スライド 1 - 一般社団法人 沖縄県磁気探査協会

平成27年度
磁気探査技士 講習会
地質関係
琉球大学 工学部
原久夫
平成27年度磁気探査技士 講習会
2015/7/18(土)
内容
1. 地形と地質
2. 土壌の名前
3. 地盤の硬さの表し方
4. N値
5. 埋戻し
平成27年度磁気探査技士 講習会
2015/7/18(土)
沖縄県の地形と地質
(かさいれっとう)
花綵列島
琉球弧
平成27年度磁気探査技士 講習会
2015/7/18(土)
南西諸島
尖閣諸島
+ 弧状列島 + 大東諸島
(東シナ海大陸棚) + (琉球列島) +(フィリピン海盆)
南北400km 北緯24度02分 ~ 26度02分
東西1000km 東経122度56分 ~ 131度19分
沖縄本島
尖閣諸島
平成27年度磁気探査技士 講習会
大東諸島
2015/7/18(土)
地形と地質
高島(こうとう)
 沖縄島北部,石垣島,久米島など
 古い時代の岩類
http://www.worldtimes.co.jp
低島(ていとう)


沖縄島南部,宮古諸島,波照間島など
新しい時代地層
http://blogs.yahoo.co.jp/kusinakayone
平成27年度磁気探査技士 講習会
2015/7/18(土)
高島(こうとう)
高島に分布する島





沖縄島北部
久米島
石垣島
西表島
慶良間諸島など
平成27年度磁気探査技士 講習会
高島の地形的特徴







標高 200m以上
山岳地形
古い岩類
硬い地層
国頭マージ(赤土)
酸性土壌
河川水
2015/7/18(土)
低島(ていとう)
低島に分布する島




沖縄島南部
宮古諸島
波照間島
黒島など
低島の地形的特徴





標高 200m以下
低平地
新しい地層
軟らかい地層
土の種類
•
•
•
•
島尻マージ
ジャーガル
クチャ
ニービ
 アルカリ性土壌
 地下水
平成27年度磁気探査技士 講習会
2015/7/18(土)
沖縄島の帯状構造
沖縄島を構成する3累帯
平成27年度磁気探査技士 講習会
2015/7/18(土)
沖縄島の地質図
新しい地層
島尻累帯
国頭累帯
本部累帯
古い地層
平成27年度磁気探査技士 講習会
2015/7/18(土)
地質時代と地層構成
地質時代
地層名
第四紀
現世
沖積層
(島尻粘土)
洪積世
琉球層群
新生代
第三紀
中生代
古生代
平成27年度磁気探査技士 講習会
鮮新世
中新世
島尻層群泥岩
白亜紀
嘉陽層
ジュラ紀
名護層
二畳紀
本部層
粘土母岩
2015/7/18(土)
地層名と土壌
土壌
地層
地質時代
石灰岩
本部層
古生代
砂岩・千枚岩
国頭層群
中生代
クチャ
島尻層群
新生代
第三紀
泥岩,砂岩
国頭礫層
琉球層群
新生代
第四紀
赤土
琉球石灰岩
琉球層群
新生代
第四紀
首里城周辺など
沖積層
1万年前
クチャの堆積層
ジャーガル
クチャの風化土
島尻マージ
琉球石灰岩の風化土
国頭マージ
国頭礫層の風化土
平成27年度磁気探査技士 講習会
2015/7/18(土)
地盤の硬さ
• 土質調査
• ボーリング調査
• 標準貫入試験
• もっとも一般的な調査方法
• 地盤の硬さ ⇒ N値
平成27年度磁気探査技士 講習会
2015/7/18(土)
標準貫入試験
•
N値
•
63.5kgのハンマー
•
75cmから自由落下
•
サンプラーを地中に打ち込む
•
N値:30cmの打撃回数
平成27年度磁気探査技士 講習会
2015/7/18(土)
標準貫入試験
http://www.macs-inc.co.jp
平成27年度磁気探査技士 講習会
http://zibanchosasenmonten.com
2015/7/18(土)
柱状図(琉球石灰岩と島尻層群)
平成27年度磁気探査技士 講習会
2015/7/18(土)
N値と地盤の硬さ(1)
平成27年度磁気探査技士 講習会
2015/7/18(土)
N値と地盤の硬さ(2)
平成27年度磁気探査技士 講習会
2015/7/18(土)
N値と地盤の硬さ(3)
平成27年度磁気探査技士 講習会
2015/7/18(土)
N値と地盤の硬さ(4)
平成27年度磁気探査技士 講習会
2015/7/18(土)
土壌の硬さと不発弾
•
硬い層には入り込まない
•
その後の年月で上に土壌が堆積する
•
河川,海中の浅瀬などの軟弱部
•
大きさ(寸法),方向,深さ
•
土壌の透磁率は空気と同じ⇒透明
平成27年度磁気探査技士 講習会
2015/7/18(土)
埋戻し(1)
•
盛土や埋戻し
•
「軟らかい」埋戻しと「硬い」埋戻し
•
土中の空隙量が硬さと関係している
•
埋戻し土を硬くするには,
•
締固めエネルギーを大きくする
•
締固めするときの土の水分を調整する
•
最適(もっともよく締まる)の水分量がある
平成27年度磁気探査技士 講習会
2015/7/18(土)
埋戻し(2)
•
最適含水比
•
最適含水比は土質によって異なる
•
土質試験で最適含水比を調べる
•
最適含水比に調整して締固める
•
乾燥していれば加水する
•
粘性土では過転圧に注意する
•
単に締固めただけでは軟らかい埋戻しとなる
平成27年度磁気探査技士 講習会
2015/7/18(土)
まとめ
• 地形と地質
• 土壌の名前
• 地盤の硬さの表し方
• N値
• 埋戻し
平成27年度磁気探査技士 講習会
2015/7/18(土)