3月号 - 法政大学通信教育部

2016年度の補助教材の変更点について
法政通信
2016 年(平成 28 年) 3 月号 No.500(通号 No.771)
2016 年度の補助教材の変更点について
在学生アンケート自由記述から
・ ・ ・表2
・ ・ ・表3
共 通
スケジュール
3 ・ 4 ・ 5 月諸日程
学習に役立つSNS等のご紹介
・ ・ ・2
・ ・ ・3
2016 年度通信教育部学事日程について
2016 年 3 月卒業・進級判定結果通知について
学位授与式および卒業祝賀会(3 月 24 日)の窓口
取扱について
定期健康診断について
教職課程に関する変更について
夏期及び冬期スクーリングにおける託児室の終了に
ついて(2016 年度以降)
学習ガイダンスの動画閲覧について
Web通信学習相談制度について
2016 年 3 月卒業生のための継続学士入学のお知らせ
・ ・ ・4
・ ・ ・5
・ ・ ・5
2016 年 3 月 卒業決定者・卒業延期者のみなさんへ
2016 年 9 月 卒業希望者へ
・ ・ ・ 15
・ ・ ・ 17
3 月のリポート提出の締切・4 月の試験日程
2016 年度(2016 年 4 月~ 2017 年 3 月)の通信学習
に関する注意事項について
2015 年度休学者のリポート提出と単位修得試験の
受験に関して
2016 年度外国語リポートについて
2013 年度以前の設題で再提出評価を受けている
リポートの扱い
・ ・ ・ 22
・ ・ ・ 23
2016 年度スクーリング日程について
地方スクーリングの優先地域について
2016 年度スクーリングの授業時間一部変更について
2016 年度スクーリング開講予定一覧
スクーリングのシラバスについて
スクーリングにおける休講・教室変更の掲載ページ
について(ご案内)
ゴールデンウィークスクーリングについて
・
・
・
・
・
・
教材の一部訂正について
科目別履修届に伴う配本について
・ ・ ・ 69
・ ・ ・ 69
連絡事項
教務
リポート・単位修得試験
スクーリング
教材関係
学籍
【前期生】2016 年度学納金の手続きについて
【前期生】2016 年度本科生学生証裏面シールの更新
について
【前期生】2016 年度休学の手続き
学費分納について
入金時の注意事項
【科目等履修生】前期生 2016 年度履修継続手続き
・ ・ ・5
・ ・ ・6
・ ・ ・6
・ ・ ・7
・ ・ ・7
・ ・ ・8
・ ・ ・ 23
・ ・ ・ 24
・ ・ ・ 24
・
・
・
・
・
・
・ 27
・ 28
・ 29
・ 30
・ 43
・ 44
・ ・ ・ 47
・ ・ ・ 71
・ ・ ・ 71
・
・
・
・
・
・
・
・
・ 71
・ 73
・ 73
・ 74
2018 年 3 月廃止科目「農業論」
「経済学史」
「社会政策」
「工業論」
「外国語経済学」
「外国語経営学」について
不正行為について
「緊急連絡先記入フォーム」について
「健康情報登録票」について
Web学習サービス利用上の注意について
在学生アンケートの実施
2016 年度市ヶ谷情報センター「年間利用ユーザID」
新規利用申請について
2016 年度市ヶ谷情報センター「年間利用ユーザID」
継続利用申請について
2016 年 9 月 年度途中卒業希望の方へ
2016 年度カリキュラム変更について
・ ・ ・9
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ 10
・ 11
・ 12
・ 12
・ 12
・ 13
・ ・ ・ 14
・ ・ ・ 20
・ ・ ・ 21
テキスト変更に伴う経過措置期間の終了について
2016 年度単位修得試験の出題範囲について
2016 年度からテキスト改訂・変更がある通信学習科
目について
国語科教育法Ⅰ及び国語科教育法Ⅱを履修中の方へ
「地理調査法(自然編)
」のリポートノートの改訂に
ついて
・ ・ ・ 25
・ ・ ・ 25
・ ・ ・ 25
大阪市スクーリングについて
2016 年度春期スクーリングの受講について
【春期スクーリング】予備登録の必要な科目及び手
続きについて
【春期スクーリング】時間割
【春期スクーリング】予備登録科目シラバス及び
使用テキスト
・ ・ ・ 53
・ ・ ・ 57
・ ・ ・ 60
新年度の教材発送について
申告制通教テキスト配本制度(本科生)について
・ ・ ・ 69
・ ・ ・ 70
【前期生】2016 年 4 月 1 日付転部・転科について
【前期生・本科生】2016 年 3 月末日に在学年限満期
を迎える方の今後のお手続きについて
【前期生・本科生】2002 年度以前入学者、2003 ~
2006 年度 編入学等をされた方へ
【前期生】3 月 31 日付で退学を希望される方へ
・ ・ ・ 26
・ ・ ・ 26
・ ・ ・ 63
・ ・ ・ 64
・ ・ ・ 75
・ ・ ・ 76
・ ・ ・ 77
・ ・ ・ 79
学部ごとのお知らせ
法学部
2016 年度カリキュラム変更について
・ ・ ・ 80
地理学科卒業論文第 3 次指導について
・ ・ ・ 80
2018 年 3 月廃止科目「農業論」
「経済学史」
「社会政策」
「工業論」
「外国語経済学」
「外国語経営学」について
・ ・ ・ 82
教職課程に関する変更について
健康診断について
・ ・ ・ 83
・ ・ ・ 83
文学部
経済学部
教職課程
学生会だより
【地理学科】冊子『卒業論文について』
2016(平成 28)年 3 月卒業の教員免許状取得希望者へ
2017年度教育実習を横浜市立の中学校で希望している方へ
学生会だより
・ ・ ・ 85
・ ・ ・ 81
・ ・ ・ 84
・ ・ ・ 84
通信教育部ホームページ
http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/
2015 年度 法政通信 3 月号
1
スケジュール
3・4・5 月諸日程
3月
日
月
水
木
3
4
リポート・単位修得試験
(4 月)受付開始
金
土
5
事務室閉室
6
事務室閉室
7
8
9
10
11
12
事務室閉室
13
事務室閉室
14
15
16
17
リポート・単位修得試験
(4 月)受付締切
18
19
事務室閉室
20
事務室閉室
21
事務室閉室
22
23
25
26
事務室閉室
27
事務室閉室
28
29
転部・転科願(前期生)
郵 送 受 付 締 切
(窓口
11:30)
3/31 付 在 学 年 限 満 期
対 象者(前期生)
「再
度の入学」願郵送受付
締切(窓口 11:30)
30
4月
24
3 月卒業学位授与式
事務室閉室
31
在学年限満期退学願郵
送締切(前期生)
(窓口 11:30)
教職 生・ 選 科 生 の 履 修
継続手続締切
(前期生)
(窓口 11:30)
(後期生)3/31 付退学
願郵送締切(窓口
11:30)
市ヶ谷情報センター「年
間利用ユーザID」継
続利用申請締切
3 月その他の予定;3 月下旬~ 4 月上旬;教育費振込用紙と裏面シール発送予定(前期生)
、卒業計画書提出対象者への通知(前期生)
日
3
事務室閉室
2016 年度入学式
(日本武道館)
月
4
火
5
水
6
木
金
土
1
2
学年開始(前期生)
事務室閉室
リポート・単位修得試験
(5 月)受付開始
卒業計画書受付開始
(前期生)
7
8
9
事務室閉室
春期スクーリング
授業開始(~ 7/20 まで)
前期メディアスクーリング
授業開始(~ 7/20 まで)
10
事務室閉室
11
12
13
14
15
リポート・単位修得試験
(5 月)受付締切
16
事務室閉室
17
事務室閉室
4 月単位修得試験
18
19
20
21
22
学費分納願(前期生)
提出締切
23
事務室閉室
24
事務室閉室
25
26
27
28
29
休学願(前期生)郵送受
付締切(窓口 11:30)
前期 生の年度末退学願
郵 送 受 付 締 切( 窓 口
11:30)
学費 及び休学在籍料納
入 期 限( 本 科 生 前 期
生・後期生分納者)
30
事務室閉室
4 月その他の予定;
2
火
1
2
休学願(前期生)受付
開始(郵送・窓口)
2015 年度 法政通信 3 月号
5月
日
1
事務室閉室
2
月
火
3
事務室閉室
水
4
事務室閉室
木
5
事務室閉室
ゴールデンウィークスクーリング
(5/3 ~ 5/5)
金
土
6
7
リポート・単位修得試験・事務室閉室
メディアスクーリング
試験(6 月)受付開始
8
事務室閉室
9
10
11
12
13
14
事務室閉室
15
事務室閉室
5 月単位修得試験
16
17
18
19
20
リポート・単位修得試験・
メディアスクーリング
試験(6 月)受付締切
21
事務室閉室
22
事務室閉室
23
24
30
31
25
26
27
大阪市スクーリング
(5/20 ~ 5/22)
28
事務室閉室
大阪市スクーリング
(5/20 ~ 5/22)
29
事務室閉室
5 月その他の予定;
学習に役立つSNS等のご紹介
◉『法政通信』の未着について◉
毎月 7 日までに郵送されない場合は、中央印刷事務器株式会社内・法政大学通信教育部教材発送係
(TEL 03-3265-4857)まで、必ずご連絡ください。問い合わせは 8 日以降とし、法政大学通信教
育部の学生である旨を伝えてください。
なお、
『法政通信』はWeb学習サービスから閲覧及びダウンロードできますので利用してください。
2015 年度 法政通信 3 月号
3
連絡事項
2016 年度通信教育部学事日程について
スクーリング
週末・メディア・
春期・夏期・秋期・冬期
ゴールデンウィーク
【春期】
【前期/メディア】
〈授業開始〉
〈授業開始〉
4 月 7 日(木)
単位修得試験
地方
(※メディア
その他
スクーリング試験)
入学式
4 月 3 日(日)
4 月 17 日(日)
4 月 7 日(木)
【ゴールデンウィーク】【大阪】
5 月 3 日(火)
5 月 20 日(金)
5 月 15 日(日)
(日)
~ 5 月 5 日(木) ~ 5 月 22 日
〈授業終了〉
【仙台】
7 月 20 日(水)
【前期/週末】
【夏期】
6 月 26 日(日)
6 月 3 日(金)
6 月 12 日(日)
(※)
~ 6 月 5 日(日)
1 群 7 月 25 日(月)~ 7 月 30 日
(土) 7 月 3 日(日)
7 月 17 日(日)
2 群 8 月 1 日(月)~ 8 月 6 日
(土) 7 月 10 日(日)
(※)
3 群 8 月 8 日(月)~ 8 月 10 日
(水)
1・2 群:午前 / 午後 / 夜間の 3 部制
3 群:終日開講
【前期/メディア】
〈授業終了〉
7 月 20 日(水)
9 月卒業
【秋期】
【後期/メディア】 【札幌】
〈授業開始〉
〈授業開始〉
9 月 16 日(金)
10 月 8 日
(土)
学位記交付式
10 月 2 日(日) 10 月 2 日(日)
(月)
10 月 1 日(土) ~10 月 10 日
【名古屋】
【後期/週末】
11 月 3 日
(木)
11 月 13 日(日)
(土)
11 月 20 日(日) ~ 11 月 5 日
〈授業終了〉
1 月 22 日(日)
11 月 27 日(日) 【福岡】
(金) 12 月 11 日(日)
12 月 4 日(日) 12 月 16 日
(※)
~12 月 18 日
(日)
【冬期】
1 群 1 月 23 日(月)~ 1 月 28 日
(土)【後期/メディア】
2 群 1 月 29 日(日)~ 2 月 3 日(金)〈授業終了〉
1・2 群:午前 / 午後の 2 部制
1 月 22 日(日)
1 月 22 日(日)
(※) 3 月卒業
学位授与式
3 月 24 日(金)
【前期】
<授業実施> 4 月 29 日(金)昭和の日、7 月 18 日(月)海の日
<休講> 8 月 1 日(月)創立記念日の振替(ただし、夏期スクーリングを除く)
※ 5 月 3 日(火)憲法記念日、
5 月 4 日(水)みどりの日、
5 月 5 日(木)こどもの日は授業を実施しない(ただし、
ゴールデンウィークスクーリングを除く)
。
【後期】
<授業実施> 9 月 19 日(月)敬老の日、9 月 22 日(木)秋分の日、10 月 10 日(月)体育の日、11 月 23 日(水)
勤労感謝の日
<休講> 1 月 13 日(金)(3 限~)大学入試センター試験準備、1 月 14 日(土)大学入試センター試験実施
※ 11 月 3 日(木)文化の日、12 月 23 日(金)天皇誕生日、1 月 9 日(月)成人の日は授業を実施しない
※内容・日程に変更が生じる場合がありますので、
『法政通信』を必ず確認してください。
4
2015 年度 法政通信 3 月号
2016 年 3 月卒業・進級判定結果通知について
卒業・進級判定結果通知(履修・成績通知書内に記載)を、3 月上旬に発送します。3 月 9 日(水)まで
に通知が届かない場合は、各学部担当まで照会してください。判定結果に対する疑義等に関する問い合わ
せは期間が限られています。必ず通知の到着及び内容の確認をしてください。
なお、2015 年 9 月卒業生・2016 年 3 月卒業決定者を対象に「学位授与式・卒業祝賀会」を以下日程で実
施します。詳細は p.15、及び卒業判定結果通知に同封するお知らせを参照ください。
・日程 2016 年 3 月 24 日(木)
※科目等履修生については、履修・成績通知書のみ送付します。
※後期入学生については、毎年 9 月上旬にお届けしています。
☎お問い合わせ先:法 学 部 担 当:03-3264-6529
文 学 部 担 当:03-3264-6533
経済学部担当:03-3264-6534
学位授与式および卒業祝賀会(3 月 24 日)の窓口取扱について
3 月 24 日(木)は学位授与式および卒業祝賀会のため、事務室は終日閉室いたします。
☎お問い合わせ先:総務担当 03-3264-6150
定期健康診断について
次の日程で定期健康診断を実施します。中学・高等学校で「教育実習」を受講する人は、今回、もしく
は外部の医療機関での健康診断、どちらかを受診してください。
1.費 用
2,500 円
2. 健診項目
1 年 生
2 年 生 胸部X線・身長 体重・内科
3 年 生
4 年生・教職生 胸部X線・身長 体重・内科・視力
※学年は進級後の新学年です。
3.受付場所
保健課窓口にて受付をすませたのちに指示を
4.日 程
月 日
受付時間
受付場所
保 健 課 窓 口( ボ ア
ソナード・タワー 2
階)までお越しくだ
さい。
※受付終了後、健診
4/(
2 土)
会場(富士見坂校
9:30 ~ 17:15
舎)へ移動し、受
診します。
4/(
4 月)
※時 間 帯 に よ っ て
は、混雑すること
があるため時間に
余裕をもって受診
4/(
5 火)
してください。
4/(
1 金)
受けた富士見坂校舎の教室へ行ってください。
※必ずボアソナード・タワー 2 階の保健課窓
口で、健康診断を受診したいと申し出ること。
5.持ち物
HBの鉛筆またはシャープペンシル、消しゴ
ム、メガネ・コンタクト(4 年生・教職生の
使用者)、無地のTシャツ(X線撮影時必要な
2015 年度 法政通信 3 月号
5
方のみ)
、学生証(番号不明の場合、原則受診
途、外部医療機関で証明された所定の健康診
できません)
断書が必要となります。
6. その他
(1)2016 年度教育実習を行うために健康診断を
受診する場合は、
「健康診断証明書」(1 通 200
円)を発行し、5 月 9 日(月)までに、教職
担当まで「健康診断証明書」を提出してくだ
さい。
(注意)
「健康診断証明書」の申し込み、受け
取りは、診療所で行なってください。
証明書の郵送についても診療所にご相
談ください。
(2)
「スポーツ総合演習」を受講する方が、今回
【注意】
・最終日は混雑が予想されますので、早めの
受診を心がけてください。
・胸部X線撮影を行うため、下着類はボタン・
金具等の無いもので、着脱が楽な服装で来
てください。ネックレスや磁気治療器など
は外し、髪の毛は背中にかからないように
まとめてください。
・脱衣ロッカーはありません。荷物等は自主
管理となりますので、貴重品は持ち込まな
いようにしてください。
・健 康 診 断 に 関 す る 問 い 合 わ せ は、 保 健 課
(03-3264-9501)まで。
の健康診断を受診しても、その健康診断書は
使用できません。各スクーリング受講時に別
教職課程に関する変更について
教職課程の課程表変更について
2015 年度入学者より、教職課程の課程表が変更となりました。2014 年度以前に本科生・教職生として入
学し、教員免許取得を目指している方は従来通りの旧課程表 ※1 に則り単位を修得してください。なお、旧
課程表は 2026 年に廃止(2025 年度末で廃止)予定です(文部科学省の指導等により、前倒しで廃止にな
る可能性があります)
。旧課程表で教員免許取得を目指している方は、早めに単位を修得できるよう計画的
に学習を進めてください。また、現在旧課程表を使用している方が 1 回除籍・退学し、復籍・再入学した
場合、新課程表※ 1 にて教員免許の取得を目指すこととなります。※2 ご注意ください。
※ 1 新課程表:2015 年度入学生から適用する教職課程の課程表
旧課程表:2014 年度以前の入学生に適用されている教職課程の課程表
※ 2 復籍・再入学した場合、新課程表が適用されますが、過去に在籍していた際に修得した単位を利用し
て教員免許を申請することが可能です。
(ただし、免許法施行規則に定める科目区分内の必修科目(「一般的包括的内容を含む」科目)につい
ては同一課程表内で修得する必要がありますので、ご注意ください)
詳細については『教員免許状取得の手引き』を参照してください。
☎お問い合わせ先:教職担当 03-3264-6397
夏期及び冬期スクーリングにおける託児室の終了について(2016 年度以降)
夏期・冬期スクーリング中に、学内で開設する臨時託児室について、近年の利用者数の大幅な減少を考
慮し、2016 年度より開設を終了しますのでお知らせします。
近年の利用状況として、利用者数が定員を満たさない日や申込みがない日などが多くあり、現行の利用
料では運営継続が著しく困難であることから、上記のとおり開設終了の判断に至りました。
ご不便をおかけしますが、ご理解のほどお願いいたします。
6
2015 年度 法政通信 3 月号
2018 年 3 月廃止科目「農業論」「経済学史」「社会政策」「工業論」「外国語経済学」「外国語経営学」について
2013 年度カリキュラム変更時より周知しているとおり、
「農業論」「経済学史」「社会政策」「工業論」
「外
国語経済学」
「外国語経営学」は 2018 年 3 月で廃止となります。
それに伴い、2016 年 4 月 1 日以降は新規履修ができない等の経過措置が設定されています。
本件における 2015 年度内の新規リポート提出は、2016 年 3 月 16 日(水)までとなりますのでご注意く
ださい。
詳細については、
『学習のしおり 2015』p.186 ~で確認ください。
【お詫び】
『法政通信』10 月号および 11 月号において、本件における 2015 年度内の新規リポート提出は 2016 年 1
月 13 日(水)までと掲載しましたが、正しくは 2016 年 3 月 16 日(水)となります。お詫びのうえ、訂正
いたします。
2015 年度 法政通信 3 月号
9
不正行為について
●リポートにおける剽窃行為について●
提出リポートの中には、他の文献の文章等をそのまま書き写しただけの不適切な内容のものが見受けら
れることがあります。
このような行為は「剽窃(ひょうせつ)」と言い、学問を行う上で決して許されない行為です。また、著
作権法上の問題も生じる重大な行為です。
以下のような行為は剽窃行為となります。
インターネット上に掲載された文章や、書籍や論文の文章、または他人のリポートの文章などをその
まま書き写したり、あるいは語句や語尾を若干変更した程度で、引用であることを明確にせずに、あた
かも自説のように書き、リポートを作成し提出すること。
※全文ではなく、たとえ一部分であった場合でも、剽窃行為に該当します。
提出リポートを添削する担当者は、その分野の専門家です。「発覚することはないだろう」と安易に考え、
不正なリポートを作成してもすぐに見抜かれます。真摯な態度で学習に励んでください。
●不正行為の処分について●
2012 年度より、「法政大学通信教育部不正行為処分基準」を改訂しました。不正行為を行った場合は停
学等の厳しい処分が科されます。詳しくは以下の「法政大学通信教育部不正行為処分基準」を参照してく
ださい。
なお、処分が決定された場合は、通信教育部掲示板および法政通信で公示されます。
単位修得試験・スクーリング試験・リポート作成に際し、不正行為を行うことのないように注意してく
ださい。
以下のような行為は不正行為となります。
(例)
・のぞき見。いわゆるカンニング。
単位修得試験
・問題・答案用紙を配布された後に隣の人と話すこと
スクーリング
・スクーリング試験で参照可の場合に、隣の人と資料の貸し借りをすること。
試験時
・監督者に誤解される行為をし、注意を受けても、その指示に従わない。
・答案用紙を提出せずに持ち帰ること。
…etc
(例)
リポート作成時 ・インターネット上の文章、書籍や論文の文章、また他人のリポート文章等を書き写
して自分の文章として提出する等の剽窃行為。
…etc
不正行為を行った学生は、次の基準に従って処分されます。
法政大学通信教育部不正行為処分基準
単位修得試験・スクーリング試験及びリポート作成などにおける不正行為処分の決定は、次の基準による。
不正行為態様等
①計画性の弱い又は偶発的な不正行為
例:a.他人の答案の覗き見
b.問題・答案用紙配布後の話し合い
c.参照可の資料等の貸借
d.不審な挙動を注意した監督者の指示に従わない
e.答案の持ち帰り
10
2015 年度 法政通信 3 月号
処分内容
○譴責又は 1 ヵ月未満の停学とする。
○当該科目の受験は無効(E評価)とする。
○停学 1 ヵ月以上 3 ヵ月未満とする。
②計画性が強い又は意図的な不正行為
【単位修得試験】
例:a.参照不可の試験でカンニングペーパー使用
○当該科目及び不正行為以降に行われる当該期の単位修
b. 〃 机上への書き込み
得試験科目の受験を無効(E評価)とする。
c. 〃 テキスト・ノート等の閲覧
○不正行為以降に実施される当該期の受験を認めない。
d.参照可の試験で許可されたもの以外の参照・使用
e.答案用紙の交換(行為の態様により③の受験依 【スクーリング試験】
○当該科目及び不正行為以降に行われる当該期のスクー
頼該当)
リング科目の受験を無効(E評価)とする。
○不正行為以降に行われる当該期のスクーリング受講を
認めない。
○停学 3 ヵ月以上 6 ヵ月未満又は無期停学とする。
③受験依頼(いわゆる替え玉受験)
例:a.依頼された他人が本人になりすまして受験(本 ○依頼され受験した者が本学学生の場合はともに処分する。
人の学生証使用)
【単位修得試験】
b.答案提出直前に依頼した学生の氏名に書き換え ○当該期の全ての試験科目の受験を無効(E評価)とする。
て提出
○不正行為以降に実施される当該期の受験を認めない。
【スクーリング試験】
○当該期のスクーリングの全ての科目の受験を無効(E
評価)とする。
○不正行為以降に行われる当該期のスクーリング受講を
認めない。
④再犯(不正行為を 2 回以上行った者)
○処分を加重する。
上記①の不正行為を行った場合は ②と同じ処分とする。
上記②の不正行為を行った場合は ③と同じ処分とする。
上記③の不正行為を行った場合は 退学及び当該年度全履
修科目を無効(E評価)とし、リポート提出も無効(E評
価)とする。
⑤単位修得試験およびスクーリング試験外(授業内試験
等)での不正行為
例:a.スクーリング試験に代替する授業内試験での不
正行為
b.スクーリング試験に代替する論文試験(リポー
ト含む)での剽窃行為
c.通信学習・スクーリングにおけるリポートの剽窃
○行為の態様又は計画性の強弱等により上記①~④の処
分を準用する。
◆停学処分の発効日
◇不正行為を行った日の翌日とする。
*但し、⑤c.については教授会の判断による。
*当該期とは前期 4 月~ 9 月、後期 10 月~ 3 月とする。
*スクーリングとは、メディアスクーリングを含むすべてのスクーリングを指す。
*メディアスクーリング試験については単位修得試験に準ずる。
「緊急連絡先記入フォーム」について
本号および『学習のしおり 2015』別冊に「緊急連絡先記入フォーム」を添付しています。体調不良
等、緊急の事態が生じた場合にご家族や関係者の方へ連絡をするために使用するものですので、必要事項
を記入して単位修得試験時やスクーリング受講期間中に携帯してください。また、Web学習サービス
ログイン 後「申請を行う-新規申請」メニューより登録を受け付けています。ご協力をお願いします。
【注意】
・本書は提出する必要はありませんが、必要時に取り出せるようにしておいてください。
・本書を携帯する際、事前に緊急連絡先となるご家族または関係者の方へ知らせておいてください。
・持病がある場合には、事前に主治医に相談してください。
・本書とともに健康保険証も携帯してください。
・本書の管理には十分注意してください。
2015 年度 法政通信 3 月号
11
「健康情報登録票」について
単位修得試験やスクーリング時の体調不良等緊急の際に、医療機関との連携を取りやすくするため、W
eb学習サービスにて健康情報項目の入力をお願いします。Web学習サービスに ログイン 後、「申請を
行う-新規申請」メニューより登録してください。
・
《入力項目》
「治療中」及び「観察中」の病名・病院連絡先、アレルギーの有無等
・自身が参加する単位修得試験及びスクーリングの前日までに登録してください。
なお、
スクーリング受講中に、登録内容に変更が生じた場合は、診療所(市ヶ谷キャンパスボアソナー
ド・タワー 2 階)に報告後、再度Web学習サービス上で修正項目及び必須項目について登録してく
ださい。
・入力内容は履修・評価と一切関係ありません。また、上記以外の目的で使用しません。
Web学習サービス利用上の注意について
利用にあたり、Internet Explorer のバージョンを 11 以上にあげてください。
OSは Windows 8.1 までを保証しています。携帯電話のブラウザから申込関係の入力は避けてください、
動作保証対象外です。Web学習サービスURLは以下の通りです。
https://ceportal.hosei.ac.jp/campusweb/
※Web学習サービスパスワードが不明な場合、パスワード再発行申請は窓口もしくは郵送で受け付けて
います。詳細は、
『学習のしおり 2015』p.85 もしくは法政大学通信教育部ホームページ(http://www.
tsukyo.hosei.ac.jp/about-weblearning/)を参照してください。
☎お問い合わせ先:学籍担当 03-3264-6370
在学生アンケートの実施
通信教育部の今後の教育・運営等の参考にさせていただくことを目的に、通信教育部に対する満足度や
学習活動等について、アンケートを実施いたします。ご協力お願いいたします。なお、回答は統計的に処
理され個人が特定できる形で利用することはありません。また、回答の有無や内容が成績評価に影響を及
ぼすことは一切ありません。
1. 実施時期
2016 年 3 月 1 日~ 5 月 31 日
※ただし、2016 年 3 月卒業見込者は在学中の 3 月 23 日までに回答してください。
2.方法
Web学習サービスログイン後→申請を行う→新規申請から入力
3. Web学習サービスURL
https://ceportal.hosei.ac.jp/campusweb/
4.Web学習サービスパスワード再発行方法
ロ グ イ ン パ ス ワ ー ド の 再 発 行 は 窓 口 で 申 請、 も し く は、http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/aboutweblearning/ を参照し、郵送で申請してください。
5.お問い合わせ先
学籍担当 03-3264-6370
12
2015 年度 法政通信 3 月号
2016 年度市ヶ谷情報センター「年間利用ユーザ ID」新規利用申請について
1.新規利用申請対象者
・2016 年度に市ヶ谷情報センター「年間利用ユーザID」の「新規」利用登録を希望する方
注意 ・2015 年度からの継続利用を希望する方は、本号 p.14 掲載の「継続」利用申請を行ってください。
・市ヶ谷情報センター「年間利用ユーザID」は在学生向けのサービスです。2016 年 3 月の卒業
予定者は利用ができません。
2.利用申請期間および利用料年間 6,000 円納入期間
2016 年 3 月 1 日~ 8 月 31 日(利用期間は 2016 年 4 月 1 日~ 2017 年 3 月 31 日)
※後期半期のみの利用申請をすることができます(5.補足(1)参照)。
3.手続き方法
(1)Web学習サービスにログインし、
「申請を行う」→「新規申請」→「市ヶ谷情報センター年間ユー
ザID利用申請(2016 年度新規利用登録者)」メニューより必要事項を入力
Web学習サービスURL:https://ceportal.hosei.ac.jp/campusweb/
(2)利用料年間 6,000 円を納入する。振込先情報は、(1)の申請画面に記載しています。
※Web学習サービスパスワードが不明な場合、パスワード再発行申請は窓口もしくは郵送で受け付
けています。詳細は、
『学習のしおり 2015』p.85 もしくは法政大学通信教育部ホームページ(http://
www.tsukyo.hosei.ac.jp/about-weblearning/)を参照してください。
4.市ヶ谷情報センターユーザIDサービス内容
『学習のしおり 2015』p.92 もしくは法政大学通信教育部ホームページ(http://www.tsukyo.hosei.
ac.jp/support/privilege/)を参照してください。
5.補足
(1) 市ヶ谷情報センター料金細則の変更により、2016 年度から、2016 年 10 月 1 日~ 2017 年 3 月 31 日
まで後期半期(利用料 3,000 円)の設定を新たに設けます。後期利用を希望する方の申請受付は 2016
年 9 月 1 日からを予定しています。
(2)2016 年 2 月 1 日~ 29 日は、申請の年度切替期間とし、市ヶ谷情報センター「年間利用ユーザID」
新規利用申請の受け付けを停止します。
6.お問い合わせ先
学籍担当 03-3264-6370
2015 年度 法政通信 3 月号
13
2016 年度市ヶ谷情報センター「年間利用ユーザID」継続利用申請について
1.継続利用申請対象者
・2015 年度市ヶ谷情報センター「年間利用ユーザID」利用登録があり、2016 年度(2016 年 4 月 1 日
~ 2017 年 3 月 31 日)も引き続き利用を希望する方
・手続き対象者には、1月 27 日に手順について「はがき」を郵送しました。
注意 市ヶ谷情報センター「年間利用ユーザID」は在学生向けのサービスです。2016 年 3 月の卒業予
定者は継続利用ができません。
2.継続利用申請および利用料 6,000 円納入期間
2016 年 2 月 1 日~ 3 月 31 日
3.手続き方法
(1)Web学習サービスにログインし、
「申請を行う」→「新規申請」→「市ヶ谷情報センター年間ユー
ザID利用申請 (2016 年度継続利用申請者 )」メニューより必要事項を入力
Web学習サービスURL:https://ceportal.hosei.ac.jp/campusweb/
(2)利用料 6,000 円を納入する。振込先情報は、(1)の申請画面に記載しています。
※Web学習サービスパスワードが不明な場合、パスワード再発行申請は窓口もしくは郵送で受け付けて
います。詳細は、
『学習のしおり 2015』p.85 もしくは法政大学通信教育部ホームページ(http://www.
