 の 機能を維 持する た めに 必要 な部 品で す 。 ⑤ ア フ タ ーサービ ス に つい てご 不 明の 場合は、 お 買 い上げの 販 売 店 か 本 書 に 記載 の ㈱電 響社 コ ー ル セ ン タ ー へ お 問 い 合 わ せ く だ さ い 。 ※(修理部品について) 修理部品は部品共有化のため、一部仕様や外観色を変更する事があります。 仕 様 電圧 (V) 周波数 ( H z) 100 消費電力 風速 風量 (W) ( m m i n ) ( m3 m i n ) 50 41 146 40 60 45 143 40 質量 ( kg) 約3.7 上記 の デ ー タ ー は 強 風 時 点 の 数 値 で す。 ※ 商品の仕様は、 品質向上、 製品改良のため、 予告なく変更することがあります。 風量 電気料金の概算目安:(首振り動作部) ※ 電気料金の概算目安です (1時間あたり:当社調べ) 微風 弱風 中風 強風 約 0.5 円 約 0.7 円 約 0.9 円 約 1.0 円 電気料金は目安単価(1時間あたり22円:1kWh=1000Wh)で計算 電力会社およびご家庭の電力使用量、ご契約内容、 室温、器具の使用条件により金額は異なります。 電気料金の概算金額算出例。「弱風」時の電気代。 「弱風」の平均消費電力は約30W (当社調べ) 1時間あたりの電気料金の目安価格を22円として計算。 (30W÷1000W)×22円≒0.7円 (小数点第二位四捨五入) 長年ご使用の扇風機はよく点検をお願いします。 ★こんな 症状はありませんか? ● ス イ ッチを入 れ ても羽 根が 回らな い。 ● 羽 根が回っても回転が おそ か っ た り 不規則。 ● モ ー タ ー 部が異常 に 熱い 。 ● 異常 な 音がする 。 ● コ ゲ くさ い におい が する 。 ★異常があれば ご 使用中止!! す ぐに 電 源プラグを抜 いて 事故防止、 モ ータ ーの焼損 防 止 のた めに 必ず販 売 店 にご相談ください。 標準使用条件 大項目 環境条件 日本電機工業会自主基準 HD-11 6-3 によ る 中項目 電圧 周波数 温度 湿度 設置条件 負荷条件 想定時間等 1日あたりの使用時間 1日使用回数 1年間の使用日数 スイッチ操作回数 首振運転の割合 小項目 100V 50Hz及び60Hz 30℃ 65% 標準設置 定格負荷(風速) 8(h/日) 5(回/日) 110(日 /年) 550(回/年) 100(%) 備考 機器の定格電圧による JIS C9601参照 機器の取扱説明書による 機器の取扱説明書による
© Copyright 2024 ExpyDoc