デ ザ イ ン 学 部 建 築 学 科・連 続 レ ク チ ャ ー シ リ ー ズ [空間論演習1] 授業期間の毎週金曜日18時∼風光館3F建築学科フォーラム(F-331)にて (来場人数や大学側の都合により会場を変更する場合があります。変更の際はTwitter(https://twitter.com/seikaarchitect)等でお知らせします。) 2015/04 ー2015/07 この連続レクチャーシリーズは、建築学科教員及びゲスト講師が空間をめぐる対談や講演を行います。建築という枠を超えて、さまざま角度から空間を捉 ることで新たな発想が生まれ、思考の可能性が広がることを期待します。建築学科の授業「空間論演習」 となっていますが、オープン講義ですので他学科の 学生や一般の皆様も自由に聴講できます。是非ご参加ください。 2 0 1 5 年 度 前 期 は統 一テーマとして【 京 都・おもてなし・雅び】を設けました <Coordinator: 新井清一、松山崇> 04 17 04 24 05 01 05 08 05 15 05 22 05 29 06 05 06 12 06 19 06 26 07 03 07 10 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 「KYOTO MOD E L」 梅林克 (建築家/立命館大学客員教授) 「 つつみこむ・つ な がる 都 市 河 川 鴨 川 空 間」 山本哲 (京都土木事務所企画調整担当 主査) 「京都とともに、生き続 ける」 鈴鹿可奈子 (聖護院八ッ橋総本店 専務取締役) 「記憶装置」 矢谷明也 (国立舞鶴工業高等専門学校非常勤講師) 「身体と領 域」 田川朋子 × 蘆田裕史 (服飾作家/京都精華大学非常勤講師)×(京都精華大学講師, ファッション論) 「ここで学 ぶということ」 植南草一郎 (建築家/京都造形芸術大学教授) 「Leaf 誌から観 た 京 都」 中西真也 (株式会社リーフ・パブリケーションズ代表取締役) 「エネ ルギーとデザイン」 蘆田暢人 (建築家/ENERGY MEET共同主宰) 「京都デザインの 未 来・京 都デ ザイン賞 の 現 場 から」 土居英夫 (建築家/京都デザイン協会常務理事) 「家 + 庭 = 家庭」 小川勝章 × 松山崇 (造園家/造園植治次期12代)×(建築家/京都精華大学非常勤講師) 「京都の雅な おもてなし」 玉垣多佳子 × 田中亜美 (京町屋の宿『十四春旅館』若女将)×(ことぶら 企画・ガイド・セミナー講師) 「Life Beyon d T ou ris m ∼異文化対話の為の消費型観光でない旅の尊 重∼ 」 辻星野 (ロムアルド・デル・ビアンコ財団エキスパートメンバー) 「Globalの視点」 新井清一 × 松山崇 (建築家/京都精華大学教授) 【 お 問 い 合 わ せ 先 】京 都 精 華 大 学 デ ザ イ ン 学 部 建 築 学 科・京 都 市 左 京 区 岩 倉 木 野 町 1 3 7・h t t p : / / a r c . k y o t o - s e i k a . a c . j p /・E - m a i l ⇒ a r c h i t e c @ k y o t o - s e i k a . a c . j p・ t w i t t e r ⇒ @ s e i k a a r c h i t e c t・【 精 華 大 学 へ の ア ク セ ス 】叡 山 電 鉄「 京 都 精 華 大 前 駅 」下 車 す ぐ・地 下 鉄「 国 際 会 館 駅 」3 番 出 口 右 3 0 m の 専 用 バ ス 停 よりス ク ー ル バ ス 梅林克 (Katsu UMEBAYASHI) 土居英夫 (Hideo DOI) 126「KYOTO MODEL」 134「京都デザインの未来・京都デザイン賞の現場から」 F.O.B ASSOCIATION CO., LTD.