平成27年10月30日 株 式 会 社 岩 手 銀 行 いわぎん「販路開拓セミナー」の開催について 岩手銀行(頭取 田口幸雄)では、地方創生にかかる取組みの一環として、株式会社ぐるなびとの共 催により、地域のお客様の販路開拓支援を目的としたいわぎん「販路開拓セミナー」を下記のとおり開 催することになりましたので、お知らせ申しあげます。 外食産業では、メニューに使用される食材の情報やその生産者情報を、飲食店の「こだわり」として 消費者に伝えることで、値引きに頼らない飲食店の宣伝や集客に繋げる動きが見られます。 本セミナーでは、全国の飲食店経営者とのネットワークを有する株式会社ぐるなびより、同社を活用 した新たな販路開拓方法について説明していただきますので、農畜水産物生産業者や食品加工業者の皆 様にとって、絶好の情報収集の場としてご活用していただけますよう、ご案内申しあげます。 記 1.開催概要 (1)名 称 いわぎん「販路開拓セミナー」 (2)日 時 平成27年11月26日(木)14:00~15:30 (3)会 場 岩手銀行釜石支店 2階会議室 (4)参加費 無 料 (5)主 催 株式会社 岩手銀行 (6)共 催 株式会社 ぐるなび 総合企画部 広報CSR室/〒020-8688 岩手県盛岡市中央通1-2-3 TEL.019-623-1111(代表) 2.内 容 (1)演 題 「飲食店を活用した販路の開拓について」 【講演内容】 1.外食産業の現状について 2.飲食店との直接取引におけるメリット・デメリット 3.事例紹介 4.個別相談 (2)講 師 株式会社ぐるなび 加盟店営業部門 ぐるなび大学 山崎 啓輔 氏 3.申込方法 最寄りの岩手銀行本支店にお問い合わせ願います。 以 【本件に関するお問い合わせ先】 地域サポート部 及川・曽我 電話:019-624-8325(直通) 総合企画部 広報CSR室/〒020-8688 岩手県盛岡市中央通1-2-3 TEL.019-623-1111(代表) 上 ゛ 地方創生 岩手銀行では、地方創生にかかる取組みの一環として、株式会社ぐるなびとの共催に より「いわぎん『販路開拓セミナー』」を開催します。 外食産業では、メニューに使用される食材の情報やその生産者情報を、飲食店の「こ だわり」として消費者に伝えることで、値引きに頼らない飲食店の宣伝や集客に繋げ る動きが見られます。 本セミナーでは、全国の飲食店経営者とのネットワークを有する株式会社ぐるなび より、同社を活用した新たな販路開拓方法について説明していただきますので、農畜 水産物生産業者や食品加工業者の皆様にとって、絶好の情報収集の場としてご活用いた だけますよう、ご案内申しあげます。 日 時 平 成 2 7 年 1 1 月 2 6 日 (水) 14:00 ~ 15:30(13:30 より受付開始) 会 場 岩手銀行釜石支店 2 階会議室 住所:釜石市鈴子町 15 番 7 号 新たな販路の開拓を 検討しているお客様 にオススメです! 電話:0193-22-3111 主 催 岩手銀行 共 催 株式会社 ぐるなび 定 員 15 名程度 席に限りがございますので、 お早め に申込み願いま す 。 (参加費無料!) 参加費 無 料 申 方 込 法 裏面の「参加申込書」にご記入のうえお申込み下さい。 申込期限:平成 27 年 11 月 19 日(木) 講 内 演 容 )【演 題】 「飲食店を活用した販路の開拓について」 【講 師】 株式会社 ぐるなび 加盟店営業部門 ぐるなび大学 山崎 【内 啓輔 様 容】 1.外食産業の現状について 2.飲食店との直接取引におけるメリット・デメリット 3.事例紹介 4.個別相談 参加申込 各営業店の担当者、または下記FAX番号か電子メールア ドレスにてお申込み願います。 [お問い合わせ先] 岩手銀行地域サポート部 及川(019-624-7021)、曽我(019-624-8325) ※ 参加費は無料ですが、会場までの交通費・宿泊費等は各自でご負担願います。 【FAX番号 :019 - 622 - 1266 】 【電子メールアドレス:[email protected]】 電話番号 FAX番号 事業所名 電子メール アドレス 住 所 役 職 氏 名 役 職 氏 名 参加者 ○ 駐車場については、弊行釜石支店の駐車場をご利用ください。 ○ 会場の都合により、お申し込み時点で定員になり次第締め切らせていただきます。 ○ 1社何名様でもご参加いただけます。 ○ ご記入いただいた個人情報は、本セミナーの運営および各種情報提供、アンケート調査の目的のみに使用します。 □ 希望あり ご相談内容 個別相談希望の有無 (□にチェック願います。 ) □ 希望なし
© Copyright 2025 ExpyDoc