平成28年2月29日 資料提供(みなべ町・田辺市と同時提供) 県担当 農林水産総務課 貴志・段子 電話:073-441-2896 みなべ・田辺地域世界農業遺産推進協議会 事務局 みなべ町役場うめ課 林、中早 電話:0739-74-3276 「みなべ・田辺の梅システム」 みなべ・田辺の梅システム」世界農業遺産認定記念 世界農業遺産認定記念フォーラム 認定記念フォーラム の開催について 平成27年12月、 「みなべ・田辺の梅システム」が世界農業遺産(GIAHS 「みなべ・田辺の梅システム」が世界農業遺産(GIAHS)に認定さ GIAHS)に認定さ れました。 これを記念して、世界農業遺産認定の意義を県内外の皆さんに発信し、世界農業遺産の これを記念して、世界農業遺産認定の意義を県内外の皆さんに発信し、世界農業遺産の 保全・活用を推進するためフォーラムを開催します。 記 1 2 3 4 5 日 時 平成28年3月25日(金)13:30~16:30 場 所 紀州南部ロイヤルホテル 参加人数 300名 主 催 みなべ・田辺地域世界農業遺産推進協議会、和歌山県 プログラム ■開会挨拶(13:30) 協議会会長(みなべ町長) 小谷 芳正 (13:30) 和歌山県知事 仁坂 吉伸 第1部(13:45 第1部(13:45~ 13:45~14:45) 14:45) ■基調講演①「世界農業遺産認定の意義と活用について」 講師 国際連合大学上級副学長 武内 和彦 氏 ■基調講演②「世界農業遺産認定地域での取組事例について」 講師 上智大学大学院教授 あん・まくどなるど 氏 第2部(15:00 第2部(15:00~ 15:00~16:30) 16:30) ■パネルディスカッション「世界農業遺産を活用した地域振興について」 モデレーター 株式会社インバウンドソリューションズ代表取締役 中村好明 氏 パネリスト BambooCut 竹内順平 氏、切替瑶太 氏 渡口農園 渡口丈二 氏 一般社団法人田辺市熊野ツーリズムビューロー プロモーション事業部長・国際観光推進員 ブラッド・トウル 氏 ■講演 「世界農業遺産を活用した地域振興(パネルディスカッションを踏まえて)」 講師 株式会社インバウンドソリューションズ代表取締役 中村好明 氏 ■閉会挨拶(16:30) 協議会副会長(田辺市長) 真砂 充敏 6 申込方法 別添案内チラシ裏面の参加申込書に必要事項を記入の上、みなべ・田辺地域世界 農業遺産推進協議会事務局まで FAX または E メールにてお申し込みください。 7 参加費 8 申込締切 平成28年3月18日(木) ※定員300名になり次第締め切ります。 9 申込・問合せ先 申込・問合せ先 みなべ・田辺地域世界農業遺産推進協議会事務局(みなべ町うめ課) TEL:0739-74-3276 FAX:0739-72-3893 E メール:[email protected] 無料 ~世界から見た みなべ・田辺の梅システムの魅力と 今後の活用~ 【日時】 【場所】紀州南部ロイヤルホテル 3月25日(金) 平成28年 13:30~16:30 和歌山県日高郡みなべ町山内大目津泊り348 参加費無料〔定員:300名〕 主催:みなべ・田辺地域世界農業遺産推進協議会 和歌山県 平成27年12月、「みなべ・田辺の梅システム」が世界農業遺産(GIAHS)に認定されました。 これを記念して、世界農業遺産認定の意義を県民の皆さんに発信し、世界農業遺産の保全・活用を推進するため フォーラムを開催します。 プログラム 開会:13:30 閉会:16:30 ■第1部 13:45~14:45 ○基調講演① 「世界農業遺産認定の意義と活用について」 講師:武内和彦(国際連合大学上級副学長) ○基調講演② 「世界農業遺産認定地域での取組事例について」 講師:あん・まくどなるど(上智大学大学院地球環境学研究科教授) ■第2部 15:00~16:30 ○パネルディスカッション 「世界農業遺産を活用した地域振興について」 モデレーター 中村好明(株式会社インバウンドソリューションズ代表取締役) パネリスト 竹内順平、切替瑶太(BambooCut) 渡口丈二(渡口農園) ブラッド・トウル(一般社団法人田辺市熊野ツーリズムビューロー プロモーション事業部長・国際観光推進員) ○講演 「世界農業遺産を活用した地域振興(パネルディスカッションを踏まえて)」 講師:中村好明(株式会社インバウンドソリューションズ代表取締役) アクセス 高 速 松原I.C ▶ 阪和自動車道 ▶ 和歌山I.C ▶ みなべI.Cより約10分 公共交通 南紀白浜空港 ▶ JR白浜駅 ▶ JR南部駅からタクシーで約10分 関西国際空港 ▶ JR和歌山駅 ▶ JR南部駅からタクシーで約10分 JR大阪駅 ▶ JR天王寺駅 ▶JR南部駅からタクシーで約10分 JR新大阪駅 ▶ JR南部駅からタクシーで約10分 参加申込書 みなべ・田辺の梅システム 世界の農業遺産認定記念フォーラム ▶申込方法 以下に必要事項を記入の上、FAX又はEメールにて お申し込みください。 ▶申込締切 平成28年3月18日(金) ※定員300名になり次第締め切ります。 ご了承ください。 所属または在住市町村名 参加者氏名 電話番号 1 2 3 4 5 6 7 8 【申込先・問合せ先】 みなべ・田辺地域世界農業遺産推進協議会 事務局 〒645-0002 和歌山県日高郡みなべ町芝742番地 TEL:0739-74-3276 FAX:0739-72-3893 Eメール:[email protected]
© Copyright 2025 ExpyDoc