河北ウイークリーせんだい 2015.09.24 期間 MINATO SH I O GA M A YUMEHAKU 中は 50 の イベ ント 開催! を メーンイベント Main event メーン会場 2015 10 2 3 4 FRI 金 SAT 土 サブイベント SUN Sub 日 event 2015 10 1 THU 10 3 地域連携復興市 ゆめ博・絆広場( SAT 土 木 31 SAT 土 JR仙石線本塩釜駅前 アクアゲート口 ( やしろ 海 のまち ・ 社 の ま ち ・ 食 のまち きたい塩竈! 見たい食べたい行 CONTENTS ■さぁ、ゆめ博のメーンイベントへ…P2・3 ■みなと塩竈街歩きマップ…P4・5 ■10月の塩竈は楽しみがいっぱい!…P6・7 ■「みなと塩竈ゆめ博」開催に寄せて・アクセス…P8 どっと祭 10 3 4 土 日 9:00~13:00 【問】塩竈市水産振興課 ☎022-364-2222 みなと塩竈が誇る魚の祭典! 旬の鮮魚や水産 加工品はもちろん、 ブランドまぐろ 「三陸塩竈ひ がしもの」 をはじめとするグルメや模擬セリ、 スタン プラリーなど楽しみが満載。 【MAP】P4・I-1 新鮮な魚介類と豊富な食材が勢揃い 市場の活気と旬の味を堪能するグルメイベントをPICK UP! 魚やさんと仲良くなろう ! どっとちゃんツアー 10 3 4 土 日 10:30~12:00 仲卸市場での上手な買い方やお店の特徴を ご紹介。場内見学後、参加者で塩竈ならでは の魚の食べ方「海鮮藻塩丼」 を味わおう ! 要予約 みやぎ おもてなし大賞 受賞ツアー 【会場】塩釜水産物仲卸市場 【料金】1,500円 (海鮮丼付き) 【定員】各日15名※要予約 (☎090-9740-3547 E-mail/[email protected] E-mailの場合は受付完了を24時間以内 に返信します) 【問】 チガノウラカゼコミュニティ (津川) ☎090-9740-3547 【MAP】P4・I-1 模擬セリも開催。活気みなぎる市場のセリ を体験して、新鮮な魚介類をお得に手に 入れよう。 「自由焼炉コーナー」 では新鮮な海産物を 焼いてアツアツを食べられる。 海上保安庁の巡視船「まつしま」の船内に乗り込むことができる。平成26年9月に就役したばかりの最新鋭の巡視船を 一般公開する貴重な機会。ぜひ親子で見に行こう。 「まつしま」の船内を見学できる。本物の巡視船に実際に触れて、大人も子ど ももワクワクできる人気イベント。 こちらも必見! うみ関連のイベントをPICK UP! 日 塩釜港西ふ頭 【問】第二管区海上保安本部 ☎022-363-0111 東北地方を管轄するのが塩釜港に設置されて いる第二管区海上保安本部。普段はなかなか 見られない最新鋭の巡視船「まつしま」や本物 の海猿による迫力満点の訓練展示を実施。 【MAP】 P4・I-2 ※海難の発生等により中止となることがありますので、 予めご了承願います。 10 土 17:30~22:00 東北ドック鉄工 (株) のクレーンをライトアッ プ。海面に映り込むクレーンの姿はロマン チックで、 マリンゲート塩釜側からの眺めが 特におすすめ。 陸上自衛隊東北方面音楽隊 東北方面フラッグ隊 10 4 日 10:30~15:00 陸上自衛隊東北方面音楽隊の演奏を 心地よい海風とともに楽しもう。陸上自 衛隊の車両や装備品展示もありますよ。 【会場】塩釜港西ふ頭 【問】陸上自衛隊第 22普通科連隊兼多賀城駐屯地広報 ☎022-365-2121 【MAP】P4・H-2 海 と 歴 史 と 美 味 い も の 。港 町・塩 竈 の 魅 力 を 体 感 す るメ ーン イベント の 開 催 は 月 2 日( 金 ) ・ 日( 土 ) ・ 日( 日 ) の 日 間 。関 連 す る サ ブ イベン ト は 月 1 日( 木 )か ら 日( 土 )ま で 開 催 。 こ ち ら も 要 チェック 本物の海猿に会いに行こう! 03 第二管区海上 保安本部巡視船公開 10 4 11:00~15:00 木 3 10 !! 31 3 4 10 サブイベント会場は P6-7をチェック! 参道には社殿へと 誘うように竹ろうそく がゆらゆら。毎年多 くの人でにぎわう。 夜の街歩きを楽しめる月灯り関連イベントをPICK UP! 御釜神社月灯り 10 2 3 金 土 17:00~20:30 御釜神社の境内が、竹ろうそくでほんのりライトアップ。爽やかな秋の夜、少 し回り道して名月を愛でませんか? 【会場】御釜神社境内 【問】本町通りまちづくり研究会☎022-365-2910 【MAP】P5・C-3 月見カフェ2015 10 2 3 金 土 17:30~20:30 秋のお酒「ひやおろし」 (阿部勘・一ノ蔵・浦霞) を楽しむ会。10/2 (金) はア サノ・タケフミのライブを開催。 【会場】旧亀井邸 【料金】 お酒300円、 つまみ200円 【問】 ぱそとも倶楽部☎022-366-6711 【MAP】 P5・C-2 月灯りをもっと楽しむまちあるき 10 2 金 18:00~18:25 3 土 要予約 15:45~17:45 10/2 (金) は集合後まち歩きに。10/3 (土) は着物着付け体験 (1,000 円) 後まち歩きに。 【定員】各日10名※要予約(FAX/022-774-1666.E-mail/info@yomigaere shiogama.jp) 【集合】 まちカフェ竹下園 【問】 よみがえれ塩竈☎080-3334-2550 【MAP】P5・D-2 しおがまさま神々の月灯り de酒蔵めぐり 10 2 3 金 土 17:30~19:30 地元酒蔵の名入りグラスを片手に門前町にある酒蔵や酒店をめぐる街 歩き。蒲鉾のプレゼントもあり。 しおがまさま 神々の月灯り 10 2 3 【会場】門前町の酒蔵および酒店 【料金】800円 (予定) 【問】塩竈市観光物産協会☎022-362-2525 もとまち茶屋& 釜’s Bar 10 2 3 金 土 17:00~20:30 金 2日間限定の茶屋&Bar。地元酒蔵 のお酒が味わえるほか、 おでん、玉こ ん、 だんごなどを販売する。 