耐火構造等認定番号一覧表 建築用 耐火構造等認定番号一覧表 平成 28 年 1 月版 ■新規取得の耐火構造認定について 取り付け強度の向上,施工方法の改良,施工部材の追加・更新,納まり条件の更新等を 目的とし, 必要に応じて随時新しい認定を取得しております。本書中, 鋼材耐火被覆 (はり・ 各種柱)の耐火被覆の掲載ページには,一覧表中に当社が本書発行時点で最も推奨する, より新しい認定の情報を掲載し,脚注部に以前掲載していた認定の番号のみを参考掲載 しております。( 以前掲載の認定につきましては,原則として認定番号以外の情報は掲載 しておりません ) ■認定仕様の詳細について 本書では,認定内容について商品,被覆対象材,耐火時間別に認定番号と被覆材厚など の基本的な仕様条件についてのみを比較表方式で掲載しております。更に詳しい情報に つきましては認定書を直接ご確認いただく必要があります。当社ホームページでは,メ ンバー登録していただきますとホームページ内のメンバーズサイト(登録者限定のサイ ト)にて認定書の画像データをご利用いただけますので,必要に応じてご利用ください。 はり・柱の耐火被覆/各種製品・工法の特徴等 はりの耐火被覆製品の特徴 ニュータイカライト 耐火 1 時間の被覆材厚 15㎜・20㎜を基本とする当社けいカル板製品中最新の薄形耐火被覆材で,最も安価です。 K- ブリッド S 耐火 3 時間でのご利用,押出成形セメント板との合成耐火 ( 耐火 2 時間まで ) などで主に利用する耐火被覆材です。 タイカライト 被覆対象の鋼材サイズ制限がなく,小形の鋼材の被覆に適しています。旧建築基準法上の通則認定品です。 角柱の耐火被覆製品の特徴 ニュータイカライト K- ブリッド タイカライト 耐火 1 時間の被覆材厚 15㎜・20㎜を基本とする当社けいカル板製品中最新の薄形耐火被覆材で,最も安価です。 耐火 3 時間でのご利用,押出成形セメント板との合成耐火 ( 耐火 2 時間まで ) などで主に利用する耐火被覆材です。 せっこうボード(厚 12㎜)との複層工法は遮音性能が高く,単独・PC 板合成において耐火 3 時間の認定を有していま す。角形 CFT 柱の耐火 3 時間の認定も取得しています。 被覆対象の鋼材サイズ制限がなく,小形の鋼材の被覆に適しています。旧建築基準法上の通則認定品です。 丸柱の耐火被覆製品の特徴 ニュータイカライト コラム K- ブリッドコラム タイカライトコラム 材厚 25㎜からのご利用となる耐火被覆材で,最も安価です。条件に合う鋼材サイズにおける耐火 2 時間以下の単独耐火・ ALC 壁パネル合成耐火・PC 板合成耐火・押出成形セメント板合成耐火にご利用いただけます。 丸形 CFT 柱の単独耐火専用の耐火被覆材です。耐火 3 時間の認定を有しています。 被覆対象の鋼材サイズ制限がなく,単独耐火の,小形の鋼材の被覆に適しています。旧建築基準法上の通則認定品です。 ※単独耐火において,H 形鋼柱・角形鋼管柱にも利用可能です。詳細につきましては,当社営業担当者にお尋ねください。 1 号品・2 号品について 1 号品 強度が高い製品で,塗装・クロスの仕上げを行う場合の下地材とする部位,事務所のはり・柱など接触の可能性がある 部位に適しています。 2 号品 強度が低く安価な製品で,倉庫など階高の高い部位 ( 素地仕上げとする部位 ) や天井裏の隠蔽部など通常接触しない部 位に適しています。 はりの工法種について スペーサー工法 はりの標準工法です。同質材のスペーサーを下地としてウエブ部に取り付け,被覆材をこのスペーサーに取り付けて施 工します。仕上がり精度が高く,より美しく仕上がる工法です。 固定ピン工法 見隠れ部位 ( 天井等による隠蔽部位 ) への施工に利点がある工法です。けいカルを留めつけるためのピンをアーク溶接 にてあらかじめ鋼材に溶接し,けいカルを取付けます。 −1− はりの耐火被覆/認定番号等一覧表 ⪏ⅆ⿕そᯈ ALC 壁パネル合成耐火構造 䝇䝷䝤 䛿䜚㗰ᮦ 単独耐火構造 T Y P E ⪏ⅆ⿕そᯈ 䛿䜚㗰ᮦ 被覆製品 耐 火 時 間 䠝䠨䠟ቨ䝟䝛䝹 䝇䝷䝤 㻸 被覆鋼材サイズ,㎜ 被覆鋼材サイズ,㎜ 被覆鋼材サイズ,㎜ 被覆鋼材サイズ,㎜ 被覆鋼材サイズ,㎜ 被覆鋼材サイズ,㎜ H-400 × 200 × 8 × 13 以上 H-200 × 100 × 5.5 × 8 以上 H-200 × 100 × 5.5 × 8 未満 H-400 × 200 × 8 × 13 以上 H-200 × 100 × 5.5 × 8 以上 H-200 × 100 × 5.5 × 8 未満 被覆 材厚 [mm] [ 認定番号 ] 施工条件 被覆 材厚 [mm] 被覆 材厚 [mm] [ 認定番号 ] 施工条件 − [ 認定番号 ] 施工条件 − 被覆 材厚 [mm] 被覆 材厚 [mm] [ 認定番号 ] 施工条件 − 被覆 材厚 [mm] [ 認定番号 ] 施工条件 [ 認定番号 ] 施工条件 − 注4 − 注3 1 ニュー タイカライト 1号 2 号 15 ※1 タイカライト 1号 2号 20 25 ニュー タイカライト 1号 2号 25 タイカライト 1号 2号 35 40 ニュー タイカライト 1号 2号 K- ブリッド S 1号 2号 40 タイカライト 1号 2号 50 55 [FP060BM-0061] 15 ※1 [FP060BM-0067] ※2 − − [FP060BM-9393] [FP060BM-9394] 側板 15※1 底板 20 20 25 [FP060BM-0318] ALC 厚 75㎜以上 L = 250㎜以下 2 − − − − [FP120BM-9400] [FP120BM-9401] 25 − [FP060BM-9362] ALC 厚 75㎜以上,L の制限なし [FP060BM-9364] ALC 厚 75㎜以上,L の制限なし 注1 [FP120BM-0068] − [FP120BM-0267] ALC 厚 100㎜以上 L = 100㎜以下 35 40 − − − − [FP120BM-9363] ALC 厚 75㎜以上,L の制限なし [FP120BM-9365] ALC 厚 75㎜以上,L の制限なし 注2 3 [FP180BM-0233] 40 固有の被覆板の取付制限有 注 2 を参照ください (2 号 ) [FP180BM-9235] − − − − − − − − − 40 [FP180BM-9403] [FP180BM-9404] − − − − − − − − − − − − 䝇䝷䝤 ⪏ⅆ⿕そᯈ 押出成形セメント板合成耐火構造 (ECP) − − 䛿䜚㗰ᮦ ⪏ⅆ⿕そᯈ 䛿䜚㗰ᮦ T Y P E − [FP180BM-9244] ALC 厚 75㎜以上,L = 100㎜以下 䝇䝷䝤 PC 板合成耐火構造 − ᢲฟᡂᙧ䝉䝯䞁䝖ᯈ 䠬䠟ᯈ 被覆製品 耐 火 時 間 − 㻸 㻸 被覆鋼材サイズ,㎜ 被覆鋼材サイズ,㎜ 被覆鋼材サイズ,㎜ 被覆鋼材サイズ,㎜ 被覆鋼材サイズ,㎜ 被覆鋼材サイズ,㎜ H-400 × 200 × 8 × 13 以上 H-200 × 100 × 5.5 × 8 以上 H-200 × 100 × 5.5 × 8 未満 H-400 × 200 × 8 × 13 以上 H-200 × 100 × 5.5 × 8 以上 H-200 × 100 × 5.5 × 8 未満 被覆 材厚 [mm] [ 認定番号 ] 施工条件 被覆 材厚 [mm] [ 認定番号 ] 施工条件 被覆 材厚 [mm] − 注4 [ 認定番号 ] 施工条件 被覆 材厚 [mm] − [ 認定番号 ] 施工条件 被覆 材厚 [mm] − [ 認定番号 ] 施工条件 被覆 材厚 [mm] − [ 認定番号 ] 施工条件 − 注3 ニュー タイカライト 1 K- ブリッド S 1 号 側板 2 号 15 ※1 底板 20 1号 2号 − [FP060BM-0318] PC 厚 75㎜以上 L = 250㎜以下 − − − (25) − − − − 20 − − − − 25 注 1 [FP120BM-0267] (下記の耐火 2 時間 FP120BM-0250 − をご利用いただけます) − − − [FP060BM-9176] ECP 厚 60㎜以上,L = 400㎜以下 [FP120BM-0250] ECP 厚 60㎜以上 L = 250㎜以下 ニュー タイカライト 1号 2号 25 K- ブリッド S 1号 2号 30 [FP120BM-9202] PC 厚 80㎜以上 L = 250㎜以下 − − − − 30 ニュー タイカライト 1号 2号 − − − − − − − − − − − − K- ブリッド S 1号 2号 40 [FP180BM-9236] PC 厚 120㎜以上 L = 250㎜以下 − − − − − − − − − − 2 3 PC 厚 100㎜以上 L = 100㎜以下 − − − [FP120BM-9212] ECP 厚 60㎜以上,L = 400㎜以下 ※ 1 オフィスビル等の仕上げはりにおいては,被覆材厚 20㎜以上を推奨します。 ※ 2 本認定の被覆鋼材サイズは H-200 × 100 × 5.5 × 8 以上 H-400 × 200 × 8 × 13 未満となります。 補足 1 本表は,一般建築物向けのものです。プラント用ではありません。 補足 2 本表の仕様等は,認定内容の一部をまとめたものです。認定条件の詳細につきましては認定書をご確認ください。 補足 3 被覆材厚につきましては,認定書に記載される最低材厚を示しています。 補足 4 本ページに掲載しているニュータイカライトの取付工法はスペーサー工法のものです。固定ピン工法の認定情報は,6 ページをご参照ください。 注 1 旧資料掲載認定番号:FP120BM-0172 注 4 旧資料掲載認定番号:FP060BM-0240 注 2 側面 ( ウェブと平行の面 ) の被覆板をフランジに接する方法で取り付ける工法となります。 また,認定は 1 号品・2 号品両方に対応していますが,実製品は 2 号品のみのお取扱いとなります。 天井内隠蔽部 ( 見え隠れ部 ) など , 高い意匠性は必要ない部位向けの工法です。詳しくは当社営業担当者にお問い合わせ願います。 注 3 側板 ( はりの側面に配置する被覆材 ) と底板 ( はりの底面に配置する被覆材 ) の認定材厚は異なります。 −2− − H 形鋼柱の耐火被覆 ( □形被覆)/認定番号等一覧表 ALC 壁パネル合成耐火構造 䠤ᙧ 㗰ᰕ ⪏ⅆ⿕そᯈ ⪏ⅆ⿕そᯈ 単独耐火構造 T Y P E 䠝䠨䠟ቨ䝟䝛䝹 被覆製品 耐 火 時 間 䠤ᙧ 㗰ᰕ 㻸 被覆鋼材サイズ,㎜ 被覆鋼材サイズ,㎜ 被覆鋼材サイズ,㎜ 被覆鋼材サイズ,㎜ 被覆鋼材サイズ,㎜ 被覆鋼材サイズ,㎜ H-300 × 300 × 10 × 15 以上 H-150 × 150 × 7 × 10 以上 H-150 × 150 × 7 × 10 未満 H-300 × 300 × 10 × 15 以上 H-150 × 150 × 7 × 10 以上 H-150 × 150 × 7 × 10 未満 被覆 材厚 [mm] 被覆 材厚 [mm] [ 認定番号 ] 施工条件 − 1 2 − ※4 1号 2号 20 25 ニュー タイカライト 1号 2号 25 [FP120CN-0075] − − − − K- ブリッド 1号 − − − − − − 1号 2号 1号 2号 1号 35 40 15 ※1 [FP060CN-0057] ※5 − [FP060CN-9445] [FP060CN-9446] − − − − − − [FP180CN-9265] − − − − 35 ※2 ※3 [FP180CN-9280]K- ブリッド厚 25㎜+せっこうボード 55 60 䠤ᙧ 㗰ᰕ − − − − 1 号 (37.5) ニュー タイカライト 1号 2号 25 K- ブリッド 1号 25 K- ブリッド +PB12.5㎜ ニュー タイカライト 1号 2号 − − [FP180CN-9281] ALC 厚 75㎜以上 ,L = 100㎜以下 − − − − − − − − − − − − − − − − − 押出成形セメント板合成耐火構造 (ECP) 被覆鋼材サイズ,㎜ H-150 × 150 × 7 × 10 未満 被覆 [ 認定番号 ] 材厚 施工条件 [mm] 被覆鋼材サイズ,㎜ H-300 × 300 × 10 × 15 以上 被覆 [ 認定番号 ] 材厚 施工条件 [mm] 䠤ᙧ 㗰ᰕ 15 ※4 被覆鋼材サイズ,㎜ H-150 × 150 × 7 × 10 以上 被覆 [ 認定番号 ] 材厚 施工条件 [mm] 被覆鋼材サイズ,㎜ H-150 × 150 × 7 × 10 未満 被覆 [ 認定番号 ] 材厚 施工条件 [mm] − − 施工 20 [FP060CN-0109] ECP 厚 60㎜以上 L = 250㎜以下 − − − − − − − − − [FP060CN-0070] PC 厚 80㎜以上 L = 300㎜以下 − − − − − − − − − − (25) (下記の耐火 3 時間 FP180CN-9285 をご利用いただけます) [FP120CN-0091] PC 厚 120㎜以上 L = 300㎜以下 [FP120CN-9228] PC 厚 80㎜以上 L = 250㎜以下 − − 㻸 被覆鋼材サイズ,㎜ H-150 × 150 × 7 × 10 以上 被覆 [ 認定番号 ] 材厚 施工条件 [mm] [FP060CN-0425] PC 厚 75㎜以上 L = 100㎜以下 − ⪏ⅆ⿕そᯈ 3 − ᢲฟᡂᙧ䝉䝯䞁䝖ᯈ 2 ※4 15 施工 20 1号 [FP060CN-0425] ALC 厚 75㎜以上 L = 100㎜以下 − ⪏ⅆ⿕そᯈ 䠬䠟ᯈ 被覆製品 ※4 施工 20 K- ブリッド K- ブリッド +PB12.5㎜ − 注2 㻸 15 1 厚 12.5㎜の複層被覆 [FP180CN-9455] [FP180CN-9456] PC 板合成耐火構造 [ 認定番号 ] 施工条件 [FP060CN-9414] ALC 厚 75㎜以上 ,L の制限なし [FP060CN-9416] ALC 厚 75㎜以上 ,L の制限なし 注 3 [FP120CN-0427] 25 ALC 厚 100㎜以上 − − − L = 100㎜以下 [FP120CN-9227] 25 ALC 厚 75㎜以上 − − − L の制限なし 35 [FP120CN-9415] ALC 厚 75㎜以上 ,L の制限なし 45 [FP120CN-9417] ALC 厚 75㎜以上 ,L の制限なし − T Y P E 1号 2号 15 施工 20 被覆 材厚 [mm] [ 認定番号 ] 施工条件 20 25 [FP120CN-9452] [FP120CN-9453] 被覆鋼材サイズ,㎜ H-300 × 300 × 10 × 15 以上 被覆 [ 認定番号 ] 材厚 施工条件 [mm] ニュー タイカライト − 35 1 号 37 1号 2号 [FP060CN-0056] 被覆 材厚 [mm] [ 認定番号 ] 施工条件 注1 タイカライト ニュー タイカライト K- ブリッド K- ブリッド +PB12.5㎜ 被覆 材厚 [mm] − 1号 2 号 15 ※1 タイカライト 耐 火 時 間 [ 認定番号 ] 施工条件 ニュー タイカライト タイカライト 3 被覆 材厚 [mm] [ 認定番号 ] 施工条件 (下記の耐火 2 時間 FP120CN-9244 をご利用いただけます。) − − − − − − [FP120CN-0133] ECP 厚 60㎜以上 L = 250㎜以下 − − − − − − − − 25 − − − − 25 (下記の耐火 3 時間 FP180CN-9285 をご利用いただけます) − − − − − − − − − − − − − − − − − − [FP180CN-9267] PC 厚 120㎜以上 L = 250㎜以下 − − − − − − − − − − − − − − − − 1 号 (37.5) K- ブリッド 1号 35 K- ブリッド +PB12.5㎜ 1号 37.5 [FP180CN-9285] K- ブリッド厚 25㎜+せっこうボード※ 3 厚 12.5mm の複層被覆 PC 厚 120㎜以上,L = 350㎜以下 [FP120CN-9244] ECP 厚 60㎜以上 ,L = 400㎜以下 ※ 1 オフィスビル等の仕上げ柱においては,被覆材厚 20㎜以上を推奨し,コーナービートによるコーナー補強を推奨します。 ※ 2 認定上のせっこうボード材厚は 12㎜で複層材厚計 37㎜ですが,せっこうボード実製品は材厚 12.5㎜であるため,実際の複層材厚計は 37.5㎜となります。 ※ 3 せっこうボードは不燃認定 NM-8612 のものに限ります。なお,このせっこうボードは高比重タイプであり,入手しにくい場合がございます。詳しくは当社営業担当者にお尋ねください。 ※ 4 認定上の材厚は 15㎜以上ですが,合成耐火型として必要となる取り付け強度を確保するため,仕上げ部・見え隠れ部双方で材厚 20㎜以上が必要となります。 ※ 5 本認定の被覆鋼材サイズは H-150 × 150 × 7 × 10 以上 H-300 × 300 × 10 × 15 未満となります。 補足 1 H 形鋼柱の○形被覆(丸柱仕上がり)につきましては,当社営業担当者にお尋ねください。 補足 2 本表は,一般建築物向けのものです。プラント用ではありません。 補足 3 本表の仕様等は,認定内容の一部をまとめたものです。認定条件の詳細につきましては認定書をご確認ください。 補足 4 被覆材厚につきましては,認定書に記載される最低材厚を示しています。 注 1 旧資料掲載認定番号:FP060CN-0068 注 2 旧資料掲載認定番号:FP060CN-0077 但し,被覆鋼材サイズ [mm] は H-150 × 150 × 7 × 10 以上 H-300 × 300 × 10 × 15 未満 −3− 注 2 旧資料掲載認定番号:FP120CN-0092 角形鋼管柱の耐火被覆 ( □形被覆)/認定番号等一覧表 ALC 壁パネル合成耐火構造 ⪏ⅆ⿕そᯈ 被覆鋼材サイズ,㎜ □ -300 × 300 × 9 以上 被覆 材厚 [mm] 被覆鋼材サイズ,㎜ □ -150 × 150 × 9 以上 被覆 材厚 [mm] [ 認定番号 ] 施工条件 㻸 被覆鋼材サイズ,㎜ □ -150 × 150 × 9 未満 被覆 材厚 [mm] [ 認定番号 ] 施工条件 [ 認定番号 ] 施工条件 − 注6 被覆鋼材サイズ,㎜ □ -300 × 300 × 9 以上 被覆 材厚 [mm] − 1 1号 2号 15 ※1 [FP060CN-0058] − 2 タイカライト 1号 2号 20 25 ニュー タイカライト 1号 2号 25 タイカライト 1号 2号 35 45 − 注1 3 K- ブリッド K- ブリッド +PB12.5㎜ [FP120CN-0071] タイカライト 1 号 37 − 15 施工 20 − − 20 − − ※2 − − − − − − − − − 35 ※3 [FP180CN-9280]K- ブリッド厚 25㎜+せっこうボード − − − − 25 K- ブリッド K- ブリッド +PB12.5㎜ ニュー タイカライト 1号 − − − − − [FP180CN-9281] ALC 厚 75㎜以上 ,L = 100㎜以下 − − − − − − − − − − − − − − − − 押出成形セメント板合成耐火構造 (ECP) 被覆鋼材サイズ,㎜ □ -150 × 150 × 9 以上 被覆 [ 認定番号 ] 材厚 施工条件 [mm] − 㻸 被覆鋼材サイズ,㎜ □ -150 × 150 × 9 未満 被覆 [ 認定番号 ] 材厚 施工条件 [mm] − 被覆鋼材サイズ,㎜ □ -300 × 300 × 9 以上 被覆 [ 認定番号 ] 材厚 施工条件 [mm] − ※5 [FP060CN-0424] PC 厚 75mm 以上 L=100mm 以下 被覆鋼材サイズ,㎜ □ -150 × 150 × 9 以上 被覆 [ 認定番号 ] 材厚 施工条件 [mm] − 被覆鋼材サイズ,㎜ □ -150 × 150 × 9 未満 被覆 [ 認定番号 ] 材厚 施工条件 [mm] − − − 15 施工 20 [FP060CN-0102] ECP 厚 60㎜以上 L = 250㎜以下 − − − − − − − − − [FP060CN-0529] PC 厚 100㎜以上 ※4 L = 100㎜以下 − − − − − − − − − − (25) (下記の耐火 3 時間 FP180CN-9285 をご利用いただけます) [FP120CN-0090] PC 厚 120㎜以上 L = 300㎜以下 − ゅᙧ 㗰⟶ᰕ ⪏ⅆ⿕そᯈ 1号 2号 − − ᢲฟᡂᙧ䝉䝯䞁䝖ᯈ − 1 号 (37.5) − − − ⪏ⅆ⿕そᯈ 15 施工 1号 20 2号 ニュー タイカライト K- ブリッド +PB12.5㎜ [FP060CN-0529] ALC 厚 100㎜以上 L = 100㎜以下※ 4 㻸 20 3 ゅᙧ 㗰⟶ᰕ T Y P E 注4 2 厚 12.5㎜の複層被覆 [FP180CN-9456] [FP180CN-9456] PC 板合成耐火構造 1号 [FP060CN-0424] ALC 厚 75㎜以上 L = 100㎜以下 − − ※5 K- ブリッド K- ブリッド +PB12.5㎜ − 注2 [FP180CN-0451] 55 60 1 [ 認定番号 ] 施工条件 − 鋼材サイズ等独自条件 注5を参照ください 被覆鋼材サイズ,㎜ □ -300 × 300 × 9 以上 被覆 [ 認定番号 ] 材厚 施工条件 [mm] ニュー タイカライト 被覆 材厚 [mm] [ 認定番号 ] 施工条件 [FP060CN-9414] ALC 厚 75㎜以上,L の制限なし [FP060CN-9416] ALC 厚 75㎜以上,L の制限なし 注 3 [FP120CN-0426] 25 ALC 厚 100㎜以上 − − − L = 100㎜以下 35 [FP120CN-9415] ALC 厚 75㎜以上,L の制限なし 45 [FP120CN-9417] ALC 厚 75㎜以上,L の制限なし 䠬䠟ᯈ 被覆製品 耐 火 時 間 被覆鋼材サイズ,㎜ □ -150 × 150 × 9 未満 20 25 [FP120CN-9452] [FP120CN-9453] 1号 1号 2 号 のみ 27 1号 − 1号 2号 − − [FP060CN-9445] [FP060CN-9446] 注5 ニュー タイカライト − 被覆鋼材サイズ,㎜ □ -150 × 150 × 9 以上 被覆 材厚 [mm] [ 認定番号 ] 施工条件 ※5 ニュー タイカライト ゅᙧ 㗰⟶ᰕ ⪏ⅆ⿕そᯈ T Y P E 䠝䠨䠟ቨ䝟䝛䝹 被覆製品 耐 火 時 間 ゅᙧ 㗰⟶ᰕ 単独耐火構造 − − − − − 25 − − − (下記の耐火 2 時間 FP120CN-9244 をご利用いただけます) − − − − [FP120CN-0120] ECP 厚 60㎜以上 − − − L = 250㎜以下 [FP120CN-9244] ECP 厚 60㎜以上,L = 400㎜以下 − − − 25 1 号 (37.5) (下記の耐火 3 時間 FP180CN-9285 をご利用いただけます) − − − − − − 1号 2号 − − − − − − − − [FP180CN-9285] K- ブリッド厚 25㎜+せっこうボード※ 3 厚 12.5㎜の複層被覆 PC 厚 120mm 以上,L=350mm 以下 − − − − − − 1号 − 37.5 − − − ※ 1 オフィスビル等の仕上げ柱においては,被覆材厚 20㎜以上を推奨し,コーナービートによるコーナー補強を推奨します。 ※ 2 認定上のせっこうボード材厚は 12㎜で複層材厚計 37㎜ですが,せっこうボード実製品は材厚 12.5㎜であるため,実際の複層材厚計は 37.5㎜となります。 ※ 3 せっこうボードは不燃認定 NM-8612 のものに限ります。なお,このせっこうボードは高比重タイプであり,入手しにくい場合がございます。詳しくは当社営業担当者にお尋ねください。 ※ 4 浮かし張り工法 ( ニュータイカライトと鋼材間にスペースを設ける施工 ) は 100㎜以下ですが,直張り工法 ( ニュータイカライトを鋼材に接して施工する工法 ) の場合は 100㎜固定となります。 ※ 5 認定上の材厚は 15㎜以上ですが,合成耐火型として必要となる取り付け強度を確保するため,仕上げ部・見え隠れ部双方で材厚 20㎜以上が必要となります。 補足 1 角形鋼管柱の○形被覆(丸柱仕上がり)につきましては,当社営業担当者にお尋ねください。 補足 2 本表は,一般建築物向けのものです。プラント用ではありません。 補足 3 本表の仕様等は,認定内容の一部をまとめたものです。認定条件の詳細につきましては認定書をご確認ください。 補足 4 被覆材厚につきましては,認定書に記載される最低材厚を示しています。 注 1 旧資料掲載認定番号:FP060CN-0069 注 2 旧資料掲載認定番号:FP060CN-0076 但し,被覆鋼材サイズ [mm] は□ -150 × 150 × 9 以上 □ -300 × 300 × 9 未満 注 4 旧資料掲載認定番号:FP060CN-0072 注 3 旧資料掲載認定番号:FP120CN-0089 注 6 旧資料掲載認定番号:FP060CN-0054 3 注 5 ニュータイカライト 1 号 ( 密度 0.35g/㎝ 以上 ) にて被覆対象角形鋼管柱サイズ 400 × 400 × 25㎜∼ 1500 × 1500 × 100㎜ ( ただし,昭和 55 年建設省告示第 1792 号 第 3 ニイに示す幅厚比種別が FA ランクのものに限る ),最大クリアランス 100㎜の条件の認定となります。詳しくは当社営業担当者にお問い合わせ願います。 −4− 丸形鋼管柱の耐火被覆 ( ○形被覆)/認定番号等一覧表 T Y P E 被覆 材厚 [mm] 被覆鋼材サイズ,㎜ Φ 267.4 × 9 以上 被覆 材厚 [mm] [ 認定番号 ] 施工条件 ᙧ 㗰⟶ᰕ 㻸 被覆鋼材サイズ,㎜ Φ 267.4 × 9 未満 被覆 材厚 [mm] [ 認定番号 ] 施工条件 [ 認定番号 ] 施工条件 − 注3 1 ALC 壁パネル合成耐火構造 ⪏ⅆ⿕そᯈ 被覆鋼材サイズ,㎜ Φ 406.4 × 9 以上 ニュー タイカライト コラム 䠝䠨䠟ቨ䝟䝛䝹 被覆製品 耐 火 時 間 ᙧ 㗰⟶ᰕ 単独耐火構造 被覆鋼材サイズ,㎜ Φ 406.4 × 9 以上 被覆 材厚 [mm] − 被覆鋼材サイズ,㎜ Φ 267.4 × 9 以上 被覆 材厚 [mm] [ 認定番号 ] 施工条件 − ※1 ⪏ⅆ⿕そᯈ 被覆鋼材サイズ,㎜ Φ 267.4 × 9 未満 被覆 材厚 [mm] [ 認定番号 ] 施工条件 [ 認定番号 ] 施工条件 − 注1 ※1 15 1 号 施工 25 35 45 [FP060CN-0058] − − 15 施工 25 35 45 [FP060CN-0424] ALC 厚 75㎜以上 L = 100㎜以下 − − ※2 タイカライト コラム 20 1 号 施工 45 ニュー タイカライト コラム 25 施工 1 号 25 35 45 タイカライト コラム 35 1 号 施工 45 ニュー タイカライト コラム 1号 [FP060CN-9445] − − − − − − 25 施工 25 35 45 − [FP120CN-0426] ALC 厚 100㎜以上 L = 100㎜以下 − − − − − − − − − − − − − − − − 注2 ※1 2 ※1 [FP120CN-0071] − − − ※2 3 [FP120CN-9452] − − − − − − 䠬䠟ᯈ 被覆製品 耐 火 時 間 ᙧ 㗰⟶ᰕ PC 板合成耐火構造 T Y P E 㻸 被覆鋼材サイズ,㎜ Φ 406.4 × 9 以上 被覆 [ 認定番号 ] 材厚 施工条件 [mm] 被覆鋼材サイズ,㎜ Φ 267.4 × 9 以上 被覆 [ 認定番号 ] 材厚 施工条件 [mm] ⪏ⅆ⿕そᯈ 㻸 被覆鋼材サイズ,㎜ Φ 267.4 × 9 未満 被覆 [ 認定番号 ] 材厚 施工条件 [mm] ※1 1 ニュー タイカライト コラム 被覆鋼材サイズ,㎜ Φ 406.4 × 9 以上 被覆 [ 認定番号 ] 材厚 施工条件 [mm] 被覆鋼材サイズ,㎜ Φ 267.4 × 9 以上 被覆 [ 認定番号 ] 材厚 施工条件 [mm] ⪏ⅆ⿕そᯈ 被覆鋼材サイズ,㎜ Φ 267.4 × 9 未満 被覆 [ 認定番号 ] 材厚 施工条件 [mm] ※1 15 施工 25 35 45 1号 ᙧ 㗰⟶ᰕ 押出成形セメント板合成耐火構造 (ECP) [FP060CN-0424] PC 厚 75㎜以上 L = 100㎜以下 − − 15 施工 25 35 45 − − − [FP120CN-0120] ECP 厚 60㎜以上 L = 250㎜以下 − − − − − − − − − [FP060CN-0102] ECP 厚 60㎜以上 L = 250㎜以下 − − − − − − − − − ※1 15 施工 25 35 45 [FP060CN-0072] PC 厚 80㎜以上 L = 300㎜以下 − − ※1 2 ニュー タイカライト コラム 25 施工 1 号 25 35 45 3 ニュー タイカライト コラム 1号 − ※1 [FP120CN-0090] PC 厚 120㎜以上 L = 300㎜以下 − − − − 25 施工 25 35 45 − − − − − − ※ 1 実製品の材厚は 25㎜・35㎜・45㎜品のご提供となります。 また外径サイズにより材厚が異なります。詳細は耐火製品総合カタログをご参照ください。 ※ 2 実製品の材厚は 45㎜品のご提供となります。 補足 1 丸形鋼管柱の□形被覆(角柱仕上がり)につきましては,当社営業担当者にお尋ねください。 補足 2 本表は,一般建築物向けのものです。プラント用ではありません。 補足 3 本表の仕様等は,認定内容の一部をまとめたものです。認定条件の詳細につきましては認定書をご確認ください。 補足 4 被覆材厚につきましては,認定書に記載される最低材厚を示しています。 注 1 旧資料掲載認定番号:FP060CN-0076 注 2 旧資料掲載認定番号:FP120CN-0089 但し,被覆鋼材サイズ [mm] は Φ 267.4 × 9 以上 Φ 406.4 × 9 未満 −5− 注 3 旧資料掲載認定番号:FP060CN-0054 CFT 柱の耐火被覆/認定番号等一覧表 角形 CFT 柱の耐火被覆 ( □形被覆) 丸形 CFT 柱の耐火被覆 ( ○形被覆) 単独耐火構造 単独耐火構造 T Y P E ゅᙧ 㻯㻲㼀ᰕ 耐 火 時 間 ⪏ⅆ⿕そᯈ 被覆製品 被覆製品 耐 火 時 間 ᙧ 㻯㻲㼀ᰕ T Y P E ⪏ⅆ⿕そᯈ 被覆角形 CFT 柱サイズ,㎜ □ -300 × 300 以上 被覆 材厚 [mm] 被覆丸形 CFT 柱サイズ,㎜ Φ 300 以上 被覆 材厚 [mm] [ 認定番号 ] [ 認定番号 ] 1 K- ブリッド 1 号 (25) (下記の 3 時間耐火 FP180CN-9295 を ご利用いただけます) 1 (25 ※ 1) K- ブリッド 1号 施工 25・35 コラム (下記の 3 時間耐火 FP180CN-9295 を ご利用いただけます) 2 K- ブリッド 1 号 (25) (下記の 3 時間耐火 FP180CN-9295 を ご利用いただけます) 2 (25 ※ 1) K- ブリッド 1号 施工 25・35 コラム (下記の 3 時間耐火 FP180CN-9295 を ご利用いただけます) 3 K- ブリッド 1 号 [FP180CN-9295] 3 25 ※ 1 K- ブリッド 1号 施工 25・35 コラム [FP180CN-9295] 25 ※ 1 実製品の材厚は 25㎜・35㎜品のご提供となります。 