衆議院議員総選挙岩手県選挙区のあゆみ

衆議院議員総選挙岩手県選挙区のあゆみ
◆第1回総選挙~第6回総選挙( 1890 ~ 1898 年) · 小選挙区制(定員1名)
有権者は直接国税 15 円以上の納入者で 25 歳以上の男子
選挙区…第1区=南岩手郡・北岩手郡・紫波郡・二戸郡
第2区=東閉伊郡・中閉伊郡・北閉伊郡・南九戸郡・北九戸郡
第3区=稗貫郡・東和賀郡・西和賀郡・西閉伊郡・南閉伊郡
第4区=江刺郡・胆沢郡・気仙郡
第5区=西磐井郡・東磐井郡
定 員…第1区・第2区・第3区・第4区・第5区=各1人ずつ
◎第1回総選挙=明治 23 年( 1890)7月1日(火 )《投票率: 94.01 %》
第1区= 谷河尚忠(自由倶楽部) ①
第2区= 伊東圭介(自由倶楽部) ①
第3区= 佐藤昌蔵(大成会) ①
第4区= 下飯坂権三郎(自由倶楽部) ①
第5区= 大江卓(自由倶楽部)①
◎第2回総選挙=明治 25 年( 1892)2月 15日(月 )《投票率: 91.30 %》
第1区= 上田農夫(弥生倶楽部) ①
第2区= 阿部浩(中央交渉部)①
第3区= 佐藤昌蔵(中央交渉部) ②
第4区= 大内卓太郎(中央交渉部)①
第5区= 達谷窟信教(議員集会所)①
※明治 25 年(1892 ) 10 月 15 日 · 上田農夫の退職(明治 25 年 10 月4日、当選無効)
に伴い更正決定
第1区= 谷河尚忠(弥生倶楽部) ②
◎第3回総選挙=明治 27 年( 1894)3月1日(木 )《投票率: 88.26 %》
第1区= 谷河尚忠(自由党) ③
第2区= 小笠原定一(国民協会) ①
第3区= 佐藤昌蔵(無所属) ③
第4区= 下飯坂権三郎(自由党) ②
第5区= 平田箴(自由党) ①
◎第4回総選挙=明治 27 年( 1894)9月1日(土 )《投票率: 87.15 %》
第1区= 谷河尚忠(自由党) ④
第2区= 阿部浩(無所属) ②
第3区= 伊東圭介(自由党) ②
第4区= 下飯坂権三郎(自由党) ③
第5区= 平田箴(自由党) ②
※補欠選挙=明治 28 年(1895 )3月2日(土) · 伊東圭介の死去(明治 28年2月
5日)に伴う
第3区= 佐藤昌蔵(無所属) ④
◎第5回総選挙=明治 31 年( 1898)3月 15日(火 )《投票率: 87.52 %》
第1区= 大隈英麿(進歩党) ①
第2区= 小田為綱(進歩党) ①
第3区= 名須川良平(進歩党) ①
第4区= 猪狩八郎(進歩党) ①
第5区= 鈴木文三郎(進歩党) ①
◎第6回総選挙=明治31年(1898)8月10日(水)《投票率:77.68%》
第1区=大隈英麿(憲政党=旧進歩党)②
第2区=小田為綱(憲政党=旧進歩党)②
第3区=名須川良平(憲政党=旧進歩党)②
第4区=下飯坂権三郎(憲政党=旧自由党)④
第5区=鈴木文三郎(憲政党=旧進歩党)②
※補欠選挙=明治33年(1900)2月23日(金)·名須川良平の死去(明治33年2月3
日)に伴う
第3区=佐藤昌蔵(憲政党)⑤
※補欠選挙=明治34年(1901)5月11日(土)·小田為綱の死去(明治34年4月5日)
に伴う
第2区=篠民三(立憲政友会)①
※明治35年(1902)1月31日·篠民三の資格喪失(明治35年1月22日、当選無効)に
伴い更正決定
第2区=山崎庸哉(憲政本党)①
★第7回総選挙~第13回総選挙(1902 ~ 1917 年)·大選挙区制
有権者の納税要件を 10 円以上の納入者に改正