ろうそくの温かい光と雅楽の演奏によって、幻 想的な雰囲気を醸し出す。 【会場】本町くるくる広場 【問】本町通りま ちづくり研究会☎022-365-2910、塩釜小 売酒販組合☎022-366-2054 【MAP】P5・D-3 土 18:30~20:30 鹽竈神社 【問】塩釜市青年四団体連絡協議会 ☎022-367-5111 紅葉に彩られた鹽竈神社の表参道と境内が竹 ろうそくで彩られる。月の光りと、揺らめく灯り、笙 や笛といった日本古来の楽器の趣ある音色がコ ラボする幽玄な世界は必見。 【MAP】 P5・B-1 海辺の夜景 造船所クレーンライトアップ 10 1 ■10月2日(金)、3日(土)鹽竈神社「しおがまさま神々の月灯り」 ■10月3日(土)、4日(日)塩釜水産物仲卸市場・塩竈市魚市場「どっと祭」 ■10月4日(日)塩釜港西ふ頭「第二管区海上保安本部巡視船公開」 姿に しおがま神社が幻想的な 塩釜水産物仲卸市場(10/3(土) ・4(日)) 塩竈市魚市場(10/4(日)のみ) メーン会場 地域連携復興市 ゆめ博・絆広場 10月3日(土) (JR仙石線本塩釜駅前アクアゲート口) さぁ、行こう。 ゆめ博のメーンイベントへ Main event Information MINATO SHIOGAMA YUMEHAKU 地域連携復興市 「幽玄のあかり」 に照らされた境内は、昼間とは一味違 う荘厳な雰囲気。月光、 ゆらめく灯、 そして音と紅葉の 共演はこのとき限りの特別なシーン。 ゆめ博・絆広場 10 3 土 12:00~18:00 JR仙石線本塩釜駅前 (アクアゲート口) 【問】塩釜商工会議所青年部 ☎022-367-5111 【MAP】 P4・F-2 10/3 (土) はJR本塩釜駅前 (アクアゲート口) がイ ベント広場に大変身! 塩竈市をはじめ周辺2市3 町からも出店があり、 メーン会場として復興に向けた 絆を深めようという願いも込められています。当日 は、水ヨーヨーやエアートランポリンなど小さな子ども も楽しめる遊びをはじめ、 グルメ、物販、 ステージイベ ントなどでお祭りムードを盛り上げます。 連携市町/多賀城市、東松島市、松島町、七ヶ浜町、利府町 い! ぱ っ い が み し 楽 お は に 場 メーン会 02 ゆめ博案内所 寿司屋(塩竈寿司街道加盟店) Yumehaku Information Center Sushi Bar 観光案内所 かまぼこ店 Tourism Information Center 鬼房小径 鹽竈神社 鬼房小径 Onifusa-Komichi 1 一森山 Mt.Ichimori-Yama Forest of Shrine 塩竈一中 Shiwahiko Shrine B Cafe珈琲のすゞき↓ C 錦町 願成寺 D アート 散 歩 ビルドスペース びるどすぺーす ながいかついちまんがびじゅつかん 国指定重要文化財である伊達家奉納 の刀剣や塩づくりに関する資料などを 展示。屋上からは松島湾を一望。 北米アートを中心に企画展や作品販 売を実施。アーティストとの交流やワー クショップも盛ん。 1964年創刊『ガロ』の初代編集長を 讃えて、 白土三平、永島慎二、水木しげ るらの原画を収蔵。 1塩竈市一森山1-1 ☎022-367-1611 38:30~16:30 4無休 s大人200円、中高生150円、 小学生80円 【MAP】P5・C-2 1塩竈市港町2-3-11 ☎080-3198-4818 311:30~17:30 4不定休 s無料 【MAP】P4・G-3 1塩竈市東玉川町9-1 ふれあいエスプ塩竈内 ☎022-367-2010 310:00~18:00 (土・日曜は~17:00) (月末日、年末年始) s無料 【MAP】P5・A-4 4月曜、祝日 河童博物館(本舗十字屋) タイムシップ塩竈(壱番館4階) たいむしっぷしおがま かんのびじゅつかん しおがましすぎむらじゅんびじゅつかん 先代の主人下館準一郎が半世紀以上 にわたり収集した河童に関する絵画や 陶器数百点を展示。 市内出土の土器やラッコ船の遺品、地 元文化人の資料など、縄文時代からの 塩竈の歩みを展示。 ロダンを始め西洋近代彫刻を多数展 示。阿部仁史氏による銅板を使った建 築もインパクト大。 塩竈ゆかりの洋画家杉村氏の作品や 愛用品を展示。 「静物学者」 と謳われた 世界観を感じよう。 1塩竈市藤倉3-5-7 本舗十字屋店舗2F ☎022-362-1231 310:00~17:00 4日曜 s入館無料 【MAP】P4・G-1 1塩竈市本町1-1 ☎022-365-4343 (月末 (土・日曜は~17:00) 4月曜、祝日 310:00~18:00 日、年末年始) s無料 【MAP】P5・D-2 1塩竈市玉川3-4-15 ☎022-361-1222 310:00~17:00 4月・火曜(祝日・振替休日の場合は翌日) s大人500円、 大学・高校生300円、中学生以下無料 【MAP】P5・A-4 1塩竈市本町8-1 ☎022-362-2555 310:00~17:00 4月曜(祝日・振替休日の場合は翌日) s常設展/大人200 円、高校生100円、中学生以下無料 【MAP】P5・C-3 かっぱはくぶつかん (ほんぽじゅうじや) 菅野美術館 古を知る博物館から、戦後花開いた モダンアートやサブカルチャー、前衛的な現代アートまで。 のんびりゆったり、芸術の秋を満喫して。 スタンプラリーで記念品がもらえる 「美術館・博物館めぐり」もチェック!→P7 塩竈市杉村惇美術館 すしやの山孝塩釜店 海鮮料理 魚長亭 ブレアマリーナ ブレアマンジャーレ 阿部平浦鉾店 奥州牛たん マリンゲート店 増友商店 ケーブルテレビ マリネット■ うみべの文庫 ビルドスペース 巡視船 本塩釜駅から徒歩8分 ■ Pizzeria La Gita 塩釜港西ふ頭 松島海岸や浦戸諸島へ向かう海の玄関。館内 には港を眺めながら地元食材を味わえる食事処 が充実。珍味や水産物など地元のお土産も充 実。屋上には港を見渡せる展望台もある。 