離婚後も保険金の受取人が 前妻となっているなど 受取人をきちんと確認

離婚後も保険金の受取人が
前妻となっているなど
受取人をきちんと確認していない
命保険の契約手続きの際、
婚してもそのままにしているケ
手続きができる。
だが実際は、
離
いう問題だ。
裁判で争われることもあるので契約内容を整理する
今では、保険金受取人欄
しての地位は失っていない、と
いう判断なのだ︵最高裁判所・
昭和 年9月8日判決︶
。
なお、本件の第一審では、離
婚とともに妻の地位を失うのだ
から、同時に死亡保険金受取人
としての地位も失う、という判
決だった︵大分地方裁判所・昭
和 年2月 日判決︶
。
1件につき1人の受取人を
指定するほうがもめにくい
②受取人が複数指定された契約
まで書かせるようになっている。
求することができるのは、誰に
れた契約では、死亡保険金を請
例えば相続発生時、図表のよ
うに受取人欄に﹁妻B﹂と書か
いうことで、Bの氏名とともに
が受取人として指定された、と
最高裁判所の判断は﹁Bとい
う氏名をもって特定された者 ﹂
亡保険金は指定された割合で、
スがある。このケースでは、死
が﹁%﹂で表示されているケー
の受取人が指定され、受取割合
最高裁判所まで争われたケー
スだが、最高裁判所が出した結
この﹁受取人﹂を巡って争いが
なるのだろうか。受取人は
﹁B﹂
併せて書かれている﹁妻﹂とい
A、B、Cのそれぞれの固有の
ースが多いのではないだろうか。
1件の契約で﹁受取人A
%﹂
﹁受取人B
%﹂
﹁受取人
生じることも少なくない。いく
が指定されているが、相続発生
う表示は受取人としての意味を
権利となるが、問題なのは死亡
論は﹁B﹂だった。
つかのケースもとにみていこう。
時には離婚していて、
﹁妻﹂の
示すものではない、ということ
︵ 受取人の変更手続きをしてい
受取人の間で代表者を例えば
Cと定めると、Cの名義の金融
●
するとしている。
は、民法の相続分の割合で取得
とし、相続人が複数いる場合に
この件について判例では﹁保
険事故発生時の相続人﹂である
人﹂と書かれていた。
機関口座に死亡保険金がまとめ
④受取人の欄に﹁相続人﹂
郵送物を手掛かりに
保険契約の整理を手伝う
れている︵判例は同じ︶
。
ないので︶死亡保険金受取人と
り妻としての地位を失ったが、
%﹂というように、複数
①受取人は前妻か後妻か
地 位 に は な い。 相 続 発 生 時 の
保険金の支払われ方だ。
なお、数は限られるが、1件
の契約で複数の受取人を指定し
C
離婚のとき、財産分与や慰謝
料、養育費等のことは意識する
だった。つまり、Bは離婚によ
欄にはCの名前がない。
指定された割合に従って死亡保
ても、受取人一人ひとりの名義
要するに﹁B﹂が受取人なの
か、
﹁妻﹂が受取人なのか、と
険金をAとBに分け与えること
の金融機関口座に死亡保険金が
振り込まれる商品もある。
③被保険者よりも受取人が先に
古い生命保険契約の中には受
取人の欄に﹁相続人﹂と書かれ
ことを考えると﹁契約1件につ
発生した場合はどうなるのか。
となく、被保険者に保険事故が
受取人を再指定︵変更︶するこ
に受取人が亡くなったものの、
多い。では、被保険者よりも先
できる﹂旨を定めている場合が
者の同意を得て︶受取人を変更
生命保険の約款では被保険者
が存命中に﹁契約者は︵被保険
合には、まずは約款を参照する
﹁相続人﹂とだけ書いてある場
めているものもある。受取人が
いても、受取の順位を独自に定
の中には﹁法定相続人﹂として
と書かれている。共済系の商品
事項説明の中に﹁法定相続人﹂
取人を記入する欄がなく、重要
また、損害保険の商品︵傷害
保険など︶には死亡保険金の受
また、特に相続対策では、一
時払い商品を用いることが多い。
る人は少ないだろう。
まして、受取人の欄まで意識す
して見やすい書類とは言い難い。
容のお知らせ﹂そのものが、決
している。しかし、
﹁ ご契約内
れや変更事項の有無の確認を促
のお知らせ﹂を送って、請求漏
けでなく、毎年、
﹁ ご契約内容
ている契約もあるという。
き、1人の受取人﹂で、合計3
本ケースでは﹁受取人が亡く
なった当時﹂の受取人の法定相
ことになろう。もし、約款に記
いずれの生命保険会社でも、
契約時に保険証券を発行するだ
件の契約をするほうが賢明だ。
続人、もしくは受取人の順次の
一時払い商品は契約手続き時に
の法定相続人﹂が複数いる場合
判例における契約は、積立女性
日の最高裁の
平成6年7月
判例が参考になると思う。この
を手掛かりに、保険契約の整理
険証券や保険会社からの郵送物
険会社は縁遠くなっていく。保
うので、契約者の意識の中で保
は﹁平等の割合で請求権を取得
傷害保険であり、証券の死亡保
を手伝うことも必要だろう。
高裁判所判決︶
。また、
﹁受取人
し、保険金請求権が相続人の財
険金の受取人欄には﹁法定相続
13
産に帰属することはない﹂とさ
保険料を一括で払い込んでしま
載がない場合は、どうなるのだ
50
法定相続人が﹁保険金受取人﹂
亡くなった場合
20
ろうか。
保険会社は関与しない。後々の
とも、当事者同士の問題であり、
この場合、仮にCが受け取っ
た保険金をAやBに分配しなく
になる。
て振り込まれる。その後Cは、
険者が同一なら︶契約者だけで
受取人の変更は、︵契約者と被保
てはどうだろうか。生命保険の
﹁妻﹂はCだ。しかし、受取人
30
生
には、契約者との関係、受取人
17
が、生命保険の受取人欄につい
の氏名と生年月日、それに住所
58
56
32
落とし穴
生命
保険
!
となる︵平成4年3月 日・最
A
被保険者
A
受取人
妻B
●家族関係図
相続発生時の契約
15.8.10 2:51:36 PM
プロセスブラック
FA09P34-39 #3.indd 36-37
子
D
契約者
前妻
B
夫
A
後妻
C
の落とし穴
51
相続・贈与アドバイス
36
2015.9
2015.9
37
18
知識・提案の落とし穴
Part.1
ここに注意!
ワイド特集