また外径サイズにより材厚が異なります。詳細は当社営業担当者にお尋ねください。 補足 1 本表は,一般建築物向けのものです。プラント用ではありません。 補足 2 本表の仕様等は,認定内容の一部をまとめたものです。認定条件の詳細につきましては認定書をご確認ください。 補足 3 被覆材厚につきましては,認定書に記載される最低材厚を示しています。 はりの耐火被覆/ニュータイカライト固定ピン工法/認定番号等一覧表 見隠れ部位(天井等による隠蔽部位)への施工に利点がある工法です。けいカルを留めつけるためのピンをアーク溶接にてあらかじめ鋼材に溶接し, けいカルを取付施工します。※本工法を利用する場合,専用の溶接機が必要です。ご注意ください。 T Y P E ⪏ⅆ⿕そᯈ ALC 壁パネル合成耐火構造 䝇䝷䝤 䛿䜚㗰ᮦ 被覆製品 耐 火 時 間 ⪏ⅆ⿕そᯈ 䛿䜚㗰ᮦ 単独耐火構造 䠝䠨䠟ቨ䝟䝛䝹 䝇䝷䝤 㻸 被覆鋼材サイズ,㎜ 被覆鋼材サイズ,㎜ 被覆鋼材サイズ,㎜ 被覆鋼材サイズ,㎜ 被覆鋼材サイズ,㎜ 被覆鋼材サイズ,㎜ H-200 × 100 × 5.5 × 8 以上 H-200 × 100 × 5.5 × 8 以上 H-400 × 200 × 8 × 13 以上 H-200 × 100 × 5.5 × 8 未満 H-400 × 200 × 8 × 13 以上 H-200 × 100 × 5.5 × 8 未満 H-400 × 200 × 8 × 13 未満 H-400 × 200 × 8 × 13 未満 1 2 ニュー タイカライト 3 被覆 材厚 [mm] [ 認定番号 ] 施工条件 被覆 材厚 [mm] [ 認定番号 ] 施工条件 被覆 材厚 [mm] [ 認定番号 ] 施工条件 被覆 材厚 [mm] [ 認定番号 ] 施工条件 被覆 材厚 [mm] [ 認定番号 ] 施工条件 被覆 材厚 [mm] [ 認定番号 ] 施工条件 1号 2号 15 [FP060BM-0040] − − − − 15 [FP060BM-0052] ALC 厚 75㎜以上 L = 100㎜以下 15 [FP060BM-0053] ALC 厚 75㎜以上 L = 100㎜以下 − − 1号 2号 25 [FP120BM-0068] − − − − 25 FP120BM-0059] ALC 厚 100㎜以上 L = 100㎜以下 − − − − 1号 2号 − − − − − − − − − − − − ⪏ⅆ⿕そᯈ T Y P E 押出成形セメント板合成耐火構造 (ECP) 䝇䝷䝤 䛿䜚㗰ᮦ 被覆製品 耐 火 時 間 ⪏ⅆ⿕そᯈ 䛿䜚㗰ᮦ PC 板合成耐火構造 ᢲฟᡂᙧ䝉䝯䞁䝖ᯈ 䠬䠟ᯈ 䝇䝷䝤 㻸 㻸 被覆鋼材サイズ,㎜ 被覆鋼材サイズ,㎜ 被覆鋼材サイズ,㎜ 被覆鋼材サイズ,㎜ 被覆鋼材サイズ,㎜ 被覆鋼材サイズ,㎜ H-200 × 100 × 5.5 × 8 以上 H-200 × 100 × 5.5 × 8 以上 H-400 × 200 × 8 × 13 以上 H-200 × 100 × 5.5 × 8 未満 H-400 × 200 × 8 × 13 以上 H-200 × 100 × 5.5 × 8 未満 H-400 × 200 × 8 × 13 未満 H-400 × 200 × 8 × 13 未満 1 2 3 ニュー タイカライト 被覆 材厚 [mm] [ 認定番号 ] 施工条件 被覆 材厚 [mm] [ 認定番号 ] 施工条件 被覆 材厚 [mm] [ 認定番号 ] 施工条件 被覆 材厚 [mm] [ 認定番号 ] 施工条件 被覆 材厚 [mm] [ 認定番号 ] 施工条件 被覆 材厚 [mm] [ 認定番号 ] 施工条件 1号 2号 15 [FP060BM-0051] PC 厚 80㎜以上 L = 300㎜以下 − − − − 15 [FP060BM-0076] ECP 厚 60㎜以上 L = 250㎜以下 − − − − 1号 2号 25 [FP120BM-0060] PC 厚 120㎜以上 L = 300㎜以下 − − − − 25 [FP120BM-0117] ECP 厚 60㎜以上 L = 250㎜以下 − − − − 1号 2号 − − − − − − − − − − − − −6− RC 造と SRC 造柱向け・柱の免震装置耐火被覆/めんしんたすけシリーズ 1. 天然ゴム系積層ゴム免震装置耐火被覆システム /パネル開閉式 /めんしんたすけ−N 適用 認定の名称 RC 造柱 向け 認定番号 表面鋼板張・ガラス繊維混入けい酸カルシウム板 /免震材料 ( 天然ゴム系積層ゴム )・鉄筋コンクリート柱 FP180CN-0494 耐火 3 時間 耐火パネル仕様 ※1 適用可能な免震装置の 大臣認定取得状況確認時期 認定取得日 表面化粧鋼板付 ※ 2 平成 24 年 6 月 8 日 けい酸カルシウム板 平成 23 年 3 月 30 日 ※ 1 平成 19 年 6 月取得の認定「FP180CN-0266」に対して , 適用可能な免震装置を追加し,新認定として本認定を取得しています。(右下の大臣認定番号一覧内,黄塗部を追加) SRC 造柱 表面鋼板張・ガラス繊維混入けい酸カルシウム板 向け /免震材料 ( 天然ゴム系積層ゴム )・鉄骨鉄筋コンクリート柱 柱 めんしんたすけ−N 見取図 熱膨張性耐火ゴムシート コーナー アングル 熱膨張性耐火ゴムシート 丁番 ※2 開閉式耐火パネル けい酸カルシウム部 標準厚さ 60mm 表面化粧鋼板付けい 酸カルシウム板仕様 天然ゴム系積層ゴム 鉛プラグ入り積層ゴム 錫プラグ入り積層ゴム ( 免震支承 ) 不陸調整耐火材 コーナー耐火材 柱 平成 24 年 6 月 8 日 平成 23 年 3 月 30 日 めんしんたすけ -N を適用可能な 天然ゴム系積層ゴム免震支承の大臣認定番号等一覧 取り付け鋼板 敷き込みボード ( 耐火材 ) 表面化粧鋼板付 けい酸カルシウム板 FP180CN-0495 MVBR-0030 MVBR-0185 MVBR-0245 MVBR-0318 MVBR-0046 MVBR-0186 MVBR-0247 MVBR-0319 MVBR-0047 MVBR-0190 MVBR-0251 MVBR-0320 MVBR-0050 MVBR-0196 MVBR-0260 MVBR-0323 MVBR-0058 MVBR-0209 MVBR-0265 MVBR-0342 MVBR-0094 MVBR-0211 MVBR-0275 MVBR-0355 MVBR-0121 MVBR-0212 MVBR-0277 MVBR-0380 MVBR-0126 MVBR-0230 MVBR-0295 MVBR-0401 MVBR-0129 MVBR-0235 MVBR-0300 MVBR-0405 MVBR-0166 MVBR-0237 MVBR-0305 MVBR-0414 MVBR-0171 MVBR-0240 MVBR-0306 MVBR-0421 (セラミックファイバーブランケット) 建設省東住指発第 764 号 建設省神住指発第 140 号 ※ 2 本頁掲載のもの以外に「けい酸カルシウム単材仕様パネル」, 「鋼板額縁付けい酸 カルシウム板仕様パネル ( 周囲のみ鋼板 )」の認定もあります。詳しくは当社営 業担当者にお尋ねください。 注 ) 適用可能な免震装置の仕様等詳細につきましては, 認定書 FP180CN-0494,FP180CN-0495 の内容をご確認ください。 ◆免震装置 2 基を並列して被覆することも可能です。 2. 