簡易公募型競争入札方式に準じた手続による手続開始の掲示 【紙入札対象案件】 次のとおり指名競争入札参加者の選定の手続を開始します。 平 成 28年 3月 4日 ( 金 ) 独立行政法人都市再生機構首都圏ニュータウン本部 千葉業務部 プロジェクトマネージャー (千葉中部業務事務所長) 1 玉 垣 篤 宏 業務概要 (1) 業 務 名 (2) 業務内容 西 八 千 代 北 部 地 区 平 成 28年 度 環 境 影 響 評 価 事 後 調 査 業 務 本業務は、西八千代北部特定土地区画整理事業に係る環境影響 評価における事後調査であり、水質、地下水及び動物・植物調査 を 行 う も の で あ る 。 詳 細 は別 添 「特 記 仕 様 書 」のとおり。 (3) 2 履行期間 契 約 日 の 翌 日 か ら 平 成 29 年 3 月 31 日 ( 金 ) ま で 指名されるために必要な要件 ( 1) 入 札 参 加 者 に 要 求 さ れ る 資 格 次に掲げるすべての条件を満たしている者であること。 ① 参加表明者 イ 当 機 構 東 日 本 地 区 に お け る 平 成 27・ 28年 度 測 量 ・ 土 質 調 査 ・ 建 設 コ ン サ ルタント等業務に係る競争参加資格について、業種区分が「調査」の認定 を受けている者であること。 ロ 独 立 行 政 法 人 都 市 再 生 機 構 会 計 実 施 細 則 (平 成 16年 独 立 行 政 法 人 都 市 再 生 機 構 達 第 95号 )第 331条 及 び 第 332条 の 規 定 に 該 当 す る 者 で な い こ と 。 ハ 参 加 表 明 書 の 提 出 期 限 か ら 開 札 の 時 ま で の 期 間 に 、当 機 構 か ら 本 業 務 の 履行場所を含む区域を対象区域とする指名停止を受けていない者である こと。 ニ 平 成 17年 度 以 降 ( 平 成 17年 4月 1日 か ら 参 加 表 明 書 提 出 期 限 ) に お い て 受 注し業務完了した下記に記載する同種業務の実績が1件以上ある者であ ること。 なお、同種業務の実績があると認められない場合は選定しない。 ・ 同 種 業 務 : 千 葉 県 環 境 影 響 評 価 条 例 に 基 づ き 履 行 し た 「土 地 区 画 整 理 事 業 」の 環 境 影 響 評 価 書 作 成 業 務 又 は 事 後 調 査 業 務 ホ 東京都、千葉県内のいずれか又は東日本地区(注:上記「イ」の地区と 同じ。)内に営業拠点等を有する者であること。 へ 暴力団又は暴力団員が実質的に経営を支配する者又はこれに準ずる者 でないこと。(定義については、当機構ホームページ「入札・契約情報」 http://www.ur-net.go.jp/order/参 照 ) ②配置予定管理技術者 次に掲げる基準を満たす配置 予定 管 理技 術 者を 当 該業 務 に配置 で きる こ と。 1 イ 下記のいずれかの資格又は経験を有する者であること。 ・ 技 術 士 「 建 設 部 門 ( 建 設 環 境 )」 の 資 格 を 有 し 、 技 術 士 法 に よ る 登 録 を 行っている者 ・ シ ビ ル コ ン サ ル テ ィ ン グ マ ネ ー ジ ャ ー 「 RCCM( 建 設 環 境 )」 の 資 格 を 有 し 、 「登 録 証 書 」の 交 付 を 受 け て い る 者 ・ 生 物 学 系 の 学 科 を 卒 業 後 、 13年 以 上 の 実 務 経 験 が あ り 、 同 種 業 務 の 実 務 経 験 を 5年 以 上 有 す る 者 ロ 平 成 17年 度 以 降( 平 成 17年 4月 1日 か ら 参 加 表 明 書 提 出 期 限 日 ま で )に お い て 受 注 し 業 務 完 了 ( 下 請 受 注 に よ る 業 務 の 実 績 は 含 ま な い 。) し た 上 記 ①ニに記載する業務において管理技術者としての実績が1件以上ある者 であること。 