抜 き 出 い し く て だ さ い 健 康 だ よ り 妊婦の健診・相談・教室など 事 業 母子健康手帳の交付・ とき/月〜金曜日 9:00 〜 17:00 持ち物/妊娠届出書 ところ/ウェルピアながいずみ 交付時の健康相談 ※保健師による健康相談を希望される方は、午前中におこしください。 大人の相談・教室など 内容・時間 実施日 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成28年 平成28年 平成28年 1月 2月 3月 成人健康相談 2日 7日 4日 2日 6日 3日 1日 5日 3日 7日 4日 3日 (保健・歯科・栄養相談) 受 付/ 9:00 〜 11:00 16日 21日 18日 16日 20日 17日 15日 19日 17日 21日 18日 17日 ところ/ウェルピアながいずみ 事 業 対象・内容 健康手帳の交付 健康相談や健診結果、医療などの記録を行うための手帳を交付します。 対象/町内在住の40歳以上の方 こ ころ の 相 談 こころの悩みやストレスなどについて、専門医が相談をお受けします。 対象/町内在住の方またはその家族 男性の料理教室 栄養バランスのとれた食事の調理実習を行います。 対象/町内在住の男性 心も身体も健康な生活を送るための講演会を行います。(全5回予定) 健 康 講 座 対象/町内在住の方 とき 月〜金曜日 9:00〜17:00 ウェルピアながいずみ 栄 養 相 談 食事や栄養などについて、管理栄養士が相談をお受けします。 対象/町内在住の方またはその家族 (要予約) ところ 妊婦健康診査・ 母子健康手帳の交付時に、あわせて妊婦健康診査(14 回) ・妊婦歯科健康診査(1 回) 妊婦歯科健康診査 の受診票を交付します。受診票を持参の上、指定医療機関で受診してください。 里帰り等妊婦健康診査助成 こんにちは赤ちゃん教室 (全 4 回) 対象/妊婦とその夫 とき/ 1 〜 3 回目 9:30 〜正午 4 回目 18:30 〜 21:00 ☆調理実習のため、2回目のみ1週 前までに申し込みが必要です。 訪問歯科健康診査 歯科医師が各家庭に伺い、歯科検診や口腔衛生指導などを行います。 対象/在宅療養中で歯科医院への通院が困難な方 4月 6月 8月 1日、8日、15日、24日 3日、10日、17日、26日 5日、12日、19日、9月4日 10月 12月 平成28年2月 7日、14日、21日、30日 11月25日、2日、9日、18日 3日、10日、17日、26日 成 人 保 健 事 業 対象の方には、健(検)診が始まるまでに受診票が届きます。 〈医療機関で受ける健 (検) 診〉 「広報 ながいずみ」 に掲載 健 (検) 診名 随時 (要予約) 対象・手続き方法 肺 炎 球 菌 対象/接種年度に65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳となる方で一度も 肺炎球菌予防接種を受けたことが無い方 【 定 期 接 種 】 H27年3月中に郵送される「接種券」を持参して指定医療機関で接種してください。 対象/65歳以上で高齢者肺炎球菌の予防接種を一度も受けたことが無く、定期予防接種の対象 肺 炎 球 菌 者でない方 接種前に健康増進課へ申請し、発行された「接種券」を持参して指定医療機関で接種してくだ 【任意接種】 さい。申請をせずに接種してしまった場合、町の助成はできません。 対象/65歳以上の方 9月下旬に郵送される「接種券」を持参して指定医療機関で接種してください。 インフルエンザ ※60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器などに障害があり、障害者手帳1級を持っている 方で接種を希望される方は、障害者手帳を持参のうえ、健康増進課へご相談ください。 助成事業 不 妊 治 療 費 の 助 成 本人やご家族への費用の助成を行っています。対象や内容など詳細は、役場ホーム ページをご覧になるか、健康増進課へご相談ください。 風しん予防接種費の助成 (風しん予防接種費の助成は平成28年3月31日までです。) 