天然ゴム系積層ゴム免震装置耐火被覆システム/パネル固定式/めんしんたすけ−N 2 適用 認定の名称 RC 造柱 向け 認定番号 表面塗装鋼板付ガラス繊維混入けい酸カルシウム板張 /免震材料 ( 天然ゴム系積層ゴム )・鉄筋コンクリート柱 FP180CN-0546-1 耐火 3 時間 耐火パネル仕様 ※3 適用可能な免震装置の 大臣認定取得状況確認時期 認定取得日 表面化粧鋼板付 平成 27 年 3 月 6 日 けい酸カルシウム板 平成 26 年 11 月 19 日 ※ 3 平成 25 年 8 月取得の認定「FP180CN-0546」に対して , 適用可能な免震装置を追加し,新認定として本認定を取得しています。(右下の大臣認定番号一覧内,黄塗部を追加) SRC 造柱 表面塗装鋼板付ガラス繊維混入けい酸カルシウム板張 向け /免震材料 ( 天然ゴム系積層ゴム )・鉄骨鉄筋コンクリート柱 FP180CN-0547-1 ※4 表面化粧鋼板付 平成 27 年 3 月 6 日 けい酸カルシウム板 平成 26 年 11 月 19 日 ※ 4 平成 25 年 8 月取得の認定「FP180CN-0547」に対して , 適用可能な免震装置を追加し,新認定として本認定を取得しています。(右下の大臣認定番号一覧内,黄塗部を追加) めんしんたすけ−N2 見取図 めんしんたすけ -N2 を適用可能な 天然ゴム系積層ゴム免震支承の大臣認定番号等一覧 柱 MVBR-0030 MVBR-0190 MVBR-0265 MVBR-0380 MVBR-0453 MVBR-0046 MVBR-0196 MVBR-0275 MVBR-0401 MVBR-0454 MVBR-0047 MVBR-0209 MVBR-0277 MVBR-0405 MVBR-0455 固定式耐火パネル MVBR-0050 MVBR-0211 MVBR-0295 MVBR-0406 MVBR-0467 けい酸カルシウム部 標準厚さ 50mm 表面化粧鋼板付けい 酸カルシウム板仕様 MVBR-0058 MVBR-0212 MVBR-0300 MVBR-0414 MVBR-0508 MVBR-0094 MVBR-0230 MVBR-0305 MVBR-0421 MVBR-0121 MVBR-0235 MVBR-0306 MVBR-0422 MVBR-0126 MVBR-0237 MVBR-0318 MVBR-0423 MVBR-0129 MVBR-0240 MVBR-0319 MVBR-0431 MVBR-0166 MVBR-0245 MVBR-0320 MVBR-0446 シーリング材 他 MVBR-0171 MVBR-0247 MVBR-0323 MVBR-0447 (追加オプション) MVBR-0185 MVBR-0251 MVBR-0342 MVBR-0449 MVBR-0186 MVBR-0260 MVBR-0355 MVBR-0451 目地調整耐火材 (セラミックファイバーブランケット) 取り付け鋼板 目地耐火材 ( 熱膨張性耐火ゴムシート ) ( 耐火スポンジ ( 追加オプション )) 天然ゴム系積層ゴム 鉛プラグ入り積層ゴム 錫プラグ入り積層ゴム ( 免震支承 ) 目地調整耐火材 (セラミックファイバーブランケット) コーナー アングル 柱 建設省東住指発第 764 号 建設省神住指発第 140 号 ◆免震装置 2 基を並列して被覆することも可能です。 注 ) 適用可能な免震装置の仕様等詳細につきましては, 認定書 FP180CN-0546-1, FP180CN-0547-1 の内容をご確認ください。 −7− RC 造と SRC 造柱向け・柱の免震装置耐火被覆/めんしんたすけシリーズ 3. 高減衰ゴム系積層ゴム免震装置耐火被覆システム/パネル固定式/めんしんたすけ−HD 適用 RC 造柱 向け 認定の名称 認定番号 耐火 3 時間 耐火パネル仕様 適用可能な免震装置の 大臣認定取得状況確認時期 認定取得日 表面化粧鋼板付 表面溶融亜鉛めっき鋼板付ガラス繊維混入けい酸カルシウム板張 ※5 平成 25 年 10 月 2 日 FP180CN-0548 けい酸カルシウム板 / 免震材料 ( 高減衰ゴム系積層ゴム )・鉄筋コンクリート柱 平成 25 年 4 月 25 日 ※ 5 平成 24 年 2 月取得の認定「FP180CN-0490」に対して , 適用可能な免震装置を追加し,新認定として本認定を取得しています。(右下の大臣認定番号一覧内,黄塗部を追加) SRC 造柱 表面溶融亜鉛めっき鋼板付ガラス繊維混入けい酸カルシウム板張 表面化粧鋼板付 ※6 FP180CN-0549 平成 25 年 10 月 2 日 向け / 免震材料 ( 高減衰ゴム系積層ゴム )・鉄骨鉄筋コンクリート柱 けい酸カルシウム板 平成 25 年 4 月 25 日 ※ 6 平成 24 年 2 月取得の認定「FP180CN-0491」に対して , 適用可能な免震装置を追加し,新認定として本認定を取得しています。(右下の大臣認定番号一覧内,黄塗部を追加) めんしんたすけ−HD 見取図 めんしんたすけ -HD を適用可能な 高減衰ゴム系積層ゴム免震支承の大臣認定番号等一覧 柱 取り付け鋼板 目地調整耐火材 (セラミックファイバーブランケット) 目地耐火材 ( 熱膨張性耐火ゴムシート ) ( 耐火スポンジ ) MVBR-0162 MVBR-0341 MVBR-0416 MVBR-0437 MVBR-0285 MVBR-0398 MVBR-0420 MVBR-0439 MVBR-0286 MVBR-0404 MVBR-0430 MVBR-0468 注 ) 適用可能な免震装置の仕様等詳細につきましては, 認定書 FP180CN-0548, FP180CN-0549 の内容をご確認ください。 シーリング材 他 高減衰ゴム系 積層ゴム 固定式耐火パネル 目地調整耐火材 (セラミックファイバーブランケット) コーナーアングル けい酸カルシウム部 標準厚さ 55mm 表面化粧鋼板付けい 酸カルシウム板仕様 柱 ◆免震装置 2 基を並列して被覆することも可能です。 4. すべり支承免震装置耐火被覆システム/パネル固定式/めんしんたすけ− S 適用 認定の名称 耐火 2 時間 認定番号 耐火パネル仕様 適用可能な免震装置の 大臣認定取得状況確認時期 認定取得日 RC 造柱 表面化粧塗装鋼板・繊維混入けい酸カルシウム板被覆/免震材料 表面化粧鋼板付 平成 26 年 7 月 23 日 FP120CN-0566(1) 向け (すべり支承) ・鉄筋コンクリート柱 けい酸カルシウム板 平成 26 年 2 月 4 日 SRC 造柱 表面化粧塗装鋼板・繊維混入けい酸カルシウム板被覆/免震材料 表面化粧鋼板付 FP120CN-0566(2) 平成 26 年 7 月 23 日 向け (すべり支承)・鉄骨鉄筋コンクリート柱 けい酸カルシウム板 平成 26 年 2 月 4 日 めんしんたすけ -S を適用可能な免震装置の 大臣認定番号一覧 めんしんたすけ−S 見取図 固定式耐火パネル (標準芯材厚100mm) 目地調整耐火材 (セラミックファイバー ブランケット他) 350mm以下 350mm以下 柱(上部構造体) 目地調整耐火材 (セラミックファイバー ブランケット他) 固定式耐火パネル (標準芯材厚100mm) 目地塞ぎ (追加オプション) スリット部→ 熱膨張性耐火ゴムシート 固定式耐火パネル (標準芯材厚100mm) 目地調整耐火材 (セラミックファイバー ブランケット他) 被覆ゴム 内部ゴム すべり材 すべり板 柱(下部構造体) 弾性すべり支承免震装置 MVBR-0176 MVBR-0358 MVBR-0433 MVBR-0181 MVBR-0359 MVBR-0434 MVBR-0236 MVBR-0390 MVBR-0435 MVBR-0264 MVBR-0391 MVBR-0463 MVBR-0346 MVBR-0395 MVBR-0469 MVBR-0349 MVBR-0399 MVBR-0479 剛すべり支承免震装置 MVBR-0242 MVBR-0368 MVBR-0392 MVBR-0248 MVBR-0394 MVBR-0375 MVBR-0293 注 ) 免震装置の詳細につきましては 認定書 FP120CN-0566(1),FP120CN-0566(2) の内容をご確認ください。 −8− RC 造と SRC 造柱向け・柱の免震装置耐火被覆/めんしんたすけシリーズ 5. すべり支承免震装置耐火被覆システム/パネル固定式/めんしんたすけ− SO 耐火 3 時間 適用 認定の名称 認定番号 耐火パネル仕様 認定取得日 RC 造柱 向け 表面塗装鋼板付ガラス繊維混入けい酸カルシウム板張/免震材料(すべり支承) ・ 鉄筋コンクリート柱 FP180CN-0577(1) 表面化粧鋼板付 けい酸カルシウム板 平成 27 年 2 月 10 日 SRC 造柱 表面塗装鋼板付ガラス繊維混入けい酸カルシウム板張/免震材料(すべり支承) ・ 向け 鉄骨鉄筋コンクリート柱 FP180CN-0577(2) 表面化粧鋼板付 けい酸カルシウム板 平成 27 年 2 月 10 日 めんしんたすけ−SO 見取図 325mm以下 固定式耐火パネル 325mm以下 柱(上部構造体) (標準芯材厚100mm) めんしんたすけ -SO を適用可能な免震装置の 大臣認定番号一覧 目地調整耐火材 目地調整耐火材 (セラミックファイバー ブランケット他) (セラミックファイバー ブランケット他) 弾性すべり支承免震装置 MVBR-0463 固定式耐火パネル (標準芯材厚65mm) 目地塞ぎ (オプション) 注 ) 免震装置の詳細につきましては 認定書 FP180CN-0577(1),FP180CN-0577(2) の内容をご確認ください。 スリット部→ 被覆ゴム 熱膨張性耐火ゴムシート 内部ゴム 固定式耐火パネル (標準芯材厚65mm) すべり材 すべり板 目地調整耐火材 柱(下部構造体) (セラミックファイバー ブランケット他) 適用 認定の名称 大臣認定番号※ (すべて耐火 1 時間) 認定取得日 角形鋼管柱 丸形鋼管柱 ポリりん酸アンモニウム混入発泡性酢酸ビニル系樹脂塗料被覆/鋼管柱 FP060CN-0570 FP060CN-0571 FP060CN-0572 FP060CN-0573 平成 26 年 10 月 22 日 角形鋼管柱 ポリりん酸アンモニウム混入発泡性酢酸ビニル系樹脂塗料被覆/鋼管柱 FP060CN-0574 平成 26 年 10 月 22 日 ※大臣認定番号別の仕様詳細につきましては,当該パンフレットと各認定書をご確認願います。 ご不明な点は当社営業担当者にお尋ねください。 鉄骨はり貫通部用薄型熱膨張性耐火被覆材 (一般部吹付けロックウール耐火被覆) 適用 認定の名称 S造鉄骨はり ( スリーブ孔あき ) 吹付けロックウール被覆 / 鉄骨はり(スリーブ孔あき) 認定番号 認定取得日 FP060BM-0322-2 ※ 1 (耐火 1 時間) 平成 27 年 10 月 21 日 FP120BM-0342-2 ※ 2 (耐火 2 時間) 平成 27 年 10 月 21 日 仕様等詳細につきましては,各認定書をご確認ください。 ※ 1 平成 26 年 10 月 16 日付で取得した認定 FP060BM-0322-1 に対して,はり貫通孔の条件を変更しております。 ※ 2 平成 26 年 10 月 16 日付で取得した認定 FP120BM-0342-1 に対して,はり貫通孔の条件を変更しております。 熱膨張性耐火ゴムシート(黒色) ゴムシート側 粘着テープ(剥離紙付き) すりーぶたすけ 粘着テープ側 すりーぶたすけの材料構成 ロックウール吹付け前に取り付けます。 −9− すりーぶたすけ ( ロックウール吹付け後 ) はり・JIC カーテンウォール耐火パネル合成耐火 耐火時間 認定番号 耐火 1 時間 FP060BM-0305 耐火 2 時間 FP120BM-0329 はり鋼材部被覆材 ニュータイカライト t15 カーテンウォール部(外壁部) (下記①,②の何れかを使用する) ①壁の耐火構造認定(30 分) :FP030NE-9163 壁材:JIC カーテンウォール耐火パネル(タイカライト(壁用) )厚 25 ㎜以上 ②壁の耐火構造認定(1 時間) :FP060NE-9176 壁材:JIC カーテンウォール耐火パネル(タイカライト(壁用) )厚 35 ㎜以上 ※ ニュータイカライト t25 ※取付け強度の確保のため,フランジ面下に配置する被覆板の材厚は 20 ㎜以上が必要となります。また,オフィスビル等の仕上げのはりへのご利用では,被覆材の配 置に関わらず材厚 20 ㎜以上を推奨します。 壁の認定/床の認定/防火材料認定 間仕切壁・床・外壁 部位 間仕切壁 外壁 床 名称 耐火時間 認定番号 タイカライトウォール IS t15 + PBt9 両面張り中空壁 耐火 1 時間 FP060NP-9234 タイカライトパネル t25 両面張り中空壁 耐火 1 時間 FP060NP-9252 タイカライト(壁用) t70 単板壁 耐火 1 時間 FP060NP-9253 タイカライト(壁用) t35 2 層張り壁 耐火 1 時間 FP060NP-9255 タイカライト(壁用) t35 両面張り中空壁 耐火 1 時間 FP060NP-9262 タイカライトウォール IS t25 + PBt9 両面張り中空壁 耐火 1 時間 FP060NP-9264 ※ 耐火 30 分 FP030NE-9163 タイカライト(壁用) t35 外壁 ※ 耐火 1 時間 FP060NE-9176 タイカライト t20 デッキプレート床 耐火 2 時間 FP120FL-9066 タイカライト(壁用) t25 外壁 ※ JIC カーテンウォール耐火パネルにも利用する認定です。詳しくは別冊の耐火製品総合カタログをご参照願います。 防火材料認定(全て不燃材料) 区分 耐火被覆材 意匠内装材 商品名 旧認定番号 タイカライト(1号・2号) 不燃(通)第 1061 号 NM-8578 K−ブリッド 不燃(個)第 11115 号 NM-8080 K−ブリッドS 不燃(個)第 11118 号 NM-8083 タイカライトウッド , タイカライトウッド FX( 共に厚 12mm 以上) 不燃(通)第 1061 号 NM-8578 − NM-2086 タイカライトウッド ( 厚 12mm 未満) ニューヒューミライト 調湿建材 RC 造向け断熱材 新認定番号 − NM-3617 ヒューミライト(厚 20mm 以上) 不燃(個)第 12361 号 NM-8310 ヒューミライト(厚 20mm 未満) 不燃(通)第 1061 号 NM-8578 − NM-2901 ダンネットライトⅢ ※耐火被覆材ニュータイカライト ( 各種 ),円筒形成形耐火被覆材ニュータイカライトコラム・タイカライトコラム・K- ブリッドコラム及び RC 造向け断熱材ダンネッ トライトⅢ N は平成 12 年建設省告示第 1400 号により定められる告示指定の不燃材料です。 構造種別 用語 耐火構造 略記 FP 英語表記 Fireproof Construction 略記 CN BM NE NP FL RF 英語表記 Column Beam Non-bearing Wall Exterior Wall Non-bearing Wall Partition Wall Floor Roof 略記 NM 英語表記 Noncombustible Material 部位 用語 柱 はり 非耐力壁 外壁 間仕切壁 床 屋根 材料コード 用語 不燃材料 ( 出典:国土交通省ホームページ ) − 10 − 品質マネジメントシステム ISO 9001 環境マネジメントシステム ISO 14001 審査登録 JAB CM015 JTCCM RQ0001 審査登録 JAB CM015 JTCCM RE0146 ◇ 登録範囲につきましては,当社WEBサイトをご参照ください。 事業所 本 組織名,住所,連絡先等を変更する場合がございます。