代表取締役。F.O.B HOMES建築家。1963年京都府生ま れ。1987年大阪芸術大学芸術学部建築学科卒業。1987-1993年高松伸建築設計事務 所。1994年 F.O.B Association設立。1999年 F.O.B HOMES設立。1996年より京都造形芸 術大学芸術学部環境デザイン研究室、京都精華大学美術学部、東京都立大学工学部建 築学科の非常勤講師を歴任。現在、立命館大学理工学部環境都市系建築都市デザイン 学科客員教授、京都大学工学部建築学科非常勤講師。 1961年大阪市生まれ。大阪芸術大学芸術学部建築学科卒業。1988年∼1994年上田篤都 市建築研究所において、 京都精華大前駅、黎明館、情報館、悠々館、遠友館、体育館等の設 計を担当し、1995年一級建築士事務所ディー・アーキテクツを設立。現在、公益社団法人京 都デザイン協会常務理事。建築作品:Yuraku Kinosaki Spa & Gardens、 フィラデルフィアミ ュージアム企画「madeinjapan1950∼1994」世界巡回展会場設計、水陣亭、宇治の家他。 受賞歴:高橋㟺一賞、京都デザインコンペティション入選、京都地域住宅HOPE賞他。 山本哲 (Satoshi YAMAMOTO) 小川勝章 (Katsuaki OGAWA) 127「 つつみこむ・つながる 都市河川鴨川空間」 135「家 + 庭 = 家庭」 地方公務員(京都土木事務所企画調整担当 主査)。 1967年京都府綾部市生まれ。 1985年高校 卒業後京都府事務吏員として働きながら立命館大学2部(夜間)に学び1989年卒業。京都府 の事務方として様々な分野の所属を経験し、現在奉職30年。2011年4月から現在の職場であ る京都土木事務所勤務。管理河川である鴨川・高野川の魅力に惚れ込み、 その空間を中心 にフィールドワークを続ける。豊富な写真と軽妙な文章でその魅力を同事務所のHP「鴨川 真発見記」 のコーナーでジャンルを問わず発信している自称 鴨川オタク の変わり者公務員。 1973年京都に生まれる。生家は宝暦年間より250余年続く造園業「植治(うえじ)」。代々は その屋号の下「小川治兵衞(おがわじへえ)」の名を襲名し、作庭を家業としている。高校入 学時より父である11代小川治兵衞に師事し、思春期の多くを庭園掃除にて過ごす。立命館 大学法学部を卒業後、造園植治に入社する(現在は株式会社造園植治代表取締役)。近年 では京都岩倉実相院門跡等にて市民参加型の作庭を行い、庭園をより身近な存在とすべ く試みる。1級造園施工管理技士、京都市DO YOU KYOTO? 大使、造園植治次期12代。 鈴鹿可奈子 (Kanako SUZUKA) 玉垣多佳子 (Takako TAMAGAKI) 128「京都とともに、生き続ける」 136「京都の雅なおもてなし」 京都大学経済学部経済学科卒業、在学中カリフォルニア大学サンディエゴ校エクステンショ ンにてPre-MBA取得。卒業後、信用調査会社勤務を経て、2006年聖護院八ッ橋総本店入 社。 「守るべきことを守ること、続けていくことが大事」 という父・鈴鹿且久社長のもと、長い歴 史と伝統の味を守り受けつぎながらも、 新しい商品づくりに日々努めている。2011年には新し い形で八ッ橋を提供する新ブランド 「n i ki n i ki (ニキニキ)」 を立ち上げた。 現在専務取締役。 京都に生まれ、京都に育つ。京都ノートルダム小学校、女学院を経て高等学校を卒業後、英 語を媒体とした教育による文化、社会の領域を関西外国語短期大学で学ぶ。卒業後旅館 経営の布石、京都の食の基本である 『だし』の探求の為京都鰹節勤務。その後家業の十四 春旅館若女将として経営に参画。明治期に建てられた旅館は、歴史的な町家空間の中にも 近代的な要素も組み入れたしつらえを施している。2005年主屋・土蔵は国の登録形文化財 指定を、塀は京都市の歴史的意匠建造物の指定を受けている。 