衣錦尚絅No11

い
衣
図書館通信
きん
しょう
錦
2014年度第11号
けい
尚
2015.1.14
褧
発行:麻布学園図書館部
*図書館入り口のギャラリーには、創立者・江原素六の筆になる「衣錦尚褧」という扁額が掛けられています。この
言葉は、『中庸』を出典とするもので、一般には奥ゆかしさを意味しますが、図書館では、知識や学問を身につけて
もそれをひけらかさないという、衒学を戒める言葉として受け止めています。
年が明けて2週間、お正月気分ももうどこかへ行ってしまいましたが、
今年も図書館を大いに利用してください!
ひつじ
今年は 未 年というこで、OPAC(図書館の資料検索機)のオプション検索のタイトルのと
ころに「羊」と入れて検索してみると、生徒用資料として 37 件がヒットしました。その 37
件は、必ずしも書名に「羊」を含んでいるわけではないし(OPAC は単に書名だけではなく、
その本に関して記されている情報についても検索します)、単行本と全集・シリーズなどとに
重複してある書名も検索している結果の件数ですが、その 37 件の中からいくつかを紹介しま
す。(
)内は、著者、発行年、簡単な内容紹介です。
まずは、文学作品について。『目覚めぬ羊たち』(落合信彦/ 1995 /日本軍の残虐行為に遭
った中国人たちの生の声)。『羊たちの沈黙』(トマス・ハリス/ 1989 / FBI アカデミイの訓
練生スターリングと精神科医レクター博士の闘い
*もちろん映画もあります)。『羊をめぐる
冒険』(村上春樹/ 1985 /彼女ははっか煙草を吸って「羊のことよ」と言った。「そして冒険
が始まるの」)。『羊飼のいない羊たち』(津山千恵/ 1984 /内容不詳)。『アンドロイドは電気羊
の夢を見るか?』(フィリップ・K・ディック/ 1977 / 1982 年に公開された映画『ブレードラ
ンナー』の原作となった)。『羊の歌』『続 羊の歌』(加藤周一/ 1968 /昭和を代表する知識人
の回想記)。『看羊録』(姜 ハン/ 1984 /秀吉の捕虜となった朝鮮人儒者=知識人の日本につ
いての観察、分析)。
次に動物としての羊に関する本として。『羊の博物誌』(百瀬正香/ 2000 /イギリス羊のカ
ラー博物図鑑、羊飼いの生活文化についても考察)。『羊蹄記―人間と羊毛の歴史』(大内輝雄
/ 1991 /羊毛の歴史に関して詳しく書かれている)。『羊毛文化物語』(山根章弘/ 1979 /羊
毛文化の全体像を世界史的に描く)。
それでは、「図書館からのお知らせやお願い」です。
① 第10回“著者を囲む読書会”
昨年末にお知らせしたように、 『東大卒
プロゲーマー
論理は結局、情熱にはかなわ
た に ぐ ち はじめ
ない』の著者であるときど氏こと、谷口 一 氏(2004 年卒)を迎えて
1月24日(土)、小視聴覚教室にて、13:30より
小学校1年生の頃から格闘ゲームを始めた谷口さんと
は言え、格闘ゲームのプロになるとは麻布時代には思っ
てもみなかったでしょう。谷口さんは、東大在学中に、
バイオマテリアル研究の成果が国際学会で評価され、大
学院にも進学した方です。著書の副題に、「論理は結局、
情熱にはかなわない」とありますが、それはどのようなこ
となのでしょうか。「格ゲー 5 神」の1人と言われる日本
で2人目となるの道を選んだの谷口さん。その生き方、
考え方について、著書を読み、著者とお話したいと思います。進路のことで悩んでいる者、
率直にその悩みをぶつけてみてください。
ちなみに、著書の章立てを示しておきます。「序章
は読めないがゲームはうまかった日々」、「第2章
章
大学院を辞め、プロゲーマーになる」、「第4章
職業、プロゲーマー」、「第1章
空気
東大で研究に没頭、そして転落」、「第3
プロ以降
情熱は論理に勝る」、「終章
いい人だけが勝てる世界がある」
当日は、実際に格闘ゲームのプレイを見せていただけるかもしれません。