選挙区…盛岡市区=盛岡市
定 員…盛岡市区=1人
郡 部 区=盛岡市以外
郡 部 区=5人
◎第7回総選挙=明治35年(1902)8月10日(日)《投票率:85.11%》
盛岡市区=原敬(立憲政友会)①
郡 部 区=一ノ倉貫一(帝国党)①・高橋金治(憲政本党)①・
大隈英麿(憲政本党)③・鵜飼節郎(立憲政友会)①・
松本与右衛門(立憲政友会)①
◎第8回総選挙=明治36年(1903)3月1日(日)《投票率:88.70%》
盛岡市区=原敬(立憲政友会)②
郡 部 区=高橋金治(憲政本党)②・一ノ倉貫一(帝国党)②・
鵜飼節郎(立憲政友会)②・阿部徳三郎(立憲政友会)①・
松本与右衛門(立憲政友会)②
◎第9回総選挙=明治37年(1904)3月1日(火)《投票率:86.81%》
盛岡市区=原敬(政友会)③
郡 部 区=小田文行(憲政本党)①・阿部徳三郎(立憲政友会)②・
高橋金治(憲政本党)③・遊田研吉(立憲政友会)①・
阿部勇治(帝国党)①
◎第10回総選挙=明治41年(1908)5月15日(金)《投票率:83.06%》
盛岡市区=原敬(立憲政友会)④
郡 部 区=棚瀬軍之佐(憲政本党)①・阿部徳三郎(立憲政友会)③・
村上先(立憲政友会)①・高橋嘉太郎(立憲政友会)①・
小野崎耕夫(大同倶楽部)①
◎第11回総選挙=明治45年(1912)5月15日(水)《投票率:88.19%》
盛岡市区=原敬(立憲政友会)⑤
郡 部 区=福田善三郎(立憲国民党)①・工藤吉次(立憲政友会)①・
棚瀬軍之佐(立憲国民党)②・阿部徳三郎(立憲政友会)④・
鈴木巌(立憲政友会)①
◎第12回総選挙=大正4年(1915)3月25日(木)《投票率:89.66%》
盛岡市区=原敬(立憲政友会)⑥
郡 部 区=工藤吉次(立憲政友会)②・阿部勇治(立憲同志会)②・
棚瀬軍之佐(立憲同志会)③・阿部徳三郎(立憲政友会)⑤・
平井六右衛門(立憲政友会)①
◎第13回総選挙=大正6年(1917)4月20日(金)《投票率:89.63%》
盛岡市区=原敬(立憲政友会)⑦
郡 部 区=高橋嘉太郎(立憲政友会)②・工藤吉次(立憲政友会)③・
棚瀬軍之佐(憲政会)④・阿部徳三郎(立憲政友会)⑥・
川村精之(憲政会)①
※補欠選挙=大正7年(1918)6月8日(土)·阿部徳三郎の死去(大正7年5月14
日)に伴う
郡 部 区=佐藤喜八(立憲政友会)①
◆第14回総選挙~第15回総選挙(1920 ~ 1924 年) ·小選挙区制
有権者の納税要件を3円以上の納入者に改正
選挙区…第1区=盛岡市
定 員…第1区=1人
第2区=岩手郡・紫波郡
第2区=1人
第3区=二戸郡・九戸郡
第3区=1人
第4区=下閉伊郡・上閉伊郡
第4区=1人
第5区=稗貫郡・和賀郡
第5区=1人
第6区=胆沢郡・江刺郡・気仙郡
第6区=1人
第7区=西磐井郡・東磐井郡
第7区=1人
◎第14回総選挙=大正9年(1920)5月10日(月)《投票率:79.38%》
第1区=原敬(立憲政友会)⑧
第2区=鈴木巌(立憲政友会)②
第3区=久慈貫一(立憲政友会)①
第4区=菊池長右衛門(立憲政友会)①
第5区=広瀬為久(立憲政友会)①
第6区=志賀和多利(立憲政友会)①
第7区=佐藤良平(立憲政友会)①
※補欠選挙=大正10年(1921)12月21日(水)·原敬の死去(大正10年11月4日)
に伴う
第3区=大矢馬太郎(立憲政友会)①
※補欠選挙=大正11年(1922)6月25日(日)·菊池長右衛門の死去(大正11年5月
