グリーンバリュープログラム

清水建設による森林 再生
グリーンバリュープログラム
森林を健全に保つために CO2 クレジットの創出を目指す
森林が占める"木の国"である。
生 ま れ る 価 値 を 地 域 に 還 元 し て、 農
ジット(排出権)を創出し、そこから
源 を 活 用 し て 地 場 産 業 や CO 2ク レ
ラム」を推進している。地域の森林資
している。
量年間1万トンのクレジット化を目指
活かす。また、これによる CO 2吸収
利用し、発電に伴う排熱を温室農業に
本は国土全体の パーセントを
しかし現在、国内の森林の使用量はそ
山村の持続的発展を実現するのが狙
東京木工場もこの取り組みに参加し
ており、川場村の間伐材を加工し、社
日
のわずか1パーセント以下と、豊富な
い だ。 そ の 具 体 的 な 取 り 組 み と し て
内外で行う木工教室やワークショップ
森林を健全な状態に保つために必要な
大きな原因と言われる。その影響から
に着手した。利根沼田森林組合が管理
リュープログラムの事業モデルの検討
包 括 連 携 協 定 を 締 結 し、 グ リ ー ン バ
設 と 東 京 農 業 大 学、 群 馬 県 川 場 村 が
う形でグリーンバリュープログラムに
の木材を採用するなど、木工製品とい
が 本 格 化 し た 際 に は、
「 kino style
」の
新製品や通常の木工事の材料に川場村
などの教材に使用している。今後事業
資源をほとんど使用していない。
)年2月には清水建
間伐が進まず、多くの森林が荒れたま
する民間林2万7200ヘクタールの
協力することも視野に入れている。
2012(平成
まで放置され、社会問題となっている。
間伐を基盤に事業モデルを構築する計
これは、昨今の木材需要の低迷と安
価な輸入材の流入による林業の衰退が
こうした日本の林業が抱える問題を
解決すべく、清水建設は、東京農業大
東 京 木 工 場 は ボラ
ンティア活動として、
2012 年から毎年 8 月
に、宮城県本吉郡南
三陸町などで木工教
室を行っている。
画で、間伐材を木質バイオマス発電に
群馬県北部、利根川の上流にあり、森林に囲まれた川場村。
学とともに「グリーンバリュープログ
24
70