tsukyo.hosei.ac.jp/about-weblearning/)を参照してください。
4.補足
・2016 年 3 月 31 日までに継続申請をすることで、法政大学ドメインのメールや個人用記憶領域Gドラ
イブのデータを 2016 年 4 月 1 日以降も引き続き利用することができます。
・手続きをしない ( 継続利用を希望しない ) 場合は、2016 年 3 月 31 日に「年間利用ユーザID」
が停止し、
4 月 1 日以降、法政大学ドメインのメールや個人用記憶領域Gドライブのデータが削除されます。
・4 月 1 日以降は、
2016 年度市ヶ谷情報センター「年間利用ユーザID」利用の新規登録のみ受付します。
・2015 年度に利用していた方が 2016 年 4 月 1 日以降に新規に登録申請した場合は、以前に利用していた
法政大学ドメインのメールや個人用記憶領域Gドライブデータは削除されており、データは復元できま
せん。
・市ヶ谷情報センター料金細則の変更により、2016 年度から、2016 年 10 月 1 日~ 2017 年 3 月 31 日ま
で後期半期(利用料 3,000 円)の申請を新たに設けます。後期利用を希望する方の申請受付は 2016 年
9 月 1 日からを予定しています。
5.お問い合わせ先
学籍担当 03-3264-6370
14
2015 年度 法政通信 3 月号
教務
☎お問い合わせ先:法学部担当 03-3264-6529
文学部担当 03-3264-6533
経済学部担当 03-3264-6534
教職担当 03-3264-6397
2016 年 3 月 卒業決定者・卒業延期者のみなさんへ
●卒業決定者のみなさんへ●
1.卒業判定結果通知の送付
b . ホテルメトロポリタンエドモント
「卒業判定結果通知(履修・成績通知書内)
」を
ᳰⴼ
3 月上旬に発送しますので判定結果を確認して
ください。3 月 9 日(水)までに通知が届かな
᧲ญ
,4㘵↰ᯅ㚞
ᣂኋ
ᄖ
い場合、各学部担当へ問い合わせてください。
月 9 日(水)までに各学部担当へ問い合わせ
㧭
㘵↰ᯅ㚞
㧔᧲⷏✢࡮
᦭ᭉ↸✢࡮
ධർ✢࡮
ᄢᳯᚭ✢㧕
⧞
ㅢ
ࠅ
ホテルメトロポリタン
エドモント
㘵↰ᯅ
ੑৼ⋡
,4
ࠕࠗࠟ࡯࠺ࡦ
ࠛࠕ
㆏
ᯅ
⷏ญ
㚞
⊕ጊㅢࠅ
᧲੩ߒߏߣ࠮ࡦ࠲࡯
ᣂ㙚
⋡⊕ㅢࠅ
てください。
᳓㆏ᯅ㚞
㧔ㇺ༡
ਃ↰✢㧕
᳓
㧔᧲⷏✢㧕㧭
㚂ㇺ࿤㜞ㅦ ภ✢
ᣧⒷ↰ㅢࠅ
また判定結果に対する疑義等がある場合も、3
᧲੩
࠼࡯ࡓ
ࠞࡈࠚ࡮࠼࡮
ࠛ࠼ࡕࡦ࠻
␹↰Ꮉ
⑺⪲ේ
㕏࿖
␹␠
2.学位授与式及び記念祝賀会
㕏࿖ㅢࠅ
(1)学位授与式(通学課程と合同)
ᣣᧄ
ᱞ㆏㙚
日時:3 月 24 日(木)
9:45 ~
式場:日本武道館
⊞ዬ
਻Ბਅ㚞
㧔᧲⷏✢
࡮ඨ⬿㐷✢
࡮ㇺ༡ᣂኋ✢
┻ᯅ
東京都千代田区飯田橋 3 丁目 10 番 8 号
(2)学位記の交付
日時:3 月 24 日(木)
12:00 ~
会場:ホテルメトロポリタンエドモント
3.祝賀会会場での証明書受渡について
2015 年度卒業生で、祝賀会会場にて学位記と
併わせて証明書(卒業証明書等)の受け取り
を希望する方は、
「証明書発行申請書」に「3/24
(3)学位授与記念祝賀会
日時:3 月 24 日(木)
13:00 ~
祝賀会会場受取希望」と朱書きの上、3 月 11
会場:ホテルメトロポリタンエドモント
日(金)必着で証明書の発行申請を行ってく
会費:5,000 円(当日徴収します)
ださい(『学習のしおり 2015』p.118 参照)
。
※期日を過ぎた場合、祝賀会会場でのお渡し
(4)地図
はできません。
a . 日本武道館
4.2016 年 4 月より教職生として入学を希望する
北の丸公園
西口
正面
駐車場
千代田区役所
日本武道館
Nippon
Budokan
事務棟
場合
教員免許状取得希望者で、卒業後教職生として
不足科目を履修する場合、出願の締切は 5 月
田安門
九段会館
26 日(木)となります。詳細は、p.84 を参照
交番
牛ヶ淵
千鳥ヶ淵
昭和館
ください。
歩道橋
常灯明神
靖国通り
靖国神社
東京都千代田区北の丸公園 2 番 3 号
2015 年度 法政通信 3 月号
15
●卒業記念特集について●
卒業生の皆さんには、卒業生記念特集(『法政通信』7・8 月号掲載予定)の寄稿のご依頼を 3 月中旬に
お送りします。寄稿文は、E-mail または、郵送でお送りください。なお、卒業祝賀会では受け取ることが
できません。ご協力ください。
●取材へのご協力について(お願い)●
本学Webサイトおよび映像媒体・冊子媒体用として、祝賀会および今後の取材についてお願いをする
場合があります。
ご協力のほど、お願い申し上げます。
●卒業延期者のみなさんへ●
1. 卒業判定結果通知の送付
「卒業判定結果通知(履修・成績通知書内)
」
2. 今後の手続き
(1)学納金納入
を 3 月上旬に発送しますので判定結果を確認
前期生は 3 月下旬発送の学費振込用紙を使用
してください。3 月 9 日(水)までに通知が
し、再学手続きをとってください。
届かない場合、各学部担当へ問い合わせてく
(2)卒業手続き
ださい。また判定結果に対する疑義等につい
2016 年 9 月卒業を希望する場合、改めて卒業
ても、3 月 9 日(水)までに各学部担当へ問
手続きが必要な場合があります。詳細は『学
い合わせてください。
習のしおり』及び本号 p.17 ~を参照してくだ
さい。
16
2015 年度 法政通信 3 月号
2016年 9 月卒業希望者へ
対象の方は、以下の通り手続きを行ってください。
【対象者】 2016 年 9 月卒業を希望している以下の方(前期生・後期生共通)
・卒業論文の単位を修得していない文学部生
・卒業論文の履修(提出)を希望する法学部生・経済学部生
●卒業論文提出申請●
1. 申請書の提出資格
・本年 3 月末までに 100 単位以上修得済であること。ただし、卒業所要単位として
算入できる単位のみ。教職・資格単位などを除く。
※ 3 月末時点の有効単位は以下の修得単位が有効となります。
リポート
全学部共通
2016 年 1 月 13 日(水)までに提出したもの
ただし、新規提出は 2015 年 12 月 16 日(水)までに
提出しなければ下記単位修得試験を受けられません。
単位修得試験 2016 年 1 月 24 日(日)までに受験したもの
スクーリング 2015 年度冬期スクーリングまでに修得した単位
※上記期日を過ぎたものは、卒業論文提出申請時において有効単位となりません。
※通信学習の単位修得には、リポートと単位修得試験両方の合格が必要です。
※科目構成単位を充たさない単位も卒業論文提出申請では算入します。
(例:4 単位構成科目をスクーリングで 2 単位修得した場合など)
※編入学生は、認定・免除の単位を加算して計算すること。
・本年 3 月末時点で 4 年次生であること。
法学部
2015 年度冬期スクーリングまでに
「卒業論文一般指導
(必修)
」
を受講していること。
なお、
「卒業論文一般指導(必修)
」は、毎年夏・冬期スクーリング期間中に実施
しています。
文学部
一貫した論題で、日本文学科生は「卒業論文第 1 次・第 2 次指導」を受講してい
ること。史学科生・地理学科生は「卒業論文第 1 次~第 3 次指導」を受講している
こと。なお、有効となる「卒業論文第1次指導」は、2014 年 4 月 1 日付以降のもの
に限ります。
※地理学科生は卒業論文提出申請を行う度に「卒業論文第 3 次指導」を受講する
必要があります。本号 pp.80-81 を合わせて参照ください。
経済学部
「卒業論文計画書指導」を受講し、
「許可」となっていること。かつ「卒業論文中
間報告書指導」を受講していること。
なお、有効となる「卒業論文計画書指導」は、2014 年 10 月 1 日付から 2015 年
10 月 1 日付のものに限ります。
2.卒業論文提出申請書の記載
本号巻末綴じ込みの「卒業論文提出申請書」
に必要事項を記入のうえ、提出してください。
単位数の欄については、卒業に必要な単位数の
うち、修得済の単位数を記入してください。
3.申請書の提出期間
2016 年 3 月 18 日(金)から
4 月 15 日(金)16:00 必着
※締切後の着信・提出については、理由の如
何を問わず不受理となります。また、普通
郵便を利用した場合の不着等のトラブルは
提出されなかったものとします。郵送の際
は、必ず簡易書留便や特定記録郵便等、記
録の残る方法で送付してください。
2015 年度 法政通信 3 月号
17
4.申請書の提出先
通信教育部 学部担当
5.卒業論文提出申請受理・不受理通知
「卒業論文提出申請書」提出者のうち、要件を
↑
充たしている人に対して「卒業論文提出申請
所属学部を記入
受理通知」を送ります。要件を欠く人には「卒
業論文提出申請不受理通知」を送ります。
なお、発送は 5 月中旬になります。5 月 20
日(金)までに通知が未着の場合は、各学部
担当まで必ず照会をしてください。
●卒業論文●
1. 論題・分量等
法学部
(4 単位)
卒業論文は学内外を問わず未発表で、かつ学位の取得や懸賞論文への応募を目的として本
学を含むいかなる団体にも提出されたことのないものに限ります。論題(テーマ)は、法
律学に関するもので設定してください。論題は自由ですが、法律学科の卒業論文につき、
法律学に関するものであることが絶対の条件となります。なお、卒業論文一般指導(必修)
を受けた教員の専攻分野にとらわれる必要はありません。また、
「卒業論文提出申請書」に
記入する論題と最終的に提出される論題との間に、変更があっても支障はありません。法
学部には卒業論文の「形式審査」があります。
『学習のしおり』卒業論文記事に詳細を掲載
していますので、必ず参照してください。また、2015 年度から引用文献等の表記方法が変
更になりました。詳細は『法政通信』7・8 月号 p.133 を参照してください。作成要領に不
備があると、面接試問の前の「形式審査」で不合格となります。
【論題(テーマ)】
有効期間中の卒業論文指導のもの。
※日本文学科生は指導教員名と第 1 次・第 2 次指導を受けた年月を、史学科生・地理学科
生は第 1 次~第 3 次指導を受けた年月と指導教員名を「卒業論文提出申請書」に記入し
てください。
【用紙・分量等】
日本文学科:400 字詰縦書原稿用紙(B 4 判)で本文 50 枚以上。指定の表紙に袋綴じ(た
だし教員の指導が優先)
。ワープロの使用可(日本文学科のしおり、日本文学
科のしおり補訂(2013 年度以前入学者)を参照)。
史 学 科:400 字詰縦書原稿用紙(B 4 判)で本文 50 枚以上。指定の表紙に袋綴じ(た
文学部
だし教員の指導が優先)
。ワープロの使用は西洋史の分野のみ可。原稿用紙と
(8 単位)
同じ書式(桝目あり)で作成のこと。
地 理 学 科:400 字詰横書原稿用紙(A 4 判)で本文 50 枚以上(ただしワープロの使用の
場合に限り、A 4 判普通紙の使用可)
。卒業論文の体裁等の詳細は冊子『卒業
論文について』を参照。冊子の入手方法は、p.81 を確認してください。
また、地理学科では卒業論文提出の際に卒業論文の要旨が必要となります(卒
業論文に添付して提出)。
〈地理学科卒業論文要旨について〉
・必ず 800 字程度で作成すること(面接試問時必携・ワープロ可・図、表の挿入可)
。
・A 4 判を使用し、「学生証番号」「氏名」「論題」を記入すること。
【論題(テーマ)】
有効期間中の計画書指導・中間報告書指導のもの。
「論題」
「担当教員名」
「科目名」
「計画
経済学部
書受講年月」を「卒業論文提出申請書」に記入してください。
(6 単位) 【用紙・分量等】
手 書 き:原則、B 4 判 400 字詰縦書原稿用紙本文 50 枚以上
ワープロ:卒業論文計画書指導受講時の卒業論文担当科目の定めに従うこと。
18
2015 年度 法政通信 3 月号
2.提出期日
2016 年 6 月 30 日(木)16:00
通信教育部に必着(厳守)
窓口受付は 2016 年 6 月 30 日(木)のみ
(9:00 ~ 16:00)
3.卒業論文審査料 10,000 円
※論文提出までに、大学から送付する所定の
振込依頼書で銀行振込してください。
※大学窓口での受付はできません。
○○○○年○月○日
○○学部長殿 ○○学部○○学科
学生証番号
氏名 ㊞
卒業論文提出申請取下願
私は 2016 年 9 月卒業論文提出申請を取
下げたく、お願い致します。
取下理由:卒業論文の作成が締切日までに
間に合わないため 等 以上
※前期生で卒業論文提出申請とあわせて年度
4.面接試問日の通知
卒業論文提出締切後、対象者に郵送で通知し
途中卒業希望申請も取下げる場合は、必ず
「卒業論文提出申請取下願」と「年度途中卒
ます。
業希望申請取下願」の 2 枚を提出してくだ
いかなる理由(本人に起因しないものも含む)
さい。「年度途中卒業希望申請取下願」の作
であっても、通知した面接試問日の変更はで
成・受付期間については、卒業論文提出申
きません。
請取下げに準じるものとします。
5.卒業論文の表紙
「卒業論文提出申請受理通知」と併せて、指定
7.卒業判定時の有効単位
以下の修得単位が有効となります。
リポート
2016 年 7 月 21 日(木)まで
に提出したもの
ただし、新規提出は 2016 年 6
月 27 日(月)までに提出し
なければ下記単位修得試験を
受けられません。
単位修得試験
2016 年 7 月 17 日(日)まで
に受験したもの
スクーリング
2016 年度夏期スクーリングま
でに修得したもの
の表紙を送付します。それ以外の表紙は使用
できません(教員の指示がある場合を除く)。
ただし、論文が厚くなり、指定の表紙で綴じ
切れない場合は、市販のファイル・バインダー
等を用いて 2 冊(
「本文編」と「資料編」等)
に分けて提出してください。
6.卒業論文提出申請取下げ
(1)卒業論文提出申請取下願
卒業論文提出申請書を提出したのちに、卒業
を延期する場合は、必ず卒業論文提出申請取
下願を提出してください(卒業論文を提出し
ない場合も、必ず提出してください)。提出先
は、申請書と同じ各所属学部担当宛です。
申請取下げの受付期間は、卒業論文提出期
日と同日とします。それ以後の取下げはでき
ません。
(2)卒業論文提出申請取下願書式見本
A 4 用紙を使用し、以下の書式見本のとおり
作成ください。
8.卒業判定時の単位計算の特例
【文学部】
卒業論文を含む専門教育課程 82 単位のう
ち、80 単位までを科目構成単位を充たし修得
し、4 単位構成の選択科目を 2 単位修得して
る場合、科目構成単位を充たしていない 2 単
位を教授会の判断のもと修得単位として卒業
要件に加えて 82 単位修得したとみなします。
※科目構成単位を充たす履修が望まれます。
特例を想定しての履修は勧められません。
2015 年度 法政通信 3 月号
19
してください。
9.学費納入
(2)後期生
(1)前期生
前期生は、4 月 28 日(木)までに学納金の手
学費を分納している後期生は 4 月 28 日(木)
続きを行ってください。詳細は p.71 ~を確認
までに後半分学費を完納する必要があります。
2016 年 9 月 年度途中卒業希望の方へ
対象の方は、以下の通り手続きを行なってください。
【対象者】
2016 年 9 月卒業を希望している以下のいずれかに該当する前期生の方
・過去に卒業論文を合格している全学部・全学科生
・卒業論文を履修(提出)しない法学部生・経済学部生
※「卒業論文提出申請書」を提出する場合は「年度途中卒業希望書」を別途提出する必要はあ
りません(全学部共通)。その場合、卒業論文が不合格であっても、卒業所要単位を修得して
いれば、教授会の議を経て、卒業となります(法学部・経済学部のみ)。
●年度途中卒業希望申請●
1.年度途中卒業希望書提出資格
2.年度途中卒業希望書の記載
(1)本年 3 月末までに 100 単位以上修得済であ
本号巻末綴じ込みの「年度途中卒業希望書」
ること。ただし、卒業所要単位として算入で
に必要事項を記入のうえ、提出してください。
きる単位のみ。教職・資格単位などを除く。
単位数の欄については、卒業に必要な単位数
※ 3 月末時点の有効単位は以下の修得単位が
のうち、修得済の単位数を記入してください。
有効となります。
リポート
2016 年 1 月 13 日(水)まで
に提出したもの。
ただし、新規提出は 2015 年
12 月 16 日(水)までに提出
しなければ下記単位修得試験
を受けられません
3.提出期間
2016 年 3 月 18 日(金)から 4 月 15 日(金)
16:00 必着
※締切後の着信・提出については、理由の如
何を問わず不受理となります。また、普通
2016 年 1 月 24 日(日)まで
に受験したもの
郵便を利用した場合の不着等のトラブルは
単位修得試験
スクーリング
2015 年度冬期スクーリングま
でに修得した単位
は、必ず簡易書留便や特定記録郵便等、記
提出されなかったものとします。郵送の際
録の残る方法で送付してください。
※上記期日を過ぎたものは、「年度途中卒業希
望書」提出において有効単位となりません。
※通信学習の単位修得には、リポートと単位
修得試験両方の合格が必要です。
※科目構成単位を充たさない単位も「年度途
4.提出先
通信教育部 学部担当
↑
所属学部を記入
中卒業希望書」提出では算入します。
(例:4 単位構成科目をスクーリングで 2 単
位修得した場合など)
※編入生は、認定・免除の単位を加算して計
算すること。
(2)学費を分納している場合は 4 月 28 日(木)
までに後半分学費を完納していること。
(3)本年 3 月末日時点で 4 年生であること。
20
2015 年度 法政通信 3 月号
5.受理・不受理通知
「年度途中卒業希望書」提出者のうち、要件を
充たしている人に対して「受理通知」を送りま
す。要件を欠く人には
「不受理通知」
を送ります。
なお、発送は 5 月中旬になります。5 月 20 日
(金)までに通知が未着の場合は、各学部担当
まで必ず照会してください。
6.年度途中卒業希望申請取下げ
「年度途中卒業希望書」を提出したのちに、卒
業を延期する場合は、必ず「年度途中卒業希
望申請取下願」を提出してください。手続き・
取下願の作成・受付期間等については p.19 卒
業論文提出申請取下げに準じて行ってくださ
い。
2016 年度カリキュラム変更について
2016 年度より下記の通りカリキュラムの一部が変更になります。
詳細は『学習のしおり 2016』の法律学科教育課程表を参照ください。
設置学科
法律学科
法律学科
科目名
行政救済法
西洋法制史
変更内容
新規設置科目
新規設置科目
・上記変更は 2016 年 4 月 1 日より適用します。
・
「新規設置科目」は 4 月 1 日(金)からのリポートの提出が可能です(3 月の提出はできません)。
・「西洋法制史」は教職課程「教科に関する科目(選択科目)
」としても設置されます。詳細は本号 p.83 を
参照してください。
2015 年度 法政通信 3 月号
21
リポート・単位修得試験
☎お問い合わせ先:学生担当 リポートに関すること 03-3264-6578/6580
単位修得試験に関すること 03-3264-6565 3 月のリポート提出の締切・4 月の試験日程
● 3 月のリポート締切日●
締切日
リポート受付期間
電話で試験担当へ問い合わせてください。
なお、
3 月 16 日(水) 3 月 3 日
(木)〜 3 月 16 日(水)
試験前日では対応できませんので、おそくとも
※ 3 月 16 日(水)は、4 月単位修得試験受験のた
4 月 15 日(金)の午前中までに問い合わせる
めのリポート・登録票提出締切日でもあります。
※リポート受付期間以外は受け付けませんので、
提出する際には必ず受付期間を確認してくださ
い。
試験日
受付期間
登録締切日時
登録票提出箱投函
登録票郵送
ようにしてください。
〔注意〕
「 単 位 修 得 試 験 登 録 票 」 は『 学 習 の し お り
2016』別冊に添付されています。
● 2016 年度 4 月の試験日程●
4 月 17 日
(日)
3月 3 日
(木)
~ 3 月 16 日
(水)
3 月 16 日
(水)
16:00(厳守)
締切日必着
◇ 試験当日欠席する場合の事前及び事後の連絡
等は不要です。
◇ 経済学部専門教育科目中、次の科目に限り単
位修得試験の受験に際し「電卓」
「そろばん」
の使用を認めます(但し、プログラム機能・通
信機能をもつものは不可)。
Web登録をする場合は登録 完了 まで忘れずに
(1)簿記 I
実行してください。登録後は、自身の画面で登録
(2)簿記Ⅱ
申請がされているかどうか受付期間内に必ず確認
(3)簿記Ⅲ
してください。
(4)簿記Ⅳ
※Web登録は締切日当日や前日はアクセス件数
(5)経営分析論Ⅰ
が多く混雑し、登録エラーが発生する可能性が
(6)経営分析論Ⅱ
あります。余裕を持って登録してください。
◇ 参照可の科目はありません。
※いかなる事情でも締切後の登録は一切受け付
けません。
※携帯電話のブラウザからのWeb登録は避け
てください。動作保証対象外です(本号 p.12「W
eb学習サービス利用上の注意について」参
照)
。
受験票発送予定日 4 月 8 日
(金)
※受験票は上記の日(午後)に発送を予定して
います。 4 月 8 日(金)までは登録等の問い合
せには応じられません。
※受験票は本学に登録されている現住所に送付
します。
登録住所以外に送付を希望する場合は、4 月 1
日
(金)
までに学生担当へ申告してください。
(☎学生担当 03-3264-6565)
22
※発送日以降 1 週間過ぎても届かない場合は、
2015 年度 法政通信 3 月号
◇ 「設題総覧」の【設題解答にあたっての解説・
注意等】に必読となっている「参考文献」等は、
試験を受験する際は、きちんと読んで臨むよう
にしてください。
◇ 単位修得試験問題が別刷の科目
簿記 I
簿記Ⅱ
簿記Ⅲ
簿記Ⅳ
【問題が別刷となっている科目(「簿記Ⅰ」・「簿記
Ⅱ」
・
「簿記Ⅲ」
・
「簿記Ⅳ」)を受験する場合の注
意点】
(1)別刷となっている科目のみを受験する場合、
それ以外の科目が掲載されている問題冊子を
持ち帰ることはできません。別刷の科目のみ
受験する場合、次の科目の解答用紙を受け取
●試験会場の駐車場に関する注意●
る際には、必ず受験票を監督者に提示してく
ださい。
単位修得試験の実施会場では、大学として駐車
(2)別刷の科目とそれ以外の科目を合せて登録し
場の確保はしておりません。実施会場に駐車場が
ている場合、別刷の科目から先に受験し、提
ある場合でも、必ずしも受験者が利用できる訳で
出してから他の科目が掲載されている問題冊
はありません。
子と解答用紙を受け取ってください。その際、
試験会場へ来場する場合は原則として公共交通
必ず受験票を監督者に提示し、その旨を申し
機関を利用してください。もし、自家用車を使用
出てください。
(別刷の科目を後に受験するこ
する場合は、各自の責任と負担で駐車場の確保を
とは、不正行為となります。
)
行ってください。
2016年度(2016年4月~2017年3月)の通信学習に関する注意事項について
前期生、後期生ともに、以下事項を必ず参照の上学習を行ってください。
1.2016 年度通信学習シラバスについて
通信学習科目の 2016 年度シラバスは、本号に『通信学習シラバス・設題総覧 2016』として同封し送付
しています。なお、スクーリング学習科目のシラバスは、
『法政通信』で順次お知らせします。同一名
称科目でも、通信学習とスクーリング学習では学習内容や指定テキストが異なる場合がありますので、
注意してください。
また、通信学習シラバス及びスクーリング学習シラバスは、それぞれ「法政大学ウェブシラバス」
(https://syllabus.hosei.ac.jp) にてウェブ上で参照できます。
2.2016 年度の指定テキストの確認方法
本号に同封する『通信学習シラバス・設題総覧 2016』の「指定テキスト一覧」を参照してください。本
学生協書籍部で購入する際の通信販売価格(送料・税込)もこちらで確認できます。
3.2016 年度リポート設題及び提出について
2016 年度(2016 年 4 月から 2017 年 3 月)に新規にリポートを提出する設題は、
『通信学習シラバス・
設題総覧 2016』に記載した指定テキスト及びリポート設題で学習してください(〈例〉2 設題のうち、1
設題を前年度までに提出し、もう一方の設題が未提出の状況で 2016 年度に新規に提出する場合も同様
です)
。
なお、外国語科目のリポートは、リポートノート帯封に記載された有効期間内のものを使用できます。
2016 年度の設題は 4 月 1 日(金)からの受付となりますので注意してください。
2015 年度休学者のリポート提出と単位修得試験の受験に関して
2015 年度休学者の休学期間は 2016 年 3 月 31 日(木)までとなります。それまでの期間はリポートの提出、
単位修得試験の登録等もできません。
2015 年度 法政通信 3 月号
23
2016 年度外国語リポートについて
1.2013 年度リポートの有効期限について
2013 年度のリポートを新規提出する場合は、2016 年 3 月 16 日(水)までに提出してください。期限後
は 2016 年度リポートでの提出が必要となります。2016 年度リポートノートの入手方法は、下記 2.を
参照してください。
2.外国語リポートノートの入手方法
外国語科目の 2016 年度リポートノートは、以下の方法で請求してください。なお、通信教育部窓口で
も受け付けます。
a.スタディガイドが不要な場合
封書で①科目名、②学生証番号・氏名、③送付先住所を明記し、法政大学通信教育部リポート担当宛
に送付。
※「英語 2」のリポートを請求する場合は、科目名の前に「指①」/「指②」を必ず記入してください。
・
「指①・英語 2」
:2015 年度までの指定市販本に対応。(経過措置~ 2017 年 3 月まで)
・
「指②・英語 2」
:2016 年度からの指定市販本に対応。
※前年度までのリポートノートが必要な場合は、リポートノートの年度を明記し、こちらの方法で申
し込んでください。
b.スタディガイドを要する場合
『学習のしおり 2016』別冊の「スタディガイド・外国語リポートノート交付願」を法政大学通教教材
発送係宛(外部発送業者)に郵送またはFAXで送付してください(住所等は、交付願に記載してい
ます)
。
2013 年度以前の設題で再提出評価を受けているリポートの扱い
2013 年度以前の設題で再提出評価を受けているリポートがある場合は、2016 年 3 月 16 日をもって再提
出期間が終了します。その後同じ科目でリポートを作成する場合は、2016 年度の設題を新たに解答し、再
提出として提出してください。その際、リポート表紙(さくら色)の枠外に必ず赤字で「再提出期間終了
のため新設題での再提出」と記入してください。詳細は『学習のしおり 2015』p.21 を参照してください。
24
2015 年度 法政通信 3 月号
テキスト変更に伴う経過措置期間の終了について
テキストが変更された科目について、旧テキストの経過措置期間が 2015 年度で終了する科目は次の通り
です。
学科
科目名
指①・哲学
旧・経済学
共通
(教養課程) 指①・英語 3
法
地理
経・商
教職
指①・独語 1
指①・労使関係論
旧・地学概論
指①・世界地誌(2)
(アメリカ・大洋州)
指①・世界地誌(3)
(欧・アフリカ)
指①・金融論A/金融論B
指①・金融論Ⅰ/金融論Ⅱ
旧・教育原理
テキスト種別
テキスト名
指定市販本 『哲学案内』
通教テキスト 『経済学』(第1版、2008 年)
『Basic Skills in English - 基本英語表現
指定市販本
法』
指定市販本 『やさしいドイツ語入門』
指定市販本 『産業と労使』
通教テキスト 『地学概論』(第 1 版、1968 年)
指定市販本 『授業のための世界地理』(第 4 版)
指定市販本 『授業のための世界地理』(第 4 版)
指定市販本 『テキストブック 現代の金融』(第 2 版)
通教テキスト 『教育原理』(第 1 版、1976 年)
上記テキストでのリポート提出は以下の期日までとなりますので注意してください。
リポート提出締切日(再提出を含む)
2016 年 3 月 16 日(水)
※単位修得試験は 2016 年 1 月 24 日(日)をもって経過措置期間が終了しました。
2016 年度単位修得試験の出題範囲について
・2016 年度の単位修得試験の出題範囲は『通信学習シラバス・設題総覧 2016』で公表します。
・試験範囲は担当教員が認めた科目に限り公表します。
・試験範囲が公表される場合であっても、その科目のテキスト全体を熟読することが前提となります。※
※
・公表されない科目は、テキスト全体が出題範囲となります。
※一部の科目は、シラバスにテキストの学習範囲が記載されている場合があります。
2016 年度からテキスト改訂・変更がある通信学習科目について
2016 年度の通信学習科目のうち、指定テキストの改訂・変更により経過措置が設けられる科目は以下の
通りです。改訂・変更前のテキストの経過措置は 2 年間(リポート提出は、2017 年度最終提出期間(2018
年 3 月)まで、単位修得試験の受験は、2017 年度最終試験(2018 年 1 月)まで)です。
1.通教テキストの改訂
簿記Ⅳ
2.通教テキストから指定市販本への変更
経済学/日本文芸学概論/職業指導
3.指定市販本から通教テキストへの変更
行政法 2015 年度 法政通信 3 月号
25
※ 2016 年度に法律学科の 3 年次に進学及び 3 年次以上に入学する方に配本します。左記以外の希望者は、
教材担当(03-3264-6560)までご連絡ください。
4.指定市販本の変更
英語2/文学概論/西洋美術史/日本古代史/経営学総論Ⅰ/経営学総論Ⅱ/日本経済論Ⅱ・B/原価
計算論Ⅰ/原価計算論Ⅱ/経営分析論Ⅰ/経営分析論Ⅱ
国語科教育法Ⅰ及び国語科教育法Ⅱを履修中の方へ
『2016 年度通信学習シラバス』のテキスト欄に記載された資料の入手方法についてお知らせします。
(2016 通信学習シラバス抜粋)
指定テキスト及び詳細
・・・略・・・
【必須資料】
なお、上記指定テキストの他、以下の資料を必ず参照すること。
福田淑子「国語科(高校)の授業と学習指導案」
『三訂 教育実習の手引き』法政大学教職課程委員会、
2015 年、pp.26-33
資料の入手方法
(1)2016 年度以降に新規に履修登録する場合
履修登録に基づき、リポートノート配本時に送付します。
(2)2015 年度までに履修登録済みの場合
リポート作成前に必ず、
通信教育部リポート担当宛(☎ 03-3264-6580)へ資料を請求してください(電
話または郵送)
。
※郵送申込の場合は、自由書式で氏名、学生証番号、住所、資料名を記載すること。
「地理調査法(自然編)」のリポートノートの改訂について
「地理調査法(自然編)
」の専用リポートノートが改訂され、2016 年 4 月より新しくなることが決定しま
した。現行(旧)リポートノート(白茶色)の取扱いは以下の通りです。
(1)2016 年 4 月 1 日以降、新規にリポートを提出する場合は、新しいリポートノート(2016 年改訂)のみ
受け付けます。
(2)現行(旧)リポートノート(白茶色)での新規提出受付は、2015 年度末(2016 年 3 月 16 日)で終了
となります。
(3)現行(旧)リポートノート(白茶色)で再提出となっている場合には、2016 年度末(2017 年 3 月)ま
で再提出を認めます。ただし、2016 年度末(2017 年 3 月)までに合格できないと、再提出の課題回につ
いては新しいリポートノートでの提出となります。
(4)現行(旧)リポートノート(白茶色)を配本済みの方には新しいリポートノート(2016 年改訂)の配
本は行いません。新しいリポートノートが必要となる場合は「補助教材・物品注文書」を使用し購入(400
円)してください。
なお、
現行(旧)リポートノート(白茶色)を新規未提出の場合に限り、新しいリポートノートとの交換(※
交換受付期間:2016 年 4 月 1 日~ 2017 年 3 月 31 日申込分(大学必着)まで)を受け付けます。詳細は、
『法政通信』4月号でお知らせします。
26
2015 年度 法政通信 3 月号
スクーリング
☎お問い合わせ先:教務担当 03-3264-6534
2016 年度スクーリング日程について
● 2016 年度スクーリング日程表●
スクーリング
前期メディアスクーリング
春期スクーリング
ゴールデンウィークスクーリング
【地方】大阪市スクーリング
【地方】仙台市スクーリング
前期週末スクーリング
夏期スクーリング
秋期スクーリング
後期メディアスクーリング
【地方】札幌市スクーリング
【地方】名古屋市スクーリング
後期週末スクーリング
【地方】福岡市スクーリング
冬期スクーリング
日 程
『法政通信』掲載号
4 月 7 日(木)~ 7 月 20 日(水)
2 月号
4 月 7 日(木)~ 7 月 20 日(水)
3 月号 ,4 月号
5 月 3 日(火)~ 5 日(木)
3 月号
5 月 20 日(金)~ 22 日(日)
3 月号
6 月 3 日(金)~ 5 日(日)
4 月号
6 月 26 日(日)、7 月 3 日(日)、7 月 10 日(日)
4 月号
1 群 7 月 25 日(月)~ 30 日(土)
2 群 8 月 1 日(月)~ 6 日(土)
5 月号 ,6 月号
3 群 8 月 8 日(月)~ 10 日(水)
9 月 16 日(金)~ 2017 年 1 月 22 日(日)
10 月 1 日(土)~ 2017 年 1 月 22 日(日)
10 月 8 日(土)~ 10 日(月)
11 月 3 日(木)~ 5 日(土)
11 月 20 日(日)、11 月 27 日(日)、12 月 4 日(日)
12 月 16 日(金)~ 18 日(日)
1 群 2017 年 1 月 23 日(月)~ 28 日(土)
2 群 2017 年 1 月 29 日(日)~ 2 月 3 日(金)
前 期
授業を実施
する祝日
授業を実施
しない祝日
その他
の休講
7・8 月号 ,9 月号
7・8 月号
7・8 月号
7・8 月号
9 月号