矢谷明也 (Akinari YATANI) 129「記憶装置」 田中亜美 (Ami TANAKA) 1960年東京都生まれ。芝浦工業大学大学院博士課程修了。博士(工学)。一級建築士。舞鶴 市都市計画課長。近代化遺産が脚光を浴びる前に旧海軍舞鶴鎮守府の煉瓦建造物の保 存・活用に取り組み、 まいづる建築探偵団を結成し、各赤れんが倉庫の再生、重要文化財の 指定に携わり、舞鶴市を赤れんがのまちとして創生。 また、田辺城城門の再建、阿良須神社 をはじめとする多数の神社本殿等の保存修理設計・監理等を担当。地域固有の建築物を媒 体として、 いかに慣習や文化を次世代へ継承するかがライフワークの自称マルチ建築史家。 1976年大阪府生まれ。関西外国語大学を卒業後、8年間東京で生活をするが、 アフリカやエ クアドル、 ドバイなど、趣味で訪れた旅行先の国で日本文化に興味を持つ現地の人々に刺 激を受け、2007年から京都在住。京都で様々な日本の文化を学び、京都検定・華道嵯峨御 流師範・裏千家茶道文化検定・きものマナースクール講師資格などを取得。現在は、 「京都 の魅力発信、感動の共有、京都観光による社会貢献」を理念とした旅行会社「ことぶら」に て、 ガイドやセミナー講師として活動中。 田川朋子 (Tomoco TAGAWA) 辻星野 (Hoshino TSUJI) 130「身体と領域」 137「Life Beyond Tourism ∼異文化対話の為の消費型観光でない旅の尊重∼」 兵庫生まれ。モード学園卒業後、 自身のブランド「SEN」を設立。全て四角のパーツで出来る 立体造形的な服創りによる作家活動を開始。一点物での衣装作品を発表する傍ら、 ダンサ ーやミュージシャンのステージ衣装も手掛ける。2013.01.11に、 ブランド 「SEN」 オンリーショッ プを大阪北浜にオープン。 「時代の流れに関係なくとうとうと流れているもの、そういう不変 的な服であること、人が着て動いてはじめて美しい服となること」をブランドコンセプトに、 立体裁断により創り出されるこれらの服は、身体に寄り添い、 まとわりつき、形をつくる。 京都市生まれ。1995年京都精華大学デザイン学科VCD卒業。 グラフィックデザインの仕事を しながら、家業として(株)京鐘にて、歴史と文化と人生儀式の継承に取り組む。現在はイタリ アを本部とするロムアルド・デル・ビアンコ財団∼ライフ・ビヨンド・ツーリズム∼のエキスパー トメンバー日本代表をつとめ、 ユネスコの諮問機関イコモスと連動しながら世界80ヶ国、500 以上の大学・組織・団体等の財団ネットワークを元に地域に根付いた文化や伝統を世界に 紹介し、文化財保全保護と活用に向けた国際カンファレンス実施や支援などを行っている。 蘆田裕史 (Hiroshi ASHIDA) <Coordinator> 1978年京都生まれ。京都大学薬学部卒業、同大学大学院人間・環境学研究科博士課程研 究指導認定退学。 日本学術振興会特別研究員(PD)、京都服飾文化研究財団アソシエイト・ キュレーターなどを経て、2013年より京都精華大学ポピュラーカルチャー学部ファッションコ ース講師。批評家/キュレーターとしても活動し、 ファッションの批評誌「vanitas」編集委員 のほか、 ファッションのギャラリー「gallery 110」、本と服の店「コトバトフク」の運営メンバ ーも務める。共著に『ファッションは語りはじめた』(フィルムアート社、2011年)など。 植南草一郎 (Soichiro UENAMI) 131「ここで学ぶということ」 新井清一 (Kiyokazu ARAI) 138「Globalの視点」 南カリフォルニア建築大学大学院修士課程修了。慶応義塾大学政策・メディア研究科博士 課程修了。1979年から91年、米国のMOPHOSIS ArchitectsにてAssociate Architectを歴 任。1991年にARAI・ARCHITECTS設立。