「市道三滝堂インター線」が - 国土交通省 東北地方整備局

記者発表資料
平成28年3月2日
仙台河川国道事務所
登
米
市
復興道路《三陸沿岸道路》
と よ ま し
づ
が
わ
と
め
とう
わ
み
たきどう
「登米志津川道路(登米東和IC~三滝堂IC)」
及び「市道三滝堂インター線」が、
平成28年4月16日(土)に開通します!
国土交通省が整備している「登米志津川道路」の一部区間である「登米東和IC~
三滝堂IC」及び、三滝堂ICと国道398号とを接続するため登米市が整備をしている
「市道三滝堂インター線」が4月16日(土)に開通する見込みとなりましたので、
お知らせします。
《トピック》
●宮城県内の復興道路《三陸沿岸道路》では、初めて延伸されます
●震災時に沿岸部への重要な支援ルートになった国道398号に替わり、
現道の急カーブや幅員が狭い箇所を回避する新たなルートが開通します
なお、これまで「
(仮称)登米パーキング・インターチェンジ」として事業を進め
て参りましたが、地域からの要望等も踏まえ、開通時の名称を「三滝堂インターチ
ェンジ」とし、アクセスする市道も「市道三滝堂インター線」とする旨、併せてお
知らせいたします。
1.開通箇所・区間
登米志津川道路の一部(登米東和IC~三滝堂IC)
市道三滝堂インター線
2.開通日
平成28年4月16日 土曜日
延長2.0km
延長240m
※当日の開通時刻、開通式典等については、後日お知らせします
※登米志津川道路、三滝堂インターチェンジは、自動車専用道路であり、歩行者、自転車、
軽車両、125cc以下の二輪車は通行できません
<記者発表会:宮城県政記者会、東北電力記者会、東北専門記者会、石巻記者クラブ、気仙沼記者クラブ>
【お問い合わせ先】
○登米志津川道路に関すること
国土交通省
東北地方整備局
仙台河川国道事務所
た ぐちかずひろ
副所長
田口 和 弘
(内線205)
工務第二課長
斎藤 信
(内線411)
さいとうまこと
○市道三滝堂インター線に関すること
登米市
TEL 022-248-4131
建設部
TEL 0220-34-2365
土木管理課長
しゆとうまさとし
首藤正敏
とよま
し づ がわ
登米志津川道路(登米東和インターチェンジ~三滝堂インターチェンジ)
及び 市道三滝堂インター線
位置図
三陸沿岸道路
登米志津川道路
宮城県
登米志津川道路 延長16.1km
(起)
延長11.1km
(仮)沢尻橋
延長49m
市道三滝堂インター線
L=240m (仮)福平橋
延長104m
(仮)大岩久保沢橋
延長148m
登米東和IC
新米谷大橋
延長522m
とめし
(仮)志津川トンネル
延長1432m
至宮古
とうわちょうまいやあざふくだいら
志津川IC(仮)
地内
地内
暫定2車線開通済
延長5.0km
とうわちょうまいやあざこえじ
登米IC
(仮)寺沢川橋
延長130m
三滝堂IC
至:登米市東和町米谷字福平
岩の沢橋
延長259m
とめし
自:登米市東和町米谷字越路
登米IC橋
延長28m
(終)
開通区間
L=2.0km
平成28年度 開通予定(完成2車線)
L=9.1km
至仙台
【平成28年4月1日現在】
開通済
事業中
と
よま
し
づ
がわ
新しい登米志津川道路は国道398号の急カーブ箇所等を回避します
今回の開通区間 登米東和IC~三滝堂IC
L=2.0km
みたきどう
三滝堂IC
国道398号の状況
(すれ違いが困難な幅員狭小と急カーブ)
凡例
:急カーブ箇所(半径100m未満)
とめ とうわ
登米東和IC
:幅員狭小箇所(幅員6.5m未満)
:急勾配箇所(勾配6%以上箇所)
※設計速度50km/hを基準に設定
H27.7撮影
[登⽶志津川道路]南三陸町志津川地区のまちづくりの進捗に貢献
◆南三陸町志津川地区ではH27年10⽉に現地⾒学会が開かれ、早期の開業を⽬指して、今後まちづくりが本格化
◆登⽶志津川道路の整備により、志津川ICを利⽤した輸送等により復興に活⽤され、まちづくりの進捗に貢献
▼志津川地区の⼟地利⽤計画イメージ図
(仮)南三陸
海岸IC
志津川IC
新志津川駅
JR気仙沼線 商⼯団地
▼海岸付近のまちづくり計画イメージ図(拡⼤版)
志津川中学校
既存住宅地
(⾮被災)
志津川
⼩学校
ベイサイド
アリーナ
志津川⾼校
【凡例】
住居ゾーン
公共公益ゾーン
産業ゾーン
商業・観光ゾーン
施設誘致ゾーン
農地・⾃然ゾーン
道路
鉄道
被災市街地復興
推進地域
既存
住宅地
(⾮被災)
南三陸町
震災復興
祈念公園
資料:南三陸町HP
[登⽶志津川道路]⽔産業の復興を⽀援
◆南三陸町は、わかめ、こんぶ、かき、ほや等の養殖業が盛ん
◆東⽇本⼤震災により南三陸港の⽔揚げ漁獲⾼は⼤幅に減少したが、震災以前を上回るまでに回復