10 月号
10 月号 ,11 月号
後 期
4 月 29 日(金) 昭和の日
9 月 19 日(月)
敬老の日
7 月 18 日(月) 海の日
9 月 22 日(木)
秋分の日
10 月 10 日(月)
体育の日
11 月 23 日(水)
勤労感謝の日
5 月 3 日(火) 憲法記念日
11 月 3 日(木)
文化の日
5 月 4 日(水) みどりの日
※名古屋市スクーリングを除く
5 月 5 日(木) こどもの日
12 月 23 日(金)
天皇誕生日
※ゴールデンウィークスクーリングを除く
1 月 9 日(月)
成人の日
8 月 1 日(月) 創立記念日の振替
1 月 13 日(金)3 限~ 大学入試センター試験準備
※夏期スクーリングを除く
1 月 14 日(土)
大学入試センター試験実施
※天災など諸事情により、スクーリングの開催日程に変更が生じる可能性がありますので予めご了承くだ
さい。変更が生じた場合、
『法政通信』、Web学習サービス等で周知します。
※スクーリングの開講科目等の詳細については、本号 p.30 以降に掲載しています(Web学習サービスは、
2 月から掲載しています)
。
2015 年度 法政通信 3 月号
27
地方スクーリングの優先地域について
地方スクーリングにおける優先地域は以下の通りです。
予備登録者数が募集定員を超過した開講科目については、優先地域から順に受講許可者を決定し、なお
定員に余裕がある場合は、その他の地域から抽選で受講許可者を決定します。
地方スクーリング
優先地域
大 阪 市
甲信越・東海・北陸・近畿・中国・四国・九州・海外
仙 台 市
北海道・東北・北関東・海外・(南関東)
札 幌 市
北海道・東北・北関東・(南関東)
名古屋市
甲信越・東海・北陸
福 岡 市
近畿・中国・四国・九州・海外
※優先地域とは現住所に基づきます。優先地域の区分は下記表の通りです。
※優先地域外の地域の方も予備登録はできますが、優先地域で定員に充たない場合に受講(抽選)となり
ます。
※( )内は準優先地域で、優先地域以外の定員に余裕がある科目について、最優先で受講対象となる地
域です(準優先地域で定員に超過する科目は、抽選で受講許可者を決定します)。
●優先地域区分●
28
北海道
北海道
東 北
青森 岩手 秋田 山形 宮城 福島
北関東
群馬 栃木 茨城
南関東
東京 埼玉 千葉 神奈川
甲信越
山梨 新潟 長野
東 海
静岡 愛知 岐阜 三重
北 陸
富山 石川 福井
近 畿
滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫
中 国
鳥取 島根 岡山 広島 山口
四 国
香川 徳島 高知 愛媛
九 州
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
海 外
2015 年度 法政通信 3 月号
2016 年度スクーリングの授業時間一部変更について
市ヶ谷地区建替え工事に伴い、新たに通行制限が生じるため、2016 年度秋学期の市ヶ谷地区授業時間を
以下のとおり変更します。
時限
春学期(現行)
秋学期(変更後)
1 限
9:30 ~ 11:00
9:15 ~ 10:45(15 分前倒し)
2 限
11:10 ~ 12:40
11:00 ~ 12:30(10 分前倒し)
昼休み
12:40 ~ 13:30
12:30 ~ 13:20
3 限
13:30 ~ 15:00
13:20 ~ 14:50(10 分前倒し)
4 限
15:10 ~ 16:40
15:05 ~ 16:35(5 分前倒し)
5 限
―
―
6 限
18:30 ~ 20:20
18:30 ~ 20:20(変更なし)
7 限
20:10 ~ 21:40
20:10 ~ 21:40(変更なし)
上記変更に該当するスクーリング:後期週末スクーリング・冬期スクーリング
これにより、2016 年度の各スクーリング授業時間は以下のとおりとなります。
春期・秋期
冬期(時間変更あり)
6限
18:30 ~ 20:00
午前
9:15 ~ 12:30
7限
20:10 ~ 21:40
午後
13:20 ~ 16:35
ゴールデンウィーク・地方・前期週末
終日
後期週末(時間変更あり)
9:30 ~ 16:40
終日
9:15 ~ 16:35
夏期(1・2 群)
午前
9:30 ~ 12:40
午後
13:30 ~ 16:40
夜間
18:30 ~ 21:40
夏期(3 群)
終日
9:30 ~ 16:40
2015 年度 法政通信 3 月号
29
2016 年度スクーリング開講予定一覧
・本一覧は、2016 年 2 月現在のものです。今後、開講科目や日程を変更する可能性があります。
・本一覧については、Web学習サービスにも掲載しています。
・各スクーリングの詳細は、
『法政通信』掲載号で確認してください。
・同科目名であっても、学部学科、学籍種別で履修を開始できる学年等が異なります。
自分の所属学部学科を確認してください。
・各学部学科の卒業所要要件等は、『学習のしおり』を参照してください。
教職課程科目は、原則として卒業所要単位外ですので、注意してください。
●学部学科ごとのスクーリング開講日程の見方●
例)
西洋史
大阪の地方スクーリングで
開講します。
科目名
文学
西洋史
日本史
哲学
東洋史
論理学
法学(日本国憲法)
法学
人文地理学
自然地理学
政治学概論
社会学
文化人類学
心理学
数学 1
数学 2
数学 3
学年
春期
秋期
1~4
火曜 6 限
1~4
火曜 6 限
1~4
自然地理学
1~4
1~4
冬期スクーリングの
2 群:
1~4
午後に開講します。
1~4
1~4
金曜 7 限
1~4
水曜 6 限
1~4
1~4
1~4
1~4
1~4
1~4
金曜 7 限
1~4
月曜 6 限
1~4
※GW:ゴールデンウィークスクーリング(2016 年度
開講)
※週末:週末スクーリング(2016 年度開講される週末
スクーリングの開講期間)
※地方:地方スクーリング(2016 年度開講される地方
スクーリングの開催地)
※メディア:メディアスクーリング(2016 年度開講さ
れるメディアスクーリングの開講期間)
夏期
2015 年度 法政通信 3 月号
GW
週末
地方
メディア
大阪
1 群午前
2 群午後
3 群終日
2 群午後
3 群終日
前期
2 群午前
2 群午後
後期
1 群午前
前期
1 群午前
2 群午後
数学 3
ゴールデンウィークスクー
リングで開講します。
30
冬期
GW
●法学部法律学科●
科目名
学年
春期
秋期
夏期
冬期
GW
教養課程
専門教育課程
文学
西洋史
日本史
哲学
東洋史
論理学
法学(日本国憲法)
法学
人文地理学
自然地理学
政治学概論
社会学
文化人類学
心理学
数学1
数学2
数学3
生物学2
生物学3
化学1
化学2
物理学1
物理学3
基礎特講
英語S
独語S
仏語S
健康・スポーツ科学概論
スポーツ総合演習
民法総則
憲法
債権総論
債権各論
商法総則・商行為法
会社法
刑法各論
国際法総論
行政法
行政救済法
労働法
民事訴訟法
刑事訴訟法
国際法各論
教育法
手形法・小切手法
保険法・海商法
西洋法制史
労使関係論
社会経済学 A
経済政策論 A
経済政策論 B
1~4
火曜 6 限
1~4
火曜 6 限
1~4
1 群午前
1~4
2 群午後
1~4
3 群終日
1~4
2 群午後
1~4
3 群終日
2 群午前
1~4
金曜 7 限
1~4
水曜 6 限
1~4
2 群午後
1~4
1~4
1 群午前
1~4
1 群午前
1~4
2 群午後
1 ~ 4 月曜 7 限(講義)
1~4
月曜 6 限(講義)
1~4
GW(講義)
1~4
1~4
1 群午後(実験)
1~4
1 群午後(講義)
1~4
2 群午前(実験)
1~4
1 ~ 4 火曜 6 限(講義)火曜 6 限(講義)2 群午前(実験)
1~4
1 群午前
2 群午前
1 ~ 4 月~金曜 6 限 月~金曜 6 限 1 ~ 3 群全時限 1 ~ 2 群全時限
1~4
水曜 7 限
水曜 7 限
2 群午後
1 群午後
1~4
木曜 6 限
木曜 6 限
1 群午後
2 群午後
1~4
3 群終日
1~4
月曜 7 限
1 群午後
2 群午後
1~4
1 群午後
2~4
2 群午前
GW
3・4
3 群終日
3・4
水曜 6 限
水曜 6 限
3・4
金曜 7 限
金曜 7 限
3・4
月曜 6 限
月曜 6 限
3・4
1 群午後
3・4
1 群夜間
3・4
木曜 6 限
2 群午前
3・4
木曜 6 限
1 群午前
3・4
3 群終日
4
1 群午後
4
1 群午前
4
2 群午後
3・4
3・4
2 群午前
3・4
3・4
1 群午前
3・4
4
1 群午前
4
火曜 6 限
4
火曜 6 限
総合特講
1~4
法律学特講
英米法
法哲学
政治学
2~4
2~4
2~4
2~4
2 群午後
2 群午後
2 群夜間
1 群午前
情報科学実習
2~4
1・2 群全時限
総合外国語特講(英語) 2 ~ 4
2 群午前
地方
メディア
大阪
前期
後期
前期
前期(講義)
名古屋
(講義)
前期(講義)
福岡
仙台・札幌
前期・後期
後期
後期
後期
前期・後期
後期
前期
後期
前期・後期
前期
前期
前期・後期
前期
後期
大阪・仙台・札幌・
名古屋・福岡
大阪・名古屋
後期
後期
2 群午後
1 群午前・
2 群午後
2 群午後
他学部・他学科公開科目※
教職課程
法思想史
3・4
教育の制度・経営
2~4
教育方法論
2~4
教育相談
2~4
(新法)教育実習事前指導(社会・商業) 3・4
教職実践演習
4
○2~4
日本史概説
○2~4
西洋史概説
○2~4
東洋史概説
週末
GW
前期・後期
仙台・札幌・
前期・後期
福岡
1 群午後
3 群終日
1 群午前
1 群午後
金曜 6 限
木曜 7 限
木曜 6 限
2 群午後
2 群午後
1 群午前
2 群午後
2 群午後
1 群午前
2 群午前
2 群午後
※他学部・他学科公開科目の詳細は、Web学習サービスを参照のこと。
※学生によって科目属性(他学部・他学科公開科目として受講するのか、それとも教職科目として受講するのか等)が異
なる科目もあります。各自、教育課程表や『教員免許状取得の手引き』で確認してください。
○詳細は『教員免許状取得の手引き』を参照のこと。
2015 年度 法政通信 3 月号
31
●文学部日本文学科●
科目名
学年
春期
秋期
夏期
冬期
教養課程
専門教育課程
文学
西洋史
日本史
哲学
東洋史
論理学
法学(日本国憲法)
法学
人文地理学
自然地理学
政治学概論
社会学
文化人類学
心理学
数学1
数学2
数学3
1~4
火曜 6 限
1~4
火曜 6 限
1~4
1~4
1~4
1~4
1~4
1~4
金曜 7 限
1~4
水曜 6 限
1~4
1~4
1~4
1~4
1~4
1 ~ 4 月曜 7 限(講義)
1~4
月曜 6 限(講義)
1~4
生物学2
1~4
生物学3
化学1
化学2
物理学1
物理学3
基礎特講
英語S
独語S
仏語S
健康・スポーツ科学概論
スポーツ総合演習
日本文芸学概論
日本言語学概論
文学概論
日本文芸史Ⅰ
日本文芸史Ⅱ
日本文芸研究特講・上代
日本文芸研究特講・中古
日本文芸研究特講・中世
日本文芸研究特講・近世
日本文芸研究特講・近代
日本文芸研究特講・漢文
日本文芸研究特講・現代
日本文芸研究特講・言語
日本文芸研究特講・韻文
日本文芸研究特講・演劇
日本文芸研究特講・沖縄文芸
日本文芸研究特講・特域
日本文芸研究特講・音楽芸能史
中国文芸史
日本言語史
日本文法論
日本芸能史
日本美術史
西洋美術史
書道史
論文作成基礎講座Ⅱ
1 群午後(実験)
1~4
1~4
1 群午後(講義)
1~4
2 群午前(実験)
1~4
1 ~ 4 火曜 6 限(講義)火曜 6 限(講義)2 群午前(実験)
1~4
1 群午前
2 群午前
1 ~ 4 月~金曜 6 限 月~金曜 6 限 1 ~ 3 群全時限 1 ~ 2 群全時限
1~4
水曜 7 限
水曜 7 限
2 群午後
1 群午後
1~4
木曜 6 限
木曜 6 限
1 群午後
2 群午後
1~4
3 群終日
1~4
月曜 7 限
1 群午後
2 群午後
1~4
金曜 6 限
1 群午後
1 ~ 4 ○火曜 6 限 ○火曜 6 限
2 群午後
2 ~ 4 ○火曜 6 限 ○火曜 6 限
2 群午前
2 ~ 4 ○火曜 6 限 ○火曜 6 限
1 群夜間
2~4
1~4
3 群終日
1 ~ 4 ○火曜 7 限 ○火曜 7 限
2 群午後
1~4
1 群午前
1~4
3 群終日
1~4
2 群午前
1 ~ 4 ○月曜 6 限 ○月曜 6 限
2 群午前
2 ~ 4 ○木曜 6 限
2 群午後
2~4
2 群午後
2~4
2 群午後
2~4
1 群午後
2 ~ 4 ○水曜 6 限 ○水曜 6 限
2 ~ 4 ○木曜 6 限 ○木曜 6 限
2~4
2 群夜間
2~4
1 群午後
2 ~ 4 ○木曜 6 限 ○木曜 6 限
2~4
3 群終日
2~4
木曜 6 限
2~4
金曜 6 限
1 群午後
3・4
2 群午後
3・4
火曜 7 限
1 群午前・
3・4
3 群終日
2 群午後・
1~4
3 群終日
1~4
2 群午前
総合特講
1~4
書道実技
論文作成基礎講座Ⅰ
情報科学実習
2~4
総合外国語特講(英語) 2 ~ 4
週末
地方
メディア
大阪
1 群午前
2 群午後
3 群終日
2 群午後
3 群終日
前期
2 群午前
2 群午後
後期
1 群午前
前期
1 群午前
2 群午後
GW(講義)
前期(講義)
名古屋
(講義)
前期(講義)
福岡
仙台・札幌
前期・後期
後期
後期
前期
後期
前期
後期
前期
前期
後期
前期
後期
GW
後期
大阪・仙台・札幌・
名古屋・福岡
後期
1 群午前・
1・2 群全時限
2 群午後
2 群午後
他学部・他学科公開科目※
教職課程
教育の制度・経営
2~4
教育方法論
2~4
教育相談
2~4
(新法)教育実習事前指導(国語) 3・4
教職実践演習
4
GW
GW
前期・後期
大阪・仙台・札幌・
前期・後期
名古屋・福岡
3 群終日
1 群午前
1 群午後
2 群午後
2 群午後
※他学部・他学科公開科目の詳細は、Web学習サービスを参照のこと。
※学生によって科目属性(他学部・他学科公開科目として受講するのか、それとも教職科目として受講するのか等)が異
なる科目もあります。各自、教育課程表や『教員免許状取得の手引き』で確認してください。
○通学課程科目への乗り入れ科目
32
2015 年度 法政通信 3 月号
●文学部史学科●
科目名
学年
春期
秋期
夏期
冬期
GW
教養課程
専門教育課程
文学
1~4
火曜 6 限
西洋史
1~4
火曜 6 限
日本史
1~4
1 群午前
哲学
1~4
2 群午後
東洋史
1~4
3 群終日
論理学
1~4
2 群午後
法学(日本国憲法)
1~4
3 群終日
2 群午前
法学
1~4
金曜 7 限
人文地理学
1~4
水曜 6 限
自然地理学
1~4
2 群午後
政治学概論
1~4
社会学
1~4
1 群午前
文化人類学
1~4
1 群午前
心理学
1~4
2 群午後
数学1
1 ~ 4 月曜 7 限(講義)
数学2
1~4
月曜 6 限(講義)
数学3
1~4
GW(講義)
生物学2
1~4
生物学3
1~4
1 群午後(実験)
化学1
1~4
1 群午後(講義)
化学2
1~4
2 群午前(実験)
物理学1
1~4
物理学3
1 ~ 4 火曜 6 限(講義)火曜 6 限(講義)2 群午前(実験)
基礎特講
1~4
1 群午前
2 群午前
英語S
1 ~ 4 月~金曜 6 限 月~金曜 6 限 1 ~ 3 群全時限 1 ~ 2 群全時限
独語S
1~4
水曜 7 限
水曜 7 限
2 群午後
1 群午後
仏語S
1~4
木曜 6 限
木曜 6 限
1 群午後
2 群午後
健康・スポーツ科学概論 1 ~ 4
3 群終日
スポーツ総合演習
1~4
月曜 7 限
1 群午後
2 群午後
日本史概説
1~4
金曜 6 限
2 群午後
1 群午前
史学概論
2~4
1 群午前
西洋史概説
2~4
木曜 7 限
2 群午後
2 群午前
東洋史概説
2~4
木曜 6 限
1 群午前
2 群午後
史学演習(西洋)
3・4
水曜 6 限
1 群午後
史学演習(東洋)
3・4
木曜 6 限
2 群午前
史学演習(日本)
3・4
2 群午前
1 群午後
日本美術史
3・4
金曜 6 限
1 群午後
日本近代史
3・4
月曜 6 限
日本近世史
3・4
月曜 7 限
日本中世史
3・4
1 群午前
日本史特講(日本仏教史) 3・4
2 群午後
東洋史特講(中国現代史) 3・4
3 群終日
西洋美術史
3・4
2 群午後
日本考古学
2~4
3 群終日
総合特講
2~4
メディア
前期
後期
前期
前期(講義)
名古屋
(講義)
前期(講義)
福岡
仙台・札幌
前期・後期
後期
後期
大阪・仙台・札幌・
名古屋・福岡
後期
1 群午後
火曜 7 限
1・2 群全時限
総合外国語特講(英語) 2 ~ 4
1 群午前・
2 群午後
2 群午後
他学部・他学科公開科目
教職課程
教育の制度・経営
2~4
教育方法論
2~4
教育相談
2~4
(新法)教育実習事前指導(社会・商業) 3・4
教職実践演習
4
政治学
○2~4
社会経済学A / 社会経済学Ⅰ ○ 2 ~ 4
地方
大阪
1~4
歴史資料学(日本近世) 2 ~ 4
歴史資料学(日本近代) 2 ~ 4
情報科学実習
週末
GW
前期・後期
大阪・仙台・札幌・
前期・後期
名古屋・福岡
3 群終日
1 群午前
1 群午後
1 群午前
1 群午前
2 群午後
2 群午後
2 群午後
※他学部・他学科公開科目の詳細は、Web学習サービスを参照のこと。
※学生によって科目属性(他学部・他学科公開科目として受講するのか、それとも教職科目として受講するのか等)が異
なる科目もあります。各自、教育課程表や『教員免許状取得の手引き』で確認してください。
○詳細は『教員免許状取得の手引き』を参照のこと。
2015 年度 法政通信 3 月号
33
●文学部地理学科●
科目名
学年
春期
秋期
夏期
冬期
GW
週末
地方
メディア
大阪
前期
後期
前期
教養課程
文学
1~4
火曜 6 限
西洋史
1~4
火曜 6 限
日本史
1~4
1 群午前
哲学
1~4
2 群午後
東洋史
1~4
3 群終日
論理学
1~4
2 群午後
法学(日本国憲法)
1~4
3 群終日
2 群午前
法学
1~4
金曜 7 限
人文地理学
1~4
水曜 6 限
自然地理学
1~4
2 群午後
政治学概論
1~4
社会学
1~4
1 群午前
文化人類学
1~4
1 群午前
心理学
1~4
2 群午後
数学1
1 ~ 4 月曜 7 限(講義)
数学2
1~4
月曜 6 限(講義)
数学3
1~4
GW(講義)
生物学2
1~4
生物学3
1~4
1 群午後(実験)
化学1
1~4
1 群午後(講義)
化学2
1~4
2 群午前(実験)
物理学1
1~4
物理学3
1 ~ 4 火曜 6 限(講義)火曜 6 限(講義)2 群午前(実験)
基礎特講
1~4
1 群午前
2 群午前
英語S
1 ~ 4 月~金曜 6 限 月~金曜 6 限 1 ~ 3 群全時限 1 ~ 2 群全時限
独語S
1~4
水曜 7 限
水曜 7 限
2 群午後
1 群午後
仏語S
1~4
木曜 6 限
木曜 6 限
1 群午後
2 群午後
健康・スポーツ科学概論 1 ~ 4
3 群終日
スポーツ総合演習
1~4
月曜 7 限
1 群午後
2 群午後
現地研究(人文)
3・4
1 群後半集中 2 群前半集中
現地研究(自然)
3・4
1 群前半集中 2 群前半集中
人文地理学演習
3・4
金曜 7 限
2 群午前
1 群午後
自然地理学演習
3・4
月曜 7 限
2 群午後
1 群午前
自然地理学概論(2)
1~4
自然地理学(地形)
3・4
自然地理学(海洋・陸水) 3・4
地誌学特講
2~4
1 群夜間
2 群午前
測量学及び測量実習(1) 3・4
1 群後半集中
測量学及び測量実習(2) 3・4
2 群後半集中
写真・読図演習(1)
3・4
1 群前半集中
写真・読図演習(2)
3・4
月曜 6 限
地理情報システム
3・4
2 群後半集中
(GIS)(1)
地理情報システム
3・4
月曜 6 限
(GIS)(2)
史学概論
3・4
1 群午前
日本史概説
3・4
金曜 6 限
2 群午後
1 群午前
東洋史概説
3・4
木曜 6 限
1 群午前
2 群午後
西洋史概説
3・4
木曜 7 限
2 群午後
2 群午前
社会経済学A
3・4
1 群午前
日本史特講(日本仏教史) 3・4
2 群午後
東洋史特講(中国現代史) 3・4
3 群終日
前期(講義)
名古屋
(講義)
前期(講義)
福岡
仙台・札幌
前期・後期
後期
後期
後期
前期・後期
前期・後期
専門教育課程
大阪・仙台・札幌・
名古屋・福岡
総合特講
1~4
人文地理学特講
自然地理学特講
2~4
2~4
2 群午後
3 群終日
情報科学実習
2~4
1・2 群全時限
総合外国語特講(英語) 2 ~ 4
後期
1 群午前・
2 群午後
2 群午後
他学部・他学科公開科目
教職課程
教育の制度・経営
2~4
教育方法論
2~4
教育相談
2~4
(新法)教育実習事前指導(社会・商業) 3・4
教職実践演習
4
政治学
2~4
後期
GW
後期
大阪・仙台・札幌・
前期・後期
名古屋・福岡
3 群終日
1 群午前
1 群午後
1 群午前
2 群午後
2 群午後
2 群午後
※他学部・他学科公開科目の詳細は、Web学習サービスを参照のこと。
※学生によって科目属性(他学部・他学科公開科目として受講するのか、それとも教職科目として受講するのか等)が異
なる科目もあります。各自、教育課程表や『教員免許状取得の手引き』で確認してください。
○詳細は『教員免許状取得の手引き』を参照のこと。
34
2015 年度 法政通信 3 月号
●経済学部経済学科●
科目名
教養課程
学年
春期
秋期
夏期
冬期
GW
文学
1~4
火曜 6 限
西洋史
1~4
火曜 6 限
日本史
1~4
1 群午前
哲学
1~4
2 群午後
東洋史
1~4
3 群終日
論理学
1~4
2 群午後
法学(日本国憲法)
1~4
3 群終日
2 群午前
法学
1~4
金曜 7 限
人文地理学
1~4
水曜 6 限
自然地理学
1~4
2 群午後
政治学概論
1~4
社会学
1~4
1 群午前
文化人類学
1~4
1 群午前
心理学
1~4
2 群午後
数学1
1 ~ 4 月曜 7 限(講義)
数学2
1~4
月曜 6 限(講義)
数学3
1~4
GW(講義)
生物学2
1~4
生物学3
1~4
1 群午後(実験)
化学1
1~4
1 群午後(講義)
化学2
1~4
2 群午前(実験)
物理学1
1~4
物理学3
1 ~ 4 火曜 6 限(講義)火曜 6 限(講義)2 群午前(実験)
基礎特講
1~4
1 群午前
2 群午前
英語S
1 ~ 4 月~金曜 6 限 月~金曜 6 限 1 ~ 3 群全時限 1 ~ 2 群全時限
独語S
1~4
水曜 7 限
水曜 7 限
2 群午後
1 群午後
仏語S
1~4
木曜 6 限
木曜 6 限
1 群午後
2 群午後
健康・スポーツ科学概論 1 ~ 4
3 群終日
スポーツ総合演習
1~4
月曜 7 限
1 群午後
2 群午後
社会経済学A
1~4
1 群午前
簿記Ⅰ
1~4
1 群午前
財政学A
2~4
2 群午前
財政学B
2~4
2 群午前
金融論A
2~4
2 群午後
金融論B
2~4
経済政策論A
3・4
火曜 6 限
経済政策論B
3・4
火曜 6 限
経済学入門A
1~4
ミクロ経済学A
2~4
ミクロ経済学B
2~4
マクロ経済学A
2~4
マクロ経済学B
2~4
国際経済論A
2~4
国際経済論B
2~4
環境経済論A
2~4
環境経済論B
2~4
簿記Ⅲ
2~4
金曜 6 限
簿記Ⅳ
2~4
金曜 6 限
日本経済論A
3・4
1 群夜間
日本経済論B
3・4
1 群午前
原価計算論Ⅰ
3・4
1 群午後
管理会計論Ⅰ
3・4
憲法
3・4
GW
商法総則・商行為法
3・4
労働法
3・4
専門教育課程
総合特講
金曜 7 限
経営学特講
2~4
水曜 6 限・
水曜 7 限
コンピュータ入門
2~4
総合外国語特講(英語) 2 ~ 4
演習
3・4
メディア
前期
後期
前期
前期(講義)
名古屋
(講義)
前期(講義)
福岡
仙台・札幌
前期・後期
後期
後期
前期
後期
前期
後期
前期
前期
後期
前期
後期
前期
後期
後期
前期・後期
前期・後期
大阪・仙台・札幌・
名古屋・福岡
後期
GW
前期・後期
札幌
前期・後期
GW
前期・後期
仙台・福岡
後期
後期
前期
後期
前期
後期
後期
前期
前期
後期
大阪・名古屋 前期・後期
3 群終日
1 群午前
1 群午後
教職課程
2~4
会計学入門Ⅰ
会計学入門Ⅱ
2~4
マーケティング論Ⅰ
2~4
マーケティング論Ⅱ
2~4
ビジネス英語A
3・4
ビジネス英語B
3・4
現代ファイナンスA
3・4
現代ファイナンスB
3・4
他学部・他学科公開科目
教育の制度・経営
2~4
教育方法論
2~4
教育相談
2~4
(新法)教育実習事前指導(社会・商業) 3・4
教職実践演習
4
政治学
2~4
西洋史概説
○2~4
東洋史概説
○2~4
日本史概説
○2~4
1 群午後・2 群午前・ 1 群午後・
金曜 7 限
2 群午後
2 群夜間・3 群終日
1 群夜間・2 群午前・
水曜 6 限・
1 群午前・1 群午後・
2 群午後・2 群夜間・
木曜 6 限
2 群午前・2 群午後
3 群終日
1 群午前・
1・2 群全時限
2 群午後
2 群午後
水曜 7 限・
2 群午後
2 群午前
木曜 7 限
地方
大阪
1~4
2~4
経済学特講
週末
木曜 7 限
木曜 6 限
金曜 6 限
1 群午前
2 群午後
1 群午前
2 群午後
2 群午後
2 群午後
2 群午後
2 群午前
2 群午後
1 群午前
※他学部・他学科公開科目の詳細は、Web学習サービスを参照のこと。
※学生によって科目属性(他学部・他学科公開科目として受講するのか、それとも教職科目として受講するのか等)が異
なる科目もあります。各自、教育課程表や『教員免許状取得の手引き』で確認してください。
○詳細は『教員免許状取得の手引き』を参照のこと。
2015 年度 法政通信 3 月号
35
●経済学部商業学科●
科目名
学年
春期
文学
1~4
火曜 6 限
西洋史
1~4
日本史
1~4
秋期
1~4
1~4
3 群終日
2 群午後
1~4
1~4
法学
1~4
2 群午後
3 群終日
教養課程
1~4
1~4
政治学概論
1~4
社会学
1~4
文化人類学
1~4
1 群午前
心理学
1~4
2 群午後
数学1
1 ~ 4 月曜 7 限(講義)
数学2
1~4
数学3
1~4
生物学2
1~4
生物学3
1~4
化学1
1~4
化学2
1~4
物理学1
1~4
物理学3
1 ~ 4 火曜 6 限(講義)火曜 6 限(講義)2 群午前(実験)
2 群午後
後期
1 群午前
GW(講義)
前期(講義)
1 群午後(実験)
2 群午前(実験)
前期(講義)
1~4
独語S
1~4
水曜 7 限
水曜 7 限
仏語S
1~4
木曜 6 限
木曜 6 限
2~4
経営管理論Ⅱ
2~4
金融論Ⅰ
2~4
金融論Ⅱ
2~4
簿記Ⅲ
2~4
簿記Ⅳ
2~4
経済学入門Ⅰ
1~4
会計学入門Ⅰ
2~4
会計学入門Ⅱ
2~4
名古屋
(講義)
1 群午後(講義)
1 ~ 4 月~金曜 6 限 月~金曜 6 限 1 ~ 3 群全時限 1 ~ 2 群全時限
1~4
前期
月曜 6 限(講義)
基礎特講
経営管理論Ⅰ
前期
水曜 6 限
英語S
簿記Ⅰ
メディア
2 群午前
人文地理学
1~4
地方
金曜 7 限
自然地理学
スポーツ総合演習
週末
大阪
哲学
論理学
GW
1 群午前
東洋史
法学(日本国憲法)
冬期
火曜 6 限
1 群午前
健康・スポーツ科学概論 1 ~ 4
専門教育課程
36
夏期
2 群午前
2 群午後
1 群午後
1 群午後
2 群午後
福岡
前期・後期
仙台・札幌
後期
3 群終日
月曜 7 限
1 群午後
後期
2 群午後
1 群午前
水曜 6 限
水曜 6 限
2 群午後
前期
後期
金曜 6 限
金曜 6 限
前期
後期
前期
経営戦略論Ⅰ
2~4
前期
経営戦略論Ⅱ
2~4
後期
マーケティング論Ⅰ
2~4
前期
マーケティング論Ⅱ
2~4
人的資源管理論Ⅰ
3・4
原価計算論Ⅰ
3・4
管理会計論Ⅰ
3・4
監査論Ⅰ
3・4
監査論Ⅱ
3・4
税務会計Ⅰ
3・4
税務会計Ⅱ
3・4
社会経済学Ⅰ
3・4
1 群午前
財政学Ⅰ
3・4
2 群午前
財政学Ⅱ
3・4
経済政策論Ⅰ
3・4
経済政策論Ⅱ
3・4
日本経済論Ⅰ
3・4
日本経済論Ⅱ
3・4
憲法
3・4
商法総則・商行為法
3・4
前期・後期
労働法
3・4
前期・後期
総合特講
1~4
経済学特講
2~4
経営学特講
2~4
情報科学実習
2~4
2015 年度 法政通信 3 月号
後期
1 群午後
1 群午後
後期
金曜 7 限
金曜 7 限
前期
後期
2 群午前
火曜 6 限
火曜 6 限
1 群夜間
1 群午前
GW
金曜 7 限
水曜 6 限・
水曜 7 限
金曜 7 限
1 群午後・2 群午前・
2 群夜間・3 群終日
1 群午後・
2 群午後
1 群夜間・2 群午前・
1 群午前・1 群午後・
水曜 6 限・
2 群午後・2 群夜間・
2 群午前・2 群午後
木曜 6 限
3 群終日
1・2 群全時限
1 群午前・
2 群午後
大阪・仙台・札幌・
名古屋・福岡
後期
GW
前期・後期
札幌
前期・後期
GW
前期・後期
仙台・福岡
後期
科目名
学年
総合外国語特講(英語) 2 ~ 4
春期
秋期
夏期
冬期
2 群午後
水曜 7 限・
木曜 7 限
2 群午後
2 群午前
他学部・他学科公開科目
演習
GW
週末
後期
3・4
地方
メディア
大阪・名古屋 前期・後期
専門教育課程
教職課程
経営組織論
3・4
事業創造論
3・4
後期
後期
日本経営論
3・4
前期
ファイナンス論Ⅰ
3・4
前期
ファイナンス論Ⅱ
3・4
後期
消費者行動論
3・4
後期
広告論
3・4
後期
現代経済学Ⅰ
3・4
後期
現代経済学Ⅱ
3・4
前期
マクロ経済学Ⅰ
3・4
前期
マクロ経済学Ⅱ
3・4
後期
国際経済論Ⅰ
3・4
前期
国際経済論Ⅱ
3・4
後期
環境経済論Ⅰ
3・4
前期
環境経済論Ⅱ
3・4
教育の制度・経営
2~4
3 群終日
教育方法論
2~4
1 群午前
教育相談
2~4
1 群午後
後期
(新法)教育実習事前指導(社会・商業) 3・4
教職実践演習
2 群午後
4
政治学
○2~4
西洋史概説
○2~4
東洋史概説
○2~4
日本史概説
○2~4
2 群午後
金曜 6 限
1 群午前
2 群午後
木曜 7 限
2 群午後
2 群午前
木曜 6 限
1 群午前
2 群午後
2 群午後
1 群午前
※他学部・他学科公開科目の詳細は、Web学習サービスを参照のこと。
※学生によって科目属性(他学部・他学科公開科目として受講するのか、それとも教職科目として受講するのか等)が異
なる科目もあります。各自、教育課程表や『教員免許状取得の手引き』で確認のこと。
○詳細は『教員免許状取得の手引き』を参照のこと。
※会計学入門Ⅱは、前期週末スクーリングで開講予定。
2015 年度 法政通信 3 月号
37
●科目等履修生(教職生・選科生)●
主催
教養課程
法律学科
日本文学科
38
科目名
開講期
曜日・群
時限
文学
文学
西洋史
西洋史
西洋史
日本史
哲学
哲学
東洋史
論理学
法学(日本国憲法)
法学(日本国憲法)
法学
法学
人文地理学
人文地理学
自然地理学
政治学概論
社会学
社会学
文化人類学
心理学
数学1(講義)
数学2(講義)
数学3(講義)
生物学2(講義)
生物学3(実験)
生物学3(講義)
化学1(講義)
化学2(実験)
物理学1(講義)
物理学3(講義)
物理学3(講義)
物理学3(実験)
基礎特講
基礎特講
基礎特講
基礎特講
基礎特講
英語S
英語S
英語S
英語S
英語S
英語S
英語S
英語S
英語S
独語S
独語S
独語S
独語S
仏語S
仏語S
仏語S
仏語S
健康・スポーツ科学概論
健康・スポーツ科学概論
スポーツ総合演習
スポーツ総合演習
スポーツ総合演習
民法総則
憲法
政治学
政治学
商法総則・商行為法
商法総則・商行為法
国際法総論
行政法
行政救済法
労働法
労働法
国際法各論
教育法
保険法・海商法
保険法・海商法
労使関係論
法律学特講
法律学特講
法律学特講
日本文芸学概論
日本文芸学概論
○日本言語学概論
○日本言語学概論
日本言語学概論
○日本文芸史Ⅰ
○日本文芸史Ⅰ
日本文芸史Ⅰ
日本文芸史Ⅱ
○日本文芸研究特講・中古
○日本文芸研究特講・中古
日本文芸研究特講・中古
日本文芸研究特講・中古
日本文芸研究特講・中世
日本文芸研究特講・中世
日本文芸研究特講・近世
日本文芸研究特講・近世
日本文芸研究特講・近代
日本文芸研究特講・近代
○日本文芸研究特講・漢文
春期
秋期
春期
秋期
大阪
冬期
冬期
前期週末
夏期
夏期
夏期
冬期
春期
秋期
春期
秋期
冬期
後期週末
冬期
前期メディア
夏期
夏期
春期
秋期
GW
前期メディア
冬期
名古屋
夏期
冬期
前期メディア
春期
秋期
夏期
夏期
冬期
福岡
前期メディア
後期メディア
春期
秋期
夏期
夏期
夏期
冬期
冬期
仙台・札幌
後期メディア
春期
秋期
夏期
冬期
春期
秋期
夏期
冬期
夏期
後期メディア
春期
夏期
冬期
後期メディア
GW
夏期
冬期
前期メディア
後期メディア
後期メディア
前期メディア
後期メディア
前期メディア
後期メディア
前期メディア
前期週末
前期メディア
後期メディア
前期週末
後期週末
大阪・名古屋
後期メディア
春期
夏期
春期
秋期
冬期
春期
秋期
夏期
前期メディア
春期
秋期
夏期
後期メディア
夏期
前期メディア
夏期
後期メディア
夏期
前期メディア
春期
火曜
火曜
火曜
火曜
6限
6限
6限
6限
終日
午前
午後
終日
終日
午後
終日
午前
7限
7限
6限
6限
午後
終日
午前
2015 年度 法政通信 3 月号
1群
2群
3群
2群
3群
2群
金曜
金曜
水曜
水曜
2群
1群
1群
2群
月曜
月曜
午前
午後
7限
6限
終日
1群
午後
終日
午後
午前
1群
2群
火曜
火曜
2群
1群
2群
6限
6限
午前
午前
午前
終日
月曜~金曜
月曜~金曜
1群
2群
3群
1群
2群
6限
6限
午前・午後・夜間
