5.鎌倉幕府の成立過程 ⇒

5 . 鎌 倉 幕 府 の 成 立 過 程 《 ⇒ Text p60 ~
p61 》
2E
2F
1 . 鎌 倉 幕府 の 成 立 … 本 格 的 武 家 政権
Q.成 立 は い つ ?
① 1185 年 説 … 守 護 ・ 地 頭 の 設 置
② 1192 年 説 … 頼 朝 , 征 夷 大 将 軍 に 就 任
特徴 ①平氏打倒と平行して開幕の準備が行われる
②朝廷の許可を得ながら順次に機構設置
機 構 《 ⇒ Text p61 鎌 倉 幕 府 職 制 表 》
Q.幕 府 っ て 何 ?
将軍の本営=武家政権の庁
2.守護・地頭の設置
目 的 … 義 経 追 討 ・ 反 乱 防 止 ( 1185 年 )
●国地頭の設置
たんべつ
しょ う
ひ ょうろ うまい
任務 ①反別5 升 の兵粮米を徴収
こ く が
②国衙の在庁官人・国内武士の指揮
守護…1国1人
任務 ①御家人の統率
だいぼん
②大番役の催促
大犯三カ条
③謀叛人・殺害人の逮捕
じ と う し き
●地頭職…反源氏の没収地を御家人に給与‡朝廷も公認
しょ うごう
荘 郷地頭…西国の平氏・謀叛人からの没収地
任務 ①土地の管理
②年貢の徴収
③治安維持
3 . 武 家 政権 と 公 家 政権
● 武 家 政 権 の 成 立 ( ~ 1333 年 )
ごんのだいなごん
う こ の え た い し ょ う
源 頼 朝 , 権 大 納 言 ・ 右 近 衛 大 将 に 就 任 ( 1190 年 )
征 夷 大 将 軍 に 就 任 ( 1192 年 )
背景 頼朝のこだわり=「大将軍」
朝
①惣管…平家任官
凶事
廷
②征東大将軍…義仲任官
の
③征夷大将軍·元々は東夷を討つという意味
案
④ 上 将軍…前例なし
じ ょう
性格 ①平氏政権に次ぐ本格的武家政権
②東国の軍事政権として成立·全国支配政権へ
③公家政権(京都の朝廷)と全国支配を二分
●軍事体制の確立
① 京 都 守 護 ( 1185 年 ) · 六 波 羅 探 題 ( 1221 年 )
任務 在京御家人の統率,京都警備・裁判
ちんぜいぶぎょう
② 鎮 西 奉 行 ( 1185 年 ) · 鎮 西 探 題 ( 1293 年 )
任務 九州御家人の統率,軍事・警察
③ 奥 州 総 奉 行 ( 1189 年 )
任務 奥州御家人の統率,幕府への訴訟の取次
● 封 建 制 の し く み ( ヨ ー ロ ッ パ 中 世 : feudalismk )
ほんりょうあんど
本領安堵…先祖伝来の地の支配権
しんおんきゅうよ
新恩給与…没収地の領地を与える
御恩
鎌倉殿
御家人
奉公
軍役・番役・経済負担(寄付)
●公家政権…院政が中心
後 白 河 法 皇 ( 1181 ~ 1192 年 )
議奏の設置…朝幕間の意思疎通を図る
頼朝,征夷大将軍に就任
後 鳥 羽 上 皇 ( 1198 ~ 1221 年 )
◆源頼朝◆
久 安 3 年 (1147) 4 月 8 日 ~ 建 久 10 年 (1199) 1 月 13 日
よしとも
あ つた
① 河内源氏の源義 朝の三男として尾張国熱 田
おにむしゃ
で誕生,幼名は鬼武者
②保元の乱後,朝廷に仕える
しょうげん
右 近 衛 将 監 · 二 条 天 皇 の 蔵 人 ( 1159 年 )
③平治の乱で平家に敗れ都落ち
ひ る が こ じ ま
·頼朝,平氏に捕らえられ伊豆蛭ヶ小島
に流刑
④ 伊 豆 で 流 人 生 活 ( 1160 ~ 80 年 )
伊豆の豪族北条時政の長女政子と結婚
⑤以仁王の令旨に従い,伊豆で挙兵
関東平定·義仲追討·平氏追討·義経追放·奥州平定
⑥鎌倉幕府の成立
後 白 河 法 皇 死 去 ( 1192 年 3 月 13 日 )
· 征 夷 大 将 軍 就 任 ( 7 月 12 日 ) … 将 軍 在 職 6 年 6 カ 月
⑦将軍職の継承·摂家将軍·親王将軍
よりいえ
しゅぜんじ
