首相の施政方針演説 - 公益社団法人 中標津町シルバー人材センター

平成27年度事業計画
1 基本方針
まちを創る主人公・主体者は、わたしたち高齢者です。
シルバー人材センターの会員になって「生きがい」と「社会的存在」を作りませ
んか。
三つの理念「働く喜び」「学ぶ喜び」「奉仕の喜び」を掲げて設立したのです。
さて、わが国は年々少子化と高齢化が進み、大きな問題となっています。
平成25年、総務省の発表によると、高齢者人口は、3,186万人(男性1,3
69万人、女性1,818万人)で、総人口に占める割合は、25.0%で、過去
最高となりました。
中標津町の平成26年の65歳以上の高齢者は、5,267人(男性2,335
人、女性2,935人)で総人口の21.8%にあたり、年々高齢化が進んいます。
(中標津町の人口24,210人(男11,835人、女性12,375人)
平成27年1月31日現在)その意味で、高齢者の「生きがい」と「社会的存在」
をめざすシルバー人材センターの役割は大きいと思います。
首相の施政方針演説
ーシルバー人材センターに期待するー
平成27年2月12日の国会において安倍首相が「柔軟かつ多様な働き方」
の中で、「高齢者の皆さんに、多様な就業機会を提供する、シルバー人材セ
ンターには、更にその機能を発揮してもらいます。」と演説されました。
このように「シルバー人材センター」の名を出された施政方針は初めてで
す。
国がいかにシルバー人材センターに大きな期待を寄せられていることがわ
かります。
2 実施方針
① シルバー人材センターは公益社団法人です
シルバー人材センターは、「高齢者等の雇用の安定等に関する法律」に基づき、
都道府県知事の指定を受けている団体で、国及び地方公共団体から補助金を交付
されている公益性の極めて高い公益社団法人です。
② 会員の加入と就業機会の拡大
地域社会に貢献できるシルバー人材センターとして、「生きがい」と「社会的
存在」を求める、健康で意欲のある会員の入会促進をします。
と同時に、公共団体・一般企業・各家庭に対し、事業内容の理解につとめ、新
規の受注開拓を積極的に進めて行きたいと思います。
③
派遣事業の取り組みと推移
シルバー派遣事業については、北海道シルバー人材センター連合会が派遣法上
の実施主体者となり、平成27年2月より当センターが北海道シルバー人材セン
ター連合会中標津町事務所として、派遣事業を実施することになりました。
従来の請負・委任による就業形態ではなく、派遣事業であるため、実施事務所
の会員が発注者(派遣先)から指揮・命令を受けた形で仕事をすることが可能と
なりました。
その第1号として、すぐる食品(株)と派遣事業契約を結びました。
④
安全就業の推進
就業中の事故防止や就業場所の往復途上の事故防止は、シルバーの最重要課題
です。
会員はじめ役職員が一丸となって、安全就業基準の趣旨の徹底を図るよう啓発
運動を実施し、安全就業推進委員会を中心に就業現場のパトロール等を実施し、
会員の就業にかかわる安全確保に一層の注意をはらわなければなりません。
⑤ 事業の普及啓発の推進
シルバー人材センターの活動をアピールするため、各種イベントに積極的に参
加し、町民との交流と親睦をはかりたいと思います。
啓発の媒介として、役場の広報誌「なかしべつ」や町内会の回覧板に活動内容
を掲載します。
特に、シルバーのユニークな活動を創出し、マスコミ(道新、釧新)に取り上
げてもらい、活動をアピールしています。
さらに、会員一人ひとりがシルバーを創出する経営者として位置づけて、責任
と自覚を持って行動して欲しいと思います。
3 実施計画
① 独自技能講習会
就業機会の拡大に伴い、各種事業が多種多様化してきています。これらの業務
に対応するため、各種講習会や研修会を開催し、会員の資質向上につとめます。
② 安全就業講習会
シルバー人材センターは、安全が全てに優先します。会員の就業に伴う事故を
未然に防止するためにも安全就業の意識化が重要です。
会員の安全遵守の義務、安全の心得について今までの経験の事例にもとづいて話
し合っていきたいと思います。
4 シルバーライフスクールの充実
社会は急速に変化し、高齢者といえども社会の働きに無関心ではいられません。
社会の動きに主体的に対処し、自らの良い生き方をするには、常に学習し、社
会参加をしなければ、生活を充実させることはできないものです。
そのためにも、シルバーライフスクールを充実させ、生涯学習の場と機会の拠
点に位置付けます。
①
学習の取り組みと運営
・会員自ら自己啓発を促進し、生涯社会参加をする。
・学習内容や方法は、会員のニーズを集め、カリキュラムを編成する。
・教育委員会、公民館、保健センターなどの各団体機関と連携する。
② ボランティア活動と社会参加
町内の行事や、地域環境美化活動・その他の行事に積極的に参加し、世代間交
流を図り、高齢者の存在をアピールします。
5 花でまちを創る
「心のふるさとは在るのではなく、みんなで汗を流して創るものです」そんな
心意気をもって、花いっぱい運動を展開しています。
・花でまちをいっぱいにし、孫達への贈り物にしたい。
・花のあるまちづくりは、より快適な生活環境をつくりだし、訪れる人には、
好印象を与え、まちのイメージアップになる。
① 花で道を彩る
(1)バイパスのコスモスロード ~今やまちのシンボルロード~