午前・午後・夜間
終日
午前・午後
午前・午後
終日
水曜
水曜
2群
1群
木曜
木曜
1群
2群
3群
7限
7限
午後
午後
6限
6限
午後
午後
終日
月曜
1群
2群
7限
午後
午後
1群
2群
終日
午前
午後
教職生
法律
日本文
△
△
△
△
△
△
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
終日
終日
終日
金曜
1群
火曜
火曜
2群
火曜
火曜
1群
6限
午後
6限
6限
午後
6限
6限
夜間
○
○
○
○
○
○
○
○
火曜
火曜
2群
7限
7限
午後
1群
午前
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
終日
午前
月曜
6限
経済
商業
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
△
△
終日
3群
地理
△
○
○
○
2群
史
選科生
◇
◇
◇
◇
○
○
○
○
○
○
○
○
◇
◇
◇
◇
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
主催
科目名
開講期
秋期
冬期
春期
冬期
前期メディア
夏期
春期
秋期
前期メディア
後期メディア
夏期
秋期
冬期
秋期
後期メディア
夏期
夏期
GW
春期
夏期
冬期
秋期
夏期
冬期
秋期
夏期
冬期
秋期
春期
後期メディア
前期メディア
後期メディア
前期メディア
後期メディア
夏期
冬期
夏期
後期メディア
夏期
前期メディア
後期メディア
前期メディア
後期メディア
前期メディア
後期メディア
GW
前期週末
後期週末
札幌
前期メディア
前期メディア
後期メディア
前期メディア
後期メディア
前期メディア
後期メディア
前期メディア
後期メディア
前期メディア
後期メディア
前期週末
前期メディア
後期メディア
後期メディア
前期メディア
後期メディア
GW
前期週末
後期週末
仙台・福岡
後期メディア
後期メディア
後期メディア
前期メディア
前期メディア
後期メディア
後期メディア
後期メディア
後期メディア
前期メディア
夏期
夏期
冬期
冬期
大阪・仙台・札幌・
総合特講
名古屋・福岡
総合特講
後期メディア
総合外国語特講(英語)
冬期
教育の制度・経営
夏期
教育方法論
夏期
教育相談
夏期
(新法)教育実習事前指導(社会・商業)
冬期
(新法)教育実習事前指導(国語)
冬期
教職実践演習
冬期
日本文学科
史学科
地理学科
経済学科
商業学科
学科共通
○日本文芸研究特講・漢文
日本文芸研究特講・漢文
○日本文芸研究特講・現代
日本文芸研究特講・現代
日本文芸研究特講・現代
中国文芸史
○日本言語史
○日本言語史
日本芸能史
日本言語史
日本文法論
日本美術史
日本美術史
書道史
書道史
書道実技
書道実技
書道実技
日本史概説
日本史概説
日本史概説
西洋史概説
西洋史概説
西洋史概説
東洋史概説
東洋史概説
東洋史概説
人文地理学演習
自然地理学演習
自然地理学概論(2)
自然地理学(地形)
自然地理学(地形)
自然地理学(海洋・陸水)
自然地理学(海洋・陸水)
地誌学特講
地誌学特講
人文地理学特講
自然地理学特講
社会経済学A/社会経済学Ⅰ
マクロ経済学A/マクロ経済学Ⅰ
マクロ経済学B/マクロ経済学Ⅱ
国際経済論A/国際経済論Ⅰ
国際経済論B/国際経済論Ⅱ
環境経済論A/環境経済論Ⅰ
環境経済論B/環境経済論Ⅱ
経済学特講
経済学特講
経済学特講
経済学特講
経済学特講
経済学特講
経済学特講
ビジネス英語B
ビジネス英語A
経営戦略論Ⅰ
経営戦略論Ⅱ
金融論A/金融論Ⅰ
金融論B/金融論Ⅱ
経済学入門A/経済学入門Ⅰ
会計学入門Ⅰ
会計学入門Ⅱ
マーケティング論Ⅰ
マーケティング論Ⅱ
管理会計論Ⅰ
税務会計Ⅰ
税務会計Ⅱ
経営学特講
経営学特講
経営学特講
経営学特講
経営学特講
経営組織論
事業創造論
日本経営論
現代ファイナンスA/ファイナンス論Ⅰ
現代ファイナンスB/ファイナンス論Ⅱ
消費者行動論
広告論
ミクロ経済学A/現代経済学Ⅰ
ミクロ経済学B/現代経済学Ⅱ
情報科学実習/コンピュータ入門
情報科学実習/コンピュータ入門
情報科学実習/コンピュータ入門
情報科学実習/コンピュータ入門
曜日・群
時限
月曜
2群
木曜
2群
6限
午前
6限
午後
1群
木曜
木曜
午後
6限
6限
3群
金曜
1群
火曜
終日
6限
午後
7限
1群
3群
午前
終日
終日
6限
午後
午前
7限
午後
午前
6限
午前
午後
7限
7限
金曜
2群
1群
木曜
2群
2群
木曜
1群
2群
金曜
月曜
1群
2群
2群
夜間
午前
午後
1群
午前
教職生
法律
日本文
史
地理
経済
商業
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
▲
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
○
○
○
○
○
○
☆
☆
☆
☆
○
○
○
終日
終日
終日
終日
○
○
終日
○
○
○
○
○
終日
終日
終日
終日
○
○
1群
2群
1群
2群
午前・午後・夜間
午前・午後・夜間
午前
午後
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
終日
教職課程
2群
3群
1群
1群
2群
2群
2群
午後
終日
午前
午後
午後
午後
午後
選科生
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○受講可能
◇学科指定あり。詳細は『法政通信』で確認すること。
△ 2015 年度以降入学生対象。詳細は『教員免許状取得の手引き』で確認すること。
▲ 2014 年度以前入学生対象。詳細は『教員免許状取得の手引き』で確認すること。
☆ 2012 年度以前入学生対象。詳細は『教員免許状取得の手引き』で確認すること。
2015 年度 法政通信 3 月号
39
メディアスクーリング(前期)
『法政通信』掲載号:2 月号
開講期間:4 月上旬~ 7 月中旬
法
地
経
商
1~4
1~4
1~4
1~4
1~4
○
生物学 2(講義)
1~4
1~4
1~4
1~4
1~4
1~4
物理学 1(講義)
1~4
1~4
1~4
1~4
1~4
1~4
基礎特講(民俗学)
1~4
1~4
1~4
1~4
1~4
1~4
商法総則・商行為法(Ⅱ)
3・4
3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※
3・4
3・4
行政法
3・4
3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※
労働法(働き方に関する法ルール )
3・4
3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※
国際法各論(国際平和の追求)
4
保険法・海商法(Ⅰ)
3・4
日本文芸研究特講・中世(平家物語) 2 ~ 4 ※
4※
4※
4※
3・4
3・4
4※
4※
2~4※ 2~4※ 2~4※ 2~4※
2~4※
1~4
2~4※ 2~4※ 2~4※ 2~4※
日本文芸研究特講・現代
2~4※
(戦後文学から日本を考える)
2~4
2~4※ 2~4※ 2~4※ 2~4※
日本文芸史 II
2~4※
2~4
2~4※ 2~4※ 2~4※ 2~4※
日本芸能史
2~4※
2~4
2~4※ 2~4※ 2~4※ 2~4※
自然地理学(地形)(Ⅰ)
3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※
3・4
○
○
3・4 ※ 3・4 ※
○
自然地理学(海洋・陸水)
(Ⅰ) 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※
3・4
3・4 ※ 3・4 ※
専門 金融論 A /金融論 I
2~4※ 2~4※ 2~4※ 2~4※ 2~4
2~4
○
経済学入門 A /経済学入門 I 2 ~ 4 ※ 2 ~ 4 ※ 2 ~ 4 ※ 2 ~ 4 ※
1~4
1~4
ミクロ経済学 B /現代経済学Ⅱ
3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※
2~4
3・4
マクロ経済学 A /マクロ経済学 I 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※
2~4
3・4
国際経済論 A /国際経済論 I
3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※
2~4
3・4
環境経済論 A /環境経済論 I
3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※
2~4
3・4
経済学特講(現代社会とマクロ経済学) 2 ~ 4 ※ 2 ~ 4 ※ 2 ~ 4 ※ 2 ~ 4 ※
2~4
2~4
経済学特講(財政学入門) 2 ~ 4 ※ 2 ~ 4 ※ 2 ~ 4 ※ 2 ~ 4 ※
2~4
2~4
ビジネス英語 B
3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※
3・4
3・4 ※
経営戦略論 I
2~4※ 2~4※ 2~4※ 2~4※ 2~4※
2~4
2~4
マーケティング論 I
2~4※ 2~4※ 2~4※ 2~4※
税務会計 I
3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※
3・4
日本経営論
3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※
3・4
現代ファイナンス A /ファイナンス論 I 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※
2~4
3・4
3・4
※履修学年の横に「※」がある科目は「他学部・他学科公開科目」として受講することができます。
40
○
3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※
1~4
日本文芸研究特講・近代
(日本の私小説を読む)
前期
史
科目名
社会学(
「近代」とは何か) 1 ~ 4
教養
日
2016 年
度新規
開講
履修学年(学科別)
開講
課程
期間
2015 年度 法政通信 3 月号
メディアスクーリング(後期)
『法政通信』掲載号:7・8 月号
開講期間:10 月上旬~ 1 月下旬
履修学年(学科別)
開講
課程
期間
教養
科目名
法
日
史
地
経
商
基礎特講(文学の楽しみ方) 1 ~ 4
1~4
1~4
1~4
1~4
1~4
英語 S
1~4
1~4
1~4
1~4
1~4
1~4
健康・スポーツ科学概論
1~4
(健康づくりと運動の基礎理論)
1~4
1~4
1~4
1~4
1~4
1~4
1~4
1~4
1~4
1~4
総合特講(グローバル現代史) 1 ~ 4
民法総則
1~4
2~4※ 2~4※ 2~4※ 2~4※ 2~4※
商法総則・商行為法(I)
3・4
3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※
専門
3・4
国際法総論
3・4
3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※
行政救済法
3・4
3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※
労働法(労働法Ⅱ)
3・4
3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※
保険法・海商法(Ⅱ)
3・4
3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※
法律学特講(国際労働法)
2~4
2~4※ 2~4※ 2~4※ 2~4※ 2~4※
3・4
○
3・4
日本文芸研究特講・中古(源氏物語) 2 ~ 4 ※
1~4
2~4※ 2~4※ 2~4※ 2~4※
日本文芸研究特講・近世
2~4※
1~4
2~4※ 2~4※ 2~4※ 2~4※
日本言語史
2~4※
2~4
2~4※ 2~4※ 2~4※ 2~4※
書道史(中国と日本の書の歴史) 3・4 ※
3・4
3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※
自然地理学概論 (2)
2~4※ 2~4※ 2~4※
1~4
2~4※ 2~4※
自然地理学(地形)
(Ⅱ)
3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※
3・4
3・4 ※ 3・4 ※
○
自然地理学
(海洋・陸水)
(Ⅱ) 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※
3・4
3・4 ※ 3・4 ※
○
2~4
2~4※ 2~4※
自然地理学特講
(人間の生活と気候)
後期
3・4
2016 年
度新規
開講
2~4※ 2~4※ 2~4※
金融論 B /金融論Ⅱ
2~4※ 2~4※ 2~4※ 2~4※
2~4
2~4
ミクロ経済学 A /現代経済学 I
3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※
2~4
3・4
マクロ経済学 B /マクロ経済学Ⅱ 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※
2~4
3・4
国際経済論 B /国際経済論Ⅱ 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※
2~4
3・4
環境経済論 B /環境経済論Ⅱ 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※
2~4
3・4
経済学特講(戦後日本経済史) 2 ~ 4 ※ 2 ~ 4 ※ 2 ~ 4 ※ 2 ~ 4 ※
2~4
2~4
経営学特講(ミクロ経済学) 2 ~ 4 ※ 2 ~ 4 ※ 2 ~ 4 ※ 2 ~ 4 ※
2~4
2~4
3・4
3・4 ※
ビジネス英語 A
3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※
経営組織論
3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※
3・4
経営戦略論Ⅱ
2~4※ 2~4※ 2~4※ 2~4※ 2~4※
2~4
マーケティング論 Ⅱ
2~4※ 2~4※ 2~4※ 2~4※
2~4
2~4
管理会計論 I
3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※
3・4
3・4
税務会計Ⅱ
3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※
3・4
事業創造論
3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※
3・4
消費者行動論
3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※
3・4
広告論
3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※
3・4
現代ファイナンス B /
ファイナンス論Ⅱ
3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※ 3・4 ※
3・4
3・4
会計学入門Ⅰ
2~4※ 2~4※ 2~4※ 2~4※
2~4
2~4
※履修学年の横に「※」がある科目は「他学部・他学科公開科目」として受講することができます。
「会計学入門Ⅱ」については、2016 年度は前期週末スクーリングで開講する予定です。
2015 年度 法政通信 3 月号
41
※メディアスクーリングは開講年度が異なる場合でも講義内容が同一のため、過去に単位修得済みの同一
科目名・同一教員の講義を再度受講することはできません(不合格等で単位未修得の場合は除く)
。
ただし、科目名が異なる場合でも 2012 年度以前に開講したメディアスクーリング(一部、冬期スクーリ
ング)で以下科目の単位を修得した方は受講できない科目があります。
科目名
2012 年度以前
前 期
物理学
物理学 1
労働法Ⅰ
労働法(働き方に関する法ルール)
商法一部(総則・商行為)Ⅱ
商法総則・商行為法(Ⅱ)
商法四部(保険法・海商法)Ⅰ
保険法・海商法(Ⅰ)
日本文芸特殊研究(中世)(平家物語)
日本文芸研究特講・中世(平家物語)
現代経済学Ⅱ
ミクロ経済学 B
経済学基礎理論 A
経済学入門 A /経済学入門Ⅰ
金融論Ⅰ
金融論 A
(2012 年度冬期スクーリング)税務会計
税務会計 I
後 期
商法一部(総則・商行為)Ⅰ
商法総則・商行為法(Ⅰ)
商法四部(保険法・海商法)Ⅱ
保険法・海商法(Ⅱ)
日本文芸特殊研究(古代)(源氏物語)
日本文芸研究特講・中古(源氏物語)
日本文芸特殊研究(近代)
(日本の私小説を読む) 日本文芸研究特講・近代(日本の私小説を読む)
現代経済学Ⅰ
ミクロ経済学 A
金融論Ⅱ
金融論 B
(2014 年度冬期スクーリング)管理会計論 I
42
2016 年度
2015 年度 法政通信 3 月号
管理会計論 I
スクーリングのシラバスについて
スクーリングのシラバス(講義概要)は『法政通信』にて各スクーリングの掲載号でもお知らせしますが、
Webから閲覧ください。
Webからの閲覧方法は下記のURLにアクセスしてください。
https://syllabus.hosei.ac.jp/web/show.php?gakubueng=TKS
法政大学通信教育部ホームページ(トップページ)にリンクもあります。
2015 年度 法政通信 3 月号
43
スクーリングにおける休講・教室変更の掲載ページについて(ご案内)
春期・秋期スクーリングを中心としたスクーリングにおける休講・教室変更については、以下ホームペー
ジ内でも確認ができます。
(1)通信教育部ホームページ「在学生の方へ」から確認する。
①「在学生の方へ」
②「スクーリング教室変更のご案内」
「スクーリング休講掲示板」
(2)Web学習サービス(ログイン後)から確認する。
「スクーリング休講掲示板」
「スクーリング教室変更」
(3)直接URLを入力する。
携帯電話等からアクセスする場合、次のQRコードも活用ください。
44
2015 年度 法政通信 3 月号
③直接 URL を入力する。
携帯電話等からアクセスする場合,以下
QR コードも活用ください。
③直接
URL を入力する。
携帯電話等からアクセスする場合,以下 QR コードも活用ください。
スクーリング休講掲示板 http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/nolecture
スクーリング休講掲示板 http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/nolecture
スクーリング休講掲示板
http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/nolecture
スクーリング教室変更掲示板 http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/change_location
スクーリング教室変更掲示板
スクーリング教室変更掲示板 http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/change_location
http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/change_location
・休講情報等(教室変更も)について、電話での問い合わせには応じられません。
・通学課程開講科目(日本文学科)の休講情報は、通学課程休講情報(次頁参照)
・通学課程掲示板で
・通学課程開講科目(日本文学科)の休講情報は,
『法政通信 9 月号』pp.73-74 を参照し
確認してください。
てください。
・通学課程開講科目(日本文学科)の休講情報は,
『法政通信 9 月号』pp.73-74 を参照し
・休講情報については,これまで通り,キャンパス内の通信教育部掲示板・テレフォン
てください。
・休講情報については、これまで通り、キャンパス内の通信教育部掲示板でも確認ができます。
サービス(自動応答システム)でも確認ができます。
・休講情報については,これまで通り,キャンパス内の通信教育部掲示板・テレフォン
・テレフォンサービス(自動応答システム)については、2015
年度末で終了することになりました。
・テレフォンサービス(自動応答システム)については,2015
年度末で終了予定です。
サービス(自動応答システム)でも確認ができます。
2016 年度以降は、通信教育部ホームページ・掲示板で確認するようお願いいたします。
2016 年度以降は,通信教育ホームページ等で確認するようお願いいたします。
・テレフォンサービス(自動応答システム)については,2015
年度末で終了予定です。
2016 年度以降は,通信教育ホームページ等で確認するようお願いいたします。
2015 年度 法政通信 3 月号
45
●通学課程開講科目(日本文学科)の休講情報確認方法(Web)●
アクセス方法:法政大学ホームページ>在学生の方へ>休講情報
URL:http://www.hosei.ac.jp/zaigakusei/kyuko.html#toc02
ユーザー名:kyuko1
パスワード:zengaku1
①
②
③
46
2015 年度 法政通信 3 月号
ゴールデンウィークスクーリングについて
☎お問い合わせ先:教務担当 03-3264-6372
1.期間
単位を充たすためには、残る 2 単位につい
5 月 3 日(火)~ 5 月 5 日(木)
(3 日間)
て別途科目別履修が必要となります(2016
年度は、本スクーリング以降に再度史学科・
地理学科生が受講できる「憲法」のスクー
2.開催地
リングの予定はありません)。
法政大学市ヶ谷キャンパス
※ 2 自学科専門科目の場合は、4 回 8 単位ま
で、それ以外は公開科目としての総数 8 回
3.開講科目
16 単位まで卒業所要単位となります。
教養科目
受講可能な
学科 / 学年
全学科
1~4
科目
数学 3
単位 担当教員
2
村上 雅彦
※ 3 経済学部経済学科は 4 回 8 単位まで、商
業学科は 8 回 16 単位まで、それ以外は公
開科目としての総数 8 回 16 単位まで、卒業
所要単位として履修することができます。
専門科目
4.授業時間
受講可能な
学科 / 学年
科目
単位 担当教員
日本文学科 3・4 書道実技 1
法律・日本文・
2~4
史・地理学科
憲法※ 1
2
1 時限目
9:30 ~ 11:00
2 時限目
11:10 ~ 12:40
井澤 秀彦
金子 匡良
-昼休み-
3 時限目
13:30 ~ 15:00
4 時限目
15:10 ~ 16:40
経済・商業学科 3・4
5.開講日程
2~4
経済学特講
2
※2
我妻 靖
2~4
経営学特講
2
※3
長谷川翔平
全学科
5 月 3 日(火)授業
5 月 4 日(水)授業
※ 1 日本文学科は公開科目として 8 回 16 単
位まで卒業所要単位となります。史学科・
地理学科は、
「憲法」を履修するにあたり、
以下 2 つの科目属性のうち、1 つを選択す
ることとなります。
① 「憲法」を他学部・他学科公開科目(2
単位構成科目)として受講
-修得した場合、卒業所要単位になりま
す(ただし、
公開科目としての上限あり)。
-主催学科における構成単位が 4 単位で
あることから、それを超えての履修はで
きませんのでご注意ください。
② 「憲法」を【教職】教科専門科目(4 単
位構成科目の 2 単位)として受講
-教員免許を取得予定の方。
5 月 5 日(木)授業・試験
6.受験資格
試験の受験要件は 3 日間合計 12 コマ(午前 2
コマ・午後 2 コマ× 3 日)のうち 8 コマ以上
(書
道実技は 10 コマ以上)出席し、かつ、毎日出
席していること。いかなる理由があろうとも、
上記の受験資格を充たさなければ、試験を受
けることはできません。
※科目に個別の受験要件が設定されていること
があります。シラバスを良く確認してください。
※遅刻・早退は、0.5 コマ分の出席としてカ
ウントします。
※最終日の午後のみ、前半授業を 2 コマとし
てカウントします(欠席・遅刻・早退は 2
コマ分の欠席)。
-卒業所要単位外での受講となります。
なお、修得した場合、科目構成単位の 4
2015 年度 法政通信 3 月号
47
7.定員(予定)
数
学
3: 100 名
書 道 実 技: 25 名
憲
【郵送先】〒 102-8445 千代田区富士見 2-17-1
法政大学通信教育部
法: 150 名
「ゴールデンウィークスクーリン
経済学特講: 150 名
経営学特講: 150 名
8.受講資格
(1)本科生・科目等履修生(ただし教職生は教
職科目のみ)
(2)前期生は、2016 年度の進学・再学手続きを
4 月 28 日までに完了していること。
(3)後期生の分納後半分未納者は、4 月 28 日ま
でに完納していること。
(4)各科目の履修制限を超えないこと。
9.受講料
15,000 円
10. 受講申請手続き
予備登録で許可された人が受講できます(予
備登録者が多い場合等は抽選により受講許可・
不許可を判定します)
。以下により手続きをし
てください。
(1)予備登録申請方法
※第 2 希望まで選択し予備登録を行うこと
が可能です。
グ担当」宛
封筒には、
「ゴールデンウィークスクーリ
ング予備登録申請書在中」と朱書きしてく
ださい。
b.Web学習サービスを利用しての申請
Web学習サービス (https://
ceportal.hosei.ac.jp/campusweb/top.
do) より申請してください。
登録方法はホームページを参照ください。
(2)予備登録申請期間
3 月 2 日(水)~ 3 月 11 日(金)
a.「予備登録申請書」の場合
当日消印有効。※ 3 月 1 日(火)以
前の消印のものは無効とします。
b.Web学習サービスの場合
締切日の 23:59 まで。
(3)受講許可決定通知
3 月 18 日(金)発送予定
※予備登録申請者に「予備登録結果通知」
を郵送します。許可者には併せて振込依
頼書を送付します。
※受講料振込開始日までに通知が届かな
かった場合は、必ず事務局へお問い合わ
a.
「予備登録申請書」による申請
せください。郵便事故等による責任は負
『法政通信』3 月号(本号)巻末綴じ込
いかねますので、ご注意ください。
みの「ゴールデンウィークスクーリン
(4)受講料振込期間
グ受講予備登録申請書」に必要事項を
3 月 23 日(水)~ 4 月 1 日(金)
記入し、下記宛に郵送してください。
※上記期間内に受講料の振込みのない場合、
郵便事故など着信が心配な方は「簡易
受講許可を取り消し、受講を認めません。
書留」等を利用してください。
「書道実技」の受講申請は「予備登録申
請書」のみからとなります。Web学
習サービスからはできませんのでご注
意ください。また、
「書道実技」の受講
申請者のうち、
「中学・国語」の教員免
許状取得希望者は、「予備登録申請書」
の所定欄にチェックを入れてください。
なお、そのチェックは教員免許状取得
希望者の把握が目的であり、本予備登
48
11. 使用教材
シラバスを参照してください。
12. 学生旅客運賃割引証
JR線(一部の私鉄を含む)片道 100km を超
える場合は、学生旅客運賃割引証(学割証)
の対象となり、普通乗車券運賃のみ 2 割引き
となります(復路も同じ)。
対象は本科生のみで科目等履修生には発行で
きません(JRの規定による)。
録における抽選結果に加味されるもの
希望者は本号巻末の「学生割引証交付願」に
ではありません。
必要事項を記入し、「予備登録申請書」と合わ
2015 年度 法政通信 3 月号
13. 受講証明書
せて郵送してください。
Web学習サービスから申請した場合は、必
「受講証明書」
(1 通 200 円)はスクーリング
要事項を記入した「学生割引証交付願」のみ
に出席したことを勤務先等に証明するもので
郵送してください。
す。申請はスクーリング初日に受け付けし、
学割証は、受講料納入確認後、受講要領と合
最終日にお渡しします。
わせてお送りしますので、この場合返信用封
筒は不要です。
14. その他
※学 割 証 有 効 期 間:2016 年 4 月 23 日( 土 )
~ 5 月 10 日(火)
万一の場合に備え、健康保険証を持参してく
ださい。
【ゴールデンウィークスクーリング教材価格一覧】
科目
(担当教員)
教材名
『明解 書写教育
書道実技
【増補新訂版】
』
(井澤 秀彦)
書道教本
教科書
コード
G-001
-
編・著者名
出版社
定価 法政生協販売価格
(税込) (送料・税込)
全国大学書写書道
萱原書房 1,620
教育学会編
通教テキスト
-
※
1,553
-
※文学部日本文学科(本科生)は『学習のしおり 2015 別冊』p.21「申告制通教テキスト送付願」で申請
してください。
科目等履修生は、
『学習のしおり 2015 別冊』」p.18「教材交付願」で購入できます(¥1,800)。
ただし、いずれの場合も郵送のみの取扱いとなり、通信教育部窓口では取扱いしませんので、開講日の
2 ~ 3 週間前に申し込んでください。
また、教職に関する通信学習科目として、既に追加履修登録を済ませて「書道実技」の教材を配本され
ている場合、送付物の中に「書道教本」が含まれているのでそちらを使用してください。
2015 年度 法政通信 3 月号
49
●ゴールデンウィークスクーリング シラバス●
本号に掲載しているシラバスは、内容を変更する場合があります。
予備登録申請前に「Web学習サービス」のWebシラバスを必ず確認してください。
TA147
TB236
数学3(講義)(GW スクーリング)
憲法(GW スクーリング)
村上 雅彦
金子 匡良
カテゴリー:ゴールデンウィーク | 予備登録の有無:必要
授業形態:スクーリング | 単位数:2 単位
期間:
受講可能な学科・学年:『法政通信』受講申込み等関連頁を参照
備考:
カテゴリー:ゴールデンウィーク | 予備登録の有無:必要
授業形態:スクーリング | 単位数:2 単位
期間:
受講可能な学科・学年:『法政通信』受講申込み等関連頁を参照
備考:
【授業の概要と目的(何を学ぶか)】
ギリシャ三大難問のひとつ「角の三等分問題」を目標とし, 「数の体
系」, 「集合」について学ぶ.
【授業の概要と目的(何を学ぶか)】
憲法を支える基本原理やその歴史的背景を理解するとともに、個別
的な憲法条文に関する解釈や判例を学ぶことを通じて、憲法学的な
視点と思考方法を身につけることを目的とする。
【到達目標】
自然数, 整数, 有理数, 実数, 複素数の性質と特徴を理解する.
集合の概念を把握し, 活用できるようにする.
角の三等分が不可能であることを実感する.
【授業の進め方と方法】
講義を基本とし, 演習問題を解くことにより理解を深める. まず, 自
然数から複素数までの数の体系について学ぶ. 実数が数直線上の点
と対応するように, 複素数は平面上の点と対応するので, 複素数を用
いて作図問題を考えていく. そのために, 四則演算について閉じてい
る複素数の集合である数体というものを考える. また, 集合について
は, 必要になったところで順次導入していく.
【授業計画】
回
テーマ
第 1 回 角の三等分問題の紹介
第 2 回 自然数と整数
第 3 回 有理数と実数
第 4 回 複素数 (1)
第 5 回 複素数 (2)
第 6 回 作図問題 (1)
第 7 回 作図問題 (2)
第 8 回 数体
第 9 回 二次拡大体
第 10 回 ピタゴラス拡大体
第 11 回 角の三等分問題の証明
第 12 回 試験
内容
問題の内容と証明の手順
数の性質, 負の数の添加
逆数の添加, 数直線
虚数の添加, 複素数の計算
複素平面, 複素共役, 絶対値, 角度
複素平面上の直線と円, 交点
定規とコンパスによる作図
集合から生成される数体
二次方程式
作図可能な点の集合
不可能の証明, 方程式の解
試験
【到達目標】
①憲法の機能や役割を理解する。
②憲法の存在意義や歴史、憲法の土台となっている基本原理、憲法
の構造を理解する。
③憲法問題を考える際の基本的な視座や、憲法解釈の基本的な方法
を理解する。
【授業の進め方と方法】
憲法の歴史や変遷、憲法を支える基本原理について学んだ上で、人
権や国家機構、及び憲法改正にかかわる個別的な論点について論じ
ていく。授業は講義形式で進めていくが、法学部以外の学部の受講
者のために、基本的な法律用語の解説にも時間を割く予定である。
【授業計画】
回
テーマ
第 1 回 憲法とは何か
第2回
憲法の基本原理
第3回
憲法の歴史
第4回
憲法解釈の方法
第5回
人権の主体
【授業時間外の学習(準備学習・復習・宿題等)】
座標平面上の「直線の方程式」, 「円の方程式」についての復習.
因数分解などの数式の計算の復習.
第6回
人権の私人間効力
第7回
法の下の平等
【テキスト(教科書)】
開講時に配布する.
第8回
表現の自由
【参考書】
「角の三等分」矢野健太郎, 一松信 著 ちくま学芸文庫
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480090034/
第9回
裁判所
第 10 回 違憲審査制
【成績評価の方法と基準】
試験 (ノート・配布テキスト参照可) による.
第 11 回 憲法改正
【学生の意見(授業改善アンケート等)からの気づき】
演習問題により, 理解度を確認し, それに応じて授業を進めていく.
【学生が準備すべき機器他】
なし.
【その他の重要事項】
定規とコンパスは必須ではありませんが, きれいな図を描くのには
便利です. 電卓は使いません.