パチンコ タイガー 塩釜店 港町 街歩きTOPICS①人力車 birdo space Art Gallery ■酒ダイニング かじきや 塩釜消防署■ 港橋 山形県からゆめ博のために人力 車がやって来ます。門前町のた たずまいと人力車が醸し出す新 たな魅力をお楽しみください。 キクニ■ 貞山通 工業岸壁 塩釜郵便局 尾島町 日時:10/3 (土) ・4 (日) d10:00~16:00 s1回1,000円 (約30分で街中を巡ります) 中の島公園 【出発】太田與八郎商店前 (工事中) 【MAP】P5・D-2 鮨のしおがま 尾島町飲食店街 Ojimacho Nightlife district 仙台・多賀城方面↓ F 4 下馬駅↓ 長井勝一漫画美術館 ■ エフエムベイエリア■ 海鮮料理 とんかつ大関■ 塩釜税務署■ 鹽竈神社博物館 しおがまじんじゃはくぶつかん 絆広場 ホーマック 塩釜店 線 号 45 ヤマザワ 塩釜中の島店 Teizan Canal 中の島 亀喜寿司 浦霞醸造元(株)佐浦 うらかすみじょうぞうもと さうら 2008年に社屋新築の際、鹽竈神社 の別当寺で伊達家御一門格とされた 法蓮寺の向拝を玄関に移築。 1塩竈市本町2-19 ☎022-362-4165 【MAP】P5・D-3 建造/昭和25年 旧公民館(杉村惇美術館) 仙台・多賀城方面↓ G H 長さ46.4㎞の全国一長い 運河。 「貞山」は伊達政 宗の諡(おくりな)である。 ↓塩釜ガス・はちやの餃子・ラーメン浜っこ 建造/大正3年頃 丹六園 石油基地 石油基地は平成23年東日 本大震災時、被災各地への 燃油輸送の拠点となった。 建 築 散 歩 たんろくえん い さ ば 藩政時代は塩竈の代表的な五十葉 屋(廻船問屋) であった。現在は銘菓 「志ほがま」の謹製元として知られる。 国の登録有形文化財。 1塩竈市宮町3-12 ☎022-362-0978 【MAP】P5・D-2 建造/工場:大正14年、店舗:昭和4年 太田與八郎商店 鹽竈神社の門前町として1200年もの歴史を誇る塩竈。 祈りの心と人々の手が永く紡いできたレトロで懐かしい街並みを、 ぶらり散策してみよう。 ボランティアガイドが案内してくれる「町屋や史跡をめぐる歴史探訪」もチェック!→P7 建造/江戸時代 荻原味噌醤油醸造元 おおたよはちろうしょうてん おぎわらみそしょうゆじょうぞうもと クラシカルで端整なたたずまい。見どころ は作品はもちろんのこと、美しいアーチ型 天井の大講堂と塩竈石を用いた外壁。 170年続く味噌と醤油の醸造元。工 場はレンガ敷きで、大正期のモダニズ ム様式を色濃く残す。 店先の大きな木樽が看板代り。 どっし りと重厚な店構えが門前町の風情を 醸し出している。 1塩竈市本町8-1 ☎022-362-2555 【MAP】P5・C-3 1塩竈市宮町2-42 ☎022-362-0035 【MAP】P5・D-2 1塩竈市西町3-12 ☎022-362-0453 【MAP】P5・B-2 阿部勘酒造店 4 I きゅうこうみんかん (すぎむらじゅんびじゅつかん) 建造/明治時代の文庫蔵を移築(店舗) 3 工業岸壁には倉庫やサイロ が立ち並ぶ。第二管区海上 保安本部が置かれ、巡視船 「ざおう」 「まつしま」など配備。 貞山運河 ↓スマイルホテル塩釜・MMCレンタカーむとうモータース・大寿司 建造/室町~江戸時代の向拝を玄関に ■土井精菓 白寿殿■ 地酒・贈答品の相原商店■↓ ■ ■ ■ Tourism Information Center 旭町 Nishi Nishi Shiogama Shiogama Station Station すし徳↓ すし篤↓ 観光物産案内所 道 西塩釜駅 佐浦町 復興の鐘 松島海岸行き島めぐり遊覧船 浦戸諸島行き定期船のりば 2 武田の 笹かまぼこ A 仙台牛焼肉■ 京都苑 Ferry Teminal ■顔晴れ塩竈 ■LIVE・MUSIC E.BAR Marine Gate Shiogama 産 業 道 路 ■シャンドマルスヤマギシ マリンゲート塩釜 塩釜商工会議所 Shiogama Shiogama Station Station 三陸自動車道 ←利府塩釜IC 港町公園 さくら工房■ 塩釜駅 Urato Islands Sightseeing Boat(for Matsushima) City Ferry(for Urato Islands) かぜ マリンロードしお 国 (旧塩釜線跡) 塩竈市立病院■ 長井勝一漫画美術館 Nagai Katsuichi Manga Museum 浦戸諸島 松島 島めぐり遊覧船(周遊・松島行き) しおがま情報交流コーナー マリンプラザ ■そば処 末広庵 丸長寿司 西塩釜遊歩道 香津町 “ 三 陸 塩 竈ひがしもの”な ど、日本有数の生マグロの 水揚げ量を誇る。 松島湾 焼肉ホルモン鹽竈■ 漢方の 塩竈芍薬堂■ ごんきや 西塩釜サテライト■ 香津山神社 Fureaiesupu-Shiogama Life Long Learning Center 線 ふれあいエスプ塩竈 カフェ アトリエゴール 仙石 4 イオンタウン塩釜SC ■マンションさもと ■塩釜あがらいん ■すずらん本塩釜駅前店 線 東北本線 JR 復興の花時計 震災復興祈念碑 塩竈市役所 マグロの ポスト 魚市場 Fish Market 籬島 Magaki Island To Matsushima Coast Shiogama City Great East Japan Earthquake Monument ■TAVERNA GIRO 石 塩竈では凝灰岩の地層から石材「塩竈石」 を 切り出し、東北各地で多数の蔵や倉庫を建造 してきた。塩竈石の蔵は市内にも数十棟が残 り、独特の都市景観を醸し出している。 ※写真は (株) 佐浦の酒蔵 【MAP】P5・D-2 JR Port of Shiogama 塩竈市東日本大震災モニュメント ■キクヤ 洋品店 文 海岸通 寿司仙 塩釜高(東キャンパス) Kanno Museum of Art どっと祭 塩竈浦の風光明媚な 島として古くから多くの 和歌で詠まれている。 マリンゲート塩釜 (千賀の浦) みなと祭(海の日)でお神 輿が約100隻の供奉船 を従えて海上渡御する。 