検診内容 胃がん検診 肝炎ウイルス検診 各種がん検診 対 象 場 所 期 間 受診票に同封され る医療機関一覧を ご確認ください 平成27年6月15日㈪ 35歳以上 40歳以上で今まで受けたことの ない方 大腸がん検診 40歳以上 肺がん検診 40歳以上 前立腺がん検診 50歳以上の男性 子宮頸がん検診 20歳以上の女性 乳がん検診 (視触診+エコー) 30歳以上50歳未満で 前年度未受診の女性 乳がん検診 (視触診+マンモ) 40歳以上で前年度未受診の女性 特定健康診査 生活習慣病の予防を 目的とした健康診査 40歳以上の 国民健康保険被保険者 後期高齢者健康診査 高齢期の健康づくり のための健康診査 後期高齢者医療被保険者 歯周疾患検診 歯科検診 高齢者予防接種 事 業 里帰り等で県外の医療機関等で妊婦健診を受けた方には、健診費用の助成をいたします。 詳しくは、健康増進課までお問合せください。 月〜金曜日 9:30〜15:30 医 師 に よ る 町内医師クラブに登録している医師がご相談をお受けします。 健 康 相 談 対象/町内在住の方 保健師や栄養管理士が各家庭に伺い、生活習慣病予防に関する保健指導を行 家 庭 訪 問 います。 対象/健康増進課への来所が困難で個別指導を希望する方またはその家族 実 施 日 ・ 内 容 等 20・25・30・35歳 及び40歳以上の方 〜 使 お て い し さ 出 だ き く 抜 い 使 お 保存版 平成27年度 平成27年10月31日㈯ 受診票を ご覧ください 実施歯科医院 〈集団で受ける健 (検) 診〉 健 (検) 診名 対 象 胃がん・結核検診 胃がん:35歳以上 結 核:65歳以上 南部地区センター 9 月8日 (火) ウェルピアながいずみ ※ 10月 3 日 (土) ・10月25日 (日) ベルフォーレ 10月13日 (火) 40歳以上の 国民健康保険被保険者 ウェルピアながいずみ 8 月23日 (日)・9 月27日 (日) ※ 10月25日 (日)・11月29日 (日) (検診車) 特定健康診査 会 場 実施日 ※10月25日(日)は、胃がん・結核検診と特定健康診査と同時実施 発行:長泉町健康増進課保健支援チーム(ウェルピアながいずみ内) 住所:長泉町納米里 549 TEL:055-986-8760 FAX:055-986-8713 e-mail:[email protected] 抜 き 出 い し く て だ さ い 使 お ■母子健康手帳をお持ちください。 内容・時間 子育て離乳食教室 対 象/ 3〜4か月児の保護者 と き/13:30〜15:00 4月 21日 10月 20日 4月 14 日 5月 11月 6月 実施日 16日 12月 15日 6月 9日 7月 子 ど も の 予 防 接 種 8月 9月 場所 18日 平成28年1月 平成28年2月 平成28年3月 16日 7月 8月 9月 14 日 11 日 8日 5月 6月 7月 8月 四種混合 (百日咳・ジフテリア・ 破傷風・不活化ポリオ) 9月 (H26/3 月生まれ)(H26/4 月生まれ)(H26/5 月生まれ)(H26/6 月生まれ)(H26/7 月生まれ)(H26/8 月生まれ) 6月 17 日 22 日 19 日 10月 23日 11月 20日 12月 18日 4月 5月 6月 7月 17 日 8月 21 日 9月 18 日 (H25/3 月生まれ)(H25/4 月生まれ)(H25/5 月生まれ)(H25/6 月生まれ)(H25/7 月生まれ)(H25/8 月生まれ) 平成28年1月 平成28年2月 平成28年3月 22日 19日 18日 (H25/9 月生まれ)(H25/10 月生まれ)(H25/11 月生まれ)(H25/12 月生まれ)(H26/1 月生まれ)(H26/2 月生まれ) 9日 14 日 11 日 10月 8日 11月 12日 12月 10日 7月 9日 8月 13 日 9月 10 日 (H24/9 月生まれ)(H24/10 月生まれ)(H24/11 月生まれ)(H24/12月生まれ)(H25/1 月生まれ)(H25/2 月生まれ) ウェルピアながいずみ ★ 2歳児元気っこ教室 対 象/2歳6〜7か月児 受 付/9:15〜9:30 9:45〜10:00 5月 平成28年1月 平成28年2月 平成28年3月 14日 25日 10日 (H25/3 月生まれ)(H25/4 月生まれ)(H25/5 月生まれ)(H25/6 月生まれ)(H25/7 月生まれ)(H25/8 