M anagement 1 リーダーシップ強化の管理者研修 管理者層 本研修の学習内容 ■ 上に立つ者としてのものの見方・考え方や指導者としての任務 (役割)を正しく理解する ■部下育成の重要性について理解し、具体的育成方法を学ぶ ■豊かな行動力について理解する ■叱りと誉めの意義・目的についての理解を深める ■リーダーの資質についての理解を深める 学習内容 目的 進め方 1.管理者の任務(役割) (1)管理者としての存在理由とは (2)管理者の具体的任務とは ◆何故、管理者なのかを考え、管理者としての真の 存在理由を理解してもらう。 ◆管理者としての任務(役割)を具体的に把握し、 任務達成の重要性を認識してもらう。 ◇一方通行の講義ではなく、講師と受講生 が連続的にキャッチボールをしながら進 めていく。 2.部下育成 (1)部下を育成することとは (2)部下育成で大切なこととは (3)部下育成のポイントと育成計画書 ◆部下を育てることとはどのようなことなのかを具 体的に認識してもらう。 ◆部下を育成する上で大切な精神態度と管理者自ら がどのように行動すればよいかについて具体的に 学んでもらう。 ◆部下育成の重要性への認識を強化し、実践的な部 下育成計画書の作成方法を学んでもらう。 3.豊かな行動力 ◆知行合一の重要性を理解し、行動力ある人の具体 像を明確に認識してもらう。 ◆どうすれば行動力溢れる管理者になれるかを理解 してもらう。 4.叱りと誉めの研究 ◆現代の管理者層が弱い(不得手)とされる叱りと誉 めの真の意味と重要性を理解してもらう。 ◆正しい叱り方・誉め方について学習する。 5.リーダーの条件 ◆リーダーの条件とは何かを明確にし、リーダーに 求められる資質について理解してもらう。 ◆リーダーの心構えについての認識を深め、リーダ ーとしてどのように行動すればよいかを学んでも らう。 * 問題解決の手順方法 2 各テーマ毎に設問シートを配布 ↓ 受講生が考えてシート記入 ↓ 一人ずつ発表(全員) ↓ 都度、講師が受け止める 「もっと具体的に」 「何故ですか?」を状況 に応じて発する ↓ 次の受講生が発表(一巡) ↓ テーマ毎のまとめ ・状況によっては「他の考え方は?」等、 二巡三巡し「うん、ウン」唸る位まで考 えてもらうことも。 ・口頭での問いかけも数多く行う。 ・発声等による気分転換を行うなど、緩急 をつけていく。 ・受講生の基本姿勢・態度についてのアド バイスも適宜行っていく。 ◆問題解決の手順方法を学び、自分及び職場の問題 点の改善が出来るようになってもらう。 3 本研修の特徴 ■講師と受講生が個々に向き合う場面を大切にした研修になっ ている。 ■双方向のコミュニケーション(問いかけ⇒考える⇒発表⇒受 け止める⇒問いかけ)を密に行うことで、受講生の思考の瞬 発力や気づきの力、発表力(アピール力)が醸成される研修にな っている。 ■与えられた知識ではなく、繰り返し考え、自分の言葉で発言 することで潜在意識の中に深く刻み込まれ、実践の場での有 効活用の頻度が高くなるようになっている。 ■研修後のフォローとして、 (1)受講生からの終了後の状況報 告書⇒講師 (2)講師からのコメント他⇒受講生 のやり取り を三ヵ月後六ヵ月後の2回行う。 標準時間・日数:2 日/講師:下 川 研修後の効果 ■自分の任務(役割)をキチンと認識し、管理者として責任ある行 動をとれるようになる。 ■十把一絡げではなく、部下一人ひとりの育成に関心を抱き、丁寧 で効果的な手塩にかけた部下育成に取り組めるようになる。 ■自分の立場に誇りを抱き、少々の困難にもめげることなく先頭に 立って行動を起こすようになる。 ■周囲の目を気にしたり遅疑逡巡したりして機を逸することなく、 当たり前のことを当たり前に行動できるようになる。 ■自分及び職場の問題点への意識が向上し、改善していけるように なる。 護 IEC Tokyo-to Chiyoda-ku Iidabashi 4-4-15 TEL03-3263-4474 FAX03-3263-5660 http://www.iec.co.jp
© Copyright 2025 ExpyDoc