第 12 回 試験
内容
法体系における憲法の位置づけや
機能、あるいは憲法の目的につい
て学ぶ。
憲法の土台となる基本的な原理や
思想について学ぶ。
近代憲法の成立と変遷について学
ぶ。
憲法解釈の必要性と方法について
学ぶ。
人権の享有主体、特に外国人の人
権享有主体性について学ぶ。
私人間における人権の効力の限界
とその打開策について学ぶ。
法の下の平等の意義、及び平等と
差別の判断基準について学ぶ。
表現の自由の内容や主要な判例、
及び今日的な問題点について学
ぶ。
裁判所の組織と権限、及び司法権
の独立について学ぶ。
違憲審査制の意義や種類、及び違
憲判断の方法について学ぶ。
憲法改正の手続や限界、及び今日
的な問題点について学ぶ。
下記「成績評価の方法と基準」に
従って試験を行う。
【授業時間外の学習(準備学習・復習・宿題等)】
授業前及び授業後に、配布プリントをよく読み、問題点を明らかに
しておくこと。なお、法学部以外の学生は、スクーリング開始前に、
憲法の条文にひととおり目を通しておくことが望ましい。
【テキスト(教科書)】
テキストは指定しない。授業時にプリントを配布する。
主要な憲法条文については、配布プリントにも載せておくが、憲法
以外の法令に触れることもあるので、可能であれば、授業時に六法
(『ポケット六法』や『デイリー六法』など小型のものでよい)を持
参することが望ましい。
50
2015 年度 法政通信 3 月号
—1—
【参考書】
初歩的なものとして、君塚正臣(編)『高校から大学への憲法』(法
、標準的なものとして、芦部信喜(高橋和之 (補
律文化社、2009 年)
(岩波書店、2015 年)、発展的なものとして、
訂)『憲法〔第6版〕』
南野森(編)
『憲法学の世界』
(日本評論社、2013 年)。
【成績評価の方法と基準】
スクーリング最終日に行う試験によって成績評価を行う。試験では、
配布プリント及び各自のノートを持ち込み可とし、基本問題(60 点)
と応用問題(40 点)を出題する。基本問題では、上記の「到達目標」
に記載した内容に関する基本的な知識が身についているかを問い、
応用問題では、基本的な知識を使って、自分なりの論理展開ができ
るかどうかを問う。
【学生の意見(授業改善アンケート等)からの気づき】
法学部生と他学部生の合同授業であるため、昨年度のアンケートで
は、特に他学部の学生から「専門用語が分からない」といった指摘
や、
「法学的な答案の書き方が分からない」といった指摘が寄せられ
た。こうした指摘を勘案し、今年度の授業では、法学的な思考方法
や論理展開のあり方についても説明していきたい。
TC330
書道実技(GW スクーリング)
井澤 秀彦
カテゴリー:ゴールデンウィーク | 予備登録の有無:必要
授業形態:スクーリング | 単位数:1 単位
期間:
受講可能な学科・学年:『法政通信』受講申込み等関連頁を参照
備考:
【授業の概要と目的(何を学ぶか)】
中学校国語科書写の指導を中心とした実技と指導法
姿勢・執筆法から始まり、用具・用材の基本的な扱い方、楷書、行
書、漢字と仮名の調和などを、現在の教育現場の書写の役割や実情
を踏まえながら、順次学習を進めていく。
【到達目標】
学校国語科書写における知識・技能の習得
基本的な書の表現力(基本点画・書字のきまり・文字感覚など)の
習得
中学校国語科書写の指導者として、生徒に何をどのように教えるの
か、また、生徒作品を客観的に評価する着眼点の習得
【授業の進め方と方法】
授業ノート(持ち物参照)を丁寧にとり、最終日に全ての作品を貼
付したノートを提出する。
講義と実技の時間的な割合は課題にもよるが、おおよそ1:1くら
いである。
墨は墨汁ではなく、固形墨を磨墨する。
第2回
第3回
第4回
第5回
楷書のまとめ
第7回
行書の特徴1
第8回
行書の特徴2
第9回
小筆の学習1
第 10 回 小筆の学習2
第 11 回 楷書の古典
第 12 回 行書の古典
四字句・六字句などの学習から、
半紙に対する文字の大きさや配
列・配字の理解
なぜ中学校で行書を学習するのか
楷書と行書の違い
行書の特徴(点画の丸み・連続・
変化など)
点画の省略、筆順の変化
楷書に調和する仮名の学習
行書に調和する仮名の学習
漢字(楷書・行書)と仮名の調和
「散らし書き」の理解と習得
楷書の成立と唐の四大家
『九成宮醴泉銘』の学習
行書の成立と王羲之
『蘭亭序』の学習
【授業時間外の学習(準備学習・復習・宿題等)】
実技の習得は練習の積み重ねが大切である。自分の目標をしっかり
持ち、基本点画の習得、自己の欠点の確認・矯正および新しい技量
の習得を目指して欲しい。
【テキスト(教科書)】
『明解 書写教育【増補新訂版】』 全国大学書写書道教育学会編
萱原書房 ¥1,500 +税
通教テキスト「書道教本」 【参考書】
指定なし
【成績評価の方法と基準】
授業参加 30 点、授業ノート(作品を含む)40 点、試験 30 点
【学生の意見(授業改善アンケート等)からの気づき】
書道用具に関してですが、自らが中学生のころに使用していたもの
ではうまく書けないようです。筆は大筆・小筆とも使用に耐えられ
ず(やはり小中学生用はその程度です)
、固形墨は上手に磨っても濃
くならず、硯も小さかったり石製ではなかったりで、初日が終わっ
てから慌てて専門店に行き、書道用具を購入する学生が毎年います。
将来、教壇に立つ者として、相応の書道用具をそろえてください。
また、墨で服を汚さぬよう各自工夫してください。
【その他の重要事項】
持ち物 ①筆(大筆・小筆)②墨(固形墨)③硯(石製のもの。プラスチッ
ク製・セラミック製はNG)④半紙(多めに用意してください)⑤
毛氈(下敷き)⑥文鎮 ⑦ノート(B5・横罫)⑧筆記用具 ⑨赤ペン
⑩スティックのり
※特に筆・墨・硯・半紙は安価なものは使いにくいものが多い。
上記テキストは必携のこと。
TF23800
経済学特講(GW スクーリング)
【授業計画】
回
テーマ
第 1 回 書写と書道の違い
内容
書写・書道における基礎的な用語
の理解や用具・用材の扱い方
表現・鑑賞とは
楷書の基本点画
書写における「表現」は技術、
「鑑賞」は知識
表現の第一歩は基本点画の習得
楷書の学習 (書字の 「口」の書き方、
「八」の書き方な
きまり1)
どから、文字を書くための決まり
ごとの理解
楷書の学習 (書字の 偏と旁の関係、横画と縦画の関係
決まり2)
などから、文字を書くための決ま
りごとの理解
筆順指導について
楷書の許容される書き方
教育現場における筆順指導の重要
性の理解
楷書の基本的な字形と許容される
字形
第6回
我妻 靖
カテゴリー:ゴールデンウィーク | 予備登録の有無:必要
授業形態:スクーリング | 単位数:2 単位
期間:
受講可能な学科・学年:『法政通信』受講申込み等関連頁を参照
備考:
【授業の概要と目的(何を学ぶか)】
本講義ではゲーム理論の基礎的内容を解説する。ゲーム理論とは戦
略的相互依存状況(平たく言えば「自分の行動と他人の行動がお互
いに影響を与え合うような状況」
)を統一的に分析する数理的理論で
ある。
—2—
2015 年度 法政通信 3 月号
51
我々が普段生活をする社会においては、戦略的相互依存関係が認め
られる状況が数多く存在する。これはゲーム理論の分析対象となる
社会的状況は多岐にわたることを示唆する。実際、本講義において
も企業間競争、公共財供給、政策の評価、長期的関係など多くの社
会的状況をどのように分析するのか学習することになる。履修者は
これら多くのトピックに触れることで、ゲーム理論による分析の考
え方(より一般的には社会的状況を数理的手法によって厳密に分析
する方法)を身につけることになるであろう。
TG239
経営学特講(GW スクーリング)
長谷川 翔平
【到達目標】
上述したとおり、本講義ではゲーム理論の基礎的内容を解説する。
そこで、少ないトピックに絞って発展的な内容を解説することはせ
ず、なるべく多くのトピックを取り扱うことにする。履修者の到達
目標は、本講義で触れたトピックのうち、各自の興味に応じて自ら
発展的な学習ができるようになる力を得ることである。本講義では、
このような力を得られるような基礎的な知識を提供する。
【授業の進め方と方法】
講義形式で行う。
【授業計画】
回
テーマ
第 1 回 ゲーム理論とは
第 2 回 戦略形ゲーム1
内容
基本概念、ゲーム理論の歴史
戦略形ゲームの要素、支配戦略、
ナッシュ均衡
混合戦略と期待利得、ナッシュ均
第 3 回 戦略形ゲーム2
衡の存在
応用:複占市場の分析
第 4 回 戦略形ゲーム3
展開形ゲームの要素、逆向き帰納
第 5 回 展開形ゲーム1
法、部分ゲーム完全均衡
応用:複占市場の分析、金融政策
第 6 回 展開形ゲーム2
の裁量とルール
第 7 回 繰り返しゲーム
長期的関係と協調行動、フォーク
定理
第 8 回 保険とモラルハザード 相手の行動が観察できないことに
よって生じる問題
第 9 回 逆淘汰とシグナリング 相手の持っている情報がわからな
いことによって生じる問題
オークションの形式とその性質、
第 10 回 オークション
収益同値定理
第 11 回 公共財とメカニズムデ 公共財供給、グローブス・クラー
ザイン
クメカニズム
試験
第 12 回 試験
カテゴリー:ゴールデンウィーク | 予備登録の有無:必要
授業形態:スクーリング | 単位数:2 単位
期間:
受講可能な学科・学年:『法政通信』受講申込み等関連頁を参照
備考:
【授業の概要と目的(何を学ぶか)】
本講義では,経営学の 1 分野であるマーケティングについて学ぶ。
マーケティングの目的は「ニーズを満たす価値を消費者に届ける仕
組み」を作ることである。この目的を達成するための重要な項目と
してマーケティング・ミックスがある。マーケティング・ミックスは
4P とも呼ばれ,Product(製品)
・Price(価格)
・Promotion(プロ
モーションまたはコミュニケーション)
・Place(流通)の 4 要素か
らなる。本講義では,このマーケティング・ミックスを中心にマー
ケティングの基礎と応用を学ぶ。
【到達目標】
・マーケティングの基礎概念を理解し,応用できる。
・製品やサービスの特性,社会や経済などの外部環境に対応したマー
ケティング戦略を考えることができる。
・身近な製品・サービスでどのようなマーケティングが行われてい
るか説明できる。
【授業の進め方と方法】
マーケティングの基礎概念を学んだ後に,市場機会の発見とマー
ケティング・ミックスの各要素について,消費者のニーズを満たし,
効率的に商品を届けることができる方法・戦略を学ぶ。
授業はパワーポイントのスライドを用いて講義形式で行う。また,
適宜課題を出して簡単なグループワークを行う。
【授業計画】
回
テーマ
第 1 回 市場機会の発見 (1)
【授業時間外の学習(準備学習・復習・宿題等)】
科目の性質上、数学的知識をある程度前提とすることが避けられ
ない。履修者は事前に数学的な用語や概念に慣れておくのが好まし
い(例えば関数とは何か、関数とグラフの関係、変数と定数の違いな
どについて理解しているとよい)。例えば、ドウリング、E. (1995)
『例題で学ぶ入門経済数学(上)
』
(大住栄治、川島康男訳)シーエー
ピー出版株式会社、第 1 章を事前に読んでおくとよい。加えて同書
第 3 章 4 節および第 4 章 2 節を読んで微分演算とその活用法につい
て学習しておくと、講義内容の理解がスムーズになるであろう。こ
れらの事柄についてすでに十分知識がある者は、特に準備の必要は
ない。
【テキスト(教科書)】
テキストは特に使用しない。資料を配布する。
【参考書】
数学については上述のドウリング (1995) が、記述が平易であるう
え練習問題が解答付きで豊富にあり、よい。ゲーム理論の入門書と
して、岡田章 (2014)『ゲーム理論・入門 新版』有斐閣を挙げる。
【成績評価の方法と基準】
成績評価は講義最終回に実施する試験によって行う。
【学生の意見(授業改善アンケート等)からの気づき】
事前にどのような準備をしておけばよいか、具体的に明記した。
第2回
市場機会の発見 (2)
第3回
第4回
製品 (1)
製品 (2)
第5回
第6回
製品 (3)
価格 (1)
第7回
第8回
価格 (2)
コミュニケーション
(1)
第 9 回 コミュニケーション
(2)
第 10 回 流通 (1)
第 11 回 流通 (2)
第 12 回 試験
内容
マーケティングのための市場分析
と市場機会の発見
セグメンテーション・ターゲティ
ング・ポジショニング
製品の構造と新製品の開発
市場導入から衰退までの製品ライ
フサイクル
ブランドの役割と構築
価格が製品・消費舎に与える影響
と価格の決定方法
実務的な価格戦略
コミュニケーションの役割とプロ
モーションメディアの選択
コミュニケーション手法と戦略立
案
製品流通経路の種類と選択
垂直的マーケティングシステムと
サプライチェーンマネジメント
試験実施
【授業時間外の学習(準備学習・復習・宿題等)】
私たち消費者にとってマーケティングは非常に身近なものである。
自分が普段利用している製品・サービスは,どのように広告が展開
され,どのような販路・方法で販売されているか,よく観察して欲
しい。
【テキスト(教科書)】
なし。授業中に資料を配付する。
【参考書】
・和田充夫,恩蔵直人,三浦俊彦『マーケティング戦略 第 4 版』有
斐閣(2012 年)
・小川孔輔『マーケティング入門』日本経済新聞出版社(2009 年)
その他必要に応じて紹介
【成績評価の方法と基準】
試験(100%)
【学生の意見(授業改善アンケート等)からの気づき】
開講実績なし
—3—
52
2015 年度 法政通信 3 月号
大阪市スクーリングについて
☎お問い合わせ先 : 教務担当 03-3264-6534
4.授業時間
1.期間
5 月 20 日(金)~ 5 月 22 日(日)
(3 日間)
1 時限目
9:30 ~ 11:00
2 時限目
11:10 ~ 12:40
2.開催地
-昼休み-
TKP大阪本町カンファレンスセンター
3 時限目
13:30 ~ 15:00
〒 541-0056
4 時限目
15:10 ~ 16:40
大阪府大阪市中央区久太郎町 3-5-19
大阪DICビル 3F
5.開講日程
☎ 06-6251-5023
5 月 20 日(金)授業
<会場周辺図>
5 月 21 日(土)授業
5 月 22 日(日)授業・試験
6.受験資格
試験の受験要件は 3 日間合計 12 コマ(午前 2
コマ・午後 2 コマ× 3 日)のうち 8 コマ以上
出席し、かつ、毎日出席していること。いか
ᵑᵈᵍ‫۾‬᩸ట႔
なる理由があろうとも、上記の受験資格を充
ɵʽʟɫʶʽʃ
たさなければ、試験を受けることはできません。
ʅʽʉ˂
※科目に個別の受験要件が設定されているこ
とがあります。シラバスを良く確認してくだ
さい。
・大阪市営御堂筋線 本町駅 12 番出口 徒歩 1 分
※遅刻・早退は、0.5 コマ分の出席としてカ
・大阪市営四つ橋線 本町駅 12 番出口 徒歩 1 分
・大阪市営中央線 本町駅 12 番出口 徒歩 1 分
ウントします。
※最終日の午後のみ、前半授業を 2 コマとし
てカウントします(欠席・遅刻・早退は 2
コマ分の欠席)。
3.開講科目
教養科目
7.定員(予定)
受講可能な
学科 / 学年
科目
単位
担当教員
全学科 1 ~ 4
西洋史
2
中村 純
科目
単位
担当教員
1~4
総合特講
※1
2
片岡 義晴
2~4
法律学特講
※2
2
田中 開
西
洋
史: 60 名
総 合 特 講:100 名
法律学特講:100 名
専門科目
受講可能な
学科 / 学年
全学科
※1
8.受講資格
「 総合特講 」 は、8 回 16 単位まで卒業所
要単位として履修することができます。
※2
教職科目のみ)
(2)前期生は、2016 年度の進学 ・ 再学手続き
を 4 月 28 日までに完了していること。
(3)後期生の分納後半分未納者は、4 月 28 日
までに完納していること。
(4)各科目の履修制限を超えないこと。
法学部法律学科は 4 回 8 単位まで、それ
以外は公開科目として 8 回 16 単位まで履
修することができます。
(1)本科生 ・ 科目等履修生(ただし教職生は
9.受講料
20,000 円
2015 年度 法政通信 3 月号
53
10.受講申請手続き
※受講料振込開始日までに通知が届かな
予備登録で許可された人が受講できます(予
かった場合は、必ず事務局へお問い合わ
備登録者が多い場合等は、優先地域、抽選に
せください。郵便事故等による責任は負
より受講許可・不許可を判定します)。以下に
いかねますので、ご注意ください。
より手続きをしてください。
(5)受講料振込期間
(1)予備登録申請方法
4 月 4 日(月)~ 4 月 13 日(水)
※第 2 希望まで選択し、予備登録を行うこ
※上記期間内に受講料の振込みのない場合、
とが可能です。
受講許可を取り消し、受講を認めません。
a.「 予備登録申請書 」 による申請
『法政通信』3 月号(本号)巻末綴じ込
11.使用教材
みの 「 大阪市スクーリング受講予備登
シラバスを参照してください。
録申請書 」 に必要事項を記入し、下記
宛に郵送してください。
12.学生旅客運賃割引証
郵便事故など着信が心配な方は「簡易
JR線(一部の私鉄を含む)片道 100km を超
書留」等を利用してください。
える場合は、学生旅客運賃割引証(学割証)
の対象となり、普通乗車券運賃のみ 2 割引き
【郵送先】〒 102-8445 千代田区富士見 2-17-1
となります(復路も同じ)。
法政大学通信教育部
対象は本科生のみで科目等履修生には発行で
「 大阪市スクーリング担当 」 宛
きません(JRの規定による)。
封筒には、「 大阪市スクーリング予備登録申
希望者は本号巻末の「学生割引証交付願」に
請書在中 」 と朱書きしてください。
必要事項を記入し、「予備登録申請書」と合わ
b.Web学習サービスを利用しての申請
せて郵送してください。
Web学習サービス (https://
Web学習サービスから申請した場合は、必
ceportal.hosei.ac.jp/campusweb/top.
要事項を記入した「学生割引証交付願」のみ
do) より申請してください。
郵送してください。
登録方法はホームページを参照ください。
学割証は、受講料納入確認後、受講要領と合
(2)優先地域については、本号の p.28 を参照
わせてお送りしますので、この場合返信用封
してください。
筒は不要です。
(3)予備登録申請期間
※学割証有効期間:
3 月 11 日(金)~ 3 月 23 日(水)
2016 年 5 月 10 日(火)~ 5 月 27 日(金)
a.「 予備登録申請書 」 の場合
当日消印有効。※ 3 月 10 日(木)以前
13.受講証明書
の消印のものは無効とします。
「 受講証明書 」(1 通 200 円)はスクーリング
b.Web学習サービスの場合
に出席したことを勤務先等に証明するもので
締切日の 23:59 まで。
す。申請はスクーリング初日に受け付けし、
(4)受講許可決定通知
最終日にお渡しします。
3 月 31 日(木)発送予定
※予備登録申請者に「予備登録結果通知」
14.その他
を郵送します。許可者には併せて振込依
万一の場合に備え、健康保険証を持参してく
頼書を送付します。
ださい。
【大阪市スクーリング教材価格一覧】
科目
(担当教員)
教材名
法律学特講
『刑事訴訟法【第 4 版】』
(田中 開)
54
2015 年度 法政通信 3 月号
教科書
コード
C-001
編・著者名
出版社
寺崎嘉博・長沼範良・ 有斐閣
田中開
アルマ
定価 法政生協販売価格
(税込) (送料・税込)
2,376
2,243
●大阪市スクーリング シラバス●
本号に掲載しているシラバスは、内容を変更する場合があります。
予備登録申請前に「Web学習サービス」のWebシラバスを必ず確認してください。
【参考書】
『ギリシア・ローマの盛衰』
、村川堅太郎、長谷川博隆、高橋秀著、講
談社学術文庫 1993
『丘の上の民主政』、橋場弦著、東京大学出版会 1997
『古代ギリシアの歴史』、伊藤貞夫著、講談社学術文庫 2004
『ギリシアの古代』、R. オズボン著、佐藤昇訳、刀水書房 2011
『古代ギリシア』
、P. カートリッジ著、橋場弦監修、新井雅代訳、白
水社 2011
『アリストテレス アテナイ人の国制』、村川堅太郎訳 岩波文庫 1980
TA133
西洋史(大阪市スクーリング)
中村 純
カテゴリー:大阪市 | 予備登録の有無:必要
授業形態:スクーリング | 単位数:2 単位
期間:
受講可能な学科・学年:全学科 1∼4 年生
※教職希望者・科目等履修生の履修については「法政通信 3 月号」
の時間割及び「教員免許状取得の手引き」を確認してください。
備考:
【成績評価の方法と基準】
最終日の試験で評価します。
【授業の概要と目的(何を学ぶか)】
「西欧文化とギリシア;オリンピア祭をめぐって」というテーマで、
古代ギリシアのオリンピア祭について学ぶことを糸口として、西欧
文化の基盤としてのギリシア文化についての知識を深め、現代世界
を歴史的に見る眼を養います。
【到達目標】
今年はリオデジャネイロでオリンピックが開催されます。
近代オリンピックの起源は古代ギリシアのオリンピア祭にあります。
受講生が、この祭典にまつわる様々な歴史的事実を知り、近代初頭
にこの祭典に倣ってオリンピックを再興するに至った経緯をもあわ
せて把握することを目標とします。またそのことを通して、現代の
事象の背後に過去に積み重ねられた歴史的事実を重ね合わせて見る
歴史的なものの見方を受講生が身につけることを目指します。
【学生の意見(授業改善アンケート等)からの気づき】
特にない。
【学生が準備すべき機器他】
特にない。
【その他の重要事項】
特にない。
TE101
総合特講(大阪市スクーリング)
【授業の進め方と方法】
基本的には講義形式で行う予定です。受講生の人数などにもよりま
すが、可能であれば、特定の課題について受講生による討論をして
もらうことがあるかもしれません。
【授業計画】
回
テーマ
1
はじめに
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
片岡 義晴
内容
オリンピア祭とは? 近代オリ
ンピック 講義全体の概要 予備
知識。
起源;記録、神話、遺跡、競技あ
れこれ。
ギリシア人とはだれか? 血統、
言語、宗教、生活様式。
近代オリンピック クーベルタン
とその時代
前期僭主、戦車競走と僭主たち
アテネとスパルタ、リュクルゴス
制、オリンピックとスパルタ
ペイシストラトスの僭主政とその
崩壊
オリンピア祭について
(1)
オリンピア祭について
(2)
オリンピア祭について
(3)
古代ギリシアの僭主政
僭主政の対抗者:スパ
ルタ
アテネ民主政の創設神
話:ハルモディウスと
アリストゲイトン
クレイステネスの改革 部族制改革と 10 部族制に基づく
国制
ペリクレス時代;アテ 外における支配(デロス同盟)と
ネ民主政の最盛期
内における平等の促進
ペリクレス時代の芸術 パルテノン神殿、悲劇と喜劇、民
と文化
会と劇場
西洋世界におけるギリ 三つの画期、クーベルタンの時代
シア文化の受容の過程
総括
全体のまとめと試験
【授業時間外の学習(準備学習・復習・宿題等)】
受講生が、あらかじめオリンピア祭の概要を知っておこうとするな
らば、以下のいずれかに目を通しておくことが望ましいでしょう。
『古代オリンピック』 桜井万里子、橋場弦編 岩波新書 2004
『ギリシアの古代オリンピック』 楠見千鶴子 講談社 2004
『オリンピア』 村川堅太郎 中公新書 1963
古代ギリシア史についての基礎的な知識に不安を感じる受講生は、
参考書の項目で挙げた文献の中からいずれかを選んで読んでおくな
り、授業の進行に従って随時参考にしたりするのがよいでしょう。
カテゴリー:大阪市 | 予備登録の有無:必要
授業形態:スクーリング | 単位数:2 単位
期間:
受講可能な学科・学年:全学科 1∼4 年生
※教職希望者・科目等履修生の履修については「法政通信 3 月号」
の時間割及び「教員免許状取得の手引き」を確認してください。
備考:
【授業の概要と目的(何を学ぶか)】
農業の各部門、農業政策、グローバル化などの面から日本農業の
実態に迫りたいと思います。
【到達目標】
現代日本の農業の実態を知ることです。
【授業の進め方と方法】
土壌条件や気候条件による農業の地域性とかいう、一見「地理学
的」説明であるかのごとき、悪しき農業地理学を廃して、世界の政
治経済の仕組み、そしてそれに従属、いや「ただ乗り」してきた日
本農政、経済界の思惑に翻弄され続けている日本農業を概観したい
と思います。
イメージとしてではなく、具体的で身近な現象を例にして、今日
の日本農業をとらえてみたいと思います。「具体的」とは、日頃の食
べ放題の焼き肉、缶飲料に入っているミルクといった「食べ物」
「飲
み物」そのもののことを指します。可能な限り「具体的」に考える
ことができるよう、心がけていきたいと思っています。当方、抽象
的議論が苦手で、「具体的」にお話しするしか方法がないのです。
【授業計画】
回
テーマ
第 1 回 日本の農業と環境 (1)
第 2 回 日本の農業と環境 (2)
【テキスト(教科書)】
テキストは使用しません。必要に応じてレジュメ等を配布します。
第3回
第4回
第5回
戦後日本の農業政策
(1)
戦後日本の農業政策
(2)
戦後日本の農業政策
(3)
第6回
北海道農業 (1)
第7回
北海道農業 (2)
内容
日本の食料自給率
①フードマイレージ
②バーチャルウォーター
①第二次世界大戦前の農業・農政
②戦後の農業・農政
①戦後復興期∼高度成長期直前 ②農業基本法農政∼総合農政
① GATT・WTO 体制下の日本
農政
② TPP への参加と今後
北海道農業の地域性と加工原料農
産物への特化
日本の酪農政策と北海道
2015 年度 法政通信 3 月号
—1—
55
第8回
畜産業の展開 (1)
日本の畜産業の特色―輸入飼料と
飼料コンビナート―
畜産インテグレーション―ブロイ
第 9 回 畜産業の展開 (2)
ラー生産を事例に―
施設園芸の概要
第 10 回 施設園芸の展開
第 11 回 卸売市場の展開と農産 ①卸売市場法の変化と形骸化
物流通
②農産物流通の実態
筆記試験
第 12 回 筆記試験
3
逮捕と勾留
4
被疑者の取調べ
5
捜索・差押え(1)
6
捜索・差押え(2)
【授業時間外の学習(準備学習・復習・宿題等)】
ニュース、新聞等の報道において、どれだけ食料・農業・農村に関
する話題が示されているか、注意を向けて下さい。そしてそれらは
いったい「誰」の立場に立脚しているものなのか、それを意識して
報道に注意を向けるようにして下さい。「消費者の立場」という「立
場」も、決して一様ではないのです。 7
捜査の限界
8
中間のまとめ
9
被疑者の防御
【テキスト(教科書)】
特に使用しません。図表等の配付資料を用意します。
10
違法収集証拠の排除
【参考書】
授業時に指示します。
11
12
総復習と質疑応答
試験
【成績評価の方法と基準】
最終の記述筆記試験によって成績評価します。
【学生の意見(授業改善アンケート等)からの気づき】
配付資料が多すぎるとの批判、指摘がありますが、必要なものは
提示せざるを得ません。それら資料の原典、つまり一次資料の意義、
問題点についてもお話しできればと思います。
【学生が準備すべき機器他】
特にありません。
逮捕、勾留、逮捕・勾留に伴う諸
問題につき学習する
被疑者の取調べ、自白、参考人等
の取調べにつき学習する
令状による捜索差押えにつき学習
する
逮捕に伴う捜索・差押え、電磁的
記録の取得・保全、電気通信の傍
受につき学習する
おとり捜査、写真撮影・録画、強
制採尿につき学習する
これまでの学習のおさらいをし、
重要事項を再確認する
接見交通と接見指定、につき学習
する
違法収集証拠の排除法則につき学
習する
総復習と質疑応答の時間とする
試験を実施する
【授業時間外の学習(準備学習・復習・宿題等)】
事前に教科書を 1 度は読んでおいていただきたい。できれば、条文
は、常に確認したい。
【テキスト(教科書)】
寺崎嘉博・長沼範良・田中開「刑事訴訟法」第 4 版(有斐閣アルマ)
2015 年、2,200 円+税
【参考書】
井上正仁・大澤裕・川出敏裕「刑事訴訟法判例百選」第 9 版(有斐
閣)2011 年、2,400 円+税
【成績評価の方法と基準】
試験により評価する(100 %)
TB236
法律学特講(大阪市スクーリング)
田中 開
カテゴリー:大阪市 | 予備登録の有無:必要
授業形態:スクーリング | 単位数:2 単位
期間:
受講可能な学科・学年:全学科 2∼4 年生
※教職希望者・科目等履修生の履修については「法政通信 3 月号」
の時間割及び「教員免許状取得の手引き」を確認してください。
備考:
【学生の意見(授業改善アンケート等)からの気づき】
法学部以外の学生さんも参加しているため、できるだけわかりやす
く授業を行いたい。
【学生が準備すべき機器他】
六法を持参されたい。日本国憲法、刑法、刑事訴訟法、刑事訴訟規
則、警察官職務執行法、通信傍受法のコピーでもよい。
【授業の概要と目的(何を学ぶか)】
「捜査と人権」につき学習する。
犯罪が発生すると、真犯人を見つけて処罰するために捜査が行われ
る。捜査は、
「法律の定める手続」にしたがって、適正になされなけ
ればならない(憲法 31 条)。憲法は、31 条以下に刑事手続におけ
る被疑者等の人権を保障するための規定を設け、刑事訴訟法にもこ
れに対応した規定が置かれている。この授業では、その概要と実際
の捜査の諸問題を学習する。
【到達目標】
学生が、日本国憲法の関連規定、刑事訴訟法、刑事訴訟規則等の諸
規定、最高裁をはじめとする裁判例、学説につき基本的な知識を得
るとともに、捜査手続の概要、被疑者等の有する権利、実際に生じ
る諸問題につき、基礎的な知識と理解を得ることを目標とする。
【授業の進め方と方法】
六法、基本的な教科書、判例教材を用いて、主要な論点につき、授
業を進める。必要に応じて、関連したプリントを配布する。
【授業計画】
回
テーマ
内容
1
刑事手続の概要、捜査 刑事手続と捜査手続の概要、憲法
の端緒
と捜査手続、告訴、職務質問、所
持品検査につき学習する
2
任意捜査と強制捜査
強制処分法定主義、令状主義、強
制処分の基準、任意捜査の限界に
つき学習する
—2—
56
2015 年度 法政通信 3 月号
2016 年度 春期スクーリングの受講について
☎お問い合わせ先 : 夜間業務担当 03-3264-6584
●春期スクーリング開講科目一覧●
<専門教育科目>
<一般教育科目>(学科の指定あり)
学科
単位 履修年次
□ 文
学
2
1~4
□ 法
学
2
〃
洋
史
日本文・史 □ 西
地理・経済 □ 人 文 地 理 学
全学科
学科
各
論
2
3・4
商 法 総 則・ 商 行 為 法
2
3・4
会
社
法
2
3・4
政
〃
2
〃
行
法
2
3・4
□ 数学 1(講義)
2
〃
経 済 政 策 論 A
2
4
□ 物理学 3(講義)
2
〃
△日本文芸学概論
2
1~4
△日本言語学概論
2
1~4
△日本文芸研究特講・中古
2
1~4
△日本文芸研究特講・漢文
2
1~4
△ 日 本 文 芸 史 Ⅰ
2
2~4
文
論
2
2~4
△ 日 本 言 語 史
2
2~4
単位 履修年次
全学科
○
英 語 S
1
1~4
○
独 語 S
1
〃
○
仏 語 S
1
〃
日本文
科 目
<保健体育科目>
科 目
○スポーツ総合演習
単位 履修年次
2
1~4
□は、その学科所属の本科生及び選科生(全学科)のみ
受講可。
但し、「西洋史」に関しては、2015 年度以降入学の経済学
科の教職生も受講可。
史
全
学科
権
単位 履修年次
2
<外国語科目>
学科
科 目
債
法 律
法律・
商業
科 目
学
概
日本文芸研究特講・沖縄文芸
2
2~4
△日本文芸研究特講・現代
2
2~4
日本文芸研究特講・特域
2
2~4
日
本
史
概
説
2
1~4
日
本
近
代
史
2
3・4
史 学 演 習(東洋)
2
3・4
史 学 演 習(西洋)
2
3・4
2
3・4
写 真・ 読 図 演 習(2)
2
3・4
△ ※ 日 本 史 概 説
2
3・4
経 済 学 特 講
2
2~4
経 営 学 特 講× 2
2
2~4
簿 Ⅲ
2
2~4
△はその学科所属の教職生、及び選科生(全学科)も受
講可。
経 済 政 策 論 A
2
3・4
経 営 学 特 講× 2
2
2~4
※「日本史概説」は法律・経済・商業学科の本科生(2 ~
4 年生)及び教職生も教職の科目として受講可(但し、卒
業所要単位にはなりません。また、法律・経済・商業学科
の 2015 年度以降入学生は履修できません)
。
史・地理学科の教職生は入学年度に関わらず受講可。
「他
学部・他学科公開科目」として履修することはできません。
経 済 学 特 講
2
2~4
経 営 管 理 論 Ⅰ
2
2~4
簿 Ⅲ
2
2~4
Ⅰ
2
3・4
経 済 政 策 論 Ⅰ
2
3・4
経済
○は、本科生・教職生・選科生とも全学科受講可。
地理
△自然地理学演習
商 業
監
査
記 記 論
日本文学科の科目には一部通学課程開講科目があります。
詳しくは時間割をご覧ください。
2015 年度 法政通信 3 月号
57
● 2016 年度 春期スクーリング受講概要●
春期スクーリングは、通学課程と同様の授業形態で、履修登録した科目を毎週 1 回、実質 13 ~ 15 回程
度受講することになります。卒業要件であるスクーリング単位を 12 単位まで履修できます(但し、科目構
成単位を充足した科目は履修できません)。
春期スクーリングの受講希望者は以下の説明を熟読し、期限内に受講料の納入および履修科目登録票の提
出をしてください。
特に、「 英語S 」「 スポーツ総合演習 」「写真・読図演習(2)」「自然地理学演習」の履修希望者は、事前
に履修者を決定する 「 予備登録」の申し込みが必要となりますので、該当欄を参照し、締め切り日を厳守
して申し込みをしてください。
1.開講期間
4 月 7 日(木)から 7 月 20 日(水)まで
7.履修科目登録手続き方法と流れ
(1)
『学習のしおり 2016』を熟読する
スクーリング学習のシステムを理解してくだ
2.登録単位数
12 単位まで
さい。
(2)予備登録を行う(下記 4 科目の受講を希望
する場合)
3.受講資格
「 英語 」「スポーツ総合演習」「写真・読図
(1)本科生
演習(2)」「自然地理学演習」の履修希望者
・前期生は 2016 年度の教育費等を 4 月 28 日
までに完納または分納のこと。
・後期生の分納者は後半の教育費等を 4 月 28
日までに完納のこと。
※転部・転科合格者は新しい学部・学科で受
講可能です。
(2)科目等履修生
・2016 年 4 月 1 日(金)時点での在籍者。前
は p.60 ~の手続き方法を参照してください。
(3)『法政通信』4 月号の 「 春期スクーリング履
修要項 」 等を熟読する
履修要項に記載されている、履修科目登録
方法、シラバス・使用テキストをよく読み、
時間割を確認して履修科目を検討してくだ
さい。
(4)履修科目登録をする
期生は 3 月 31 日(木)までに履修再手続き
次のいずれかの方法を選択してください。
済みであること。
a.Web学習サービスから登録する
※科目等履修生が受講できる科目については、
p.57 を参照してください。
4.受講料(後述の納入期間に注意)
1 科目 15,000 円です。履修科目の決定の際は
十分検討の上、納入してください。
受付期間 4 月 1 日(金)~ 15 日(金)
最終日当日中まで
※登録にはWeb学習サービス利用ID・
パスワードが必要となります。
※期間中、登録科目の追加・変更を何回で
も行うことができますが、受付締切時に
5.授業および実技場所
最終的に入力されていた内容で確定とな
市ヶ谷キャンパス
りますので十分注意してください(受付
(富士見校舎、外濠校舎、富士見坂校舎、ボア
ソナードタワー、市ヶ谷総合体育館等)
期間以降の変更はできません)
。
b.履修科目登録票を提出する
『法政通信』4 月号巻末に綴じ込みの 「 履
6.授業時間
58
修科目登録票 」 を 「 振込依頼書 」 から切
6 時限 18:30 ~ 20:00
り離し、夜間業務担当宛に郵送または持
7 時限 20:10 ~ 21:40
参により提出してください。
2015 年度 法政通信 3 月号
提出期間 4 月 1 日(金)~ 15 日(金)
最終日 20:10 必着
す。その後、登録者全員へ履修科目登録結果
通知書を送付しますので、内容に誤りがない
通信教育部事務室に設置の専用提出
窓口持参 箱に投函してください。受付時間は
休憩時間を除く事務取扱時間内です。
郵送
但し、これには修正中の科目も含まれていま
52 円切手を忘れずに貼付してくださ
い。また、着信が不安な方は簡易書
留便などを利用願います
※提出期間中、履修科目の変更(追加・削
か必ず確認してください(自分が登録した科
目と違う場合は夜間業務担当まで申し出てく
ださい)。
8.定期券購入に伴う 「 通学証明書 」 の発行
本科生がスクーリング受講のため、鉄道(JR・
私鉄)およびバスの通学定期券を購入する場
除を含む)が可能です。変更方法は、『法
合には、「 通学証明書 」 を発行します。なお、
政通信』4 月号でお知らせします。
発行に際しては①学生証および②受講料の
(5)受講料を納入する
「 払込金受領証 」(ATMで振り込まれた方は
納入期間 4 月 1 日(金)~ 4 月 15 日(金)
「 ご利用明細書 」)を必ず持参してください。
持参しない場合は発行できません。
受講科目数が確定し、履修科目登録を行った
後、各自登録科目数× 15,000 円分の受講料を
『法政通信』4 月号巻末付属の 「 振込依頼書 」
※規定により、科目等履修生の場合発行でき
ません。
(1)発行期間
を使用して金融機関(ゆうちょ銀行を除く)
4 月 1 日(金)~ 7 月 11 日(月)
の窓口またはATMで納入してください。
※通 学 証 明 書 の 使 用 開 始 日 は 4 月 6 日
(6)登録不備科目の修正
(水)以降となります。
登録締切後、受講対象外の登録科目等の登録
※ 「 通学定期乗車券の有効期間 」 欄が 3 ヵ
不備者に連絡通知します。
月の通学証明書の発行は 5 月 11 日(水)
登録不備通知を受領した方は速やかに内容を
までです。
確認し指定の期日迄に夜間業務担当宛に郵送
(2)発行時間
または連絡してください。
月~金 9:00 ~ 20:10
(7)履修登録科目を確認する
(11:30 ~ 12:30 を除く)
登録締切から 10 日後を目安に、Web学習
サービスの履修科目登録状況を更新します。
●履修上の注意●
1.一般教育科目
学部・学科により履修科目を指定しています。
3.保健体育科目
「スポーツ総合演習」は事前に予備登録の申し
指定された科目以外は履修できません。
