background illustration ⓒ SHIMIZU Keita 障 害 者の芸 術 活 動 支 援 事 業 @ 宮 城 人 材 育 成 研 修 「障害のある人の 表現活動と著作権」 研修 仙台会場 2015.3.13 14:00-17:00 F R I [受付13:30-] 参加費無料・定員20名 NAViSビル 3階 リンケージルーム (仙台市宮城野区榴岡5-12- 55) 県南会場 2015.3.14 S A T 14:00-17:00[受付13:30-] 参加費無料・定員20名 工房地球村 多目的ホール (亘理郡山元町真庭字名生東75-7) 障害のある人が絵を描きました。 その作品はだれのもの? 作品を販売したい。 だれがどのように決めるの? 作品をつかって商品をつくりたい。 だれがどのように決めるの? 商品が売れた。売り上げはだれのもの? 表現活動とともに生まれる権利=「著作権」。 基本のことを学んだら、現場で生まれている超リアルなドラマと、 素朴な疑問についてディスカッション形式で学んでいきます。 自宅で活動している人、民間のアトリエで活動している人、 福祉施設で活動している人…、いろいろな立場から考えます。 障害のある人の権利を守りながらも、 その権利を 社会にどんどん活かしていく方法も考えていきます。 みなさんのご参加をお待ちしています! 主催:NPO法人 エイブル・アート・ジャパン ※「障害者の芸術活動支援事業@宮城」は、厚生労働省・障害者の芸術活動支援事業です。 【ファシリテータ】 弁護士 至 楽天 スタジアム ●仙台サンプラザ 柴崎 由美子 さん JR榴ヶ岡駅 至 福島 【ファシリテータ】 セブンイレブン● の編集に参加。 障害のある人のアートを仕事につなげるエイブル アート・カンパニーの著作権に関する実務をアドバイスしています。 NAViS ビル ●七十七銀行 著作権等整備委員会編・2000年・日本障害者芸術文化協会) ヨドバシカメラ ●仙台店 JR仙台駅 『人権の視点から考える 「障害者アートと著作権」』 (障害者芸術 セブンイレブン● Field-R 法律事務所 (東京) NPO 法人エイブル・アート・ジャパン理事 代々木ゼミナール● 仙台校 至 盛岡 辻 哲哉 【仙台会場へのアクセス】 K o b o NAViSビル(仙台市宮城野区榴岡5-12-55) NPO 法人エイブル・アート・ジャパン代表理事 エイブルアート・カンパニー東京事務局 JR「仙台駅」東口より徒歩15分 、 JR仙石線「榴ヶ岡駅」 より徒歩1分。 駐車場はありません。 近くのコインパーキングをご利用ください。 たんぽぽの家アートセンターHANA(奈良)での表現活動支援、 【県南会場へのアクセス】 「あるある!」 を共有し、 より良いあり方、 可能性の活かし方を一緒に 考えます。 国道6号線 工房地球村 宮城病院● 参加お申し込みフォームに必要事項をご記入いただき、 下記お申し I C 込み先まで、FAX・Eメールのいずれかでお申し込みください。定員 至 相馬 になり次第締め切らせていただきますので、早めにお申し込み ください。 ● FAX:03-5812-4630 ● Eメール:[email protected] ● お申込み締切:定員になり次第 県道44号線 カフェ● 地球村 静和園● 【お申し込み方法】 常磐自動車道 山元 山元支援学校● ある人の表現活動と著作権に関する実務経験多数。 みなさんと 至 仙台 エイブルアート・カンパニーでの著作権マネジメントを経験。 障害の 工房地球村(亘理郡山元町真庭字名生東75-7) 自動車:仙台東部道路・常磐自動車道「長町IC」∼「山元IC」 (約30分)「 、仙台空港 ● ※定員を超えてご希望に添えない場合のみ、ご連絡いたします。 IC」∼「山元IC」 (約15分)「 、山元IC」下車∼工房地球村(約15分)、 東北自動車道 「白石IC」下車∼工房地球村(約60分) JR・バス:JR「仙台駅」∼「亘理駅」 (約30分)→JR代行バス 「亘理」∼「山下(山元町 ● 【お問い合わせ・お申込み先】 役場)」∼山元町町民バスぐるりん号「山下」∼「体育文化センター」 (約40分) NPO法人 エイブル・アート・ジャパン ● 東北事務局:〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡5-12-55 NAVISビル1F cocolin内 TEL.070-5328-4208 東京事務局:〒101-0021 東京都千代田区外神田6-11-14 仙台発直行バス: 「仙台駅西口(仙石線あおば通り駅入り口前)」∼「山下(山元町 役場)」∼山元町町民バス ぐるりん号「山下」∼「体育文化センター」 (約60分) 東北 アクセス直行バス (TEL:0244-23-2964) 【やまのもとのアート展 開催中!】 アーツ千代田3331 #208 工房地球村(県南会場)を含む山元町内6会場で、宮城県の障害 TEL.03-5812-4622 FAX.03-5812-4630 のある人の表現活動を紹介する展示会「やまのもとのアート展」 Eメール:[email protected] を3月22日まで開催中です。是非足をお運びください。 エイブルアート・ジャパン ホームページ:http://www.ableart.org/ SOUP ホームページ:http://soup.ableart.org/ ● SOUPについて SOUP(スウプ) は、 宮城県における 「障害者の芸術活動支援モデル事業」 の愛称です。 障害のある人の表現活動を支えるために必要な支援とは何か。 モデル事業を実施し、 ノウハウを積み上げて全国 に普及していくことをめざしています。 多様な実践が全国5カ所ではじまり、 宮城県もその1カ所として採択され、 NPO法人エイブル・アート・ジャパン (東京/東北) がこの活動を推進しています。 【参加お申し込みフォーム】 ※お預かりした個人情報は、 本セミナーの受付事務においてのみ使用させていただきます。 参加希望会場(□にチェックをお願いします) □ 仙台会場 (NAViS ビル) □ 県南会場(工房地球村) お名前(ふりがな) 所属先・活動内容等 ご住所(ご自宅以外の場合は、団体名までお書きください) 連絡先 TEL 連絡先 FAX 連絡先 E メール
© Copyright 2025 ExpyDoc