今後の防災対策の基本的考え方について(案)

今後の防災対策の基本的考え方について(案)
資料1-1
○ 平常時から災害発生時・発災後まで、その段階に応じて、行政(国・地方公共団体)、
住民・企業等において、それぞれ最善の対策をとることが被害の軽減につながる。
○ 今後、気候変動に伴い激甚化する災害に備えるためには、災害発生後における行政に
よる応急・救援活動までの間、住民・企業等による「自ら守る」ための平常時からの備え、
また、これを後押しするための行政による環境の整備等が重要。
※
なお、巨大規模災害時には、行政における即応体制構築による応急・救援活動の強化を基本
大
行政(公的主体)
住民・企業等
等
自
「 ら守る た
」 めの
避難判断・行動
平常時からの備え
・家庭、企業の取組
・地域コミュニティの取組
等
災害の規模
小
【イメージ】
行政における即応体制強化による
応急・救援活動
(広域的応援・受援体制の強化等)
行政による応急・救援活動
住民・企業等の取組を支援するための
環境整備等
災害発生
経過時間
「防災4.0」未来構想プロジェクトの議論のポイントについて(案)
【災害予防・事前段階における取組】
~気候変動に伴い激甚化する風水害(洪水、内水、高潮等)における備えを主眼にしてはどうか。~
首都直下・南海トラフ地震等の巨大災害 気候変動に伴い激甚化する風水害
(
行
政
国
・
地
公
体
左記以外の災害
(短期)対応計画・体制の整備/提供情報充実/救助・救急・医療/物資確保/業務継続性確保 等
地方の
役割大
国の
役割大
(長期)
災害に強い地域構造・インフラの確保/防災教育 等
)
上記に加え、地域住民や企業による以下の取組を後押しするための環境の整備 等
(短期)地域の課題対応/防災訓練・避難計画/入手情報の充実/備蓄/保険の充実 等
地
域
住
民
住宅の
耐震化
等
地域の
役割大
(長期)
避難先の確保/居住地移転 等
個人・
家庭の
役割大
浸水対策 等
企
業
地域住民の
取組に加え、
(短期)ライフライン・サプライチェーン確保/金融面での備え/その他事業継続性確保 等
企業間
連携の
役割大
(長期)
バックアップ拠点の確保/従業員教育 等
※主な取組を列挙したもの。赤字は特に、プロジェクトにおいて言及のあった項目。
企業
個社の
役割大