込みが必要です。
※秋期とは指定科目が逆になります(同一科
詳細は p.61 を参照してください。
目を連続して履修することはできません)。
※自然分野においては学科指定はありません。
4.地理学科科目
「写真・読図演習(2)
」
「自然地理学演習」は
2.外国語科目
「英語S」は事前に予備登録の申し込みが必要
です。詳細は p.60 を参照してください。
「独語S」・「仏語S」は予備登録不要です。
事前に予備登録の申し込みが必要です。その
他、情報実習室を利用する授業のため、受講
料(15,000 円)の他に情報実習料(6,000 円)
が必要となります。詳細は p.62 を参照してく
ださい。
2015 年度 法政通信 3 月号
59
5.専門科目
通信により、同分野概説科目を 4 単位以上
各学部 ・ 学科ともスクーリング必修科目を中
修得済みであることが受講条件となります。
心に開講しています。他学部 ・ 他学科の科目
例えば、史学演習(東洋)を受講する場合
および履修年次以外の学年は履修できません。
は 「 東洋史概説 」 を 4 単位以上修得済みで
なお、以下の科目の受講にあたっては注意が
必要です。
あることが必要です。
※詳細は『学習のしおり 2016』p.47 を参照
(1)「 商法総則・商行為法 」、「会社法」
2016 年度春期スクーリングでは、法学部の
のこと。
※この科目は 「 史学演習 1 ~ 4」 として 4 回
本科生のみ受講可能です。経済学部の本科
8 単位まで卒業所要単位(うち 1 回は必修)
生は受講できませんのでご注意ください。
となります。1 ~ 4 の数字は授業内容に
(2)「 史学演習 」
かかわらず修得順に付番されます。
史学科 3 年生以上で、スクーリングまたは
【春期スクーリング】予備登録の必要な科目及び手続きについて
☎お問い合わせ先 : 夜間業務担当 03-3264-6584
【注意事項】
(1)予備登録で許可された人が受講できます(予備登録が多い等の場合は、抽選により受講許可・不許可
を判定します)
。
(2)春期スクーリング予備登録においては、予備登録申請が本登録申請と同様の扱いになります(改めて
本登録の申請は不要です)。予備登録結果が許可の方で、辞退を希望する場合は、辞退届を下記の日時
までに夜間業務担当宛に郵送もしくは窓口に提出してください。指定期日を過ぎての辞退は受付けま
せん。
辞退届はA 4 用紙にタイトルを「春期スクーリング辞退届」とし、日付・学部学科・学生証番号・氏名・
辞退科目・辞退理由を明記し、※ 4 月 15 日(金)までに提出のこと。
●「英語S」履修について●
「英語」履修希望者は、以下の注意事項およびシラバスを読み、
「予備登録方法」に従って申込みを行っ
てください。
【注意】
・春期スクーリングで受講できる「英語S」の授業は一人 1 クラスのみです。また、それぞれのクラ
スに付いている数字は授業内容の難易度を示すものではありません。
・英語の予備登録では、本科生かつスクーリング必修単位が未修得の方を優先的に許可しています。
スクーリング必修単位を修得済みの方や、今回のスクーリングで履修を特に希望している方は、第 3
希望まで記入することをお勧めします。なお、受講定員に空きがあるクラスでも、受付期間後の二
次募集は行いません。
・外国語科目は、英語S・独語S・仏語Sの中から 1 つを選択し、4 単位(スクーリング必修 2 単位以
上を含む)の修得が必要です。英語 2 単位と独語 2 単位などの組み合わせでは、卒業所要単位とし
て認められませんので注意してください。
・各クラスの定員は 30 名程度です。
60
2015 年度 法政通信 3 月号
※事前に自分のIDとパスワードでログイ
1. 予備登録受付期間
予備登録受付期間
提出箱投函
郵送
3 月 2 日(水)~
3 月 16 日(水)
ン可能であるか確認してください。パス
最終日 16:00 必着
ド再発行の手続きをしてください。郵送
ワードを忘れてしまった場合は、パスワー
の場合、約 1 週間を要します。また、電
Web
締切日最終日
話ではお知らせできませんのでご注意く
※先着順ではありません
ださい。
(2)郵送の場合
2.申込み方法
切手貼付のうえ夜間業務担当宛に郵送し
Web学習サービスから申し込みをする、も
てください。郵便事故など着信が心配な
しくは本号巻末綴じ込みの「春期スクーリン
グ予備登録申込書」
(はがき型)に必要事項を
記入し、次の(2)もしくは(3)のいずれか
方は『簡易書留』等をご利用ください。
(3)窓口持参の場合
55 年館 1 階通信教育部窓口に設置の専用
の方法で申し込んでください。
提出箱に投函してください。
(1)Web学習サービスからの申請
Web学習サービスにアクセスし、「申請
を行う(スクーリング)→スクーリング
予備登録」
より申請をしてください。なお、
3.予備登録結果の通知
3 月 25 日(金)発送予定
※発送予定日から 1 週間を経過しても届かな
期間中何回でも変更が可能ですが、受付
い場合は夜間業務担当にご連絡ください。
締切時点で最後に入力した内容で確定と
なります。
●「スポーツ総合演習」履修について●
「スポーツ総合演習」履修希望者は、以下の注意事項及びシラバスを読み、予備登録受付期間中に健康診
断書を提出してください。
【注意】
・2016 年度は秋期スクーリングでは開講されません。
・定員を超えた場合は、本科生を優先的に許可しています。
・スポーツ総合演習の履修単位は 2 単位です。1 回の履修で保健体育科目の構成単位(2 単位)を満た
すことができます。
・なお本学保健課で行われている健康診断を受診してもその診断書は使用できません。
・健康診断書の提出をもって登録申請とします(書面による登録申請は不要です)。
・定員は 40 名程度です。
1. 予備登録受付期間
予備登録受付期間
提出箱投函
郵送
け、健康診断書を 3 月 30 日(水)16:00 ま
3 月 9 日(水)~
3 月 30 日(水)
でに夜間業務担当へ提出してください(郵送
最終日 16:00 必着
診断書在中」と明記してください)。
※先着順ではありません
の場合は封筒表面に「春期スクーリング健康
3.予備登録結果の通知
許可者については随時「予備登録結果通知書」
2.申込み方法
を送付します。
『学習のしおり 2016』別冊もしくは『学習の
4 月 6 日(水)までに届かない場合は夜間業
しおり 2015』別冊に綴じ込みの「健康診断書」
務担当にご連絡ください。
を使用し、外部医療機関にて医師の証明を受
2015 年度 法政通信 3 月号
61
●「写真・読図演習(2)
」
「自然地理学演習」履修について●
「写真・読図演習(2)
」
「自然地理学演習」履修希望者は、以下の注意事項及びシラバスを読み、予備登
録方法に従って申し込みをしてください。
【注意】
・
「写真・読図演習(2)
」
「自然地理学演習」はPCを使用する授業のため、受講料(15,000 円)の他
に情報センター利用ユーザID(6,000 円)が必要となります。
・定員は 50 名です
※事前に自分のIDとパスワードでログイ
1. 予備登録受付期間
予備登録受付期間
提出箱投函
郵送
3 月 2 日(水)~
3 月 16 日(水)
ン可能であるか確認してください。パス
最終日 16:00 必着
ド再発行の手続きをしてください。郵送
ワードを忘れてしまった場合は、
パスワー
の場合、約 1 週間を要します。また、電
Web
締切日最終日
話ではお知らせできませんのでご注意く
※先着順ではありません
ださい。
(2)郵送の場合
2.申込み方法
切手貼付のうえ夜間業務担当宛に郵送し
Web学習サービスから申し込みする、もし
てください。郵便事故など着信が心配な
くは、本号巻末綴じ込みの「春期スクーリン
方は『簡易書留』等を利用してください。
グ予備登録申込書」
(はがき型)に必要事項を
(3)持参の場合
記入し、次の(2)もしくは(3)のいずれか
55 年館 1 階通信教育部窓口に設置の専用
の方法で申し込んでください。
提出箱に投函してください。
(1)Web学習サービスからの申請
Web学習サービスにアクセスし、「申請
を行う(スクーリング)→スクーリング
予備登録」より申請をしてください。な
3.予備登録結果の通知
3 月 25 日(金)発送予定
※発送予定日から1週間を経過しても届かな
お期間中何回でも変更が可能ですが、受
い場合は夜間業務担当にご連絡ください。
付締切時点で最後に入力した内容で確定
となります。
[春期スクーリング使用テキストの購入について]
春期スクーリングで使用するテキストは、通信学習で使用する『通信教育部テキスト』や『指定市販本』
とは基本的に異なるため、別途各自で購入していただくことになります。
予備登録科目の使用テキスト一覧(大学販売価格版)は『法政通信』4 月号に掲載いたします。
テキスト購入にあたっては、富士見校舎地下の「生協書籍部」や一般の書店、インターネット等をご
利用ください。通信教育部窓口で購入することはできません(『学習のしおり』別冊の「指定市販本購
入申込書・スクーリングテキスト購入申込書」参照)。
生協書籍部教科書売場 (富士見校舎地下1階)TEL 03-3265-4952
※在庫等の詳細は生協書籍部にお問い合わせください。
なお、営業日時、営業時間は、HP(http://www.hosei-coop.or.jp)の市ヶ谷キャンパス店舗情報
を参照してください。
62
2015 年度 法政通信 3 月号
【春期スクーリング】時間割
☎お問い合わせ先:夜間業務担当 03-3264-6584
※予備登録が必要な科目以外の開講曜日・時限については、今後変更になる可能性があります。
春期スクーリングの時間割は必ず『法政通信』4 月号で確認してください。
※授業は、6 時限(18:30 ~ 20:00)と 7 時限(20:10 ~ 21:40)です。
時限
曜日
6 時限 (18:30 ~ 20:00)
科 目 名
[法律 3・4] 会社法
[史 3・4] 日本近代史
月
★[地理 3・4] 写真・読図演習(2)
●△[日本文] 日本文芸研究特講・漢文
『日本文芸研究特講(7)漢文C』
★○英語S(1)
□[法律・商業] 文学
火
水
木
金
7 時限 (20:10 ~ 21:40)
教員名
笹久保 徹
柏木 一朗
筑後 則
田中 圭
単位
2
黒田真美子
2
深澤 清
1
川鍋 義一
2
□[日本文・史・地理・経済] 西洋史
宮崎 亮
□物理学 3(講義)
石川 壮一
[法律 4、経済 3・4] 経済政策論A
桧野 智子
[商業 3・4] 経済政策論Ⅰ
桧野 智子
●△[日本文] 日本言語学概論
古牧 久典
『日本言語学概論A』
●△[日本文 2 ~ 4] 日本文芸史Ⅰ
坂本 勝
『日本文芸史ⅠA』
●[日本文 2 ~ 4] 文学概論
岡野 幸江
『文学概論A』
★○英語S(2)
吉川 直澄
□[日本文・史・地理・経済]人文地理学 前畑 明美
[法律 3・4] 債権各論
江島 広人
[史 3・4] 史学演習(西洋)
加納 格
[経済 2 ~ 4、商業 2 ~ 4] 経営学特講
小林 一夫
[商業 2 ~ 4] 経営管理論Ⅰ
松本 潔
●[日本文 2 ~ 4] 日本文芸研究特講・沖縄文芸
小山 和行
『日本文芸研究特講(14)沖縄文芸C』
★○英語S(3)
アンドリュー・チェン
○仏語S
佐野 栄一
[法律 3・4] 行政法
氏家 裕順
[史 3・4] 史学演習(東洋)
兼平 充明
●△[日本文 2 ~ 4]
日本文芸研究特講・現代
高口 智史
『日本文芸研究特講(6)現代C』
●△[日本文 2 ~ 4] 日本言語史
間宮 厚司
『日本言語史A』
●[日本文 2 ~ 4]日本文芸研究特講・特域
安原 真琴
『日本文芸研究特講(16)特域C』
★○英語S(4)
中島 直樹
△[日本文] 日本文芸学概論
中野 方子
[史] 日本史概説
安田 寛子
△※「地理 3・4」 日本史概説
安田 寛子
[経済 2 ~ 4、商業 2 ~ 4] 簿記Ⅲ
市川 佳功
★○英語S(5)
中垣恒太郎
科 目 名
□数学 1(講義)
教員名
若井健太郎
単位
2
2
★○スポーツ総合演習
濵口 純一
2
2
★△[地理 3・4] 自然地理学演習
中山 秀晃
2
加藤 昌嘉
2
○独語S
[経済 2 ~ 4、商業 2 ~ 4] 経営学特講
宮城 学
松本 潔
1
2
□[法律・商業] 法学
[法律 3・4] 商法総則・商行為法
[経済 2 ~ 4、商業 2 ~ 4] 経済学特講
[商業 3・4] 監査論Ⅰ
前川 佳夫
石井 宏司
三浦 道行
市川 佳功
2
2
2
2
●△[日本文] 日本文芸研究特講・中古
『日本文芸研究特講(2)中古C』
2
2
2
2
2
2
2
1
2
2
2
2
2
2
1
1
2
2
2
2
2
1
2
2
2
2
1
2016 年 3 月 1 日現在
予備登録科目以外のシラバスにつきましては、
『法政通信』4月号に掲載いたします
【注意事項】
★印は予備登録が必要な科目
□印は、その学科所属の本科生及び選科生(全学科)のみ受講可。
但し、西洋史に関しては、2015 年度以降入学の経済学科の教職生も受講可。
△印は、その学科所属の教職生、及び選科生(全学科)も受講可。
※「日本史概説」は法律・経済・商業学科の本科生(2 ~ 4 年生)及び教職生も受講可(但し、卒業所要単位にはなりません。
また、法律・経済・商業学科の 2015 年度以降入学生は履修できません)。
史・地理学科の教職生は入学年度に関わらず受講可。
「他学部・他学科公開科目」として履修することはできません。
○印は、本科生・教職生・選科生とも全学科受講可。
●印は、通学課程開講科目。『』内の科目名は通学課程における科目名称。
科目によって受講可能な学科・学年を指定しています。対象科目を確認し、間違いのないよう登録をしてください。
また、科目構成単位を超過しての登録はできません。
例1:次の場合、文学部全学科と経済学科の全学年が登録可能なことを表します。法律、商業学科の方は登録できません。
水
[ 日文・史・地理・経済 ] 人文地理学
前畑 明美
2
例2:次の場合、法律学科の3・4年生のみが登録可能なことを表します。日文、史、地理、経済、商業学科の全学年、法律
学科の1・2年生は登録できません。
月
[ 法律 3・4 ] 会社法
笹久保 徹
2
2015 年度 法政通信 3 月号
63
【春期スクーリング】予備登録科目シラバス及び使用テキスト
☎お問い合わせ先:夜間業務担当 03-3264-6584
本号に掲載しているシラバスは、内容を変更する場合があります。
予備登録申請前に「Web学習サービス」のWebシラバスを必ず確認してください。
【学生の意見(授業改善アンケート等)からの気づき】
TA132
英語S(1)(春期スクーリング)
TA132
TA132
英語S(1)
英語S(1)
(春期スクーリング)
(春期スクーリング)
深澤 清
カテゴリー:春期
| 予備登録の有無:必要
深澤 清
深澤 清
授業形態:スクーリング | 単位数:1 単位
カテゴリー:春期
カテゴリー:春期 |
| 予備登録の有無:必要
予備登録の有無:必要
期間:
授業形態:スクーリング
単位
授業形態:スクーリング |
| 単位数:
単位数:11単位
受講可能な学科・学年:『法政通信』受講申込み等関連頁を参照
期間:
期間:
備考:
受講可能な学科・学年:『法政通信』受講申込み等関連頁を参照
受講可能な学科・学年:『法政通信』受講申込み等関連頁を参照
【授業の概要と目的(何を学ぶか)
】
備考:
備考:
この講義は、4 つの技能 (聞く・話す・書く・読む) に考える力 (対
【授業の概要と目的(何を学ぶか)
】
【授業の概要と目的(何を学ぶか)
】
話力) を加え、総合的に 5 つの技能を高めることを目標とする。こ
つの技能((聞く・話す・書く・読む
聞く・話す・書く・読む
))に考える力
に考える力((対
対
この講義は、
この講義は、44つの技能
の講義では、特に考える力を重視する。<
英語> に対して苦手意識
を加え、総合的に55つの技能を高めることを目標とする。こ
つの技能を高めることを目標とする。こ
話力
話力))を加え、総合的に
を持つ学生であっても、基礎から始めますので安心して受講できま
の講義では、特に考える力を重視する。<
の講義では、特に考える力を重視する。<英語>
英語>に対して苦手意識
に対して苦手意識
す。学生の理解度を確認しながら進みますので、授業計画に変更が
を持つ学生であっても、基礎から始めますので安心して受講できま
を持つ学生であっても、基礎から始めますので安心して受講できま
生じる場合がありますが、その時は授業中にお知らせします。
す。学生の理解度を確認しながら進みますので、授業計画に変更が
す。学生の理解度を確認しながら進みますので、授業計画に変更が
【到達目標】
生じる場合がありますが、その時は授業中にお知らせします。
生じる場合がありますが、その時は授業中にお知らせします。
外国語 (英語) を通して、逆に日本語について考える機会を持つこと。
【到達目標】
【到達目標】
英語を使うこと。(自分の声を自分の耳に入れること。) 短い英語の
外国語
外国語
((英語
英語))を通して、逆に日本語について考える機会を持つこと。
を通して、逆に日本語について考える機会を持つこと。
フレーズを可能な限り暗記すること。授業中に理解できないことは、
自分の声を自分の耳に入れること。))短い英語の
短い英語の
英語を使うこと。
英語を使うこと。((自分の声を自分の耳に入れること。
必ず質問をすること。学習の習慣を身につける。
フレーズを可能な限り暗記すること。授業中に理解できないことは、
フレーズを可能な限り暗記すること。授業中に理解できないことは、
【授業の進め方と方法】
必ず質問をすること。学習の習慣を身につける。
必ず質問をすること。学習の習慣を身につける。
学生の学習進度に柔軟に対応するため特定の教科書は使用せず、オ
【授業の進め方と方法】
【授業の進め方と方法】
リジナルプリントを開講時に配布します。課題プリントは必ず予習
学生の学習進度に柔軟に対応するため特定の教科書は使用せず、オ
学生の学習進度に柔軟に対応するため特定の教科書は使用せず、オ
(電子辞書) 等を必ず持参すること。
をしてくること。辞書
リジナルプリントを開講時に配布します。課題プリントは必ず予習
リジナルプリントを開講時に配布します。課題プリントは必ず予習
【授業計画】
電子辞書))等を必ず持参すること。
等を必ず持参すること。
をしてくること。辞書
をしてくること。辞書((電子辞書
回
テーマ
内容
【授業計画】
【授業計画】
第 1 回 文の構造を理解する 文の構造変換
回
回
テーマ
テーマ
内容
内容 (1)
(1)
英会話
1回
第
第12
回 文の構造を理解する 文の構造を理解する 文の構造変換
文の構造変換
(1)
(1)
(1)
英会話
(2)
(2)
英会話(1)
第
2回
文の構造を理解する 文の構造変換
文の構造変換
第23
回 文の構造を理解する 英語のリズムを掴む
夢をかたちにする
(2)
(2)
(2)
英会話
(1)
(3)
英会話(2)
第
3回
第34
回 英語のリズムを掴む
英語のリズムを掴む 夢をかたちにする
夢をかたちにする
(1)
(1)
(3)
英会話
(2)
(4)
英会話(3)
第
4回
英語のリズムを掴む 夢をかたちにする
夢をかたちにする
第45
回 英語のリズムを掴む
ものはモノでもどんな
表現力を高めるパターン
(2)
(2)
(4)
英会話
(5)
もの? (1)
英会話(4)
第
5回
第56
回 ものはモノでもどんな
ものはモノでもどんな 表現力を高めるパターン
表現力を高めるパターン
(1)
(5)
もの
英会話
(2)
(6)
もの??(1)
英会話(5)
第
6回
ものはモノでもどんな
表現力を高めるパターン
表現力を高めるパターン
第67
回 ものはモノでもどんな
統計表を読む
(1)
TOEIC ® を意識する
(2)
(6)
もの
もの??(2)
英会話
(7)
英会話(6)
第
7回
(1)
TOEIC
第78
回 統計表を読む
統計表を読む(1)
(2)
TOEIC®
®を意識する
を意識する
(7)
英会話
(8)
英会話(7)
第
8回
統計表を読む(2)
(2)
TOEIC
TOEIC®
®を意識する
を意識する
第89
回 統計表を読む
パラグラフ・リーディ
真面目は大切か
?
(8)
英会話
英会話(8)
(9)
ング (1)
第
9回
回
パラグラフ・リーディ 真面目は大切か
第910
回 パラグラフ・リーディ
真面目は大切か??
(1)
英会話
(9)
ング
ング(1)
(2)
英会話(9)
(10)
第
10回
パラグラフ・リーディ 真面目は大切か
真面目は大切か??
第10
11
回 パラグラフ・リーディ
英語圏文化について考
英語を母国語とする人々の世界 (2)
英会話
(10)
ング
ング(2)
(1)
(11)
える
英会話(10)
第
11回
第11
12
回 英語圏文化について考
英語圏文化について考 英語を母国語とする人々の世界 英語を母国語とする人々の世界 (1)
(11)
える
える(1)
英会話
英会話(11)
(2)
(12)
第
12回
英語圏文化について考 英語を母国語とする人々の世界 英語を母国語とする人々の世界 第12
13
回 英語圏文化について考
発音、リスニング
授業で学習した発音等の復習
える
える(2)
英会話
英会話(12)
(2)
(12)
まとめ
第
第13
13
回 発音、リスニング
発音、リスニング
授業で学習した発音等の復習
授業で学習した発音等の復習
14回
復習 プリント (1)
プリントを使い復習
まとめ
復習 プリント
(2)
プリントを使い復習 復習テスト
第 15 回 まとめ
14回
回 復習 プリント
復習 プリント(1)
(1)
プリントを使い復習
プリントを使い復習
第
第14
【授業時間外の学習(準備学習・復習・宿題等)】
15回
回 復習 プリント
復習 プリント(2)
(2)
プリントを使い復習 復習テスト
プリントを使い復習 復習テスト
第
第15
与えられた課題は必ず予習してくること。
【授業時間外の学習(準備学習・復習・宿題等)
【授業時間外の学習(準備学習・復習・宿題等)
】
】
【テキスト(教科書)】
与えられた課題は必ず予習してくること。
与えられた課題は必ず予習してくること。
オリジナルプリントを配布しますので、特定のテキストを購入する
【テキスト(教科書)
【テキスト(教科書)
】
必要はありません。】
オリジナルプリントを配布しますので、特定のテキストを購入する
オリジナルプリントを配布しますので、特定のテキストを購入する
【参考書】
必要はありません。
必要はありません。
特にありませんが、辞書 (電子辞書) 等を持参すること。
【参考書】
【参考書】
【成績評価の方法と基準】
特にありませんが、辞書
特にありませんが、辞書((電子辞書
電子辞書))等を持参すること。
等を持参すること。
試験 80 %、課題提出 20 %
【成績評価の方法と基準】
【成績評価の方法と基準】
試験 試験 80
80%、課題提出 %、課題提出 20
20%
%
64
2015 年度 法政通信 3 月号
特に改善すべき点はなかった
【学生の意見(授業改善アンケート等)からの気づき】
【学生の意見(授業改善アンケート等)からの気づき】
【学生が準備すべき機器他】
特に改善すべき点はなかった
特に改善すべき点はなかった
特にありません。
【学生が準備すべき機器他】
【学生が準備すべき機器他】
【その他の重要事項】
特にありません。
特にありません。
学生の理解度によりシラバスに変更がある場合は授業中にお伝えし
【その他の重要事項】
【その他の重要事項】
ます。
学生の理解度によりシラバスに変更がある場合は授業中にお伝えし
学生の理解度によりシラバスに変更がある場合は授業中にお伝えし
ます。
ます。
TA132
英語S(2)
(春期スクーリング)
TA132
TA132
英語S(2)
英語S(2)
(春期スクーリング)
吉川 直澄 (春期スクーリング)
カテゴリー:春期
| 予備登録の有無:必要
吉川 直澄
吉川 直澄
授業形態:スクーリング | 単位数:1 単位
カテゴリー:春期
カテゴリー:春期
|
| 予備登録の有無:必要
予備登録の有無:必要
期間:
単位
授業形態:スクーリング
授業形態:スクーリング
|
| 単位数:
単位数:11単位
受講可能な学科・学年:『法政通信』受講申込み等関連頁を参照
期間:
期間:
備考:
受講可能な学科・学年:『法政通信』受講申込み等関連頁を参照
受講可能な学科・学年:『法政通信』受講申込み等関連頁を参照
【授業の概要と目的(何を学ぶか)
】
備考:
備考:
映画『プラダを着た悪魔』を教材に用いて、総合的に英語の基礎力
【授業の概要と目的(何を学ぶか)
【授業の概要と目的(何を学ぶか)
】
】
を育成する。英米の文化や社会に対する理解を深める。
映画『プラダを着た悪魔』を教材に用いて、総合的に英語の基礎力
映画『プラダを着た悪魔』を教材に用いて、総合的に英語の基礎力
【到達目標】
を育成する。英米の文化や社会に対する理解を深める。
を育成する。英米の文化や社会に対する理解を深める。
テキストの中にある様々な表現の音読を繰り返すことで、日常的な
【到達目標】
【到達目標】
会話ならば受信・発信ができるようになる。大抵のハリウッド映画
テキストの中にある様々な表現の音読を繰り返すことで、日常的な
テキストの中にある様々な表現の音読を繰り返すことで、日常的な
なら字幕無しでもある程度理解できるようになる。
会話ならば受信・発信ができるようになる。大抵のハリウッド映画
会話ならば受信・発信ができるようになる。大抵のハリウッド映画
【授業の進め方と方法】
なら字幕無しでもある程度理解できるようになる。
なら字幕無しでもある程度理解できるようになる。
映画本編を用いたリスニングと対訳シナリオの講読を行う。またD
【授業の進め方と方法】
【授業の進め方と方法】
VDを鑑賞した後、講義と語句の解説をする。
映画本編を用いたリスニングと対訳シナリオの講読を行う。またD
映画本編を用いたリスニングと対訳シナリオの講読を行う。またD
【授業計画】
VDを鑑賞した後、講義と語句の解説をする。
VDを鑑賞した後、講義と語句の解説をする。
回
テーマ
内容
【授業計画】
【授業計画】
Guidanceガイダンス
授業の進め方と学習方法の説明
回
回
テーマ
内容
内容
Chapter テーマ
The Job Interview
面接
Guidance
Guidance
ガイダンス
ガイダンス
授業の進め方と学習方法の説明
授業の進め方と学習方法の説明
1
Chapter
JobInterview
Interview
面接
面接
Chapter The
TheJob
First
Day
初出勤
12
1
Chapter
Chapter The
TheFirst
First
Day
Day
初出勤
初出勤
Dragon
Lady
ドラゴン・レディ
23
2
Chapter
TheDragon
Dragon
Lady
ドラゴン・レディ
ドラゴン・レディ
Chapter The
Father
and Lady
父と娘
33
4
Daughter
Chapter
Fatherand
and
父と娘
父と娘
Chapter Father
Andy’s
Makeover
アンディの変身
45
4
Daughter
Daughter
Chapter
Chapter Andy’s
Andy’s
Makeover
Makeover
アンディの変身
アンディの変身
The
Book
「本」
56
5
Chapter
TheBook
Book
「本」
「本」
Chapter The
Time
for a
昇進の時期
66
7
Promotion
Chapter
Timefor
foraa
昇進の時期
昇進の時期
Chapter Time
Christian
クリスチャン
78
7
Promotion
Promotion
Chapter
Christian Choice
クリスチャン
クリスチャン
Chapter Christian
Miranda’s
ミランダの選択
89
8
Chapter
Miranda’sChoice
Choice
ミランダの選択
ミランダの選択
Chapter Miranda’s
Paris
パリ
910
9
Chapter
ParisNew Runway
パリ
パリ
Chapter Paris
The
新ランウェイ
10
10
11
Chapter
The
New
NewRunway
Runway
新ランウェイ
新ランウェイ
Chapter The
A
Secret
Smile
ひそかな微笑み
11
11
12
Chapter
Chapter A試験の説明
ASecret
SecretSmile
Smile
ひそかな微笑み
ひそかな微笑み
Summary
期末試験の出題方法について説明
12
12
する。
Summary
Summary
試験の説明
期末試験の出題方法について説明
期末試験の出題方法について説明
期 末 試 試験の説明
期末試験の実施
期末試験を実施する。
する。
する。
験
期
期末
末試
試 期末試験の実施
期末試験の実施
期末試験を実施する。
期末試験を実施する。
【授業時間外の学習(準備学習・復習・宿題等)】
験
験
テキストの予習・復習、音読の指示
【授業時間外の学習(準備学習・復習・宿題等)
【授業時間外の学習(準備学習・復習・宿題等)
】
】
【テキスト(教科書)】
テキストの予習・復習、音読の指示
テキストの予習・復習、音読の指示
The Devil Wears Prada, スクリーンプレイ, ISBN978-4-89407【テキスト(教科書)
【テキスト(教科書)
】
】年
413-2, 1600 円, 2012
The
The Devil
Devil Wears
Wears Prada,
Prada, スクリーンプレイ
スクリーンプレイ, , ISBN978-4-89407ISBN978-4-89407円, ,2012
2012年
年
413-2,
413-2,1600
1600円
—1—
—
—11—
—
【参考書】
指定しない。
【成績評価の方法と基準】
期末試験(50%)、平常点等(50%) で総合的に評価する。なお受講
生は実授業日数のうち、2分の1以上の出席がないと試験の受験資
格を失う。成績評価は100点満点とし、60点以上が合格となる。
8th
Midterm
Presentation
9th
Film: Ten Things I
hate about you.
Film: Mean Girls
Film: Super Bad
Film: The
Spectacular Now
Film: The
Spectacular Now
Film: The
Spectacular Now
Final Presentation
10th
11th
12th
【学生の意見(授業改善アンケート等)からの気づき】
特になし
13th
【学生が準備すべき機器他】
プロジェクター、DVD/ブルーレイ再生機を使用する。
14th
15th
TA132
英語S(3)(春期スクーリング)
アンドリュー・チェン
カテゴリー:春期 | 予備登録の有無:必要
授業形態:スクーリング | 単位数:1 単位
期間:
受講可能な学科・学年:『法政通信』受講申込み等関連頁を参照
備考:
【授業の概要と目的(何を学ぶか)】
The object of this course is for students to practice and improve
their English listening comprehension, discussion, and writing
skills while learning about American culture and society.
Students do so through watching TV shows, and aim to reach
a level of listening comprehension without relying on the use
of subtitles but instead by using context clues, predicting, and
anticipating skills.
【到達目標】
The course work involves watching excerpts of theme-based
films and subsequently discussing plots, characters, and
situations. Selected scenes will be shown in class while
the viewing of the film is assigned for homework. Students
practice oral and written skills of summarizing episodes and
paraphrasing parts of dialogues. Students practice writing
opinions and commentaries of episodes watched, most of which
are on adolescence and the coming of age.
【授業の進め方と方法】
Students prepare vocabulary in advance for a TV drama
episode. Students will watch episode segments in class and
check comprehension in pairs or small groups. The Instructor
will explain aspects of American culture and the historical and
cultural allusions in the episodes. Students discuss the episode
and cultural issues in groups. Students review new vocabulary
and write short paragraphs of critical comments for submission
in the next class.
【授業計画】
回
テーマ
1st
Introduction to
American TV
2nd
Novel: Jane
Austen’s Emma
3rd
Novel: Jane
Austen’s Emma
4th
Novel: Jane
Austen’s Emma
5th
Film: Cluess
6th
Film: Cluess
7th
Film: Cluess
Class discussion
Class discussion
The Last Year of High School
Teenage Drinking
Coming of Age
Presentation on themes
covered in the course
【授業時間外の学習(準備学習・復習・宿題等)】
Prepare vocabulary words and discussion questions before
class. Practice writing summaries or paraphrasing dialogues
for homework to submit in the next class. Watch the drama
episodes again to further your understanding.
【テキスト(教科書)】
Emma by Jane Austen
Macmillan Education (2005)
ISBN-13: 978-1405074544
【参考書】
Edgerton, Gary.(2007). The Columbia History of American
Television. Columbia University Press/ New York
France, Rennes. (2013). Six Decades of Social Class in
American Sitcoms. www.academia.edu
Jordan, Amy. The Portrayal of Children on Prime-Time
Situation Comedies. The Journal of Popular Culture. Volume
29, Issue 3, pages 139 ‒ 147, Winter 1995
【成績評価の方法と基準】
*Vocabulary Quizzes (15%)
*Class participation (15%)
*Written assignments and opinions (20%)
*Final Presentation(20%)
*Final Presentation (30%)
【学生の意見(授業改善アンケート等)からの気づき】
Students often express their desire to have more time to speak
in class. Talking time will be approximately 45 minutes each
class and maximized as much as possible. While students have
often expressed frustration at being unable to understand,
the use of context clues and predicting skills help develop
students’ confidence in unfamiliar language situations. These
skills are valuable for communication. In student surveys
conducted in class, all students answered their listening skills
have improved by the end of the course.
TA132
内容
Situation Comedies: My Fair
Opponent
Society and Class
英語S(4)
(春期スクーリング)
中島 直樹
カテゴリー:春期 | 予備登録の有無:必要
授業形態:スクーリング | 単位数:1 単位
期間:
受講可能な学科・学年:『法政通信』受講申込み等関連頁を参照
備考:
Transformation
Respect and Reputation
Class and Society: Fashionista
Transformation: The
Matchmaker
Respect and Reputation: Who
cares what others think?
