PowerPoint プレゼンテーション

PRESS RELEASE
美術と数寄屋のおもてなし
FURUKAWA Art Museum
古 川 美 術 館
PRESS RELEASE
古川美術館企画展「四季暦~白秋之章」
会期:8月11日(火)~10月12日(月・祝)
会場:古川美術館
日本には古来、美しい四季の循環を 陰陽五行説になぞらえた「青春」「朱夏」
「白秋」「玄冬」という言葉があります。今年度の古川美術館ではこれらの言葉
を冠に美しい四季を巡ります。
実りの時を迎える秋は四季の中でも充実の時。紅葉に彩られた季節です。同時に
舞い散る落ち葉は万物の命の循環を感じさせ、日本人の感傷に訴えかけてくる季
節でもありました。そうした秋の風情、命のはかなさなどに触れて感じた繊細で
優美な情趣を《もののあはれ》として、日本の美術では様々に表現してきました。
本展では所蔵品から、秋の彩をあらわした美しい絵画、工芸品を展示します。
秋の風、風になびく秋草、山を彩る紅葉、自然とともに生きる様々な動物たちの
姿、そして収穫の慶び・・・。竹内栖鳳、上村松園、前田青邨、上村松篁、東山
魁夷、奥田元宋らが描き出した、日本ならではの美しい秋をお楽しみください。
展覧会の見どころ
1.描かれたモチーフに因む《季語》を紹介~花鳥画、風景画、美人画の秋
月の満ち欠け、雨、風、紅葉。描かれたモチーフに合わせてそれぞれを表現す
る、日本ならではの美しい感性が凝縮した「季語」をキーワードに作品を読
み解きます。
◆主な出品作家:竹内栖鳳、上村松園、伊藤小坡 他
2.秋の《もののあはれ》を紹介~物語のある絵画
謡曲「砧」など、物語絵画も紹介。秋はなぜ、物哀しいのか。日本独自の美意
識とともに紹介。
3.美術館で紅葉狩~東山魁夷、奥田元宋、前田青邨、巨匠の描く秋
秋の紅葉を巨匠たちの絵画で楽しみます。黄葉から紅葉まで、木の種類や時期
によって異なる山の錦の姿を紹介していきます。
美術と数寄屋のおもてなし
FURUKAWA Art Museum
古 川 美 術 館
PRESS RELEASE
爲三郎記念館特別企画
「琳派400年記念
唐長の世界~琳派文様の美」
会期:8月29日(土)~10月12日(月・祝)
会場:爲三郎記念館(古川美術館の分館)
本阿弥光悦(1558-1637)が元和元年(1615)に京都洛北の鷹峯に光悦村をひらき、俵屋
宗達らとともに芸術活動を始めて400年。以後、その美の系譜は“琳派”として受け継が
れています。琳派の祖である本阿弥光悦は、工芸家、書家として活躍しました。そして
プロデュースにも秀で、俵屋宗達らとともに美しい雲母刷の唐紙を使った豪華な版本を
作ります。それは日本印刷史上、最も美しい印刷物とも評され、「嵯峨本」と呼ばれま
した。唐長の祖・千田長右衛門はこの「嵯峨本」に唐紙制作で従事し、以後、唐長は400
年近くにわたり琳派とともに歩み、江戸時代より途切れることなく唯一続く唐紙屋とし
て、文様に琳派の美と伝統を守り続けてきました。
本展では唐長11代 千田堅吉が復刻した、唐長の原点ともいえる「嵯峨本」を中心に、
文様が伝えてきた日本の美の真髄、琳派の心を展覧いたします。京都だけにとどまらず
世界のデザインにも影響を与える琳派の息吹を、名古屋でもお楽しみください。
※「唐紙」は、文様が彫られた板木(はんぎ)に絵具や雲母(きら)を載せ、
手のひらでそっと抑えて和紙に文様をうつしとって作られる、美しい紙です。
唐長とは
江戸時代より途切れることなく続く唯一の唐紙屋。
所蔵する板木は六百数十種におよぶ。御所の襖障
子も手がけて、先年の桂離宮修復のおりには、襖、
壁紙の桐紋からかみの制作を担当した。
◆展覧会の見どころ◆
1.琳派とともに400年。文様に見る琳派の精神!
琳派400年。琳派とともに歩み、途切れることなく京都で続いた唯一の 唐紙屋・
唐長。今も手刷で唐紙(雲母刷の和紙)を作り続ける唐長が代々受継いだ、琳派
文様の美を展覧。
2.琳派芸術の粋、唐長の原点!最も美しい版本「嵯峨本」復刻
琳派の祖・本阿弥光悦と俵屋宗達、そして豪商・角倉素庵によって 出版された、
雲母刷唐紙を使った豪華で最も美しい印刷物「嵯峨本」。
それを唐長の11代目 千田堅吉が復刻!
唐長が「嵯峨本」制作に携わったからこそ受け継いだ、光悦ゆかりの文様美を
紹介。
3.琳派の美術館・細見美術館館長と唐長11代千田氏の対談!