◆登⽶志津川道路の整備により、⽔産物等の輸送効率化・品質向上が図られ、主要産業である⽔産業の復興を⽀援
▼南三陸港 ⽔揚漁獲⾦額推移
(億円)
⾄ ⻘森
20
15
東京
登⽶IC
桃⽣津⼭IC
三滝堂IC
南三陸町
志津川IC
養殖場
登⽶志津川道路
⾄
登⽶東和IC
17.3
15.1
20.3
13.8
8.9
10
5
0
H22年
H23年
H24年
H25年
H26年
出典:⽔産物⽔揚統計(宮城県)
桃⽣豊⾥IC
▼宮城県内の漁港別⽔揚漁獲⾦額のシェア
河北IC
⽯巻港IC
鳴瀬
奥松島IC
⽯巻
河南IC
【震災前】
⼥川
⽮本IC
⾄ 仙台 ⾄ 仙台
16.4%
気仙沼
36.9%
平成22年度
610億円
南三陸
3.7%
2.5%
13.4%
塩釜
【震災後】
南三陸
⼥川
気仙沼
16.1%
31.6%
塩釜
平成26年度
542億円
15.5%
⽯巻
⽯巻
29.7%
31.1%
出典:⽔産物⽔揚統計(宮城県)
[登⽶志津川道路]⽯巻⾚⼗字病院への速達性向上
◆三陸道の延伸に伴い、南三陸町⽅⾯から⽯巻⾚⼗字病院への救急搬送、通院患者数が増加
◆登⽶志津川道路の整備により、⽯巻⾚⼗字病院(3次救急医療)の60分圏カバー圏域が拡⼤し、広域医療サービスの向上が
期待される
◆登⽶志津川道路の整備により、南三陸町から⽯巻⾚⼗字病院への搬送時間が約5分短縮し、迅速な救急搬送を⽀援
▼南三陸町から⽯巻⾚⼗字病院への搬送件数
▼登⽶志津川道路の整備による⽯巻⾚⼗字病院60分圏カバーエリアの変化
桃生津山IC~登米IC供用(H21.3)
200
150
三滝堂IC
133
救急車退出路整備
(H18.5)
74
147
135
122
87
6
倍に増加
100
152
河北IC~桃生津山IC供用
(H19.6)
約
搬 送 件 数 (件 / 年 )
登米志津川道路の整備により
約6,000人が60分圏に!
155
登米IC~登米東和IC供用(H22.3)
48
50
19
志津川IC
【60分カバー人口の変化】
(千人)
1,920
2,000人増
1,915
1,916
4,000人増
H17
H18
H19
H20
南三陸町から石巻赤十字病院
への搬送件数が約6倍
H22
H23
H24
H25
50
約5分短縮
1,905
45
1,900
登米東和IC
整備後
志津川IC
整備後
48
43
40
H26
出 典 : 仙 台 河 川 国 道 事 務 所 資 料
(気仙沼本吉広域消防ヒアリング)
(分)
1,910
未整備時
H21
▼南三陸町から⽯巻⾚⼗字病院までの所要時間
1,914
1,910
0
35
30
登⽶東和IC
登⽶志津川道路
経由
全線開通後
資料:H22道路交通センサス
[登⽶志津川道路]緊急輸送路の確保
〜国道45号の代替路、津波浸⽔域の回避〜
◆登⽶志津川道路と並⾏する国道45号は、過去に⼤⾬等で道路が冠⽔し通⾏できなくなる等、幾度も災害に⾒舞われている
◆東北地⽅太平洋沖地震(H23.3.11)では、南三陸町志津川地内において、⼤津波により道路が浸⽔し⼨断
◆登⽶志津川道路の整備により、災害に脆弱な国道45号の代替路線として機能し、災害時のリダンダンシーが確保
▼リダンダンシーの確保イメージ
▼国道45号の過去の災害発⽣状況
登米志津川道路
チリ地震による大津波警報発令
(H22.4.28)
歌津総合支所
南三陸町
登米市
三滝堂IC
台風により土砂が流出
(H14.7.11)
津波で
道路が⼨断
三陸⾃動⾞道
石巻
赤十字病院
(石巻市)
自衛隊
松島基地
(東松島市)
台風による冠水
(H14.7.11)
台風による冠水
(H3.9.19)
⾵⽔害で
道路が⼨断
台風による冠水
(H3.10.12)
南三陸町役場
大雨による冠水
(H2.11.4)
台風による冠水
(H23.9.21)
台風による冠水
(H23.9.21)
大雨による越波
(H18.10.7)
東北地方太平洋沖地震による
大津波
(H23.3.11~4.5))
大雨による冠水
(H11.10.28)
登⽶志津川道路の整備で
災害時の危険箇所を
回避する最短ルートを形成
台風による冠水(H23.9.21)
台風による冠水(H24.5.3)
台風による冠水(H24.6.19)
大雨による土砂崩落
(H3.8.7)
▼東北地⽅太平洋沖地震の津波被害で
壊滅的な被害を受けた南三陸町志津川地区
台風の大雨による冠水
(H21.10.8)
45
:災害が発⽣し通⾏規制(通⾏⽌め)
:災害が発⽣し通⾏規制(⽚側交互通⾏のみ)
:津波浸⽔区域(H23.3.11 東北地⽅太平洋沖地震)
45
:津波浸水区域
(H23.3.11東北地方太平洋沖地震)
資料:国⼟地理院