かき小屋塩釜亭 塩竈市営汽船(浦戸諸島行き定期船) マリンゲートから船で約30分 昭和の面影を残す酒場街。地酒 と肴を味わいながら、港町の人情 に触れることができる。 青木神社 塩釜港 千賀の浦緑地 祓ヶ崎稲荷神社 東園寺(狛犬城跡) 仙 鹽竈神社の末社で、藻 塩焼神事が行われる。 司馬遼太郎の『街道を ゆく』にも登場している。 「釜の水があふれない、 干上がらない」 「変事の 前には釜の水の色が変 わる」など、日本三奇の ひとつに数えられるミス テリースポット。 塩竈一小 菅野美術館 ■柴崎屋 まがき漁港 松島海岸 本塩釜駅 ■ ホテルグランドパレス塩釜 (塩竈市公民館本町分室) 笹かまぼこ すゞき物産 塩釜かき小屋 カネコの笹かま くろしおマリーナ Ship of a Shrine JR ■塩釜菅原園茶舗 Shiogama Sugimura Jun Museum of Art 街歩きTOPICS②塩竈石の蔵 ウィーバー 塩釜店■ ⑩JR東北本線塩釜駅着 仁王寿司 どっと祭 Matsushima ■フランス 菓子 Hon-Siogama Hon-Siogama Station Station りんご さもとP cafe ■鹽竈料理 嶋屋書店■ 翠松亭 理容室 福の髪■ すし哲 ■ 白幡 ■ 線 国道45号 旬舞■ ■メガネ ■居酒屋 ギャラントリー お好み横丁 竃まぐろ直売食堂 塩竈 和ダイニングひなた 塩竈市杉村惇美術館 塩釜高(西キャンパス) 本町 酒蔵(享保蔵) 本町 くるくる 広場 ■来来軒 茶匠矢部園■ ⑨表坂 (復路) 梅花堂 ■ 菓匠榮太楼 ■ Okama Shrine 酒蔵(大正蔵) ■エレガンス 荒井 文 並 ス灯の街 老舗とガ ■ ディスカウントつたや質店 すがわらガーデン■ 阿部平蒲鉾店本町本店 ごんきや ■ チョコレート工房クレオバンテール セレモニア楠会館■ 御釜神社 泉ヶ岡 ⑧仙台銀行前 しおがま・まちの駅 ■すずらん本町店 本町通 り 老舗の造り酒屋、和菓子、陶器、鮮 魚、骨董店など明治から昭和の商店 建築が残るノスタルジックな商店街。 ⑦杜の都信金前 太田與八郎商店 マンションさもと2■ Old Residence Motomachi-Dori St ⑥西ふ頭前 (株) 森デザインハウス■ Kyu-Ebiyaryokan 本町通り ③裏坂 ⑤マリンゲート塩釜 Yu Hall まちカフェ 竹下園 旧ゑびや旅館 ■割烹中長 浦霞酒ギャラリー■ 器の郷ひろ埜塩釜店■ ②表坂 (往路) 昔ながらの 駄菓子屋 ■和処 男山 煙波亭跡(愛宕神社) ④北日本銀行交差点前 丹六園 鹽竈海道 ブロス ■モーターサイクル ■熊久商店 ■そば処 日乃出庵 鹽竈海道 赤坂交差点 ⇔ 壱番館前 遊ホール 芭蕉止宿の地の碑 Old Residence ■おさんこ茶屋 レストラン シェヌー ■ Time Ship Shiogama Kyu-Kameitei 古くは 法 蓮 寺の 社僧が鹽竈神社 へ通うための小径 であったという。 奥の細道 晩鐘の碑 Shiogama-Kaido St タイムシップ塩竈(歴史展示) 旧亀井邸 裏坂 浪分桜 鬼房小径 ①JR東北本線塩釜駅発 裏坂 Ura-Zaka 日 コース Library 理・美容・婚礼・スタジオココ■ 塩竈公園(融ヶ岡) 赤坂 のみ 時間/10:00~16:00 土 塩竈市民図書館 Rear Approach to a Shrine 津波到達碑 循環バスが運行します 一森寿司 Ichibankan 鮨はま勢 鬼房句碑 ゆめ博おもてなし 壱番館 宮町 石井商店■ 西町 阿部勘酒造店■ 赤坂橋 交差点 ←カットショップ ビートル 萩原味噌醤油 醸造元 Shiogama Shrine Museum 神社で最も古い参 道 。登り口に享 保 16年(1731年)に 建てられた道標『しる べの石』 がある。 塩釜前 大入寿司 おとうふかまぼこの直江 御座船 Gozasen 蒲鉾の水野本店 七曲坂 月灯り 2 鹽竈神社博物館 茶屋 北浜 理・美容 コッチ■ 門脇酒店■ 文治神燈 塩釜駅から徒歩13分 権現堂浄水場 サントノーレ洋菓子店■ 楼門 本塩釜駅から徒歩12分 05 ■ 佐々留商店 御神苑からの眺望 Front Approach to a Shrine 小島蒲鉾店 クレーンのある港の風景 カネコの笹かま 志賀石材店■ トータルビューティ ファイン■ Omote-Zaka 3 小松崎 マルブン食品 東塩釜駅 Higashi-Siogama Higashi-Siogama Station Station 東北ドック鉄工 初汐稲荷 鬼房小径 表坂(表参道) 本塩釜駅から車で約10分 おとうふかまぼこの直江 鹽竈神社の別当寺であった法蓮寺の書 院。同寺は廃仏毀釈で廃寺になったが、 藩主のお休み処であった勝画楼だけが 残された。幕末に建造途中で放棄された 燈明台の礎石も残る。※建物内は見学は不可 I ビジネスホテル新浜 仲卸市場 魚市場 松島海岸 坂道の街並(北浜) 勝画楼 H 河童博物館 ■梅花堂本店 Shougarou Old Temple 熊野神社 仁王寿司 塩釜保健所 ■ 相原酒店■ 月~金 午前3時~午後1時 土 午前3時~午後2時 日 午前6時~午後2時(日曜朝市) ■しおナビ100円バス停あり Higashi-Siogama Higashi-Siogama Station Station 笹かまぼこのまるご 志波彦神社 10 3 4 塩竈市保健センター ■ 大黒寿司 塩釜警察署■ 古来より東北を鎮護する陸奥国一宮。 境内からは塩竈の街並みや松島が一 望できる。本殿・拝殿などの建物が国の 重要文化財に指定されている。最近で はパワースポットとして注目されている。 浪切不動尊 東塩釜駅 小島蒲鉾店 みのが丘 Shiogama Shrine Monuments of the Haiku G 塩竈二小 伊勢神明社 ↑塩釜ガス体育館 鬼房小径 F ↑不動産の新港宅建 三陸自動車道 ↑利府中IC 利府街道↑ JR 仙石線 D 伊保石公園↑ 文化村住宅↑ Tsunami Evacuation Building 地図協力 /しおナビ実行委員会 Wheelchair Toilet C 津波避難ビル Safety Evacuation Area 車椅子対応トイレ Wholesale Fish Market 日本でも有数の規模の仲卸市場。 