琳派、江戸絵画の世界的なコレクションを誇る細見美術館の館長・細見良行氏と
唐長11代・千田堅吉との対談が実現。
「嵯峨本」を中心に、琳派の装飾の美と原点、文様の美を語りつくします。
美術と数寄屋のおもてなし
FURUKAWA Art Museum
古 川 美 術 館
唐
長
「
光
琳
大
波
」
(
板
木
)
PRESS RELEASE
古川美術館企画展「四季暦~白秋之章」展
「琳派400年記念 唐長の世界~琳派文様の美」
分館 爲三郎記念館特別企画
展覧会基本情報
記
1.タイトル :古川美術館企画展「四季暦~白秋之章」
分館 爲三郎記念館特別企画
「琳派400年記念 唐長の世界~琳派文様の美」
2.会
期:平成27年8月11日(火)~10月12日(月・祝)
※但し「唐長の世界」展は8月29日(土)から開催
3.開館時間 :午前10時~午後5時(最終入館は午後4時30分まで)
4.休 館 日:月曜日 但し9月21日(月・祝)は開館、24日(木)が休館
5.会
場:古川美術館
6.主
催:公益財団法人 古川知足会
7.後
援:愛知県教育委員会、名古屋市教育委員会、
スターキャット・ケーブルネットワーク株式会社、
琳派400年記念委員会(「唐長の世界」展のみ)
8.観 覧 料 : 大人1000円 高大生500円 小中生300円
※敬老の日(9月21日)は65歳以上、観覧料無料!
8月24日(月)~8月28(金)は爲三郎記念館のみ展示替えのため、
臨時に休館いたします
【お問い合わせ先】
公益財団法人 古川知足会 古川美術館・分館爲三郎記念館
電話052-763-1991 FAX052-763-1994(学芸課)
〒464-0066 名古屋市千種区池下町2丁目50番地
アクセス 名古屋市営地下鉄 東山線「池下」駅より徒歩3分
広報担当 山内綾子([email protected] )
展覧会担当学芸員 早川祥子([email protected] )
美術と数寄屋のおもてなし
FURUKAWA Art Museum
古 川 美 術 館
PRESS RELEASE
主なイベント
■敬老特別企画 「この道~古川爲三郎」
生誕125年にちなみ、103歳の長寿を全うした古川爲三郎にちなんだ作品を公開します。
日 時: 9月19日(土)~9月23日(水・祝) 美術館の開館時間に準じます
会 場:古川美術館3階会議室 特設会場
※入館料のみで観覧可
■「唐長」作品鑑賞会
唐長11代千田堅吉が唐紙について解説いたします
日 時:8月29日(土) 14:00~(1時間程度)
場 所:爲三郎記念館邸内(古川美術館の分館)
予約不要、参加費無料、但し入館料別途必要
■《対談》唐長×琳派 ~唐長文様に見る琳派の美と精神
琳派、江戸絵画の世界的なコレクションを誇る細見美術館の館長・細見良行氏と唐長
11代・千田堅吉との対談
日 時:9月11日(金) 13:30~15:00
場 所:対談 ルブラ王山
定 員:80名(先着順)
講 師:唐長11代目 千田堅吉氏
細見美術館館長 細見良行氏
参加費:500円*(別途入館料必要)
■唐紙つくり体験講座 要予約
板木を使って唐紙つくりを体験しましょう
日 時:9月26日(土) 13:00~15:00
場 所:古川美術館 3階会議室
講 師:唐長11代 千田堅吉
参加費:5000円(入館料別途必要)
定 員:16名(先着順にて受付)
■展覧会連携 特別展示 「いけばな小原流~琳派の美」
琳派調いけばなは、三世家元・小原豊雲が提唱した表現で、琳派絵画を背景とした意匠
的ないけばなです。いけばな界で唯一「琳派調」という挿法をもつ小原流の花と、唐長
の琳派文様が共演します。
日 時:9月19日(土)~9月27日(日)
10月3日(土)~10月4日(日)
10月10日(土)~10月12日(月・祝)
協 力:いけばな小原流名古屋支部
※展覧会入館券が必要です。
※展示期間が変則的ですのでご注意ください
※9月24日(木)は休館日です。
美術と数寄屋のおもてなし
FURUKAWA Art Museum
古 川 美 術 館
「琳派調いけばな」 作品例
広報用画像
※ご希望の方はご連絡ください
◆古川美術館
広報 052-763-1991
PRESS RELEASE
「白秋」展 画像
◆左
竹内栖鳳「秋雨」1912年頃
◆右
上村松園「初秋」1943年頃
「唐長」展 画像
◆左
唐紙 唐長文様「光悦鹿と萩」
◆右上 板木「光琳大波」
◆右下 唐長文様「光琳大波」(唐紙)
美術と数寄屋のおもてなし
FURUKAWA Art Museum
古 川 美 術 館