ハ 参 加 表 明 書 の 提 出 期 限 日 時 点 に お い て 、参 加 表 明 者 と 直 接 的 な 雇 用 関 係 が あ る こ と 。 な お 、 前 述 の 雇 用 関 係 が な い こ と が 判 明 し た 場 合 、「 虚 偽 の 記載」として取り扱う。 (2) 入札参加者を選定するための基準 選 定 に 係 る 評 価 基 準 は 別 紙 の と お り と し 、評 価 点 の 合 計 が 高 い も の か ら 原 則 10者 を 選 定 す る 。 ま た 、評 価 点 の 合 計 が 高 い も の か ら 選 定 し て 同 点 に よ り 10者 以 上 と な っ た 場 合 は 、 当 該 者 全 て を 選 定 す る も の と す る 。 参 加 表 明 者 が 10者 に 満 た な い 場 合 は 表 明 者 数 と す る 。な お 、 参 加 表 明 者 が 10者 に 満 た な い 場 合 で も 、評 価 基 準 に お い て 非 選 定 と す る 場 合 に 該 当 し た 参 加表明者は選定しない。 3 (1) 入札手続等 担当本部等 〒 276-0049 千 葉 県 八 千 代 市 緑 が 丘 1-1120-3 東葉高速鉄道㈱本社ビル内 独立行政法人都市再生機構首都圏ニュータウン本部 千葉業務部 千葉中部業務事務所 宅地業務課 電 話 047-458-0948 (2) 入札説明書の交付期間、場所及び方法 交 付 期 間 : 平 成 28年 3月 4日 ( 金 ) か ら 平 成 28年 4月 10日 ( 日 ) ま で 交付場所:当機構ホームページ「入札・契約情報」からのダウンロードによ り交付する http://www.ur-net.go.jp/order/ 交付方法:無償 (3) 参加表明書を提出できる者の範囲 参 加 表 明 書 を 提 出 す る 時 に お い て 、 2 (1) ① イ に 掲 げ る 競 争 参 加 資 格 の 認 定を受けている者とする。 な お 、参 加 表 明 書 提 出 時 に 上 記 競 争 参 加 資 格 の 認 定 を 受 け て い な い 者 も 参 加表明書を提出できるが、競争に参加するには、開札の時までに、当該資格 の認定を受け、かつ、競争参加資格の確認を受けなければならない。 (4) 参加表明書の提出期限並びに提出場所及び方法 提 出 期 限 : 平 成 28年 3月 22日 ( 火 ) 午 後 4 時 2 提 出 場 所 : 千 葉 県 八 千 代 市 緑 が 丘 1-1120-3 東葉高速鉄道㈱本社ビル内 独立行政法人都市再生機構首都圏ニュータウン本部 千葉業務部 千葉中部業務事務所 事業課 電 話 047-458-0963 提出 方 法:予 め 提出 日 時 を連 絡 の上 、内 容 を説 明 でき る 者 が持 参 する も のと し、郵送又は 電送によるものは受け付けない。 (5) 入札及び開札の日時及び場所並びに入札書の提出方法 日 時 : 平 成 28年 4 月 11日 ( 月 ) 午 前 11時 00分 場 所 : 〒 163-1382 東 京 都 新 宿 区 西 新 宿 6-5-1 新 宿 ア イ ラ ン ド タ ワ ー 内 19 階 独立行政法人都市再生機構東日本賃貸住宅本部 (首都圏入札チーム 入札室 03- 5323- 2425) 提出方法:持参するものとし、郵送又は電送によるものは受け付けない。 入 札 場 所 に ご 注 意 く だ さ い ( 新 宿 ア イ ラ ン ド タ ワ ー 19階 ) 4 その他 (1) 入札保証金及び契約保証金 入札保証金 免除 ② 契約保証金 免除 (2) ① 入札の無効 本掲示に示した指名されるために必要な要件を満たさない者のした入札、 参加表明書に虚偽の記載をした者のした入札及び入札に関する条件に違反 した入札は、無効とする。 (3) 落札者の決定方法 独 立 行 政 法 人 都 市 再 生 機 構 会 計 規 程( 平 成 16年 独 立 行 政 法 人 都 市 再 生 機 構 規 程 第 4 号 )第 52条 の 規 定 に 基 づ い て 作 成 さ れ た 予 定 価 格 の 制 限 の 範 囲 内 で 最低の価格をもって入札した者を落札者とする。 (4) 手続における交渉の有無 無 (5) 契約書作成の要否 (6) 次 の い ず れ に も 該 当 す る 者 が 契 約 先 と な っ た 場 合 、当 機 構 か ら 当 該 法 人 へ 要 の再就職の状況や当機構との取引状況等について公表することとなったの で、同意の上 で応募若しくは応札又は契約願い たい。 ① 当 機 構 と の 間 の 取 引 高 が 、 総 売 上 高 又 は 、 事 業 収 入 の 3分 の 1以 上 を 占 め ていること。 ②当機構において役員を経験した者(役員経験者)が再就職していること 又 は 課 長 相 当 職 以 上 の 職 を 経 験 し た 者( 課 長 相 当 職 以 上 経 験 者 )が 役 員 、 顧 問等として再就職していること。 (7) 関連情報を入手するための照会窓口 (8) 詳細は、入札説明書による。 3( 4) に 同 じ 。 以 3 上 (別紙)入札参加者を選定するための評価基準 参加表明書の評価項目、判断基準及び評価のウエイトは以下の とおりとする。 評価の着目点 評価 項目 判断基準 資格要件 技術部門登録 迅速性 営業拠点等の所在 ( 様 式 3) 営業拠点等の所在地を下記の順位で評価す る。 ① 東 京 都 又 は 千 葉 県 内 に 営 業 拠 点 等( 注:技 術 者 が 1名 以 上 常 駐 す る 本 店 、 支 店 又 は 営 業 所 等 の 拠 点 を い う 。) を 有 す る 。 ② 上記以外の東日本地区に営業拠点を有す る。 成果の確実性 資格要件 技術者資格 配置する予定管 理技術者の経験 及び能力 専門技術力 参加表明者(企業)の経験及び能力 ( 様 式 2) 当 機 構 東 日 本 地 区 に お け る 平 成 27 ・ 28 年 度 測 量・土質調査・建設コンサルタント等業務に 係る競争参加資格について、業種区分が「調 査」の認定を受けていること。 評価の ウェイト 数値化 しない ① 10 点 ② 5点 ( 様 式 4) 平 成 17年 度 以 降 ( 平 成 17年 4月 1日 か ら 参 加 表 明所提出期限日まで)において受注し完了し た「同種業務」に係る実績を下記の順位で評 価する。 ・同種業務:千葉県環境影響評価条例に基づ き 履 行 し た 「土 地 区 画 整 理 事 業 」 の環境影響評価書作成業務又は 事後調査業務。 ① 同 種 業 務 の 実 績 が 2件 以 上 あ る 。 ② 同種業務の実績がある。 なお、同種業務の実績があると認められな い場合は選定しない。 記 載 す る 業 務 は 最 大 2件 ま で と し 、 1枚 以 内 に記載する。 ( 様 式 5) 技 術 士 「 建 設 部 門 ( 建 設 環 境 )」、 RCCM ( 建 設 環 境 ) の 資 格 又 は 生 物 学 系 学 科 を 卒 業 後 13 年 以上の実務経験を有し、同種業務の実務経験 を 5年 以 上 有 す る 配 置 予 定 管 理 技 術 者 に つ い て、下記の順位で評価する。 ①同種業務の実績が2件ある。 ②同種業務の実績が1件ある。 評定点 合計 4 ① 10 点 ② 5点 ① 10 点 ② 5点 30点
© Copyright 2025 ExpyDoc