最新情報は当社WEBサイトをご参照ください。 社 〒542-0081 大阪市中央区南船場1丁目18番17号(商工中金船場ビル7F) TEL.06(6210)1250 FAX.06(6210)1254 建 築 事 業 部 〒135-0042 東京都江東区木場2丁目17番16号(ビサイド木場3F) TEL.03(5875)8532 FAX.03(5875)8445 営業開発グループ 〒135-0042 東京都江東区木場2丁目17番16号(ビサイド木場3F) TEL.03(5875)8531 FAX.03(5875)8551 関東支社 〒135-0042 東京都江東区木場2丁目17番16号(ビサイド木場3F) TEL.03(5875)8441 FAX.03(5875)8841 営業グループ 〒135-0042 東京都江東区木場2丁目17番16号(ビサイド木場3F) TEL.03(5875)8441 FAX.03(5875)8841 販売グループ 〒135-0042 東京都江東区木場2丁目17番16号(ビサイド木場3F) TEL.03(5875)8444 FAX.03(5875)8445 〒542-0081 大阪市中央区南船場1丁目18番17号(商工中金船場ビル8F) TEL.06(6210)1282 FAX.06(6210)1283 営業グループ 〒542-0081 大阪市中央区南船場1丁目18番17号(商工中金船場ビル8F) TEL.06(6210)1282 FAX.06(6210)1283 販売グループ 〒542-0081 大阪市中央区南船場1丁目18番17号(商工中金船場ビル8F) TEL.06(6210)1282 FAX.06(6210)1283 東北営業所 〒981-3131 仙台市泉区七北田字山の寺7-4(オーヒラ泉バイパス2F) TEL.022(779)6651 FAX.022(779)6652 中部営業所 〒460-0002 名古屋市中区丸の内1丁目10番19号(丸の内貴清堂ビル7F) TEL.052(228)8682 FAX.052(228)8683 九州営業所 〒812-0013 福岡市博多区博多駅東2丁目5番19号(サンライフ第3ビル3F) TEL.092(452)8651 FAX.092(452)8671 〒135-0042 東京都江東区木場2丁目17番16号(ビサイド木場3F) TEL.03(5875)8290 FAX.03(5875)8844 プラント営業開発部 〒135-0042 東京都江東区木場2丁目17番16号(ビサイド木場3F) TEL.03(5875)8842 FAX.03(5875)8844 プラント販売部 〒542-0081 大阪市中央区南船場1丁目18番17号(商工中金船場ビル8F) TEL.06(6210)1275 FAX.06(6210)1276 東京販売グループ 〒135-0042 東京都江東区木場2丁目17番16号(ビサイド木場3F) TEL.03(5875)8843 FAX.03(5875)8844 大阪販売グループ 〒542-0081 大阪市中央区南船場1丁目18番17号(商工中金船場ビル8F) TEL.06(6210)1275 FAX.06(6210)1276 九州販売グループ 〒812-0013 福岡市博多区博多駅東2丁目5番19号(サンライフ第3ビル3F) TEL.092(452)8651 FAX.092(452)8671 FAX.044(276)1138 関西支社 プラント事業部 東日本支社 〒210-0826 神奈川県川崎市川崎区塩浜3丁目24番6号 TEL.044(288)0904 京浜営業所 〒210-0826 神奈川県川崎市川崎区塩浜3丁目24番6号 TEL.044(288)0904 FAX.044(276)1138 鹿島営業所 〒314-0252 茨城県神栖市柳川3700番地 TEL.0479(46)2101 FAX.0479(46)3909 新潟出張所 〒945-0046 新潟県柏崎市四谷1丁目12番34号 TEL.0257(20)6800 FAX.0257(20)6810 苫小牧出張所 〒053-0021 北海道苫小牧市若草町2丁目2番1号 TEL.0144(36)2040 FAX.0144(32)2007 〒290-0056 千葉県市原市五井9131番地 TEL.0436(22)1051 FAX.0436(22)6579 〒290-0056 千葉県市原市五井9131番地 TEL.0436(22)1051 FAX.0436(22)6579 〒542-0081 大阪市中央区南船場1丁目18番17号(商工中金船場ビル8F) TEL.06(6210)1273 FAX.06(6210)1276 三重営業所 〒510-0854 三重県四日市市塩浜本町3丁目25番 TEL.059(346)6216 FAX.059(346)7315 倉敷営業所 〒712-8046 岡山県倉敷市福田町古新田802番地8 TEL.086(456)5214 FAX.086(455)1269 大阪出張所 京葉支社 千葉営業所 西日本支社 〒542-0081 大阪市中央区南船場1丁目18番17号(商工中金船場ビル8F) TEL.06(6210)1273 FAX.06(6210)1276 中 国 事 業 室 〒135-0042 東京都江東区木場2丁目17番16号(ビサイド木場3F) TEL.03(5875)8611 FAX.03(5875)8841 生産技術研究所 〒501-0232 岐阜県瑞穂市野田新田字北沼4064番地1 TEL.058(326)3221 FAX.058(327)8108 商品技術研究所 〒501-0232 岐阜県瑞穂市野田新田字北沼4064番地1 TEL.058(326)3221 FAX.058(327)8108 生 産 事 業 部 〒501-0232 岐阜県瑞穂市野田新田字北沼4064番地1 TEL.058(326)3221 FAX.058(327)3821 岐阜工場 〒501-0232 岐阜県瑞穂市野田新田字北沼4064番地1 TEL.058(326)3221 FAX.058(327)3821 北勢工場 〒511-0418 三重県いなべ市北勢町下平字権現1153番地1 TEL.0594(72)6311 FAX.0594(72)6329 〒501-0232 岐阜県瑞穂市野田新田字伊勢田4094番地 TEL.058(327)5820 FAX.058(326)2633 商品PRセンター 設計工事請負 取り扱い商品 建築耐火工事 鉄骨耐火被覆工事,耐火間仕切壁工事,防火区画貫通部ケーブル延焼防止工事 内装工事,調湿建材工事,グラスウール断熱防音工事,ウレタン吹付工事 壁・天井工事 他 ニュータイカライト,タイカライト,めんしんたすけシリーズ,タイカベール タイカライトウッドシリーズ,ダンネットライトシリーズ,ニューヒューミライト タイカライトプラスト-A,JICタイカブロックEP,Baubio(バウビオ)シリーズ ハイスタック,タイカライトマリンシリーズ,彩玉ボード,無機粉体 工業用耐火断熱工事 保温・保冷工事,加熱炉耐火工事,機器配管防音工事 プラントストラクチャー耐火被覆工事,ケーブルダクト耐火被覆工事 他 U-ブリッド,ダイパライト,エックスライト,ニューベストライト,インヒビライト, ニューインヒビライト,エルボカバー,ブロックエルボ,アーチカバー,ブロックミラー サーモカットリング,エバシャットシリーズ,JICエコタフネスシリーズ 他 本資料の内容は予告なく変更することがあります。なお,当社に無断で本資料を複製・転載することを禁止します。本資料に記載される 商品は日本国市場向けのものであり,日本国以外の国で商品を使用する場合,様々な制限を受けます。各商品の取り扱いに際しては注意 すべき点がございますので各商品に付属する注意事項案内書,ホームページに掲載する注意事項案内等をご確認願います。 平成28年1月改定版 AC020-1601-ver18.0
© Copyright 2025 ExpyDoc