現在、京都精華大学デザイン学部建築学科教授。主 な作品に、熊本アートポリス杖立橋+Pホール、A-bands等。ロシア建築学会賞、 アルメニア インターコンチネンタルHotel複合施設コンペ最優秀賞(アルメニア)など受賞多数。 松山崇 (Takashi MATSUYAMA) 京都先斗町生まれ。京都大学工学部建築学科、同修士課程修了後、バブル崩壊→就職難 1975年京都生まれ。2000年京都精華大学大学院デザイン研究科建築専攻修士課程修了。 に直面し博士課程へ進学。学生の私に住宅設計を依頼するクレイジーなクライアントに巡 2001∼06年studioKOZ勤務。2007年Architectural Design Office【hyphen】設立、同年よ り会い、 これを契機に「建築少年」設立。6年間の奔放な活動で世間を騒がし1999年解散。 り京都精華大学非常勤講師を務める。 さまざまな建築及び家具、インテリア設計の傍ら、 「学 その後「ケンチクイロハ」設立。現在に至る。共著書に『建築ドリル』(学芸出版社)。先斗町す びの空間」研究をライフワークとし、近年、幼児期・児童期における きやきいろは四代目として家業を継承しつつ、先斗町のまちづくりにも参画している。 「造形・空間認識」の発達過程を 「育成・分析・ 研究」するため、造形活動教室『できる かな』 を定期開催。 (Shinya NAKANISHI) 中西真也 132「Leaf 誌から観た京都」 1962年京都市生まれ。1981年東山高校卒、(株)リクルート入社、京都支社にて雑誌の広告 営業に従事。1989年退職し広告代理店を設立。1996年<Leaf誌>創刊、2000年(株)リー フ・パブリケーションズ設立。2005年より大垣書店主催、販売コンテストの雑誌部門にてグラ ンプリを連続受賞。京都商工会議所議員、京都観光産業副委員長、京都ブランド推進副委 員長、京都中小企業活性化副委員長、京商クリエイティブビジネス研究会委員長、烏丸通ま ちづくり協議会幹事。7月に訪日外国人向けフリーマガジンを創刊予定。 風光館 蘆田暢人 (Masato ASHIDA) 本館 133「エネルギーとデザイン」 1975年京都生まれ。2001年京都大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了。 2001-2011年内藤廣建築設計事務所勤務。2012年蘆田暢人建築設計事務所設立。同年 ENERGY MEETをオオニシ・タクヤと共同設立。建築の設計にとどまらず、エネルギーとデ ザインをテーマに、家具からまちづくりまで幅広い領域で活動を行う。代表作にNEST (Natural Energy Sustainable Treehouse)、ZIIB(Zero Impact Information Billboard)、 FloES(Floating Energy Station)など。 F ふうこうかん スクールバス 乗り場 叡山電鉄 京都精華大前駅 【 お 問 い 合 わ せ 先 】京 都 精 華 大 学 デ ザ イ ン 学 部 建 築 学 科・京 都 市 左 京 区 岩 倉 木 野 町 1 3 7・h t t p : / / a r c . k y o t o - s e i k a . a c . j p /・E - m a i l ⇒ a r c h i t e c @ k y o t o - s e i k a . a c . j p・ t w i t t e r ⇒ @ s e i k a a r c h i t e c t・【 精 華 大 学 へ の ア ク セ ス 】叡 山 電 鉄「 京 都 精 華 大 前 駅 」下 車 す ぐ・地 下 鉄「 国 際 会 館 駅 」3 番 出 口 右 3 0 m の 専 用 バ ス 停 よ り ス ク ー ル バ ス
© Copyright 2024 ExpyDoc