なお、『東大卒
プロゲーマー
論理は結局、情熱にはかなわない』の購入を希望する者は、
図書館に申し出てください。1割引になります。
② 1月の“麻布ミニシアター”
日本のコメディー映画
卒論や修論の提出も終わったはずでしょうから、気分転換ということで、1月の麻布ミ
ニシアターは、日本のコメディー映画を上映することにしました。
タ ン ク
Ⅰ「馬鹿が戦車でやって来る」:20日(火) 15:20より(開始時刻は以下も同じ
です)
1964 年作品。監督・脚本:山田洋次。ハナ肇とクレージーキャッツという
コミックバンド(とは言え、演奏はうまい)が一世を風靡していました。そ
のバンドのリーダーであるハナ肇が主演した映画で、少年戦車兵上がりの主
人公が、母親を騙した村の実力者と闘うという話です。ドタバタ感がありま
すが、農地解放という時代背景があります。
Ⅱ 「男はつらいよ
寅次郎相合い傘」:23日(金)
1975 年作品。監督・脚本・原作:山田洋次。1969 年から 1995 年までの 26
年間に 48 作品がつくられ、お正月映画としても定着していたシリーズの 15
作目の作品です。未だに多くのファンによって支えれているシリーズもので、
2014 年度のランキングで1位だったのが、浅丘ルリ子と共演したこの映画で
した。
Ⅲ 「ステキな金縛り」:27日(火)
2011 年作品。監督・脚本:三谷幸喜。ぐっと最近の映画になります。舞
台、テレビ、映画のそれぞれで大活躍をする三谷幸喜の作品で、この映画で
は第 35 回日本アカデミー賞の優秀作品賞を受賞しています。殺人事件、金
縛り、落ち武者、そして裁判シーンという組み合わせの妙が大いに笑わせて
くれます。主演と言っていい、西田敏行の存在も大きいです。
Ⅳ 「ジャッジ」:30日(金)
2014 年作品。監督:永井聡 。脚本:澤本嘉光。「ホワイト家族」、「ガス・
パッ・チョ!」などの CM などで知られ、昨年の 11 月 22 日の創立 120 周年
記念・連続教養講座第 6 回「メディアの現在、そして未来」にご出席いただ
いた澤本氏の初脚本作品。落ちこぼれクリエイターが、広告の祭典「サン
タモニカ国際広告祭」で審査員をすることになるという設定です。ちなみに、
澤本さんは、さまざまな国際広告祭で審査員を務めています。
③ 図書館入り口ギャラリーで刻字作品を展示しています!
2013年度の書道の授業からの作品です
④ 貸し出し資料の返却を!
督促状を発行しましたので、冬休み特別貸出に限らずに、期限を過ぎている資料を返却して下
さい。今学期末には蔵書点検が控えていますので。
⑤ 岩波ジュニア新書のモニター募集…差し上げますので、簡単な感想をお願いします。
新着資料紹介
12/18以降1/9までに登録・配架した資料を紹介します。
(マークの説明:「・」→一般購入、「*」→継続購入、「※」→寄贈図書、「◇」→リクエスト)
・「解説」する文学/関川夏央/岩波書店/ 019.9-Se
・2013 年度
高二文集/『高二文集』編集委員会
代表
新間洸太朗、松村
豪/麻布高校二〇一三年度二
年生/ 050-U-'13 高二
*変革のアソシエ
No.18
特集新たな協働の発見/「変革のアソシエ」編集委員会/ 061-A1-18
*外国人労働者受け入れを問う/宮島喬/岩波ブックレット/ 081-I-0916
*ルポチェルノブイリ 28 年目の子どもたち/白石草/岩波ブックレット/ 081-I-0917
* 14 歳の世渡り術
*新版
世界の見方が変わる「数学」入門/桜井進/河出書房新社/ 081-Ka-Sa
アリストテレス全集
2
分析論前書/ Aristoteles /岩波書店/ 131.4-A-02
・愛と暴力の戦後とその後/赤坂真理/講談社現代新書/ 210.76-A
・ビジュアル世界大地図/左巻健男/日東書院本社/ 290.36-Sa