約150に及ぶ専門店が並び、一般 の方も卸値価格で買うことができる。 場内には買った海産物で海鮮丼を 作ったり、焼いて食べたりできる食事 処もある。 Shionavi 100Yen Loop Bus Station/Route 避難場所 Automatic Teller Machine 文化村住宅 塩釜水産物仲卸市場 しおナビ100円バス乗場/ルート Convenience Store 銀行ATM B 松島・石巻↑ コンビニエンスストア Parking A Cafe/Coffee Shop Boiled fish paste Shop 駐車場 三陸自動車道 ←利府塩釜IC 塩 竈 北 エリアマップ カフェ/喫茶店 建造/明治初期 建造/和館:大正13年、洋館:昭和初期 旧ゑびや旅館 旧亀井邸 あべかんしゅぞうてん きゅうえびやりょかん 一森山の深い緑を背景にした歴史を感 じさせるたたずまい。杉玉の色合いの変 化がお酒の熟成度を伝える。 木造三階建ての旅籠遺構。明治9年 の天皇陛下御巡幸の際、大隈重信が 宿泊した記録が残る。 カメイ (株)初代社長の別荘兼迎賓 館。和洋併置式の意匠を凝らした美し い装飾を堪能あれ。 1塩竈市西町3-9 ☎022-362-0251 【MAP】P5・B-2 (旧亀井邸) 【MAP】P5・C-3 1塩竈市本町3-9 ☎022-364-0686 1塩竈市宮町5-5 ☎022-364-0686 【MAP】P5・C-2 はたご きゅうかめいてい 04 まだまだあるよ!見逃せないサブイベント 浦戸諸島プチクルージング 美術館・博物館めぐり 10月上旬 10 3 下旬 10:00~15:00(各施設による) ミュージアムパスポートを発行。 シールやスタンプを集めた人に記念品をプレゼント。 門前町商店街おもてなしチケット 木 鹽竈神社門前町の約18店が参加するお得なチケット。観光案内所などで配布。 【問】塩竈門前町商店街おもてなし会☎022-362-0441 10 1 12 木 10:00~17:00 月・祝 トークショー (10/12)は 要予約 ※10/11 (日) は休、10/1 (木) 、3 (土) 、10 (土) 、12 (月・祝) は作家在廊 河北工芸展入賞のジェームス・オペさんの作品を展示・販売。 トークやプレゼントも。 【会場】浦霞酒ギャラリー 【問】浦霞酒ギャラリー☎022-362-4165 【MAP】P5・D-3 町屋や史跡をめぐる歴史探訪 10月中の土・日 10:00~15:00 要予約 土 9:30~14:00 【会場】 くろしおマリーナ 【料金】500円※昼食は簡単な海鮮BBQを用意しておりますが、 ご飯、飲み物 を持参ください。 【定員】40名※要予約 (FAX/022-362-2490 E-mail/[email protected]) 【問】松島湾アマモ場再生会議☎022-362-2220 【MAP】P4・G-1 しおがま本町まちゼミ つくろう我が家の味! 要予約 味噌づくり体験 土 11 30 土 月 【時間】各店舗による 10 4 塩竈が誇るブランドマグロ 「三陸塩竈ひがしもの」のシーズンに合わせ、市内寿司海道加盟12店舗の寿司店でオリジナ ルメニューが登場! 【休】各店舗による 【問】 みやぎ寿司海道塩竈地域推進協議会☎022-364-1165 第7回伊達な寿司BOWLフェスタ 君も船長! ボートキャプテン体験 10 1 10 3 4 10 11 11 30 木 月 土 【時間】各店舗による 14:00~16:00 170年続く太田與八郎商店での味噌作りを体験! 尾島町内えりすぐりの飲食店による 「ゆめ博特別サービス」 3 金 土 【時間】各店舗による 市内尾島町のスナック、 パブ、居酒屋、 お食事処など飲食店20店舖が「みなと塩竈・ ゆめ博」開催に合わせて2日間限定のお得なサービスを提供します。 「うみ弁」 の販売 17 土 100円で旬のサンマをつかみ取り ! さらに塩竈の“美味いもん”の特売。試食も楽しめます。 【会場】 しおがま・まちの駅 【料金】 さんまつかみ取り100円 【問】塩釜市商業協同組合☎022-367-9651 【MAP】P5・D-2 土 13:30~15:00 【会場】塩竈市杉村惇美術館 【料金】600円 【定員】12名※要予約(☎022-781-8301) 【MAP】P5・C-3 塩竈唯一水田 寒風沢稲刈り体験ツアー 土 日 要予約 【発着】 マリンゲート塩釜 【料金】市営汽船代実費 【定員】各日30名※要予約 (E-mail/[email protected]) 【問】NPO法人 浦戸アイランド倶楽部☎022-781-6522 【MAP】P4・H-2 日 土 日 11:00~ 寿司店だけではなく、実は菓子店も多い塩竈市。市内の洋菓子店、和菓子店 から自慢のスイーツを集めた販売会を実施。 【会場】 マリンゲート塩釜 【問】宮城県菓子工業組合塩釜支部☎022-362-3828 【MAP】P4・H-2 塩竈の醍醐味 土 日 10 4 秋空の下、塩竈の物産品のお買い物やフリーマーケットで門前市の風情を満喫。 【会場】鹽竈神社表坂下広場 【問】塩竈市観光物産協会☎022-362-2525 【MAP】P5・B-2 ひがしものと秋の地酒を楽しむ会 10 24 土 要予約 第31回塩釜市 芸術文化祭 15:30~18:30 ブランドまぐろ 「三陸塩竈ひがしもの」 と地酒を堪能。 「隠し酒」試飲や抽選会もあり。 10 3 【会場】旧亀井邸 【料金】4,000円※要予約 (E-mail/[email protected]) 【問】塩釜小売酒販組合☎022-366-2054 【MAP】P5・C-2 10 24 土 要予約 9:00~13:00 夜店まつり 10 2 3 もとまち味覚市 10 31 土 10:00~14:00 塩竈の旬の味覚が大集合。