建設工学とは 安全・安心で豊かな地域・都市づくり 建設工学は安全・安心で豊かな地域・都市づくりをめざす技術です。 人々の安全・安心で豊かな生活のため、土木施設・建物などの社会資 本をつくり、まもります。 「もの」だけでなく、環境・防災・都市・景観などを計画・規制・誘導する社 会のシステムをつくります。 環境・防災・高齢化・景観に配慮した総合工学 環境との調和を保ちながら、防災・高齢化・景観などさまざまな社会の ニーズに応える技術です。 道路・鉄道・港湾・空港などの交通、ダム・堤防・擁壁などの防災、下水 道・廃棄物処理・緑地などの環境保全、公園・学校・上水道などの都 市施設などを計画・設計・施工・維持管理する土木の技術を中心に、 建築物の計画・設計・施工・維持管理を含んだ総合的な工学です。 徳島大学建設工学科の研究 現在12研究室が2つの系を構成しています。 建造物デザイン系 構造工学、風工学 地盤工学、地震工学 コンクリート工学、維持再生工学 地域環境マネジメント系 河川・水文学、地域防災 都市デザイン、生態系管理 *、環境衛生* * 都市地域計画* *:エコシステム工学専攻の協力研究室 *:エコシステム工学専攻の協力研究室 徳島大学建設工学科で何が学べるか 本学科の教育プログラムは,昼間コースと夜間主コースからなります。いくつかの科目は共 本学科の教育プログラムは,昼間コースと夜間主コースからなります。いくつかの科目は共 通して受講したり、互いに履修することができます。 通して受講したり、互いに履修することができます。 2005年度入学生から両コースともカリキュラム内容を変更しています。 2005年度入学生から両コースともカリキュラム内容を変更しています。 特に昼間コースは2つの履修方式を設定し、建築系や環境系の科目を充実し、新たな時代 特に昼間コースは2つの履修方式を設定し、建築系や環境系の科目を充実し、新たな時代 の建設技術者を目指した学習が可能になっています。 の建設技術者を目指した学習が可能になっています。 昼間コース 2005年度から新カリ・スタート! 2つのスタディーズ(履修方式) 2つのスタディーズ(履修方式) 2年生の最初に進路の希望に合わせて以下の2つの履修方式(スタディーズ)を選択します。 2年生の最初に進路の希望に合わせて以下の2つの履修方式(スタディーズ)を選択します。 それぞれのスタディーズによって履修すべき選択単位が異なります。 それぞれのスタディーズによって履修すべき選択単位が異なります。 建造物デザインスタディーズ 「地球に建つものづくりのプロをめざす」 建造物デザインスタディーズ 「地球に建つものづくりのプロをめざす」 社会資本を形成する多様な建造物を設計、構築、維持するための基礎的な工学技術を習 社会資本を形成する多様な建造物を設計、構築、維持するための基礎的な工学技術を習 得します。橋、道路、建築物などの設計・維持・管理・防災に関わる技術を学びます。 得します。橋、道路、建築物などの設計・維持・管理・防災に関わる技術を学びます。 地域環境マネジメントスタディーズ 地域環境マネジメントスタディーズ 「地球にやさしい環境づくりのプロをめざす」 「地球にやさしい環境づくりのプロをめざす」 都市や地域の水、緑、野生生物、景観、交通など、人間生活に関わる環境をよりよくするた 都市や地域の水、緑、野生生物、景観、交通など、人間生活に関わる環境をよりよくするた めの工学技術を習得します。特に、森、河、海の自然環境保全、生態系修復、公園、交 めの工学技術を習得します。特に、森、河、海の自然環境保全、生態系修復、公園、交 通、都市の計画、まちづくり、防災、景観に関わる技術を学びます。 通、都市の計画、まちづくり、防災、景観に関わる技術を学びます。 夜間主コース 「災害に強い建築・都市の構築と持続に貢献できる技術者をめざす」 「災害に強い建築・都市の構築と持続に貢献できる技術者をめざす」 夜間主コースは建築と防災を中心としたカリキュラム構成となっています。また、一部の昼間 夜間主コースは建築と防災を中心としたカリキュラム構成となっています。また、一部の昼間 コースの科目を履修することもでき、幅広い知識身につけることができます。なお、このカリ コースの科目を履修することもでき、幅広い知識身につけることができます。なお、このカリ キュラムは、平成20年度改正の新「建築士受験資格」に対応しており、指定科目の単位を一 キュラムは、平成20年度改正の新「建築士受験資格」に対応しており、指定科目の単位を一 定数修得して卒業すれば、建築士受験資格の学歴要件を満たします。 定数修得して卒業すれば、建築士受験資格の学歴要件を満たします。 建設工学科の教育プログラム スタディーズ選択 1年+2年前期 研究室選択 2年後期 3年前期 3年後期 4年生 大学院(研究室) 建造物デザインスタディーズ 教養科目 数学・物理 構造力学 構造解析 耐震工学 土の力学 地盤工学 コンクリート構造及び コンクリート工学 構造・材料力学 メインテナンス 振動学 社会基盤プロジェクト 地震工学 建築防災計画 地震工学 建設創造実験実習 土木・建築史 建設創造設計演習 環境計画学 コンクリート基礎技術 コンクリート 応用数学 プロジェクト演習 知的財産事業化演習 キャリアプラン演習 専門外国語 ニュービジネス概論 語学 学びの技 情報技術 測量学・実習 建築空間計画 応用数学・物理 構造力学 建設マネジメント インターンシップ 卒業研究 風工学 構造工学 地盤工学 コンクリート診断技術 維持再生工学 エコシステム工学 土の力学 CAD演習 建築製図 生態系修復論 環境計画学 合意形成技法 流域の防災 河川・水文 沿岸域工学 河川工学 都市デザイン 都市・交通計画 計画プロジェクト評価 資源循環工学 地域の防災 水の力学 景観デザイン 緑のデザイン 基礎セミナー 生態系の保全 参加型環境デザイン 建築概論 計画の数理 建設創造実験実習 材料学 水の力学 計画の論理 環境を考える 地域防災 生態系保全 都市地域計画 環境衛生 建設創造設計演習 卒業研究 緑色はエコシステム 工学専攻 地域環境マネジメントスタディーズ 教養・基礎 専門基礎 応用分野 研究・実務 赤字は夜間開講 です
© Copyright 2025 ExpyDoc