・ネット社会の「正義」とは何か/西垣通/ KADOKAWA / 311.1-Ni
・イラク戦争は民主主義をもたらしたのか/ Toby Dodge /みすず書房/ 312.2-D
・ヘイト・スピーチの法的研究/金尚均/法律文化社/ 316.8-Ki
・警視庁科学捜査最前線/今井良/新潮新書/ 317.7-I
・国際社会で働く/嘉治美佐子/ NTT 出版/ 319.9-Ka
◇ The Battle of Bretton Woods / Benn Steil / Princeton University Press / 338.2-S
・社会政策を問う/加藤久和/明治大学出版会/ 364.1-Ka
・恋をする、とはどういうことか?/高岡尚子/ひつじ書房/ 367.1-Ta
・アイビーリーグの入り方/冷泉彰彦/阪急コミュニケーションズ/ 377.2-Re
・理系あるある/小谷太郎/幻冬舎新書/ 404-Ko
※めざせ国際科学オリンピック!/東京理科大学出版センター/東京書籍/ 407-To
*おなかの赤ちゃんは光を感じるか/太田英伸/岩波科学ライブラリー/ 408-I-233
*のぎへんのほん
原発の放射能ごみはどこへ/わたなべてるお/研成社/ 408-No-Wa
・超・絶景宇宙写真/寺門和夫/パイインターナショナル/ 440-Te
※命を守る材料/東京理科大学出版センター/東京書籍/ 492.8-To
※太陽エネルギーがひらく未来/東京理科大学出版センター/東京書籍/ 501.6-To
・ココ・シャネル/筑摩書房編集部/筑摩書房/ 593.3-C
・視覚文化「超」講義/石岡良治/フィルムアート社/ 704-I
・僕はダリ/ Catherine Ingram /パイインターナショナル/ 723.36-D
・僕はポロック/ Catherine Ingram /パイインターナショナル/ 723.53-P
・僕はウォーホル/ Catherine Ingram /パイインターナショナル/ 723.53-W
・藤子・F・不二雄/筑摩書房編集部/筑摩書房/ 726.1-Fu
・長谷川町子/筑摩書房編集部/筑摩書房/ 726.1-Ha
・絶対音感神話/宮崎謙一/化学同人/ 761.1-Mi
・和洋折衷音楽史/奥中康人/春秋社/ 762.1-O
・初音ミクはなぜ世界を変えたのか?/柴那典/太田出版/ 763.9-Sh
・バレーボール基本と戦術/井上和昭/実業之日本社/ 783.2-I
・テニス基本と戦術/土橋登志久/実業之日本社/ 783.5-Ts
・卓球基本と戦術/田崎俊雄/実業之日本社/ 783.6-Ta
・日本スキー教程
[2014]/全日本スキー連盟/スキージャーナル/ 784.3-Ze
・親子で学ぶ英語図鑑/ Carol Vorderman /創元社/ 830-V
・ディズニーの英語
コレクション 5
アナと雪の女王/石原真弓/ KADOKAWA / 837.5-I
・Introducing Japan /高山芳樹/ NHK 出版/ 837.7-Ta
・Japanese Folklore /高山芳樹/ NHK 出版/ 837.7-Ta
・ライトノベルから見た少女/少年小説史/大橋崇行/笠間書院/ 910.26-O
・田村俊子/小平麻衣子/ひつじ書房/ 910.268-Ta
・和歌のルール/渡部泰明/笠間書院/ 911.1-Wa
・笑わない数学者/森博嗣/講談社文庫/ 913.6-Mo
*日本文学 100 年の名作
第1巻
夢見る部屋/池内紀/新潮文庫/ 913.68-Ni-01
・ラフカディオ・ハーンの英作文教育/ Alan Rosen /弦書房/ 930.268-H
・ラフカディオ・ハーンの英語クラス/平川祐弘/弦書房/ 930.268-H
・ラフカディオ・ハーンの英語教育/富山大学附属図書館ヘルン文庫/弦書房/ 930.268-H
*理科年表
第 88 冊(平成 27 年)/国立天文台/丸善出版/ R-403-Ri-'15