16日)に伴う
第4区=河野喜蔵(憲政会)①
◎第15回総選挙=大正13年(1924)5月10日(土)《投票率:90.67%》
第1区=高橋是清(立憲政友会)①
第2区=藤川清助(立憲政友会)①
第3区=柏田忠一(政友本党)①
第4区=熊谷巌(立憲政友会)①
第5区=広瀬為久(立憲政友会)②
第6区=志賀和多利(立憲政友会)②
第7区=棚瀬軍之佐(憲政会)⑤
◆第 16回総選挙~第 21回総選挙(1928 ~ 1942 年) · 中選挙区制
有権者の納税要件廃止、 25 歳以上の男子に選挙権(男子普通選挙)
選挙区…第1区=盛岡市・岩手郡・紫波郡・下閉伊郡・九戸郡・二戸郡
第2区=稗貫郡・和賀郡・胆沢郡・江刺郡・西磐井郡・東磐井郡・
気仙郡・上閉伊郡
定 員…第1区=3人、第2区=4人
◎第 16回総選挙=昭和3年(1928)2月 20日(金 )《投票率: 83.06%》
第1区= 田子一民 (立憲政友会)①・ 熊谷巌 (立憲政友会)②・
鈴木巌(立憲政友会)③
第2区= 志賀和多利 (立憲政友会)③・ 広瀬為久 (立憲政友会)③・
棚瀬軍之佐 (立憲民政党)⑥・ 小野寺章 (立憲政友会)①
◎第 17回総選挙=昭和5年(1930)2月 20日(木 )《投票率: 84.25%》
第1区= 田子一民 (立憲政友会)②・ 熊谷巌 (立憲政友会)③・
高橋寿太郎(立憲民政党)①
第2区= 広瀬為久 (立憲政友会)④・ 水上斉之助 (立憲民政党)①・
小野寺章 (立憲政友会)②・ 志賀和多利 (立憲政友会)④
◎第 18回総選挙=昭和7年(1932)2月 20日(土 )《投票率: 84.74%》
第1区= 田子一民 (立憲政友会)③・ 八角三郎 (立憲政友会)①・
熊谷巌(立憲政友会)③
第2区= 志賀和多利 (立憲政友会)⑤・ 小野寺章 (立憲政友会)③・
広瀬為久 (立憲政友会)⑤・ 高橋寿太郎 (立憲民政党)②
◎第 19回総選挙=昭和 11年(1936)2月 20日(木 )《投票率: 76.98%》
第1区= 田子一民 (立憲政友会)④・ 八角三郎 (立憲政友会)②・
菊池長右衛門(立憲政友会)①
第2区= 松川昌蔵 (立憲政友会)①・ 鶴見祐輔 (立憲民政党)①・
志賀和多利 (立憲政友会)⑥・ 三鬼鑑太郎 (昭和会)①
◎第 20回総選挙=昭和 12年(1937)4月 30日(金)·非常時により任期を1年延長《 投票率: 75.70% 》
第1区= 田子一民 (立憲政友会)⑤・ 高橋寿太郎 (立憲民政党)③・
八角三郎(立憲政友会)③
第2区= 泉国三郎 (立憲政友会)①・ 松川昌蔵 (立憲政友会)②・
鶴見祐輔 (立憲民政党)②・ 志賀和多利 (立憲政友会)⑦
◎第 21回総選挙=昭和 17年(1942)4月 30日(木 )《投票率: 83.33%》
第1区= 田子一民(翼賛政治体制協議会推薦=旧立憲政友会)⑥・
八角三郎(翼賛政治体制協議会推薦=旧立憲政友会)④・
高橋寿太郎(翼賛政治体制協議会推薦=旧立憲民政党)④
第2区= 泉国三郎(翼賛政治体制協議会推薦=旧立憲政友会)②・
金子定一(翼賛政治体制協議会推薦=中立)①・
小野寺有一(翼賛政治体制協議会推薦=旧立憲政友会)①
鶴見祐輔(翼賛政治体制協議会推薦=旧立憲民政党)③
◆第22回総選挙~第40回総選挙(1946 ~ 1993 年)
婦人に参政権、20 歳以上の男女に選挙権(普通選挙)
選挙区…第1区=盛岡市・釜石市・宮古市・岩手郡・紫波郡・上閉伊郡・