月生まれ) 4月 5月 6月 7月 8月 9月 ★ 22 日 27 日 24 日 22 日 26 日 30 日 (H24/2 月生まれ)(H24/3 月生まれ)(H24/4 月生まれ) (H24/5 月生まれ)(H24/6 月生まれ)(H24/7 月生まれ) 3歳児健康診査 対 象/3歳1〜2か月児 10月 11月 12月 平成28年1月 平成28年2月 平成28年3月 受 付/12:45〜13:30 28日 25日 16日 27日 24日 23日 (H24/8 月生まれ)(H24/9 月生まれ)(H24/10 月生まれ)(H24/11 月生まれ)(H24/12 月生まれ)(H25/1 月生まれ) 幼児食教室(要予約) 対 象/ 1歳6か月児以上の保護者 と き/9:30〜正午 4月 10月 4月 乳幼児健康相談 (計測・保健・歯科・栄養相談) 2日、16日 対 象/乳幼児 10月 受 付/9:00〜11:00 1日、15日 5月 ①20日 11月 ①18日 5月 7日、21日 11月 5日、19日 6月 12月 6月 7月 8月 9月 ②15日 ③16日 平成28年1月 平成28年2月 平成28年3月 ②20日 ③16日 7月 8月 9月 4日、18日 2日、16日 6日、20日 3日、17日 平成28年1月 平成28年2月 平成28年3月 12月 3日、17日 7日、21日 4日、18日 3日、17日 対 象/ことばや発達がゆっくり、発音が不明瞭などの心配事があったり、育児がしにくいな こどもの育ちの相談会 どのお困りの幼児の保護者。 ところ/ウェルピアながいずみ と き/予約時にお問合せください。 (要予約) 臨床心理士・言語聴覚士・保健師による個別相談を行います。 家庭訪問 と き/随時(要予約) 乳児の健やかな成長と子育て世帯の安心を支えるために、生後4か月までの間にすべてのご家 庭に対して家庭訪問を行っております。また、健康上でお困りのことや心配事等のある方に対 して、保健師などがご家庭に伺い相談や保健指導を行います。 4か月児・10か月児 健康診査 母子手帳交付時に、4か月児・10か月児健康診査受診票を交付しています。受診票を持参の上、 指定医療機関で受診してください。お知らせはありませんので、ご注意ください。 ★マークの事業は、全員対象で実施日前にお知らせが郵送されます。 実施月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成28年 平成28年 平成28年 1月 2月 3月 初回 H27.2月 H27.3月 H27.4月 H27.5月 H27.6月 H27.7月 H27.8月 H27.9月 H27.10月 H27.11月 H27.12月 H28.1月 追加 H26.5月 H26.6月 H26.7月 H26.8月 H26.9月 H26.10月 H26.11月 H26.12月 H27.1月 H27.2月 H27.3月 H27.4月 初回 H27.2月 H27.3月 H27.4月 H27.5月 H27.6月 H27.7月 H27.8月 H27.9月 H27.10月 H27.11月 H27.12月 H28.1月 追加 H26.4月 H26.5月 H26.6月 H26.7月 H26.8月 H26.9月 H26.10月 H26.11月 H26.12月 H27.1月 H27.2月 H27.3月 BCG ★ 10 日 15 日 12 日 10 日 7日 11 日 (H25/9 月生まれ)(H25/10 月生まれ)(H25/11 月生まれ)(H25/12 月生まれ)(H26/1 月生まれ)(H26/2 月生まれ) 1歳6か月児健康診査 対 象/1歳6〜7か月児 10月 11月 12月 平成28年1月 平成28年2月 平成28年3月 受 付/12:45〜13:30 9日 13日 11日 8日 12日 11日 4月 種別・対象 小児用 肺炎球菌 (H27/3 月生まれ)(H27/4 月生まれ)(H27/5 月生まれ)(H27/6 月生まれ)(H27/7 月生まれ)(H27/8 月生まれ) 4月 〈定期予防接種〉■生まれ月別の接種実施月早見表 ヒブ 5月 ★ 12 日 7か月児育児教室 (H26/9 月生まれ)(H26/10 月生まれ)(H26/11月生まれ)(H26/12 月生まれ)(H27/1 月生まれ)(H27/2 