Themes of Emma and
Clueless: Truths Universally
Acknowledged
Class discussion
【授業の概要と目的(何を学ぶか)】
英文エッセイの速読とその内容についてのプレゼンテーションを行
う。毎回の授業でかなりの分量の英文を読むことによって英語の読
解力と発表力を高めることを目的とする。
—2—
2015 年度 法政通信 3 月号
65
【到達目標】
英文を短時間で理解し、その内容を自分の言葉で表現できるレベル
まで到達することを目標とする。
TA132
英語S(5)
(春期スクーリング)
【授業の進め方と方法】
毎回、英文の課題を与え、それを基にプレゼンテーションをしても
らい、英文およびその文化的背景に対する理解を深める。
【授業計画】
回
テーマ
1
英文の速読とプレゼン
テーション
2
英文の速読とプレゼン
テーション
3
英文の速読とプレゼン
テーション
4
英文の速読とプレゼン
テーション
5
英文の速読とプレゼン
テーション
6
英文の速読とプレゼン
テーション
7
英文の速読とプレゼン
テーション
8
英文の速読とプレゼン
テーション
9
英文の速読とプレゼン
テーション
10
英文の速読とプレゼン
テーション
11
英文の速読とプレゼン
テーション
12
英文の速読とプレゼン
テーション
13
英文の速読とプレゼン
テーション
14
英文の速読とプレゼン
テーション
15
英文の速読とプレゼン
テーション
内容
Unit1 の前半の速読とプレゼン
テーション
Unit1 の後半の速読とプレゼン
テーション
Unit2 の前半の速読とプレゼン
テーション
Unit2 の後半の速読とプレゼン
テーション
Unit3 の前半の速読とプレゼン
テーション
Unit3 の後半の速読とプレゼン
テーション
Unit4 の前半の速読とプレゼン
テーション
Unit4 の後半の速読とプレゼン
テーション
Unit5 の前半の速読とプレゼン
テーション
Unit5 の後半の速読とプレゼン
テーション
Unit6 の前半の速読とプレゼン
テーション
Unit6 の後半の速読とプレゼン
テーション
Unit7 の前半の速読とプレゼン
テーション
Unit7 の後半の速読とプレゼン
テーション
Unit1 から 7 までのまとめ
【授業時間外の学習(準備学習・復習・宿題等)】
毎回の課題の予習をして授業に臨むこと。
【テキスト(教科書)】
Watch What You Say(英語エチケット読本) 金星堂
【参考書】
辞書等
【成績評価の方法と基準】
平常点 50 %、発表点 50 %
【学生の意見(授業改善アンケート等)からの気づき】
特になし
中垣 恒太郎
カテゴリー:春期 | 予備登録の有無:必要
授業形態:スクーリング | 単位数:1 単位
期間:
受講可能な学科・学年:『法政通信』受講申込み等関連頁を参照
備考:
【授業の概要と目的(何を学ぶか)】
映画を通して英語を勉強する方法は、米国の大学での第二言語習得
を目的とした講座などでもよく導入されており、実際に話されてい
る英語のスピードや、どういう場面で、どういう立場の人物がその表
現を用いるかを直に学ぶことができる。本授業では大学の授業用に
作成された、映画を素材にした英語教科書『映画英語ワークショッ
プ』を用い、練習問題をくりかえすことにより、英語表現を増強し
ていくことを目指す。「春期」は “I am Sam,” “Bicentennial Man,”
“You’ve Got M@il” などを扱う。
【到達目標】
・スラッシュ・リーディング、パラグラフ・リーディングの方法を身
につける。
・教科書をもとにボキャブラリーおよび英語の表現力を増強する。
・映画を題材とした英語の自習方法について学ぶ。
【授業の進め方と方法】
教科書の練習問題、リーディング・パートを毎回、進めていく。リー
ディング・パートでは、スラッシュ・リーディング、パラグラフ・
リーディングの方法について学ぶ。一部、宿題を課すこともあるが、
教室での演習に重きを置くので特に予習を前提とはしない。むしろ、
復習に力を入れていただきたい。
【授業計画】
回
テーマ
第 1 回 ガイダンス
第 2 回 スラッシュ・リーディ
ング入門
第 3 回 教科書演習(I am
Sam)
第 4 回 教科書演習(I am
Sam)
第 5 回 教科書演習(I am
Sam)
第 6 回 教科書演習(I am
Sam)
第 7 回 教科書演習
(Bicentennial Man)
第 8 回 教科書演習
(Bicentennial Man)
第 9 回 教科書演習
(Bicentennial Man)
第 10 回 教科書演習
(Bicentennial Man)
第 11 回 教科書演習(You’ve
Got M@il)
第 12 回 教科書演習(You’ve
Got M@il)
第 13 回 教科書演習(You’ve
Got M@il)
第 14 回 教科書演習(You’ve
Got M@il)
第 15 回 総括
内容
授業の運営方針
リーディングの学習法について
教科書による演習
教科書による演習
教科書による演習
教科書による演習
教科書による演習
教科書による演習
教科書による演習
教科書による演習
教科書による演習
教科書による演習
教科書による演習
教科書による演習
まとめ
【授業時間外の学習(準備学習・復習・宿題等)】
特に予習を前提としないが、事前に下読みをしておくと学習効果は
高まるであろう。予習よりも復習に力を注いでいただきたい。ただ
し時々、宿題が課されることがある。
【テキスト(教科書)】
倉田誠ほか『映画英語ワークショップ――漆塗り英語学習法で伸ば
す総合運用能力』
—3—
66
2015 年度 法政通信 3 月号
第10
回
第11
回
第12
回
第13
回
第14
回
第15
回
(朝日出版社、2005 年)
。1700 円
【参考書】
』
(Linkage Club, 2007)。
高山英士『All in One(第4版)
【成績評価の方法と基準】
教室での演習(40 %)、課題(20 %)
、学期末テスト(40 %)
【学生の意見(授業改善アンケート等)からの気づき】
通信教育課程は様々な受講生から成り立っており、経験豊富な社会
人の方が多いことからもだからこそ学びの場としておもしろい場に
もなりうるのだが、英語に関してはその動機も様々であり、難しさを
感じることも多かった。特に職場で英語を実際に使う方もおり、学
習法について授業後に尋ねられたことがあったが、授業の中ではそ
のレベルまでは到底対応できないものの、多様な関心や動機にあわ
せた学習方法についてできるだけ伝達できるようにしていきたい。
トレーニング演習
ユニフォック
バレーボール
バドミントン
バスケット
まとめ
トレーニングの理論と実践方法
応用技術・戦術を学びゲームへと
展開する(講義と実習
基礎技術・ルールを学びゲームへ
と展開する(講義と実習)
基礎技術・ルールを学びゲームへ
と展開する(講義と実習)
基本技術・ルールを学びゲームへ
と展開する(講義と実習)
健康・体力に関するレポート作成
(講義)
【授業時間外の学習(準備学習・復習・宿題等)】
実習するにあたっては、授業での身体活動時に心身の不備が無いよ
う、各自が体調を整えた上で授業に臨むこと。
また授業後に行うべき課題や次の授業む向けての準備等は、各授業
担当教員の指示に従って実践すること。
スポーツ総合演習(春期スクーリング)
【テキスト(教科書)】
特定のテキストは使用しない。資料は必要に応じて担当教員が配布
する。
濵口 純一
【参考書】
授業担当教員が必要に応じて紹介する。
カテゴリー:春期 | 予備登録の有無:必要
授業形態:スクーリング | 単位数:2 単位
期間:
受講可能な学科・学年:『法政通信』受講申込み等関連頁を参照
備考:
【成績評価の方法と基準】
1)授業中の活動に対する参画状況・授業態度 60 %
2)課題・レポート 40 %の配分として総合評価する。この成績評
価法は原則的なものであり、病弱者、見学者、特別な身体理由によ
り通常の活動が困難な受講者に対しては、個別に対応・評価する。
TA124
【授業の概要と目的(何を学ぶか)】
身体活動の意義や役割について理解を深め、生涯を通じて身体的・
精神的・社会的な健康の維持増進や自己管理に資する基礎的な知識
の習得や態度を講義及び実習を通じて育成する。
【到達目標】
①身体活動の意義や役割について様々な視点から理解を深める。
②豊かで健康的な学生生活や社会生活を確立する手段としてスポー
ツ活動を利用する能力を獲得する。
③自己管理に資する基礎的な知識の習得や態度の育成を図る。
④卒業後の実社会において活躍する上で、極めて重要であると考え
られる他者とのコミュニケートを通して、リーダーシップの発揮、問
題解決等の能力を身につける。
⑤就業力(信頼関係構築力や共同行動力など)の育成につながる種々
のスキルの獲得を図る。
【授業の進め方と方法】
この授業は必修科目で、原則、学部・所属クラスごとに履修する授
業の学期・曜日・時限が指定され、週1回、半期にわたって開講さ
れる。
授業は数種目のスポーツ実践や講義等から構成され、授業中の活動
に対する参画状況や授業態度等に加え、試験及びレポート等の課題
の評価を総合的に判定して単位を授与する。スポーツ総合演習の詳
細については、各学部のガイダンスの際に説明する。
【授業計画】
回
テーマ
第1回 ガイダンス
第2回 体力測定
第3回 体力測定のフィード
バック
第4回 フットサル
第5回
第6回
第7回
体力測定のフィード
バック
トレーニング演習
フットサル
第8回
卓球
第9回
卓球
内容
全授業共通。『ガイダンス』
全授業共通。『体力測定』
体力測定のフィードバック及びレ
ポートを実施
応用技術・戦術を学びゲームへと
展開する(講義と実習)
体力測定のフィードバック及びレ
ポートを実施
トレーニングの理論と実践方法
基礎技術やルールを学び実践する
(講義と実習)
応用技術・戦術を学びゲームへと
展開する(講義と実習)
基礎技術やルールを学び実践する
(講義と実習)
【学生の意見(授業改善アンケート等)からの気づき】
運動意欲や参加意欲の高い学生が多いのがアンケートからわかる。
日ごろの運動不足を少しでも解消できるように指導し色々な種目を
体験し実施することで経験や習得した知識がこれからの学生が運動
しいくために少しでも役立つようにスポーツに指導したい。
TE321
写真・読図演習(2)
(春期スクーリング)
田中 圭
カテゴリー:春期 | 予備登録の有無:必要
授業形態:スクーリング | 単位数:2 単位
期間:
受講可能な学科・学年:『法政通信』受講申込み等関連頁を参照
備考:
【授業の概要と目的(何を学ぶか)】
空中写真・地形図等は、地域の自然環境や人間活動を克明に記録
した資料である。授業では具体的な事例を取り上げて、これらの基
礎的な解析手法およびコンピュータを用いたリモートセンシング・
GIS の基礎演習を行う。
【到達目標】
地域の調査研究を行うための基礎的な手法である写真判読や読図
を理解し、空間を把握する能力の獲得を目標とする。
【授業の進め方と方法】
・授業の概要
空中写真や地形図は、地域の状況を表すだけでなく、街づくりや
防災等さまざまな分野で利用されている。特に、災害の多い地域で
は、それらの痕跡を空中写真・地形図から読み取ることができる。
授業では、東日本大震災以降、液状化現象がクローズアップされた
ことから、新旧の空中写真・地形図からその潜在的リスクを評価す
る。その際の解析には、リモートセンシング・GIS の技術を用いて
演習を行う。
・授業の方法
スライドを用いて演習を行う。質疑等は授業後およびメールで適
宜受け付ける予定。
—4—
2015 年度 法政通信 3 月号
67
【授業計画】
回
テーマ
1
ガイダンス
2
地形図の読図(1)
3
地形図の読図(2)
4
地形図の読図(3)
5
地形図の読図(4)
6
地形解析(1)
7
8
9
10
11
12
13
14
15
地形解析(2)
地形解析(3)
空中写真
衛星画像
リモートセンシング
(1)
リモートセンシング
(2)
リモートセンシング
(3)
リモートセンシング
(4)
リモートセンシング
(5)
内容
ガイダンス
地図の概要
尾根線・谷線、断面図等の演習
新旧の地形図を用いた演習
メッシュデータの作成
エクセルを使用した地形解析の概
要
標高、斜面勾配、陰影図の計算
地図表現
空中写真の概要
衛星画像の概要
QGIS の基本操作説明
【授業の進め方と方法】
めざましく進化するGIS及びデジタル地図の技術を仕事や研究に
どのように活用するか。実際にコンピュータを操作しながら基本を
理解し技術を習得する。講義前半は簡単な統計量を手作業で分析し
、
主題図作成の基礎を学ぶ。後半は市ヶ谷情報センターにて「Excel」
「MANDARA」、「カシミール 3D」、「QGIS」等のソフトを活用し
情報の分析と作図演習を行う。最終的には受講者が各自のテーマに
沿った主題図を作成できるようにしたい。演習科目のため課題の提
出を求める。受講には継続する意欲とある程度のPC操作への慣れ
が必要となる。なおカリキュラム変更に対応して自然地理関連(特
に気候)のデータをより多く扱う予定である。
【授業計画】
回
テーマ
第 1 回 主題図とは何か
ジオリファレンス
第2回
第3回
第4回
衛星画像を用いた演習(バンド間
演算)
衛星画像を用いた演習(土地利
用)
衛星画像を用いた演習(熱環境)
第5回
第6回
【授業時間外の学習(準備学習・復習・宿題等)】
第5回からは PC を用いる実習を行うので、事前に PC の基本的
な用語および操作方法は理解していること。
第7回
第8回
【テキスト(教科書)】
テキストは使用しない。プリントを適時配布する。
第9回
【参考書】
・『QGIS 入門』 今木 洋大 古今書院
・『新版 地図と測量のQ&A』 日本地図センター
・『空間情報ガイド 空中写真・衛星画像』 日本地図センター
・『リモートセンシングデータ解析の基礎』 長谷川 均 古今書院
・『地理情報学入門』 野上 道男ほか 東京大学出版会
第 10 回
第 11 回
第 12 回
【成績評価の方法と基準】
、授業内の提出物(20%)、レポート課題(30%)
出席点(50%)
第 13 回
【学生の意見(授業改善アンケート等)からの気づき】
・地理・地図に関連する最新の技術動向などの話題提供
・GIS ソフトの操作画面の資料を改善
【その他の重要事項】
授業で使用する PDF ファイルおよび衛星画像・地図データを配
布するので、USB メモリ等の外部記憶装置を持参すること。
演習では、PC 操作等の個人差が大きくなる傾向がある。そのた
め、
「簡単」と思う人は授業内容より一歩先の作業まで行ってもらい
たい。一方、
「難しい」と思う人は自習によって授業内容を理解する
努力をしてほしい。
TE421
自然地理学演習(春期スクーリング)
中山 秀晃
カテゴリー:春期 | 予備登録の有無:必要
授業形態:スクーリング | 単位数:2 単位
期間:
受講可能な学科・学年:『法政通信』受講申込み等関連頁を参照
備考:
【授業の概要と目的(何を学ぶか)】
自然地理関連の地理情報を扱った主題図作成と分析
【到達目標】
受講者が各自のテーマに沿った主題図を GIS を使用して作成できる
ようにする。
第 14 回
第 15 回
内容
テーマ、講義内容・計画の確認、
アンケート、読図の基礎基本
手作業で基礎を学ぶ
1.手作業による主題図作成
地形の表現①
演習①地形図からの作図
地理データの処理
2.PC を活用した情報処理と主
題図の作成
統計を使った表現②
演習②GISソフトをつかって主
題図を作る (MANDARA)
地形の表現②
演習③地形図からの作図2(カシ
ミール3 D)
地形の表現③
DEM(SRTM,基盤地図情
報)を使用しての作図
数値地図の取り込み
データの扱い方と分析の基礎(国
土数値情報から)
気候気象データ利用① データの扱い方と分析の基礎2
(アドレスマッチングと観測地点
の取り込み)
気候気象データ利用② データの扱い方と分析の基礎3
(アメダスデータを使った主題図
作成,演習④)
気候気象データ利用③ データの扱い方と分析の基礎4
(WebGIS との連携)
自由課題作成①
自然地理関連のデータ収集と加工
(自由課題,演習⑤)
自由課題作成②
ベースマップの作成と発表準備
(自由課題,演習⑤)
自由課題発表
受講者による自由課題発表と意見
交換,授業アンケートの実施
定期考査
論述筆記による試験および演習⑤
の提出
【授業時間外の学習(準備学習・復習・宿題等)】
授業内容の復習、演習①∼⑤の作成と考察
【テキスト(教科書)】
なし(授業用プリントを使用する)
【参考書】
「MANDARAパーフェクトマスター」谷謙二 著,古今書院,
¥3600
「市民のためのGIS講座−第3版」後藤真太郎・谷謙二・他著,古
今書院,¥2730
「GIS と地理空間情報 ArcGIS とダウンロードデータの活用」三訂
版,橋本雄一編,古今書院,¥2400
「地理情報科学 GIS スタンダード」浅見泰司・矢野桂司・他編,古
今書院,3000
【成績評価の方法と基準】
,定期試験の結果(40%)
,
演習①∼⑤の作図結果と考察内容(50 %)
平常点(10%),演習の提出については,丁寧に作図をし,考察を
しっかりと行うこと。定期試験は論述筆記で実施する。
【学生の意見(授業改善アンケート等)からの気づき】
GIS関係の基礎は別講座にてある程度習得済みの学生が多くなっ
てきたので,本講座では,自然地理関連のデータ(特に気候分野)を
中心に扱うようにしたい。
【学生が準備すべき機器他】
4回目より市ヶ谷情報センターF教室を利用する予定。
【その他の重要事項】
必要に応じて,データ保存用に USB メモリなどを準備すること。
—5—
68
2015 年度 法政通信 3 月号
教材関係
☎お問い合わせ先:学生担当 03-3264-6578/6580
教材の一部訂正について
現在通信学習で使用中の通教テキスト・指定市販本・リポートノートについて訂正が判明した場合は、
随時『法政通信』でお知らせします。2015 年度までにお知らせした訂正情報は、
『通信学習シラバス・設
題総覧 2016』の「設題総覧―指定テキスト及びリポートノートの追加・訂正・補足―」を参照してください。
科目別履修届に伴う配本について
「科目別履修届」の提出と同時に窓口で教材を受け取ることはできません。科目別履修届を受理し、登録
処理終了後に、配本します。
【注意】
・配本までは約 3 週間程度かかりますので、計画を立てて申し込んでください。
銀行で履修料を振り込んだだけでは配本されません。必ず「科目別履修届」を通信教育部教職担当
まで提出または郵送してください。
新年度の教材発送について
新学年の教材発送は進学手続き終了後、順に発送します。再学者への配本はありません。学年によっては、
科目数が多いため、一度に全部配達されないことがあります。
『通信学習シラバス・設題総覧 2016』の指定テキスト一覧を見て、不足や重複の教材がないか確認して
ください。
【注意】
・「指定市販本」と「申告制通教テキスト」は配本されませんのでご注意ください。詳しくは『学習の
しおり 2015』pp.6-10 を参照してください。
・教材を発送しても不在や住所不明の場合は、大学に返送されます。不在で戻された教材は再発送しま
すが、住所不明等で再び戻ってきた場合は、6 ヵ月間の経過措置後、教材を処分します。
・教材発送に支障が出ないよう、住所を変更された方は必ず住所変更の手続きを行ってください。
・郵便事故等による次年度の再配本はしません。
・新年度手続後 30 日以上経過し、到着がない場合は、下記の問い合わせ先まで必ずご連絡ください。
●問い合わせ先●
中央印刷事務器株式会社内・法政大学通信教育部教材発送係(☎ 03-3265-4857)
2015 年度 法政通信 3 月号
69
申告制通教テキスト配本制度(本科生)について
次の科目を履修したい学生は、届を提出してテキストを受取ることになります(本科生のみ)
。
履修希望者は『学習のしおり 2016』別冊の「申告制通教テキスト送付願」を記入の上、次頁の申込先へ
直接FAXまたは郵送して申し込んでください(出来るだけ 1 回にまとめて申し込んでください)
。
● 2016 年度 申告制通教テキスト●
配本学科
学
年
2年
日本文学科
3年
科 目
中国文芸史
日本文芸史Ⅱ
書道実技
世界文芸思潮
日本古文書学
日本史特講(日本科学史)
史学科
3年
東洋美術史
東洋史特講(中国経済史)
東洋史特講(南海史)
2年
地理学科
経済学科
3年
3年
日本地誌(1)(自然編)
世界地誌(1)(アジア)
自然地理学(海洋・陸水)
管理会計論Ⅰ
管理会計論Ⅱ
管理会計論Ⅰ
商業学科
3年
管理会計論Ⅱ
税務会計Ⅰ
税務会計Ⅱ
70
2015 年度 法政通信 3 月号
【注意】
・他学部や配本学年に達していない学生、も
しくは一度配本を受けた学生は申請するこ
とはできません。また、休学中の場合も申
告できません。
・学納金の支払いを確認してからの発送にな
ります。
・窓口ではお渡しできません。
・この制度は 2006 年 3 月以前に対象学年に
達した方は対象外となります(「書道実技」
を除く)。
<申込先・お問い合わせ先>
中央印刷事務器株式会社内
法政大学通信教育部教材発送係
FAX:03-3265-4859
〒 102-0084 東京都千代田区二番町 11-3
TEL:03-3265-4857
学籍
【前期生】2016 年度学納金の手続きについて
●進学(再学)手続き●
3 月下旬~ 4 月上旬に 2016 年度の前期生学籍更新手続用紙(学費振込用紙)を送付します 。 用紙には 、 予
め各自が進学(再学)することを前提にした金額が印刷されていますので 、2016 年度も同じ学籍(学部 ・ 学科)
で学習を継続する場合は 、 この用紙を使用して 4 月 28 日(木)までに学費を納入してください(期限厳守)
。
ただし、2016 年 3 月に在学年限満期を迎える方には、学費振込用紙を送りません。p.76 のお手続をして
ください。
本学科(在学生)
教 育 費
納入期限
80,000 円
2016 年 4 月 28 日(木)厳守
【注意】
(1)学費振込用紙を紛失した場合は総務担当まで請求してください 。
(2)4 月中旬までに学籍更新手続用紙(学費振込用紙)が届かない場合は 、 総務担当へ連絡してください 。
(3)未着を理由とした納入期限の延長はできません 。
(4)教材の配本は学費納入確認以降になります。
(5)学生証用裏面シールは学費振込用紙に同封して送付します。
☎お問い合わせ先:総務担当 03-3264-6150
【前期生】2016 年度本科生学生証裏面シールの更新について
前期生本科生の裏面シールは 3 月下旬~ 4 月上旬に 2016 年度の前期生学費振込用紙に同封して郵送しま
す。前年度のシールをはがし、今年度のシールを貼付してください。裏面シールには 1 年後の有効期限が
明記されています。シールの貼りかえを行っていないと、スクーリング時の学生割引証や通学証明書発行、
図書館利用にさしつかえることがあります。ご注意ください。紛失した場合は、
『学習のしおり 2015』p.108
を参照し、窓口もしくは郵送で再発行申請を行ってください。
☎お問い合わせ先:学籍担当 03-3264-6370
【前期生】2016 年度休学の手続き
病気等の理由により学業を一時中断したい場合は、願出により許可を受けて休学することができます。
『学
習のしおり』を読んで手続きをしてください。
休学期間は 1 年間です。休学中はリポート提出をはじめ、単位修得試験受験(申込を含む)、スクーリン
グ受講、卒業論文指導受講、教育実習事前指導受講など一切の履修行為ができません。図書館の利用は可
能です。休学の際は、各自卒業までの履修計画を確認した上で手続きしてください。また、休学した年度は
教材配本が行われず、翌年度以降復学する時に、教材配本を受けることになります。ただし、再学(留級)
の方には教材配本はありません。休学期間中であっても『法政通信』等の補助教材は送付します。このため、
休学期間中に住所変更が生じる場合は「Web学習サービス」にログインし、
住所変更届を申請してください。
2015 年度 法政通信 3 月号
71
1.
「休学願」の提出
2.休学在籍料の納入 (1)提出期間 (1)振込期間
「郵送」
3 月 1 日
(火)
~ 4 月 28 日(木)
〈必着・期間厳守〉
3 月 1 日(火)~ 4 月 28 日(木)
〈期間厳守〉
ATM・インターネットバンキングから休
「窓口」
3 月 1 日
(火)
~ 4 月 28 日(木)
学 在 籍 料 40,000 円 を 納 入 し て く だ さ い。
11:30 まで〈必着・期間厳守〉
海 外 在 住 の 方 は、海 外 郵 送料 12,000 円 を
(2)提出書類
加算し、52,000 円を振込してください。依
「休学願」
(
『学習のしおり 2015』に書式有。
頼 人 情 報 に は 必 ず A10 + 学生証番号 +
もしくはホームページ http://www.tsukyo.
hosei.ac.jp/appli/ からダウンロードする
カナ氏名 を入力してください。
(2)休学在籍料および納入期限
こと)
休学在籍料
納入期限
40,000 円※
2016 年 4 月 28 日
(木)
厳守
※押印を忘れないこと。
(3)提出(郵送)先
学籍担当
※海外在住の方は海外郵送料 12,000 円を加
(4)前期生休学期間
4 月 1 日~ 3 月 31 日
上記期間は在学年数に含みません。
算し、52,000 円を納入してください。
(3)振込先
三菱東京UFJ銀行市ヶ谷支店
振込先銀行
受 取 人
普 通 預 金
4754530
預金種目
口座番号
口 座 名
依頼人情報
納入コード
(3ケタ)
学校法人法政大学通信教育部
TEL 03―3264 ―6150
学生証番号(7ケタ)
学生氏名(カタカナで記入のこと)
A1 0
3.お問い合わせ先
学籍担当 03-3264-6370
【注意】
・休学できる期間は卒業までの在籍中に通算して 5 回(5 年間)、連続休学は 2 回(2 年間)が限度です(学
則第 17 条 3 項)
。
・休学手続すべて(休学願の提出から、
休学在籍料の納入まで)を、
期間内に完了しないと休学できません。
期限には余裕を持って手続きしてください。
・2015 年度に休学し、2016 年度も休学を継続する場合、学年は変わりません。
・休学を継続される場合も、年度ごとに休学願の提出と休学料の支払いが必要となります。
・
「復学」の手続きは翌年度に送付される学費振込用紙を用いて、
翌年度学費を納入することで完了します。
・前年度休学した場合、休学明けの月(前期生:4 月、後期生:10 月)に実施される単位修得試験の受
験およびその申込はできません。
・休学処理の結果をお知らせする書面は送付しません。5 月上旬になりましたら、Web学習サービス
にログインし、
「学生情報を見る」メニューから「学生基本情報」において「在籍状況」が「休学」
「学
、
生異動情報」において 2016 年 4 月 1 日付の「休学」の異動が追加されていることを確認してください。
Web学習サービスのパスワードが不明な場合、パスワード再発行申請は窓口もしくは郵送で受け付
けています。詳細は、
『学習のしおり 2015』p.85 もしくは法政大学通信教育部ホームページ(http://
www.tsukyo.hosei.ac.jp/about-weblearning/)を参照してください。
72
2015 年度 法政通信 3 月号
学費分納について
経済的理由等で学費分納を希望する学生は、「学費分納願」
(『学習のしおり 2015』別冊の書式、もしく
は通信教育部ホームページからダウンロードのうえ提出、Web学習サービスからの申請可)を総務担当
へ 4 月 21 日(木)必着で提出してください。
①学費分納願を提出後、順次審査後に許可者には分納用の「1 回目」分の振込用紙を送付します。「2 回目」
分の振込用紙は 10 月上旬送付予定です。
②不許可の場合は文書で通知します。
③ 4 月 25 日(月)までに上記のどちらも届かない場合は、総務担当までご連絡ください。未着を理由とし
た分納手続きの延長は認められません。
※各種奨学生(
『学習のしおり 2015』参照)へ応募予定の学生は、学費の全納が応募条件となりますので
分納はできません。
A. 分納日程
納入期限
申請期限(必着)
前期生
4 月 21 日(木)
第1回
第2回
4 月 28 日(木)
10 月 31 日(月)
B. 分納額
第1回
第2回
40,000 円
40,000 円
☎お問い合わせ先:総務担当 03-3264-6150
入金時の注意事項
学納金を入金する場合は以下の点に注意してください。
(1)原則、大学が送付した振込用紙をもとに振り込んでください(必ず電信払いにしてください)。
(2)ATM・インターネットバンキングを使用する場合は、納入コード+学生証番号+カナ氏名を、
氏名の姓・
名以外は字間を空けずに入力してください(納入コードは振込用紙に記載。振込控・振込完了画面を保
管すること)
。
(3)金融機関によっては、ATM・インターネットバンキング等による振込時に「振込依頼人名」を変更
できない、あるいは字数制限されている場合があります。その際は、振込依頼書による窓口振込をご利
用いただくか、ATM等でのお振込後通信教育部総務担当(03-3264-6150)へ ①お振込内容および金
額②振込ご依頼日③学生証番号④学生本人氏名をお知らせください。
(4)ゆうちょ銀行からは現金で振込できません。総合口座・一般振替口座からのみ振込できます。その際、
振込用の店名・預金種目・口座番号が必要です。詳細はゆうちょ銀行窓口へお問いあわせください。
(5)大学窓口では取扱いできません。
(6)送金手数料は、三菱東京UFJ銀行の本店・支店窓口から振込む場合は無料です。ATM・インターネッ
トバンキングや前記以外の金融機関から振込む場合は振込手数料がかかる場合があります。詳細は金融
機関へお問い合わせください。
☎お問い合わせ先:総務担当 03-3264-6150
2015 年度 法政通信 3 月号
73
【科目等履修生】前期生 2016 年度履修継続手続き
科目等履修生の履修期間は 1 年間です 。 前期生として入学した人は 3 月末日で履修期間が満了となりま
す。履修継続手続きをしない場合は 、 この期間満了をもって自動的に学籍がなくなります 。
3 月にリポートを提出、もしくは 4 月の単位修得試験を受験する方は履修継続手続きが必要です。「年度
の区切り」については『学習のしおり 2015』p.107 を参照してください。
引き続き履修を希望する人は 、1 月 25 日に大学から発送している履修継続料振込用紙及び履修期間更新
申込書を使って 、 履修継続手続きをとってください。履修継続料振込用紙等が届いていない場合は 、 総務
担当(03-3264-6150)へ連絡してください 。 継続者には手続き完了後、4 月 4 日以降に有効期間を 1 年間
延長した身分証明書裏面シールを郵送します。
科目等履修生が履修再手続きをとらずに離籍した場合 、 その後再入学しても 、 在籍中に履修途中となった
科目(リポートまたは単位修得試験のどちらか一方のみの合格など)は新学籍に引き継がず 、 すべて新規
に取り直しとなります 。
1.科目等履修生<前期生対象>書類の提出
前期生
提出先
提出書類
教職生 ・ 選科生
学籍担当
履修期間更新申込書
(要写真貼付、保証人欄あり)
書類提出期限
2016 年 3 月 31 日(木)厳守
2.履修継続料振込
(1)金額および振込期限
履修継続料
振込期限
30,000 円※
2016 年 3 月 31 日(木)厳守
※履修継続料 30,000 円を振込してください(ATM、インターネットバンキング利用可)
。海外在住
の方は海外郵送料 12,000 円を加算し、42,000 円を振込してください。
※依頼人情報には必ず A10 + 学生証番号 + カナ氏名 を入力してください。
※金融機関により、振込手順が異なる場合があります。詳細は p.73「入金時の注意事項」をご確認く
ださい。
(2)振込先
振込先銀行
三菱東京UFJ銀行市ヶ谷支店
受 取 人
普 通 預 金
4754530
預金種目
口座番号
口 座 名
依頼人情報
納入コード
(3ケタ)
学校法人法政大学通信教育部
TEL 03―3264―6150
学生証番号(7ケタ)
学生氏名(カタカナで記入のこと)
A1 0
3.お問い合わせ先
学籍担当 03-3264-6370
74
2015 年度 法政通信 3 月号
【前期生】2016 年 4 月 1 日付転部・転科について
通信教育部の他の学部・学科あるいは同一学部の他の学科に籍を移すことを「転部」
・
「転科」と呼びます。
転部・転科をするとそれまで履修した専門科目の単位が卒業所要単位に算入されず、卒業が遅れることが
ありますので、熟慮の上、手続きしてください。
なお、学生証番号は新しくなり、旧学生証番号は無効となります。
転部・転科手続後、新しい学部・学科の学生証送付、教材配本が行われます。
【注意】
※前の学籍での履修成績、
転部・転科後の学年については『学習のしおり 2015』p.114 をお読みください。
※転部・転科可能な学年(学籍異動先)は 2・3 年生です。1 年生は進級予定であることが出願条件です。
※在学年数は転部・転科前の学籍から継続してカウントします。
※ 2016 年 3 月末日に在学年限満期を迎える方、
「再度の入学」手続きにより長期の在学をしている方は
出願できません。
※教職課程の履修者は転部・転科することで教科専門科目が変更になる場合があります。
「教員免許状
取得の手引き」
(Web学習サービスログイン後、
通信教育部リンクにPDF版あり)を確認してください。
●転部・転科手続方法●
1.出願書類の提出(対象は前期生のみ)
※金融機関により、振込手順が異なる場合が
あります。詳細は p.73「入金時の注意事項」
「転部・転科志願書 1」
「志願書 2」の 2016 年
をご確認ください。
度版は通信教育部Webサイトからダウン
(2)振込先
ロードしてください。
URL:http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/appli/
振込先銀行
shinsei/tembu.html
「郵送」
2 月 1 日(月)~ 3 月 28 日(月)
受 取 人
(1)提出期間
依頼人情報
11:30 まで<必着・期間厳守>
普 通 預 金
4754530
預金種目
口座番号
口 座 名
<必着・期間厳守>
「窓口」
2 月 1 日(月)~ 3 月 28 日(月)
三菱東京UFJ銀行市ヶ谷支店
納入コード
(3ケタ)
学校法人法政大学通信教育部
TEL 03―3264 ―6150
学生証番号(7ケタ)
学生氏名(カタカナで記入のこと)
A1 0
(2)提出書類
a.転部・転科志願書 1
b.志願書 2
(3)転部・転科諸経費内訳
選考料 転部・転科料 年間教育費
合計
c.写真 2 枚
(写真サイズは 3 × 3cm、
上半身、
カラー、脱帽で最近 3 ヶ月以内に撮影し
たもの。うち 1 枚は転部・転科願に貼付
のこと。スナップ写真不可)
10,000円 10,000円 80,000円 100,000円※
※海外在住の方は海外郵送料 12,000 円を加算
し、合計 112,000 円
(3)提出先 学籍担当
3.選考
2.転部転科諸経費納入(100,000 円)
主に提出書類によります。場合によっては面
(1)振込期間
接を行います。
2 月 1 日(月)~ 3 月 28 日(月)
※ATM、インターネットバンキングを利
用 し、 転 部 転 科 諸 経 費 100,000 円 を 振 込
してください。海外在住の方は海外郵送
料 12,000 円 を 加 算 し、112,000 円 を 振 込
してください。依頼人情報には必ず A10 +
学生証番号 + カナ氏名 を入力してください。
4.結果通知発送
合格者:転部転科許可通知(4 月 6 日発送予定)
新学生証を同封します。旧学生証はすみやか
に返却してください。
不合格者:不合格通知・返金願
※不合格者には転部転科料 10,000 円を返金し
ます。
2015 年度 法政通信 3 月号
75
7.異動日付
5.許可者向け発送物
・履修・成績通知書(転部・転科による単位
2016 年 4 月 1 日付転部もしくは転科
認定結果)は 4 月 12 日(予定)
・教材配本は 4 月 16 日(予定)
8.お問い合わせ先
学籍担当 03-3264-6370
6.旧学生証の返却
提出期間 「郵送」4 月 28 日( 木)<必着・期間厳守>
「窓口」4 月 28 日( 木)16:00 まで
<必着・期間厳守>
【前期生・本科生】2016 年 3 月末日に在学年限満期を迎える方の
今後のお手続きについて
対象者は期限内に以下の 1.もしくは 2.の手続きをしてください。
1.在学年限の延長を希望する場合
「再度の入学」の出願
【再度の入学諸経費内訳】
入学選考料
年間教育費
合計
10,000 円
80,000 円
90,000 円※
対象者には 12 月 9 日(水)に、再度の入学願
の指定書式及び再度の入学諸経費 90,000 円の
振込先を郵送でお知らせしました。
(1)手続期間(再度の入学願の提出および再
度の入学諸経費振込期間)
2016 年 2 月 1 日~ 3 月 28 日必着(当日消
印有効ではありません)
※期限厳守(窓口提出の場合:最終日の午
前 11:30)
※海外在住の方は海外郵送料 12,000 円を加算
し、合計 102,000 円
※金融機関により、振込手順が異なる場合が
あります。詳細は p.73「入金時の注意事項」
をご確認ください。
②「再度の入学願」に必要事項を記入し、
作成する。
(2)手続方法
下記①~③の手続を完了すること。
①ATM、インターネットバンキングを利用
し、再度の入学諸経費(90,000 円)を大
学が指定した下記の
【振込先口座】に振込。
※写真 2 枚(3 cm平方・カラー・脱帽)
を用意すること。写真 1 枚は「再度の
入学願」に添付すること。写真残り 1 枚
はそのまま郵便封筒に同封してください。
海外在住の方は海外郵送料 12,000 円を加
※保証人署名・押印を忘れないこと。
算し、102,000 円を振込してください。
保証人は、日本国内在住の成年者であ
依頼人情報には必ず A 10 + 学生証番号
+ カナ氏名 を入力してください。
ること。
③期限までに大学へ提出
〈提出先〉
通信教育部事務部 学籍担当
【振込先口座】
振込先銀行
三菱東京UFJ銀行市ヶ谷支店
受 取 人
普 通 預 金
4754530
預金種目
口座番号
口 座 名
依頼人情報
納入コード
(3ケタ)
学校法人法政大学通信教育部
TEL 03―3264―6150
学生証番号(7ケタ)
学生氏名(カタカナで記入のこと)
A1 0
(3)再度の入学許可・不許可通知発送日(予定)
2016 年 4 月 6 日
・
「再度の入学」の合否は、これまでの履修
成績を鑑みて、判断します。
・許可者には許可通知に写真を更新した新
学生証及び裏面シールを同封します。旧学
生証はすみやかに返却してください。
・不 許 可 者 に は 除 籍 通 知 書 及 び 教 育 費
76
2015 年度 法政通信 3 月号
80,000 円(海外在住の方は、海外郵送料
を含む 92,000 円)の返金願を送付します。
(4)「再度の入学」後の学籍について(
『学習
(4)退学日付および許可通知日
退学日付は 3 月 31 日
退学許可通知書は3月31日以降に発送します。
のしおり 2015』p.105 参照)
・教授会の議を経れば、
2016 年 4 月 1 日から、
さらに 12 年在学することができます。
3.1.2.のいずれの手続きもしなかった場合
3 月 31 日付で在学年限満期除籍になります。
・
「再度の入学」
後の転部・転科はできません。
4 月 4 日以降に、除籍通知を発送します。
・履修・成績、休学回数、学生証番号は、
学生証、図書館ライブラリーカード、市ヶ谷
現所属から引き継がれます。ただし、学
情報センターユーザIDは無効になります。
生証は写真を更新し、再発行します。
・休学期間は12年間の在学期間に含みません。
4.その他
・
「再度の入学」は1回限りです。「再度の
(1)Web学習サービスログイン後、「学生情
入学」後、12 年度目の年度末に在籍して
報を見る」→「学生異動情報」の項目でご
いる場合は、年度の末日(前期生:3 月
自身の入学年月日や在学期間等を確認する
31 日)に在学年限満期除籍となります。
ことができます。ログインパスワードの再
発行は窓口もしくは、
『学習のしおり 2015』
2.在学年限満期退学をする場合
(1)退学願の提出
退学願は『学習のしおり 2015(別冊)』に
p.85 を参照し、窓口もしくは郵送で申請し
てください。
(2)いったん在学年限満期除籍になったのち、
綴りのある様式を使用もしくはホームペー
新入生と同様の手続きをとることで履修成
ジからダウンロードをしてください。学生
績を引き継ぎ「再度の入学」が出来ます。
証の返却および押印を忘れないこと。
願書は本学ホームページの資料請求画面よ
(2)手続期間
り入手できます。
2016 年 2 月 16 日~ 3 月 31 日必着(当日消
印有効ではありません)
※期限厳守(窓口提出の場合:最終日の午
5.お問い合わせ先
学籍担当 03-3264-6370
前 11:30)
(3)提出先
学籍担当
【前期生・本科生】2002 年度以前入学者、2003 ~ 2006 年度
編入学等をされた方へ
該当する在籍 12 年以上の者は、卒業要件を満たすため計画的な履修を示す「卒業計画書」を 2015 ~
2018 年度までに 1 度提出する必要があります。
該当する方の在学年限は、休学の有無を問わず一律 2019 年 3 月までであり、期日までに卒業が見込めな
い場合は、
「卒業計画書」を提出し教授会の議を経ることで 2027 年 3 月まで在籍期間を延長することがで
きます。下記のとおりお手続きください。
ご自身が該当するか否かは、
『学習のしおり 2015』p.106 ②「卒業計画書」の提出について a. 対象者
を参照してください。なお、2015 年度に在籍期間の延長を許可された方は、2016 年度に再び手続きする必
要はありません。
2015 年度 法政通信 3 月号
77
1.手順
2.2016 年度に「卒業計画書」を提出しない場合
(1)
「卒業計画書」の送付
の注意事項
該当の方には、3 月上旬を目安に、学費納
2019 年 3 月までに卒業が見込める者、もしく
付書と学生証裏面シールとともに指定書式
は現時点では、2019 年 3 月に卒業が見込める
( 卒業計画書 ) を郵送で送ります。
か判断を保留する者は、2016 年度に「卒業計
(2)手続期間(卒業計画書の提出)
2016 年 4 月 1 日~ 6 月 30 日必着(当日消
画書」の提出は不要です。
「卒業計画書」の手続きは、2015 ~ 2018 年度
印有効ではありません)
各 1 回、
「卒業計画書」の未提出者及び 2015
※期限厳守(窓口提出の場合:最終日の午
年度の不許可者に対し、学費納付書と学生証
前 11:30)
(3)手続方法
裏面シールとともに個別に郵送します。現時
点では、2019 年 3 月に卒業できるかどうか判
下記①~②の手続を完了すること。
断しかねる場合は、最終年度 2018 年度の手続
①「卒業計画書」に必要事項を記入・押印する。
き期間までに「卒業計画書」の提出をしてく
※写真 1 枚(3cm 平方・カラー、脱帽)貼付
ださい。ただし、最終年度 2018 年度の手続き
※本人および保証人署名・押印を忘れな
期間に「卒業計画書」の提出がなく、2019 年
いこと。
※保証人は、日本国内在住の成年者である
こと。
②期限までに大学へ提出
3 月に卒業に至らない場合は、2019 年 3 月 31
日付で本学通信教育部学則 21 条に定める「修
業の見込がないと認められる者」として退学処
分となりますので、ご注意ください。
(4)提出先
〒 102-8445 千代田区富士見 2-17-1
法政大学通信教育部事務部 学籍担当
(5)許可・不許可結果通知(予定)
2016 年 9 月 16 日
2027 年 3 月までの在学期間延長の許可・不
3.その他
Web学習サービスログイン後、
「学生情報を
見る」→「学生異動情報」の項目でご自身の
入学年月日や在学期間、「学習状況を見る」→
「成績情報」でご自身の履修成績等を参照する
許可はこれまでの履修成績等を鑑みて、判
ことができます。
断します。
ログインIDは学生証番号です。
(6)
「卒業計画書」とは
・教授会の議を経れば、在学年限 2019 年 3
パスワードを忘れた場合は、『学習のしおり
2015』p.85 を参照し、郵送もしくは窓口で再
月 31 日から、さらに 8 年 (2027 年 3 月 31
発行を行ってください。
日まで ) 在学することができます。
Web学習URL:http://ceportal.hosei.