下閉伊郡・九戸郡・二戸郡
第2区=稗貫郡・和賀郡・胆沢郡・江刺郡・西磐井郡・東磐井郡・
気仙郡
定 員…第1区・第2区=各4人ずつ
◎第22回総選挙=昭和21年(1946)4月10日(水)《投票率:72.62%》·大選挙区制・制限連記制
全県区=菅原エン(日本進歩党)①・石川金次郎(日本社会党)①・
松川昌蔵(日本自由党)③・八重樫利康(日本自由党)①・
柴田兵一郎(日本進歩党)①・小沢佐重喜(日本自由党)①・
菊池長右衛門(日本自由党)②・及川規(日本社会党)①
◎第23回総選挙=昭和22年(1947)4月25日(金)《投票率:66.08%》·中選挙区制・単記制
第1区=野原正勝(日本自由党)①・石川金次郎(日本社会党)②・
山本猛夫(民主党)①・鈴木善幸(日本社会党)①
第2区=小沢佐重喜(日本自由党)②・志賀健次郎(民主党)①・
高田弥市(日本自由党)①・浅利三朗(日本自由党)①
◎第24回総選挙=昭和24年(1949)1月23日(日)《投票率:71.62%》
第1区=山本猛夫(民主自由党)②・野原正勝(民主自由党)②・
鈴木善幸(民主自由党)②・石川金次郎(日本社会党)③
第2区=小沢佐重喜(民主自由党)③・浅利三朗(民主自由党)②・
高田弥市(民主自由党)②・志賀健次郎(民主党)②
◎第25回総選挙=昭和27年(1952)10月1日(水)《投票率:76.55%》
第1区=田子一民(自由党)⑦・石川金次郎(右派社会党)④・
鈴木善幸(自由党)③・野原正勝(自由党)③
第2区=小沢佐重喜(自由党)④・志賀健次郎(改新党)③・
浅利三朗(自由党)③・阿部千一(自由党)①
◎第26回総選挙=昭和28年(1953)4月19日(日)《投票率:78.09%》
第1区=田子一民(吉田自由党)⑧・鈴木善幸(吉田自由党)④・
中居英太郎(右派社会党)①・柴田義男(左派社会党)①
第2区=北山愛郎(左派社会党)①・高田弥市(吉田自由党)③・
志賀健次郎(改新党)④・小沢佐重喜(吉田自由党)⑤
◎第27回総選挙=昭和30年(1955)2月27日(日)《投票率:79.12%》
第1区=田子一民(自由党)⑨・野原正勝(日本民主党)④・
中居英太郎(右派社会党)②・鈴木善幸(自由党)⑤
第2区=小沢佐重喜(自由党)⑥・志賀健次郎(日本民主党)⑤・
北山愛郎(左派社会党)②・椎名悦三郎(日本民主党)①
※昭和30年(1955)6月24日·野原正勝の失格(1952年総選挙の公選法違反で有罪
確定、5月23日)により繰り上げ当選
第2区=山本猛夫(日本民主党)③
◎第28回総選挙=昭和33年(1958)5月22日(木)《投票率:75.81%》
第1区=山中吾郎(日本社会党)①・鈴木善幸(自由民主党)⑥・
野原正勝(無所属)⑤・山本猛夫(自由民主党)④
第2区=小沢佐重喜(自由民主党)⑦・志賀健次郎(自由民主党)⑥・
北山愛郎(日本社会党)③・椎名悦三郎(自由民主党)②
◎第29回総選挙=昭和35年(1960)11月20日(月)《投票率:74.46%》
第1区=山中吾郎(日本社会党)②・鈴木善幸(自由民主党)⑦・
野原正勝(自由民主党)⑥・山本猛夫(自由民主党)⑤
第2区=小沢佐重喜(自由民主党)⑧・志賀健次郎(自由民主党)⑦・
北山愛郎(日本社会党)④・椎名悦三郎(自由民主党)③
◎第30回総選挙=昭和38年(1963)11月21日(日)《投票率:74.66%》
第1区=岩動道行(自由民主党)①・山中吾郎(日本社会党)③・