地域間交流のある山形いも煮もあります。 【会場】本町くるくる広場 【問】本町通りまちづくり研究会☎022-365-2910 【MAP】P5・D-3 各イベントの詳細はHPをチェック! 07 みなと塩竈・ゆめ博 検索 minatoshiogama.com 4 日 10:00~16:00 【会場】壱番館、 ほか 【料金】 パンフレット代500円 【問】塩釜市芸 術文化協会☎022-365-3341 【MAP】P5・D-2 推定樹齢800年のご神木など、鹽竈神社の樹木を管理する苑丁さんによるガイド。 【会場】観光物産案内所~鹽竈神社 【料金】1,600円 【定員】15名※要予約 【問】塩竈市観光物産協会☎022-362-2525 【MAP】P4・F-2~P5・B-1 土 市民による芸術作品が一堂に会する機会。協会員 団体の作品展示に加え、踊りや歌などの舞台発表も 魅力です。 えん てい 苑丁さんと鹽竈神社の樹木を観る〝秋″ コース 金 土 マークの説明 16:00~21:00 12:00~21:00 お祭りムードを盛り上げるのはやっぱり露店! 鹽竈 海道沿いに露店が軒を連ねる様は風情満点で、大 人も子どもも楽しめる。 【会場】鹽竈神社裏坂入口 (宮町) 【MAP】P5・C-2 日 歴史・文化 食 海 日 要予約 10:00~15:00 鹽竈神社の御神酒酒屋、佐浦・阿部勘の蔵ガイ ド。300円でお猪口を購入すると3種類の利き酒が 楽しめます。 笹かまぼこづくり体験& 笹かまぼこ焼き体験 音楽 その他 要予約 毎日開催 9:00~15:00 生のすり身の型作りから焼き上げまでを体験できる のが笹かまぼこづくり体験。串に刺さった笹かまぼ こを自分で焼く笹かまぼこ焼き体験もおすすめ。 【会場】武田の笹かまぼこ ■笹かまぼこづくり体験 【料金】1人650円 【定員】20名~40名 (20名未満でも20名分の料金がかかります) ※3日前まで要予約 ■笹かまぼこ焼き体験 【料金】1人260円 【定員】40名 (1名から可能) 【問】株式会社 武田の笹かまぼこ☎022-366-3355 【MAP】P4・I-3 揚蒲鉾工場の見学 10 3 4 土 日 要予約 10:00~11:30、 13:30~15:00 塩竈が誇る特産品の揚げ蒲鉾ができるまでを知る 貴重な機会。工場のヒミツやこだわりをその目で チェックして! 【会場】 マルブン食品 【料金】無料 【定員】各回6名※要予約 【問】 マルブン食品株式会社☎022-365-3125 【MAP】P4・I-1 町興しボランティア ジャズ・ラウンジ 味噌詰め放題 10 4 10 2 【会場】 ホテルグランドパレス塩釜1Fラウンジ 【料金】無料 【問】 サトウ☎090-6227-9212 【MAP】P5・D-3 10:00~14:20 体験 【会場】西塩釜駅遊歩道 【問】西塩竈ストリートらいぶ実行委員会 オノ☎022-362-4543 【MAP】P5・C-4 ホテルグランドパレス塩 釜 の ロビーで行う無 料ジャズ 演 奏 会 。秋の黄 昏 時 、中 野 正 敏グ ループが 奏でるムーディーな 音 色に酔いしれよう。 要予約 【会場】佐浦、阿部勘酒造店 【料金】無料 【定員】各回10名※要予約 ■阿部勘酒造店 【時 間】11:00、14:00 ☎022-362-2038 【MAP】P5・B-2 ■浦霞酒ギャラリー 【時間】10:00、 13:00 ☎022-362-4165 【MAP】P5・D-3 ※予約状況は各蔵元にお問い合わせください。 10:00~16:00 16:30~ 、17:20~ 日 酒蔵めぐりwith蔵人 土 塩 竈のミュージックシーンを代 表 するお やじバンド「 T I N Y T I M 」が中 心となってライブを 開 催 。飲 食コーナーやフリー マーケットも充実。 日 4 土 10 3 4 2015西塩竈 ストリートらいぶ 【会場】 マリンゲート塩釜 【問】 マリンゲート塩釜事業振興会☎022-361-1500 【MAP】P4・H-2 10:00~14:00 【発着】 マリンゲート塩釜 【料金】大人5,000円、小人3,000円 【定員】各日120名※要予約 (FAX/022-365-3509) 【問】丸文松島汽船株式会社☎022-365-3611 【MAP】P4・H-2 【発着】マリンゲート塩釜 【料金】大人 3,500円 小人2,500円 【定員】各日40 名※要予約(FAX/022-365-3509) 【問】丸文松島汽船株式会社 ☎022-365-3611 【MAP】P4・H-2 10:00~15:00 まぐろの解体即売、焼ガキ・海鮮炭火焼、 スタンプラリー抽選会等、 みなと塩竈 の良さが詰まった人気イベント! 17:00~19:00 寒風沢、野々島、桂島の島歩 き、歴 史 、風 俗 文 化を体 験 。 ガイドによる説明、桂島婦人 部による昼食もお楽しみに! メーンイベントが開かれる3日間以外にも、 地元の味覚、海、文化、歴史、芸術に 触れられるサブイベントがいっぱい。 10月は塩竈の魅力を 楽しみ尽くそう!! 日 要予約 大型船に乗ってライトアップされた松島の島々を観覧。船内ではコン サートや魚介の炭火焼き、寿司屋台も! ! ワンドリンクサービスあり。 10 3 楽しみがいっぱい! 9:00~15:00 日 4 土 ガイド付き浦戸クルーズ (夢のある浦戸ぐるり) 10月の塩竈は 塩釜スイーツ 10 17 18 鹽竈神社秋の門前市 日 土 9:30~17:30 浦戸・寒風沢の風光明媚な前浜で、手刈による稲刈り、天日干を体験。島内のツアーも。 10 18 日 マリンゲート塩釜の各飲食店によるゆめ博限定メニューが「うみ弁」。個性あふれる 塩竈の秋の味を数量限定で販売。 10 4 チョコレート工房クレオバンテールでのトリュフ作りを体験! 10 17 18 土 日 【会場】 マリンゲート塩釜 【料金】500円~ 【問】 マリンゲート塩釜事業振興会☎022-361-1500 【MAP】P4・H-2 しおがま本町まちゼミ チョコレートを楽しく 知ってお家でトリュフを作ってみよう ! 