・その間、卒業に至らず 2027 年 3 月 31 日
ac.jp/campusweb/
に在籍している場合は、3 月 31 日付で学
則 21 条に定める「修業の見込がないと認
められる者」として退学処分を行います。
・
【卒業計画の概要】には、所属のカリキュ
ラムを理解したうえで、現時点で卒業に不
足するカリキュラムの分野(教養・専門/
必修・選択必修・選択/等)や単位数を把
握し、2027 年 3 月 31 日までの限られた年
数のうちに、どのようなペースや手段(通
信学習やスクーリング)により卒業に必要
な単位を修得していくのか具体的に計画
し、記載してください。
文学部生は卒業論文が必修科目となってい
ます。卒業論文の執筆計画についても記載
してください。
78
2015 年度 法政通信 3 月号
4.お問い合わせ先
学籍担当 03-3264-6370
【前期生】3 月 31 日付で退学を希望される方へ
他大学への編入、その他の事由により次年度の学費を未納のまま退学を希望する方は『学習のしおり』
をよく読み手続きをしてください。
1.提出または送付するもの
(1)退学願 5.離籍した場合の未修得科目の取り扱いについて
本科生が一度離籍し、その後復籍・再入学し
『学習のしおり 2015(別冊)
』もしくはホー
た場合、前籍での履修途中科目(リポートの
ム ペ ー ジ(http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/
合格回数不足や単位修得試験不合格等で履修
appli/)からダウンロードしてください。
成績通知書上、「有効単位」となっていない科
(2)学生証 紛失した場合は再発行手数料 2,000 円分の定
額小為替を同封してください。
目)の実績は復籍・再入学後の学籍には引き
継がれません。また、カリキュラム変更により、
既修得単位が卒業所要単位外になることがあ
ります。
2.提出先
学籍担当
6.再入学をする場合
退学後に、再入学を希望する場合は、新入生
3.手続期間
前期生の新年度(2016 年度)学費未納での「退
と同じ書類選考があります。出願書類を希望
する場合はホームページから請求してください。
学願」の受理期間は 4 月 28 日(木)
(郵送必着)
です。窓口提出は同日 11:30 までです。
後期生が 3 月 31 日付で退学をする場合の
退学願の受付は 3 月 31 日(木)
(郵送必着)
分です。窓口提出は同日 11:30 までです。
4 月上旬に大学から退学許可通知を発送し
ます。
4.退学日付
7.図書館ライブラリーカード・市ヶ谷情報セン
ター年間利用ユーザIDの取り扱い
退学に伴い、ライブラリーカード・市ヶ谷情
報センター年間利用ユーザIDは無効になり
ます。
8.お問い合わせ先
学籍担当 03-3264-6370
前期生の新年度(2016 年度)学費未納での退
学日付は前期生 3 月 31 日となります。5 月中
旬に大学から退学許可通知を発送します。
2015 年度 法政通信 3 月号
79
法学部
☎お問い合わせ先:法学部担当 03-3264-6529
2016 年度カリキュラム変更について
2016 年度より下記の通りカリキュラムの一部が変更になります。
詳細は『学習のしおり 2016』の法律学科教育課程表を参照ください。
設置学科
法律学科
法律学科
科目名
行政救済法
西洋法制史
変更内容
新規設置科目
新規設置科目
・上記変更は 2016 年 4 月 1 日より適用します。
・
「新規設置科目」は 4 月 1 日(金)からのリポートの提出が可能です(3 月の提出はできません)
。
・
「西洋法制史」は教職課程「教科に関する科目(選択科目)」としても設置されます。本号 p.83 も参照し
てください。
文学部
☎お問い合わせ先:文学部担当 03-3264-6533
地理学科卒業論文第 3 次指導について
文学部地理学科は卒業論文第 3 次指導が必修です。地理学科は卒業論文提出申請を行う度に卒業論文第
3 次指導を受講する必要があります。2016 年 9 月卒業に向けて卒業論文を提出する方は、今回の指導を必
ず受講しなければなりませんのでご注意ください。
1.指導方法
文書指導
4.作成について
第 2 次指導受講後、指導内容を十分活かして
作成し、提出してください。
2.受講資格
(1)
申 込時に有効期間中の第 1 次指導、第 2
次指導受講済みであること。
(2)
第 1 次指導の有効期間中に第 3 次指導を
5.受講手続きについて
受講希望者は下記の要領にしたがい、手続き
をしてください。なお、受講の基礎となる受
受講済みの場合であっても卒業論文提出
講済の第 1 次指導の有効期間(卒論合格まで)
申請の都度受講すること。
は 3 年(以内)です。
3.内容
第 2 次指導を基にさらに内容の修正・発展の
過程を含めた指導を行います。段階としては
細部の検証はもとより、清書ができる程度の
論文のまとまりが必要です。
〔第 3 次指導用紙の請求について〕
(1)用紙請求要領
A 4 判の紙に、次の見本のとおり用紙請求
書を作成し送付してください。
送付物 : ①用紙請求書
② 82 円切手貼付済返信用封筒(長
形 3 号)
80
2015 年度 法政通信 3 月号
年 月 日
卒業論文第 3 次指導用紙請求
〔第 3 次指導用紙の提出について〕
(1)提出期間
3 月 22 日(火)~ 4 月 19 日(火)16:00 必着
地理学科 年 学生証番号
※窓口提出も可能です。
氏名(ふりがな)
(2)提出先
現住所 〒
文学部担当へ卒業論文提出申請書と併せて
☎
第 1 次指導受講年月 年 4 月
第 2 次指導受講年月 年 7 月(8 月)
指導教員名 先生
提出してください。
「地理学科第 3 次指導用紙・卒業申請書在中」
と封筒の表に朱記してください。
(2)用紙請求期間
3 月 3 日(木)~ 4 月 8 日(金)16:00 必着
※窓口請求も可能です。
(3)請求先
文学部担当
「地理学科第 3 次指導用紙請求」と朱記して
ください。
(4)その他
用 紙は順次発送しますが、4 月 12 日(火)
までに届かない場合は至急、文学部担当ま
で連絡してください。
【地理学科】冊子『卒業論文について』
地理学科 3・4 年次生で、卒業論文への取り組みを始めた学生に、
『卒業論文について』を配付しています。
〔請求方法について〕
(1)
「Web学習サービス」からダウンロードする場合
ダウンロード方法: Web学習サービス → ご自身のページへログイン
→
地理学科_学習資料 → 卒業論文について
(2)用紙請求要領
A 4 判の紙に、次の見本のとおり用紙請求書を作成し文学部担当宛てに送付してください。
送付物:①用紙請求書
② 92 円切手貼付済返信用封筒(長形 3 号)
年 月 日
『卒業論文について』請求
地理学科 年 学生証番号
氏名(ふりがな)
現住所〒
TEL
2015 年度 法政通信 3 月号
81
経済学部
☎お問い合わせ先:経済学部担当 03-3264-6534
2018 年 3 月廃止科目「農業論」「経済学史」「社会政策」「工業論」「外国語経済学」「外国語経営学」について
2013 年度カリキュラム変更時より周知しているとおり、
「農業論」「経済学史」「社会政策」
「工業論」
「外
国語経済学」
「外国語経営学」は 2018 年 3 月で廃止となります。
それに伴い、2016 年 4 月 1 日以降は新規履修ができない等の経過措置が設定されています。
本件における 2015 年度内の新規リポート提出は、2016 年 3 月 16 日(水)までとなりますのでご注意く
ださい。
詳細については、
『学習のしおり 2015』p.186 ~で確認ください。
【お詫び】
『法政通信』10 月号および 11 月号において、本件における 2015 年度内の新規リポート提出は 2016 年 1
月 13 日(水)までと掲載しましたが、正しくは 2016 年 3 月 16 日(水)となります。お詫びのうえ、訂正
いたします。
82
2015 年度 法政通信 3 月号
教職課程
☎お問い合わせ先:教職担当 03-3264-6397
教職課程に関する変更について
1.教職課程の課程表変更について
2015 年度入学者より、教職課程の課程表が変更となりました。2014 年度以前に本科生・教職生として
入学し、
教員免許取得を目指している方は従来通りの旧課程表 ※1 に則り単位を修得してください。なお、
旧課程表は 2026 年に廃止(2025 年度末で廃止)予定です(文部科学省の指導等により、前倒しで廃止
になる可能性があります)
。旧課程表で教員免許取得を目指している方は、早めに単位を修得できるよ
う計画的に学習を進めてください。また、現在旧課程表を使用している方が 1 回除籍・退学し、復籍・
※2
再入学した場合、新課程表※ 1 にて教員免許の取得を目指すこととなります。
ご注意ください。
※ 1 新課程表:2015 年度入学生から適用する教職課程の課程表
旧課程表:2014 年度以前の入学生に適用されている教職課程の課程表
※2 復籍・再入学した場合、新課程表が適用されますが、過去に在籍していた際に修得した単位を利
用して教員免許を申請することが可能です。
(ただし、免許法施行規則に定める科目区分内の必修科目(「一般的包括的内容を含む」科目)に
ついては同一課程表内で修得する必要がありますので、ご注意ください)
2.科目の新設について
2016 年度より法学部法律学科に「西洋法制史」が新設されました。「西洋法制史」新設に伴い、同科目
が教科に関する科目として設置されます。取り扱い方法は下記の通りです。
(1)対象者
・法学部法律学科生(教職生を含む)
(2)対象免許種
高校 1 種 地理・歴史
(3)設置内容
法令上の区分「外国史」の選択科目
(4)備考
・現在、2014 年度以前入学者、2015 年以降入学者で課程表が分かれていますが、両方に適用されます。
・
本件を反映した『教員免許状取得の手引き』は、4 月上旬にWeb学習サービスからダウンロードで
きるよう準備中です。
健康診断について
2016 年度教育実習を履修する方は健康診断の提出が必須となります。また、介護等体験につきましても
施設から健康診断書の提出を求められる場合があります。
健康診断につきましては、法政大学でも実施しております。
法政大学で実施される健康診断を受診される予定の方は p.5 の「定期健康診断について」を確認して受
診してください。
2015 年度 法政通信 3 月号
83
2016(平成 28)年 3 月卒業の教員免許状取得希望者へ
●卒業後、教職・教科の不足科目を「科目等履修生」で単位修得する場合●
卒業後、免許取得のための不足単位を科目等履修生(教職生)として修得する場合は、以下の点に留意
してください。
1.
『法政大学通信教育部入学案内(要項)』により、科目等履修生(教職生)の入学手続きを行う(卒業確
定前に出願する場合は卒業見込で書類を提出 )。
<出願期限(必着)>
全学部・学科の科目等履修生
(第 2 回)3 月 28 日(月)/(第 3 回)4 月 18 日(月)/(第 4 回)5 月 26 日(木)
2.入学手続きには、
「卒業証明書」、「成績証明書」、「学力に関する証明書 ( 新法用 )」を準備すること。
3.修得する科目については、 新法での学力に関する証明書で不足の科目を履修すること。履修科目は『入
学案内』を参照すること。
4.本科生を卒業後、科目等履修生に入学した場合、本科生在籍中に構成単位を充たさない科目や履修途中
となった科目(リポート・単修試験・書道添削等)は新学籍に引き継がず、すべて新規取り直しとなり、
改めて登録と納入が必要です。また、本科生・科目等履修生は、同一学生であっても別々の学籍として
の扱いになりますので、証明書はそれぞれ別になります。
5.2015 年度入学生より教員免許状取得に関する課程表が変更となりました。詳細は入学案内等でご確認
ください。
2017 年度教育実習を横浜市立の中学校で希望している方へ
所定の手続きが必要です。Web学習サービスを参照(掲載は 2 月中旬を予定)の上、事務に申し出て
ください。
84
2015 年度 法政通信 3 月号
法政大学通信教育部 緊急連絡先記入シート(単位修得試験・スクーリング用)
単位修得試験受験時・スクーリング受講時に携帯してください。
※この書面は,単位修得試験受験時・スクーリング受講期間中に体調不良等,緊急事態が生じた際,
ご家族または関係者の方へ連絡させていただくために使用するものです。
※医療機関との連携を迅速に行えるよう、健康状態についての詳細はWeb学習サービス上で登録を
お願いします。(※登録方法は裏面を参照)
1.学生証番号(7ケタ)
フ
2.
氏
3.生
リ
ガ
ナ
名
年
月
日
西暦 年 月 日( 歳)
4.緊急連絡先電話番号 ℡
(
)
5.緊急連絡先となる方の氏名
(ご本人との続柄・関係 )
6.血
液
7.持
型
RH 型
病
8.か か り つ け 病 院
病院名
℡
9.常
飲
(主治医 )
(
)
薬
10.保 険 証 番 号
注意事項
●この書面は,提出する必要はありませんが,必要時に取り出せるようにしておいてください。
●この書面を携帯する際,事前に緊急連絡先となるご家族または関係者の方へ,知らせておいてく
ださい。
●持病がある場合には,事前に主治医に相談 してください。
●この書面とともに保険証も携帯してください。
89
Web学習サービスでの
健康情報の登録方法
1.Web学習サービスの「申請を行う(住所変更・その他)」から「新規申請」をクリックする。
2.頁下部の<汎用申請>項目にある健康状態確認票をクリックし、質問項目にそって入力する。
入力画面
治療中・観察中の病名や病院連絡先、
アレルギーの有無や車いす・杖などの装具に係る事項を、
入力してください。
必要事項を入力し、【入力内容を確認する】を
クリック
⇒入力内容の確認頁が表示されますので、誤り
がなければ、頁の案内に従って登録を完了して
ください。
●注意●
スクーリングを受講する際は、開講日前日までに登録してください。スクーリング期間中に、内容の
修正が生じた場合は、必ず診療所(市ヶ谷キャンパスBT2階)に報告してください。なお、報告後は修正
項目及び必須項目について、再度上記の方法で登録をお願いします。
90
「卒業論文提出申請書」 兼 「年度途中卒業希望書」
学 部 長 殿
↑ ᡤᒓࡍࡿᏛ㒊ྡࢆグධࠋ
【対象者】
・後期生で卒業論文提出者
・前期生で年度途中卒業希望者
・前期生で卒業論文提出かつ年度途中卒業希望者
私は2016年9月 学部 学科の卒業を申請します。
学生証番号
フリガナ
氏 名
住 所
電 話
入学時期
〒
自宅 ( )
日中連絡先
( )
前期 ・ 後期
単位
総修得単位数 ※不明の場合は概算でも可
※以下は卒業論文提出者のみ記入すること
論 題
[法学部生のみ]
卒業論文一般指導受講年月 年 月 [文学部生のみ]
担当教員名 卒業論文第1次指導受講年月 年 4月
卒業論文第2次指導受講年月 年 7月(8月)
卒業論文第3次指導
(史・地理学科生のみ)
年 月
[経済学部生のみ]
担当教員名 科目名 卒業論文計画書指導受講年月 年 月
卒業論文中間報告書指導受講年月 年 月
※提出締切 2016年4月15日
(金)
16:00 必着
[提出先]
法政大学通信教育部 学部担当まで窓口または郵送
(返信用封筒は不要)
↑
各自の所属学部を記入
91
2016年度 ゴールデンウィークスクーリング
申請期間: 3月2日
(水)
∼3月11日
(金)
(消印有効)
3月1日
(火)
以前の消印は無効。
ゴールデンウィークスクーリング受講予備登録申請書
学 部
学 科
学 年
氏 名(フリガナ)
性 別
男・ 女
住 所
〒
( − )
才
都道府県
− −
電話番号 (自宅)
緊急時の連絡先
年 令
自宅 ・ 実家 ・ その他
( )
(日中の連絡先)
− −
緊急連絡先電話番号
− −
■受講科目
科 目
単位
担当教員
数学3
2
村上 雅彦
書道実技
(※)
1
井澤 秀彦
経済学特講
2
我妻 靖
経営学特講
2
長谷川翔平
〈法・経・商〉
憲法 2
金子 匡良
〈日・史・地理〉
憲法
(公開科目)
2
金子 匡良
2
金子 匡良
学 生 証 番 号
(※)
「中学・国語」の教員免許状・
取得希望者は以下ボックス
にチェックしてください。
教員免許状
取得希望
〈史・地理〉
憲法
(教職)
希望順位
第
希
第
受講を希望する順位を第2位まで記載ください。
第1希望科目に
「1」第2希望科目に
「2」
(任意記入)
を記入してください。
2016年度 地方スクーリング
申請期間: 3月11日
(金)
∼3月23日
(水)
(消印有効)
3月10日
(木)
以前の消印は無効。
大阪市スクーリング受講予備登録申請書
学 部
学 科
学 年
氏 名(フリガナ)
性 別
男・ 女
住 所
〒
( − )
才
都道府県
− −
電話番号 (自宅)
緊急時の連絡先
年 令
自宅 ・ 実家 ・ その他
( )
(日中の連絡先)
− −
緊急連絡先電話番号
− −
■受講科目
学 生 証 番 号
科 目
単位
担当教員
西 洋 史
2
中村 純
総合特講
2
片岡 義晴
法律学特講
2
田中 開
希望順位
受講を希望する順位を第2位まで記載ください。
第1希望科目に
「1」第2希望科目に
「2」
(任意記入)
を記入してください。
93
95
第3
希望
氏
名:
第1
希望
第2
希望
※ 提出期間 …3月2日(水)∼3月16日(水)16:00 必着(厳守)
(注)
1.受講は原則1人1クラスのみです。定員に余裕が出た場合も追加登録
は行いません。
2. 受講クラス決定通知後、受講料を納入しないと正式登録にはなりません。
3. 各クラスの定員は30名程度です。
クラス番号(1)∼(5)
を
受 講を 希 望 する 順 に
記入してください。
(第3希望まで記入可)
受講希望クラス
月
※
(日中の連絡先)
学生証番号
学部
学科
歳
提出期間…3月2日(水)∼3月16日(水)16:00 必着(厳守)
3.受講の際は年間利用ユーザIDが別途必要となります。
2. クラスの定員は50名です。
てください。
日
年
男・女
(注)
1.受講希望者は必ずシラバスを読んだ上で申し込みを行っ
電 話(自宅)
(日中の連絡先)
男・女
2016 年度春期スクーリング
2016年
「写真・読図演習
(2)
」予備登録申込書
電 話(自宅)
歳
年
日
現住所 :〒
名:
学科
月
現住所 :〒
氏
学生証番号
学部
「英語S」予備登録申込書
2016 年度春期スクーリング
2016年
2016年
月
日
Ꮫ⏕๭ᘬド஺௜㢪
97
名:
(日中の連絡先)
地理学科
月
※ 締切日…3月 2日(水)∼3月 16日(水)16:00 必着
(厳守)
(注)
1.受講希望者は必ずシラバスを読んだ上で申し込みを行ってください。
2. 受講の際は、情報実習料
(年間利用ユーザID)
が別途必要となります。
3. 各クラスの定員は50名です。
電 話(自宅)
現住所:〒
氏
学生証番号
文学部
「自然地理学演習」予備登録申込書
2016 年度春期スクーリング
2016年
年
日
Ꮫ㻌⛉
䚷䚷䚷䚷ᖺ
㼀㻱㻸
䚷㻌䚷䚷ᖺ䚷䚷䚷᭶䚷䚷䚷᪥䚷㻔㻌㻌㻌䚷㻌ṓ㻕
Ꮫ㻌ᖺ
䛆ὀ䛇
ᚲせᯛᩘ
Ⓨ⾜
␒ྕ
➨㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌ྕ
➨㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌ྕ
㻌㻝䚷஌㌴༊㛫䛜㻶㻾⥺㻔୍㒊䛾⚾㕲䜢ྵ䜐㻕∦㐨㻝㻜㻜䟜䜢㉸䛘䜛䛣䛸䚹
㻌㻞䚷୍ᯛ䛷 ᚟㉎ධྍ⬟㻔䛯䛰䛧䚸஌㌴ๆ᭷ຠ䛾᪥ᩘෆ䛻㝈䜛㻕䚹
㻌㻟䚷㻶㻾䛾つ๎䛻䜘䜚䚸⛉┠➼ᒚಟ⏕䛻䛿Ⓨ⾜䛷䛝䜎䛫䜣䚹
㻌㻠䚷ᐄྡ᫂グ䛾㏉ಙ⏝ᑒ⟄㻔㻤㻞෇ษᡭ㈞௜㻕䜢ྠᑒ䛧䛶䛟䛰䛥䛔䚹
㻌㻡䚷ᮏ஺௜㢪䛻グධ䛥䜜䛯ಶே᝟ሗ䛿䚸ᏛᰯᏛ⏕⏕ᚐ᪑ᐈ㐠㈤๭ᘬド
㻌Ⓨ⾜䛾䛯䜑䛻䛾䜏౑⏝䛧䜎䛩䚹
㻌㻢䚷஌㌴᪥䛿ᚲせᯛᩘศ䚸グධ䛧䛶䛟䛰䛥䛔䠄వⓑ౑⏝ྍ䠅䚹
Ⓨ⾜ᖺ᭶᪥
ͤኴᯟෆࡢࡳグධࡋ࡚ࡃࡔࡉ࠸ࠋ
஌㌴᪥ 䚷䚷䚷䚷᭶䚷䚷䚷䚷᪥㻌䞉䚷䚷䚷䚷᭶䚷䚷䚷䚷᪥
஌㌴༊㛫
ᯛ
䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷⥺䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷㥐㻌䡚䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷⥺䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷㥐
⏦ㄳ஦⏤
㻔ヱᙜ㡯┠䞉
ཧຍ䛩䜛⩌
䛻䕿༳㻕
᫓ᮇ䝇䜽䞊䝸䞁䜾䞉⛅ᮇ䝇䜽䞊䝸䞁䜾
ኟᮇ䝇䜽䞊䝸䞁䜾䠄䠍⩌䞉䠎⩌䞉䠏⩌䠅
෤ᮇ䝇䜽䞊䝸䞁䜾䠄䠍⩌䞉䠎⩌䠅
ᆅ᪉䝇䜽䞊䝸䞁䜾䠄䚷䚷䚷䚷䚷䚷ᕷ䠅
㐌ᮎ䝇䜽䞊䝸䞁䜾䚷䠄๓ᮇ䞉ᚋᮇ䠅
䝂䞊䝹䝕䞁䜴䜱䞊䜽䝇䜽䞊䝸䞁䜾
䝯䝕䜱䜰䝇䜽䞊䝸䞁䜾ヨ㦂㻌㻔㻢᭶䞉㻣᭶䞉㻝㻞᭶䞉㻝᭶㻕
༢఩ಟᚓヨ㦂㻌㻔㻠᭶䞉㻡᭶䞉㻢᭶䞉㻣᭶䞉㻝㻜᭶䞉㻝㻝᭶䞉㻝㻞᭶䞉㻝᭶㻕
ᩍ⫱ᐇ⩦㻌㻔஦๓ᣦᑟྵ䜐㻕
༞ᴗㄽᩥ䠄㠃᥋ヨၥ㻛୍⯡䞉➨㻞ḟᣦᑟ䠅䚷䚷᭶䚷䚷᪥ᣦᑟ
㈨᱁ㄢ⛬㻌㻔ᅗ᭩㤋ྖ᭩䞉♫఍ᩍ⫱୺஦䞉ྖ᭩ᩍㅍ㻕
⌧ᆅ◊✲㻌㻔ᆅ⌮Ꮫ⛉⛉┠㻕㻌䚷䚷䚷᭶䚷䚷䚷᪥䡚䚷䚷䚷᭶䚷䚷䚷᪥
㻌㻌㻌㻌䚷䚷䚷䚷䚷㻌䚷᭶䚷䚷䚷᪥
Ꮫᰯ⾜஦ ⾜஦ྡ䠖䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷㻌㻌㻌
㻌䛈 䚷䚷䚷㻙
䚷㻌㻌᫂䞉኱䞉᫛䞉ᖹ
ἲ䞉ᩥ䞉⤒
Ặ㻌ྡ
ᖺ䚷㻌㻌㻌䚷᭶䚷㻌㻌㻌䚷᪥
㻝
㻞
㻟
㻠
㻡
㻢
㻣
㻤
㻥
㻝㻜
㻝㻝
㻝㻞
㻝㻟
⌧ఫᡤ䞉
㟁ヰ␒ྕ
⏕ᖺ᭶᪥
Ꮫ㻌㒊
Ꮫ⏕ド␒ྕ
ୗグ䛻䜘䜚Ꮫ⏕๭ᘬド䛾஺௜䜢䛚㢪䛔䛧䜎䛩䚹
ἲᨻ኱Ꮫ㻌⥲㛗㻌Ẋ
Ꮫ⏕๭ᘬド஺௜㢪
99
法政大学通信教育部
東京都千代田区富士見2−17−1
〒1 0 2−8 4 4 5
法政大学通信教育部
東京都千代田区富士見2−17−1
〒1 0 2−8 4 4 5
法政大学通信教育部
東京都千代田区富士見2−17−1
〒1 0 2−8 4 4 5
切り取ってご利用ください。
在中
担当 御中
在中
担当 御中
在中
担当 御中
東京都千代田区富士見2−17−1
〒1 0 2−8 4 4 5
東京都千代田区富士見2−17−1
〒1 0 2−8 4 4 5
東京都千代田区富士見2−17−1
〒1 0 2−8 4 4 5
東京都千代田区富士見2−17−1
〒1 0 2−8 4 4 5
東京都千代田区富士見2−17−1
〒1 0 2−8 4 4 5
東京都千代田区富士見2−17−1
〒1 0 2−8 4 4 5
東京都千代田区富士見2−17−1
〒1 0 2−8 4 4 5
東京都千代田区富士見2−17−1
〒1 0 2−8 4 4 5
【リポート送信用】
送付先が旧住所のままになっているリポートを送付する場合は、切り取って送信
用帯封(グリーン)の住所の上に重ねて貼り付けてください。なお、送信用帯封に
印字されている郵便番号は二重線で抹消してください。
101
法政大学通信教育部
東京都千代田区富士見2−17−1
〒1 0 2−8 4 4 5
法政大学通信教育部
東京都千代田区富士見2−17−1
〒1 0 2−8 4 4 5
法政大学通信教育部
東京都千代田区富士見2−17−1
〒1 0 2−8 4 4 5
切り取ってご利用ください。
在中
担当 御中
在中
担当 御中
在中
担当 御中
東京都千代田区富士見2−17−1
〒1 0 2−8 4 4 5
東京都千代田区富士見2−17−1
〒1 0 2−8 4 4 5
東京都千代田区富士見2−17−1
〒1 0 2−8 4 4 5
東京都千代田区富士見2−17−1
〒1 0 2−8 4 4 5
東京都千代田区富士見2−17−1
〒1 0 2−8 4 4 5
東京都千代田区富士見2−17−1
〒1 0 2−8 4 4 5
東京都千代田区富士見2−17−1
〒1 0 2−8 4 4 5
東京都千代田区富士見2−17−1
〒1 0 2−8 4 4 5
【リポート送信用】
送付先が旧住所のままになっているリポートを送付する場合は、切り取って送信
用帯封(グリーン)の住所の上に重ねて貼り付けてください。なお、送信用帯封に
印字されている郵便番号は二重線で抹消してください。
103
法政大学通信教育部
東京都千代田区富士見2−17−1
〒1 0 2−8 4 4 5
法政大学通信教育部
東京都千代田区富士見2−17−1
〒1 0 2−8 4 4 5
法政大学通信教育部
東京都千代田区富士見2−17−1
〒1 0 2−8 4 4 5
切り取ってご利用ください。
在中
担当 御中
在中
担当 御中
在中
担当 御中
東京都千代田区富士見2−17−1
〒1 0 2−8 4 4 5
東京都千代田区富士見2−17−1
〒1 0 2−8 4 4 5
東京都千代田区富士見2−17−1
〒1 0 2−8 4 4 5
東京都千代田区富士見2−17−1
〒1 0 2−8 4 4 5
東京都千代田区富士見2−17−1
〒1 0 2−8 4 4 5
東京都千代田区富士見2−17−1
〒1 0 2−8 4 4 5
東京都千代田区富士見2−17−1
〒1 0 2−8 4 4 5
東京都千代田区富士見2−17−1
〒1 0 2−8 4 4 5
【リポート送信用】
送付先が旧住所のままになっているリポートを送付する場合は、切り取って送信
用帯封(グリーン)の住所の上に重ねて貼り付けてください。なお、送信用帯封に
印字されている郵便番号は二重線で抹消してください。
表紙絵
法政通信
毎月1日発行(非売品)
編集兼発行者
藤澤 利治
発行所
法政大学通信教育部
東京都千代田区富士見 2-17-1
印刷所
株式会社 エイチ・ユー
この 冊 子は大 豆 油インキで印 刷しています
墨絵シリーズ: 艶模様「惠の音」
3月:染色月(そめいろづき)
古人の暮らしはどの様だったのか、その時
代の物語りを読んでみます。読書は、逢え
ない人と何時でも逢える世界です。
Sumi Art : Kazuno Horie