鈴木善幸(自由民主党)⑧・野中正勝(自由民主党)⑦
第2区=小沢佐重喜(自由民主党)⑨・椎名悦三郎(自由民主党)④・
千葉七郎(日本社会党)①・志賀健次郎(自由民主党)⑧
◎第31回総選挙=昭和42年(1967)1月29日(日)《投票率:78.89%》
第1区=鈴木善幸(自由民主党)⑨・野原正勝(自由民主党)⑧・
山本弥之助(日本社会党)①・山中吾郎(日本社会党)④
第2区=北山愛郎(日本社会党)⑤・椎名悦三郎(自由民主党)⑤・
志賀健次郎(自由民主党)⑨・小沢佐重喜(自由民主党)⑩
◎第32回総選挙=昭和44年(1969)12月27日(土)《投票率:68.51%》
第1区=鈴木善幸(自由民主党)⑩・野原正勝(自由民主党)⑨・
山本弥之助(日本社会党)②・山中吾郎(日本社会党)⑤
第2区=小沢一郎(自由民主党)①・千葉七郎(日本社会党)②・
椎名悦三郎(自由民主党)⑥・北山愛郎(日本社会党)⑥
◎第33回総選挙=昭和47年(1972)12月10日(日)《投票率:74.65%》
第1区=鈴木善幸(自由民主党)⑪・野原正勝(自由民主党)⑩・
山中吾郎(日本社会党)⑥・山本弥之助(日本社会党)③
第2区=椎名悦三郎(自由民主党)⑦・小沢一郎(自由民主党)②・
志賀節(自由民主党)①・北山愛郎(日本社会党)⑦
◎第34回総選挙=昭和51年(1976)12月5日(日)《投票率:76.76%》
第1区=鈴木善幸(自由民主党)⑫・中村直(自由民主党)①・
玉沢徳一郎(自由民主党)①・小川仁一(日本社会党)①
第2区=小沢一郎(自由民主党)③・志賀節(自由民主党)②・
北山愛郎(日本社会党)⑧・椎名悦三郎(自由民主党)⑧
◎第 35回総選挙=昭和 54年(1979) 10月7日(日 )《投票率: 72.53%》
第1区= 鈴木善幸 (自由民主党)⑬・ 工藤巌 (自由民主党)①・
玉沢徳一郎 (自由民主党)②・ 小野信一 (日本社会党)①
第2区= 小沢一郎 (自由民主党)④・ 志賀節 (自由民主党)③・
北山愛郎 (日本社会党)⑨・ 椎名素夫 (自由民主党)①
◎第 36回総選挙=昭和 55年(1980)6月 22日(日 )《投票率: 75.39%》
第1区= 鈴木善幸 (自由民主党)⑭・ 玉沢徳一郎 (自由民主党)③・
小野信一 (日本社会党)②・ 工藤巌 (自由民主党)②
第2区= 小沢一郎 (自由民主党)⑤・ 椎名素夫 (自由民主党)②・
北山愛郎 (日本社会党)⑩・ 志賀節 (自由民主党)④
◎第 37回総選挙=昭和 58年(1983) 12月 18日(日 )《投票率: 71.94%》
第1区= 鈴木善幸 (自由民主党)⑮・ 工藤巌 (自由民主党)③・
小川仁一 (日本社会党)②・ 玉沢徳一郎 (自由民主党)④
第2区= 菅原喜重郎 (民社党)①・ 志賀節 (自由民主党)⑤・
椎名素夫 (自由民主党)③・ 小沢一郎 (自由民主党)⑥
◎第 38回総選挙=昭和 61年(1986)7月6日(日)《投票率: 76.38%》
第1区= 玉沢徳一郎 (自由民主党)⑤・ 鈴木善幸 (自由民主党)⑯・
工藤巌 (自由民主党)④・ 小野信一 (日本社会党)③
第2区= 小沢一郎 (自由民主党)⑦・ 椎名素夫 (自由民主党)④・
沢藤礼次郎 (日本社会党)①・ 志賀節 (自由民主党)⑥
◎第 39回総選挙=平成2年(1990)2月 18日(日 )《投票率: 80.05%》
第1区= 鈴木俊一 (自由民主党)①・ 山中邦紀 (日本社会党)①・
工藤巌 (自由民主党)⑤・ 小野信一 (日本社会党)④