頼 家 ( 1202 ~ 03 年 ) · 伊 豆 修 善 寺 で 入 浴 中 に 暗 殺
さねとも
つるがおかはちまんぐう
実 朝 ( 1203 ~ 19 年 ) · 12 歳 で 将 軍 , 鶴 岡 八 幡 宮 で 暗 殺
⑧人物伝
「顔大きに,背低きかりけり。容貌優美にして言語文明なり」
…『平家物語』
甲 冑 の 大 き さ か ら 身 長 は 165cm 前 後
側近官僚と東国御家人の性格を知り尽くして適材適所に配置
⑨名言
「大事を思ひはからふ者,物とがめをせず,事ならぬことを事
になさず」
とが
訳:大事をなそうと考えている者は,こまかなことを咎め立て
せず,ささいなことを取り立てて問題にしない。
幕府政治の展開
事
将軍 執権
柄
頼
朝
【源氏系図】
①源頼朝
北条政子
1199
頼
家
1203
時政
実
1213
朝 義
1219
1221
頼朝死去、頼家相続
→ 有 力 御 家 人 13 人 の 合 議 制 へ
②
③
梶原景時追放
頼家
実朝
比企一族滅亡
頼家、伊豆修善寺に幽閉
和田義盛敗死
公暁
→義時、政所と侍所別当兼任
実朝、公卿に暗殺される=源氏断絶
承久の乱
後鳥羽上皇軍
幕府軍
西面の武士
VS
非御家人
御家人層
一部の御家人
„
結果
●上皇方敗北、3上皇配流
●新補地頭設置→幕府の支配権全国に及ぶ
執権政治の強化
●大田文作成→全国的土地支配
幕府支配の確立
● 六 波 羅 探 題( 朝 廷 の 監 視 、西 国 御 家 人 監 督 )
時
1224
泰 1225
九
1232
条
頼 時
経
経時
九
1247
条 時 1249
頼
1252
嗣
宗
尊
親
王 頼
連署設置(執権補佐)
評 定 衆 設 置 ( 重 要 政 務 の 処 理 ・ 訴 訟 ) 11 人 の 有 力 御 家 人 で 構 成
御成敗式目(貞永式目)制定
51 ヵ 条 頼 朝 以 来 の 慣 例 ま と め る
武士社会最初の成文法→以後の武家法に大きな影響を与える
宝治合戦―三浦一族滅亡
引付衆設置―訴訟の迅速化をはかる
宗尊親王、征夷大将軍となる―親王将軍の開始
【北条氏系図】
時政
政子
義時
泰時
重時
○
経時
時頼
時宗
実時(金沢文庫)
○
貞時
高時
確認問題
№9
鎌倉幕府の成立過程①
1.鎌倉幕府が開かれた鎌倉は,当時の何という国にあったか。
2.源頼朝が征夷大将軍に任命されたのは西暦何年か。
3 . 御 家 人 を 統 率 す る 目 的 で 1180 年 に 設 置 さ れ た , 鎌 倉 幕 府 の 軍
事・警察機関は何か。
4.3の初代長官は誰か。
5 . 鎌 倉 幕 府 の 一 般 政 務 を 行 う 目 的 で , 1184 年 に 設 置 さ れ た 機 関
を何というか。
6.5の初代長官は誰か。
7 . 鎌 倉 幕 府 の 訴 訟 ・ 裁 判 を 処 理 す る 目 的 で , 1184 年 に 設 置 さ れ
た機関を何というか。
8.7の初代長官は誰か。
1
2
3
4
5
6
7
8
ß次回の予告ß
鎌倉幕府の成立過程②
確認問題
№ 10
鎌倉幕府の成立過程②
1.守護・地頭の設置が朝廷から認められたのは西暦何年か。
2.守護の3つのおもな任務を総称して何というか。
3.国地頭は兵粮米を1段につきどれくらい徴収することを認め
られたか。
4 . 1185 年 に , 京 都 の 治 安 維 持 や 朝 廷 と 幕 府 の 交 渉 な ど の 目 的 を
もって設置された機関は何か。
5.九州の御家人を支配した幕府の地方統治機関は何か。
6.将軍が御家人に与えた,さまざまな特典や役職に任命するこ
となどを何というか。
7.6に対して,御家人が軍役や平時の諸勤務に励むことを何と
いうか。
8.6と7のように,土地の給与を通じて主従関係が結ばれる制
度を何というか。
1
2
3
4
5
6
7
8
ß次回の予告ß
承久の乱と執権政治①