月生まれ) 対 象/6〜7か月児 10月 11月 12月 平成28年1月 平成28年2月 平成28年3月 受 付/13:00〜13:15 13日 10日 8日 12日 9日 8日 14:00〜14:15 ★ 2歳児歯っぴい教室 対 象/2歳0〜1か月児 受 付/9:30〜10:00 て い し さ 出 だ き く 抜 い 使 お 乳幼児の健診・教室・相談 H27.1月 H27.2月 H27.3月 H27.4月 H27.5月 H27.6月 H27.7月 H27.8月 H27.9月 H27.10月 H27.11月 H27.12月 初回 H27.1月 H27.2月 H27.3月 H27.4月 H27.5月 H27.6月 H27.7月 H27.8月 H27.9月 H27.10月 H27.11月 H27.12月 追加 H25.10月 H25.11月 H25.12月 H26.1月 H26.2月 H26.3月 H26.4月 H26.5月 H26.6月 H26.7月 H26.8月 H26.9月 MR混合Ⅰ期 (麻しん・風しん) H26.4月 H26.5月 H26.6月 H26.7月 H26.8月 H26.9月 H26.10月 H26.11月 H26.12月 H27.1月 H27.2月 H27.3月 水痘 H26.4月 H26.5月 H26.6月 H26.7月 H26.8月 H26.9月 H26.10月 H26.11月 H26.12月 H27.1月 H27.2月 H27.3月 二種混合 H16.4月 H16.5月 H16.6月 H16.7月 H16.8月 H16.9月 H16.10月 H16.11月 H16.12月 H17.1月 H17.2月 H17.3月 (ジフテリア・破傷風) 日本脳炎 1期 初回 H24.4月 H24.5月 H24.6月 H24.7月 H24.8月 H24.9月 H24.10月 H24.11月 H24.12月 H25.1月 H25.2月 H25.3月 追加 H23.4月 H23.5月 H23.6月 H23.7月 H23.8月 H23.9月 H23.10月 H23.11月 H23.12月 H24.1月 H24.2月 H24.3月 内 容 対 象 接種券送付時期 接種期間 MR混合Ⅱ期 (麻しん・風しん) 平成21年4月2日生まれ〜 平成22年4月1日生まれ 平成27年3月下旬 平成27年4月1日〜 平成28年3月31日 子宮頸がん 平成27年2月現在、積極的な接種勧奨を差し控えているため、接種 券の郵送を行っておりません。接種勧奨が再開されることになりま したら、広報ながいずみ等でお知らせいたします。 中学1年生から高校1年生終了 までに3回接種 〈定期予防接種の注意事項〉 □対象者には接種券を郵送します。接種券に同封された案内を確認して接種してください。 □長泉町・裾野市・沼津市・清水町以外の、県内の指定医療機関で接種を希望される方は、接種依頼書が必要なため、母子健康 手帳と接種券を持参のうえ、健康増進課へお越しください。 □長期の体調不良などの理由により指定期間内に接種ができなかった方は、健康増進課へご相談ください。 母子手帳の確認をお願いします。 ◎ポリオと三種混合が済んでいない方はお早めに 7 歳半までに受ける標準的な回数は以下のとおりです。 三種混合 4 回 ポリオ ①生ワクチン 2 回 ②生ワクチン 1 回+不活化ワクチン 3 回 ③不活化ワクチン 4 回 ①〜③のいずれかのワクチン・回数を接種 四種混合を受けている方は必要ありません。 ◎日本脳炎のお知らせ 一時中止となっていましたが、現在は接種が再開されています。上記早見表の対象者以外でも平成 7 年 4 月 2 日〜平成 19 年 4 月 1 日に生まれている方は、20 歳になる日の前々日まで接種ができます。 標準的な接種時期 1 期初回(2 回接種):3 歳 1 期追加(1 回接種):4 歳 2 期(1 回接種):9 歳 合計 4 回接種します。 母子健康手帳をご確認いただき、不足分がある場合は母子健康手帳を持参のうえ、健康増進課までお越しく ださい。確認後、接種券を発行いたします。 ※子どもの定期予防接種は、予防接種法に基づき、接種を受ける努力義務が課せられており、定められた期間に接種を受けた場合には、原則接種費用は 無料(町が負担)です。
© Copyright 2025 ExpyDoc