第2区= 小沢一郎 (自由民主党)⑧・ 志賀節 (自由民主党)⑦・
沢藤礼次郎 (日本社会党)②・ 菅原喜重郎 (民社党)②
◎第 40回総選挙=平成5年(1993)7月 18日(日 )《投票率: 74.29%》 ·2区定員減で3人
第1区= 玉沢徳一郎 (自由民主党)⑥・ 鈴木俊一 (自由民主党)②・
工藤堅太郎 (新生党)①・ 中村力 (無所属)①
第2区= 小沢一郎 (自由民主党)⑨・ 沢藤礼次郎 (日本社会党)③・
志賀節(自由民主党)⑧
★第41回総選挙~ (1996 年~ )·小選挙区比例代表並立制・単記制
選挙区…第1区=盛岡市・紫波郡
第2区=宮古市・久慈市・二戸市・岩手郡・下閉伊郡・九戸郡・
二戸郡
第3区=一関市・陸前高田市・大船渡市・釜石市・遠野市・
西磐井郡・東磐井郡・気仙郡・上閉伊郡
第4区=花巻市・北上市・水沢市・江刺市・稗貫郡・和賀郡・
胆沢郡
定員…第1区・第2区・第3区・第4区=各1人ずつ
比例代表選挙区東北ブロック=定員16人· 2000 年から14人
◎第41回総選挙=平成8年(1996)10月20日(日)《投票率:68.38%》
第1区=達増拓也(新進党)①
比例区=玉沢徳一郎(自由民主党)⑦
第2区=鈴木俊一(自由民主党)③
菅原喜重郎(新進党)③
第3区=佐々木洋平(新進党)①
第4区=小沢一郎(新進党)⑩
◎第42回総選挙=平成12年(2000)6月25日(日)《投票率:69.27%》
第1区=達増拓也(自由党)②
比例区=菅原喜重郎(自由党)④
第2区=鈴木俊一(自由民主党)④
工藤堅太郎(自由党)②
第3区=黄川田徹(自由党)①
高橋嘉信(自由党)①
第4区=小沢一郎(自由党)⑪
◎第43回総選挙=平成15年(2003)11月9日(日)《投票率:67.34%》
第1区=達増拓也(民主党)③
比例区=玉沢徳一郎(自由民主党)⑧
第2区=鈴木俊一(自由民主党)⑤
第3区=黄川田徹(民主党)②
第4区=小沢一郎(民主党)⑫
◎第44回総選挙=平成17年(2005)9月11日(日)《投票率:70.82%》
第1区=達増拓也(民主党)④
比例区=玉沢徳一郎(自由民主党)⑨
第2区=鈴木俊一(自由民主党)⑥
第3区=黄川田徹(民主党)③
第4区=小沢一郎(民主党)⑬
※補欠選挙=平成19年(2007)7月29日(日)《投票率:61.05%》·達増拓也の退
職(平成19年3月22日、公職選挙法第90条による)に伴う
第1区=階猛(民主党)①
◎第45回総選挙=平成21年(2009)8月30日(日)《投票率:73.41%》
第1区=階猛(民主党)②
比例区=菊池長右エ門(民主党)①
第2区=畑浩治(民主党)①
第3区=黄川田徹(民主党)④
第4区=小沢一郎(民主党)⑭
◎第46回総選挙=平成24年(2012)12月16日(日)《投票率:61.68%》
第1区=階猛(民主党)③
比例区=高橋比奈子(自由民主党)①
第2区=鈴木俊一(自由民主党)⑦
藤原崇(自由民主党)①
第3区=黄川田徹(民主党)⑤
橋本英教(自由民主党)①
第4区=小沢一郎(日本未来の党)⑮
畑浩治(日本未来の党)①
◎第47回総選挙=平成25年(2014)12月14日(日)《投票率:56.23%》
第1区=階猛(民主党)④
比例区=高橋比奈子(自由民主党)②
第2区=鈴木俊一(自由民主党)⑧
藤原崇(自由民主党)②
第3区=黄川田徹(民主党)⑥
橋本英教(自由民主党)②
第4区=小沢一郎(日本未来の党)⑯