要予約 10 17 【発着】 まがき漁港 【 料金 】11,000円※朝食、昼食、釣り道具、雨具、 疑似餌は持参 【定員】100名※要予約 (FAX/022-362-2490 E-mail/[email protected]) 【問】 えびすや釣具店☎022-362-2220 【MAP】P4・I-1 Sub 10 3 4 10 11 17 18 24 25 10:00~17:00 土 釣船で仙台湾に出航。ルアーでブリ、 ワラサ等の釣果を競いま す。大物賞、 レディス賞、 ジャンケン賞も用意。 event ※売り切れ次第終了 松島湾ナイト寿司クルーズ 10 3 【休】各店舖による 【詳細】 みなと塩竈・ゆめ博ホームページhttp://www.minatoshiogama.com/ しおがま・まちの駅オープン3周年祭 木 日 【発着】 くろしおマリーナ 【料金】大人 2,000円、小人 (中学生以下) 1,000円 【定員】各回10名※要予約 (FAX/022-365-3244 E-mail/[email protected]) 【問】株式会社 くろしお 北浜マリンベース ☎022-365-3220 【MAP】P4・G-1 【会場】太田與八郎商店 【料金】1,000円 【定員】10名※要予約(☎022-362-0035、FAX: 022-362-0276) 【MAP】P5・D-2 10 15 土 5:00~15:00 名勝・松島湾を自分の操船で走る夢のような機会。 爽やかな潮風を浴びて、船の交通ルールを学ぼう。 ボート免許がなくても参加OK。 【休】各店舖による 【詳細】塩釜寿司業組合ホームページhttp://www.shiogama-sushikumi.net/ 10 2 日 日 要予約 9:00~10:30 、11:00~12:30 、 13:30~15:00 塩竈市・多賀城市・七ヶ浜町の寿司組合加盟店20店舗が期間限定で独自に考案し た 「寿司BOWL」 を提供。スタンプラリーで各店をめぐり、全国共通すし券をプレゼント するなど、 リーズナブルでお得な内容がもりだくさん。 要予約 アマモの植え付け作業と、海の生き物観察を体験。昼食には海鮮BBQを用意! 10 10 9 19 ジギングバトル ルアー釣り大会2015 所要時間60分 【料金】無料 【定員】各回10名※要予約 【集合】JR本塩釜駅神社参道口 【問】特定非営利活動 法人 NPOみなとしほがま☎022-361-0685 10 10 寿司海道 親方特薦ひがしものまぐろ祭り 要予約 鹽竈神社、御釜神社、裏坂、旧ゑびや旅館 (外観) などボランティアがとことん紹介! アマモ移植会 11:00~12:00 日 【発着】 マリンゲート塩釜 【料金】1,000円 (小学生以下無料) 【定員】50名 【問】塩竈市産業環境 部浦戸振興課市営汽船係 ☎022-361-7710 【MAP】P4・H-2 より配布スタート (有効期限は6ヵ月) ジェームス・オペ作陶展 in浦霞酒ギャラリー 4 浦 戸 諸 島を1 時 間かけてク ルージング。浦戸四島とその 周辺の島々の歴史・観光ガイ ドも充実しています。 【会場】市内各美術館および博物館 【料金】各施設入場料による 【問】塩竈市観光物産協会☎022-362-2525 10 1 土 木 4 日 10:00~15:00 お店で1,000円以上買い物して30秒の味 噌詰め放題に挑戦! 制限時間内にどれだ け詰められるかハラハラドキドキ。 【会場】太田與八郎商店 【料金】500円 【定員】先着 20名 【 問 】太田與八郎商店☎022-362-0035 【MAP】P5・D-2 浦戸プチ体験&プチプチ のりフェスティバル 10 3 土 要予約 9:00~15:00 ①浦戸の海苔で作る創作料理、菜の花の農作業 体験。 ②地場食材を用いた食育セミナーと浜辺 でヨガ体験の2つのコースを用意! 【発着】 マリンゲート塩釜 【料金】①2,000円②2,500円 【定員】①、②各30名 ※要予約 【問】NPOハイファイブ☎090-8904-1811 【MAP】P4・H-2 06 河北ウイークリーせんだい 2015.09.24 祭」、第 二 管 区 海 上 保 安 本 部 の 塩 釜 水 産 物 仲 卸 市 場の「どっと ベント を 同 じ日に集 め ま し た。 佐藤 このイベント を 通 じ て 、 だけますか? するに至った経 緯を教 えていた ―『みなと塩 竈・ゆめ博』を開 催 様々な催しが開催されます。 す。他にも サ ブイベント と し て 竈 の 旬 を 楽 し ん でいた だ き ま 模擬セリ体験などを通じて、塩 な海産物や水産加工品の販売、 鉄火丼や、塩竈ならではの新鮮 ど歴史的建造物が多く残され 井邸や丹六園、旧ゑびや旅館な な 場 所 で す 。神 社 に加 え、旧 亀 か ら、文 化に触 れるには ベスト 佐 藤 塩 竈 は 歴 史 が 古 いで す 魅力が多いですよね。 ―塩竈にはまだまだ知られざる けになればと。 イベントが交流人口増のきっか ト を もっと 定 着 さ せ たい。こ の べ、船 で 松 島へという 観 光 ルー 月 が ま 「 海 の イ ベン ト 」、鹽 竈 神 社 の 塩竈の魅力を理解してもらう ていま す し 、美 術 館 も 多 く 、杉 し お 「し お が ま さ ま 神 々 の 月 灯 り」 こ と が一番の目 的 です。ま ず は 村 惇 美 術 館、長 井 勝一漫 画 美 術 みなと塩竈・ゆめ博とは の 3 つ で す 。加 え て 市 内 の 企 「県 民の皆 様に広 く 塩 竈 を 知っ 館、菅野美術館(彫刻)などもあ 塩竈市長 佐藤 昭 ゆめ博実行委員長 桑原 茂(塩釜商工会議所会頭) 中イベントを開催します。 て い た だ き 、 ”日 常 の 町 “と ります。 塩竈市長とゆめ博実行委員長に聞く ―過去にない規模になりそうで し て広 く 使っても ら う、塩 竈 を ―スケジュールを拝見すると、 3 番である仙台城址 すね。 仙台市民や近隣の方々に知って 日 間、朝から夜まで塩 竈を満 喫 月 2 日 、3 日 、 桑原 海のイベントは第二管区 いた だ く」こ と で、地 域 力 を 見 できる内容になっています。 ―いよいよ 海 上 保 安 本 部 に公 開 訓 練 と 巡 直そうと思いました。 桑原 3日は本塩釜駅のアク や 瑞 鳳 殿にプラス 視 船 の 公 開 を お 願 いし ていま ―近隣からたくさんの人を呼び アゲート口 (尾島町口)がメーン 4 日に 『みなと塩 竈・ゆめ博』が す。また、「しおがまさま神々の たいということですね。 会 場にな り ま す。「ゆ め 博・絆 広 し て、塩 竈 ルート も 月 灯 り」は 、塩 竈 の 青 年 四 団 体 桑原 そうですね。今回はさま 場」と 題 し、塩 竈にプラ ス し て、 開 催されます。まずは概 要を教 が 毎 年 やっている 催 事 で、鹽 竈 ざまな塩竈の顔をいっぺんに見 多賀城、東松島、松島、七ヶ浜、利 選 択 肢に入 れてほ 神社境内では雅楽や琴、古代笛 てもらいながら、普段づかいの 府の3市3町による地域連携復 えてください。 が 奏 でら れ、ライト アップさ れ 町として塩竈を捉 興 市 を 開 催 し ま す。市 内 を 循 環 桑原 茂 しい。鹽 竈 神 社 を 参 た幻想的な雰囲気の中で月を え直す機会になれば す る バスも 運 行 す る 予 定 です。 佐 藤 塩 釜 商工 会 議 所 の 発 案 愛でます。そして食のイベント と 。言 う な れ ば 東 京 市 全 体 を パ ビ リ オ ンに 模 し た みなと塩竈・ゆめ博実行委員長 拝 し て、お 寿 司 を 食 としては仲卸市場で「どっと祭」 から見る横浜や鎌 博 覧 会 で す の で 2 日 、3 日 、4 10 で、秋に行われる塩竈の主力イ を 行いま す。ブラ ンドマグロで 倉のイメージでしょ 日を中心に 月はぜひ塩竈へ! 佐藤 昭 業、団体のパビリオンでも あ る「三 陸 塩 竈 ひ が し も の」の う か 。仙 台 観 光 の 定 塩竈市長 10 10 塩竈市は魅力あふれる“うみ”のまち 仙台へアクセス 抜群 高い 生活利便性 子供に やさしいまち 豊かな歴史・文化・海・食を誇る塩竈市は、近隣地域か らの観光の目的地としてだけでなく、生活する町としても 多様な魅力にあふれています。塩竈市中心部から仙台 市までは、JR東北本線で最短12分、JR仙石線や車で も約30分。開館したばかりの「仙台うみの杜水族館」 ま でなら車で15分程度で、仙台圏として十分なアクセス の良さ。仙台市に比べて土地がお求めやすく、待機児 東北自動車道 三陸自動車道 富谷 JCT 泉IC 至山形 山形自動車道 仙台南 IC 松島 利府中IC 利府塩釜IC JR仙石線・JR東北本線 仙台 朴島 松島海岸IC 仙台北部道路 仙台宮城IC 286 童はゼロなので若い家族が家をお持ちになるのにも適 しています。塩竈市はおよそ4㎞四方に収まる広さで、 そ の中に駅が4つもあるほか、医療機関、教育機関、美術 館などの文化施設、銀行や買い物をする場所が揃った 生活利便性の高いコンパクトシティです。 さらに、松島 湾に浮かぶ浦戸の島々や鎮守の森などの自然にあふ れ、住む人の心にやさしいまちになっています。 浦戸諸島 4 48 マイホームが かなうまち 産業道路 仙台南部道路 利府 JCT 45 野々島 しお JR仙台駅から仙石線でJR本塩釜駅まで約30分 JR仙台駅から東北本線快速でJR塩釜駅まで約12分 JR東京駅から東北新幹線・東北本線でJR塩釜駅まで約2時間 仙台駅から国道45号線で塩竈まで約30分 塩釜 桂島 寒風沢島 車 仙台空港から三陸自動車道で塩竈まで約30分 仙台うみの杜水族館から鹽竈神社まで約15分 松島海岸から鹽竈神社まで約8分 仙台港北IC 船 市街地マップは P4-5を参照 仙台若林JCT 仙台東部道路 マリンゲート塩釜から遊覧船で松島海岸まで約50分 マリンゲート塩釜から塩竈市営汽船で桂島、 野々島、石浜、 寒風沢島、朴島へも定期船が運行しています。 市内は大変混みあいますので、公共交通機関をご利用ください。 仙台空港IC 村田JCT 電車 がま フォトコンテスト作品大募集 しおがまの自然、史跡、名勝、祭り、行事などを題材にした観光写真を募集します。応募要項は塩竈市観光物産協会ホーム ページのほか、塩竈市内の写真店、塩竈観光物産案内所、各公共施設にも配置します。 第52回 観光のしおがま 写真コンクール 募 集 期 間 / 10月1日 (木)~12月28日 (月) 部 門 / 自由写真部門 (年齢性別不問) 、 ジュニア部門 (高校生以下) 、 レディース部門 (女性) 応 募 方 法 / 応募要項に付いている応募票を写真の裏に添付して、塩竈観光物産案内所へ郵送またはご持参ください。 塩竈観光物産案内所TEL 022-362-2525 (10:00~16:00) 問合せ・応募先 / 詳しくは観光物産協会ホームページ (http://kankoubussan.shiogama.miyagi.jp/) または、観光物産案内所まで。 部門および賞のご案内 みなと塩竈・ゆめ博の写真を撮って応募しよう ! 年齢性別を問わずどなたでも応募できます。 自由写真部門 特 入 ジュニア部門 レディース部門 選 1点 賞金50,000円と賞状・副賞 準特選 2点 賞金30,000円と賞状・副賞 選 6点 賞金5,000円と賞状・副賞 高校生以下が対象になります。 入 選 10点まで 賞状・副賞 女性が対象になります。 入 選 10点まで 賞状・副賞 ※塩竈市観光物産協会ホームページhttp://kankoubussan.shiogama.miyagi.jp/から 前回入賞作品がご覧いただけます。 主催:みなと塩竈・ゆめ博実行委員会 塩釜商工会議所 地域振興室内 おいしさと笑 顔 がつどう みなとまち塩竈 MINATO SH I O GA M A YUMEHAKU TEL 022-367-5111 / FAX 022-367-5115 〒985-0016 宮城県塩竈市港町1-6-20 みなと塩竈・ゆめ博 検索
© Copyright 2025 ExpyDoc