国道272号線バイパス植樹帯約3キロにわたってのコスモスロードは、
秋には赤やピンク、白い花が咲き乱れ色彩が歩道に反射し、「潤い」と「情
感」をかもし出し、まちのシンボルになっています。
ここは北海道開発局の進めている「ボランティアサポートプログラム」と
シルバーが連動し、北海道でもユニークな国道植樹帯の花いっぱい運動を展
開している。
(2)コスモスの里づくり
心のふるさとは在るものではなく、みんなで汗を流して創るものです。空
港前に広さ約7000㎡のコスモスの里づくりに参加し、子どもたちが胸を
はってふるさと中標津を語れる、そんなコスモスの里を創ってやりたいと思
います。
ここは道立「ゆめの森公園」とドッキングさせ活動を展開している。
(3)花のじゅうたんプロジェクト
北海道の事業である「花のじゅうたんプロジェクト」事業(中標津空港か
らバイパスにつながる沿道の景観)に、シルバーの会員が参加し、土木現業
所職員と花の苗約2,000株を植樹帯に植え込み、行政と住民の共同の取
り組みとして新聞に大きく取上げられている。
マリーゴールドを栽培し、シルバー独自の「花の苗づくり」に約2万株で
ボランティア活動の花の苗の植え込みを連動させました。
ひとつの現場に約60数名の会員が就業(5日間)できる価値ある場所と
なっています。
(4)街並みを花で飾る
・空港前のコスモスの里づくり~観照寺前のロータリー~道立「ゆめの森」
公園入り口前~役場の坂通り~標津川大橋の植樹帯。
・役場前~消防署前~農協~7条通り。
・南3丁目(高校坂~神社前~文化会館~東19条通り)
・高校の坂道(郵便局~高校前)
・東13条通り農協横南2丁目通り。
・東小・広陵中学校通学路にコスモスロード
6 ボランティア活動
「まちを創る主人公・主体者は、わたしたち高齢者です」ボランティア活動を中
心とした展開こそ、当センターの最大なるテーマです。
ボランティア活動は、地域社会にシルバー事業の普及啓発を図ると共に、地域貢
献によって社会とのつながりを深め、相互に理解・協力関係を築いていくことがで
きます。
① 福祉もちつきの集い 平成5年の創立から実施している「福祉もちつきの集い」は、当シルバー人材
センターの年中行事の一つです。
森の家の障がい者や独居老人宅に紅白のもちを配り大変喜ばれ、まさに「春の使
者」となっている。
② 愛のネットワーク
平成5年度からの委託事業である障害者や独居老人宅の除雪とあわせ、宅配おし
ゃべり「愛のネットワーク」を実施しています。
高齢化社会をむかえ、高齢者の問題はできるだけ高齢者で解決することが大事
であると思います。
今後ますます増加する傾向にあり、高齢者同士の「やさしさ」と「思いやり」
の連携で継続している。
③ 第11回タワラマップ川「河童まつり」
「まちの中を流れるタワラマップ川の清流は私たちのふるさとです」と長年に
わたって清掃活動とイベントを展開してきました。
河童まつりは今年で11回目を迎え、約300名の親子連れが参加し、放流ヤ
マベ800匹をタモ網ですくい合い、水中メガネ、水車、笹舟遊びに興じ、水し
ぶきの歓声となりました。
さらに小学校対象の水辺学習教室の支援活動等が評価され、北海道で初めて
「市民活動団体草刈りボランティア」の指定を受け、年5回タワラマップ川周辺
約5,000㎡の草刈り業務を委託されました。
この制度は、市民団体の活動に対し、実費程度支払われ、河川環境と保存管理
を目的とし、現在、河川敷や堤防も草刈り業者から、シルバーの地域的・社会的
ボランティア活動の実績に対し共感を得、結構な草刈り業務の受注となっていま
す。
7 こども&高齢者交流館
公共施設である事務所の公益的有効活用として、こども&高齢者の交流の場所と
して活用する。
・小林竹春「からくりおもちゃ館ラビッツ Rabbits」
小林竹春(館長)の「からくりおもちゃ約150点」と「城の模型」の作品
は、町の財産である。趣味を生きがいにしている高齢者のかくれた 作品に光
をあたえ、世に出してやることは、高齢者の仲間としてシルバーの町づくりへ
の価値ある役割であり、存在となっている。
(1)「からくりおもちゃ館 Rabbits」に
幼稚園、保育園の園児を招待する
教育交流事業の一環として、前年度に引き続き町内の幼稚園、保育園園児
を「からくりおもちゃ館ラビッツ」に招待し、「からくりおもちゃ」の面白
さ、仕組みの不思議さ、楽しさを体験させたい。
園児を通し、中標津にこんな素晴らしい場所があることを知ってもらい、
「からくりおもちゃ館ラビッツ」の存在を広め、街づくりに寄与する。
(2)からくりおもちゃラビッツまつり
「からくりおもちゃ」は、見るだけでなく、動かして楽しむものです。現
在おもちゃは150点あまりになり、年に1回子どもたちに解放し、からく
りおもちゃの仕組みの不思議さ動かして楽しく遊んでもらいたいと企画しま
した。
・開催予定日 5月上旬
・場 所 中標津町シルバー人材センター事務所
(大通北1丁目 レストラン河亭となり 開陽イン前)
・対 象 幼児、保育園、幼稚園、小学校低学年の親子でどうぞ。
8 ビザなし交流
昨年7月11日「からくりおもちゃ館ラビッツ」に「ビザなし交流」で18名
のロシアのみなさんが来館しました。
当日は会員が18名参加し、「おもちゃ」を仲立ちに和気あいあいの交流とな
りました。
今年も見学のコースに依頼されました。
・日 時 7月上旬頃
・人 数 20名~25名