和泉書院 「朝日新聞」1 行広告、 「文学」 (岩波書店) 、 「ちくま」 (筑摩書房)他広告掲載 今後の中世和歌研究に大きな示唆 ☆新刊のご案内☆ (2015.2.10) 島津忠夫 監修 中世文学:和歌・連歌 大村敦子・岡本 聡・押川かおり・加賀元子・ 島津忠夫・竹島一希・畑中さやか・米田真理子著 心敬十体和歌 評釈と研究 2015 年 2 月下旬発売/ A5 上製・函入・736 頁/研究叢書 456 /定価 本体 18,000 円+税 この書は、心敬の 『十体和歌』の評釈であるが、それにとどまらず、心敬という中世の すぐれた一人の歌人・連歌師の 『十体和歌』という一つの作品の詳しい評釈を通じて、 今後中世和歌を読む上に大きく示唆するものがあると信じている。(島津忠夫・序より) ◎評釈編 (しんけいじっていわか)335首の共同研究を重ね 『心敬十体和歌』 ての評釈を収める。心敬の和歌についての初の詳しい評釈。 本書の詳細な評釈は、心敬の和歌の中世和歌史に占める位 置について明らかにするばかりでなく、今後、中世和歌を 読む上で大きく示唆するものがあるだろう。 ◎資料編 目 次 序 島津忠夫 一 評釈編 有心体/幽玄体/面白体/麗体/長高体/濃体/撫民体/一節 体/写古体/強力体/長歌反歌/瀟湘八景歌/島原本異本歌 二 資料編 天理図書館蔵『百首和謌』(寛正四年百首自注)―解題と翻刻― 島津忠夫・竹島一希 吉田文庫蔵『於関東発句付句』―解題と翻刻― 竹島一希 従来容易に見ることのできなかった天理図書館蔵の重要美 (寛正四年百首自注)を改めて閲 術品の心敬自筆『百首和謌』 三 研究編 覧して、従来あった唯一の翻刻における多くの誤りを正し、 『心敬十体和歌』の成立と諸本 島津忠夫 新しく新潟の吉田文庫蔵『於関東発句付句』を翻刻する。 ◎研究編 多くの新見を含む、書き下ろしの五編の論文を収める。 ◎索引編 『心敬十体和歌』にみる連歌的表現 大村敦子 心敬と『伊勢物語』注釈―「五大」思想を底流として― 岡本聡 『心敬十体和歌』における初句末「や」の機能について 押川かおり 不肖の弟子―正徹と心敬続貂― 竹島一希 四 索引編 『心敬十体和歌』初句索引、 心敬自注和歌初句索引を収める。『十体和歌』初句索引/心敬自注和歌初句索引 竹島一希 あとがき 貴店番線印 注 文 書 『心敬十体和歌』 定価 本体 18,000 円+税 ISBN978-4-7576-0736-1 お名前・御住所・TEL 冊 図書出版 和泉書院 〒543-0037 大阪市天王寺区上之宮町7-6 TEL 06-6771-1467 FAX 06-6771-1508 監修者・著者紹介(*は監修者) 大村敦子(おおむら あつこ) 武庫川女子大学大学院文学研究科博士後期 課程。博士(国語国文学・武庫川女子大学)。 京都女子大学非常勤講師。 岡本 聡(おかもと さとし) な 5 ︻ ︻ 歌 評 自 注 題 釈 ︼ ︼ の な ﹁ し 立 春 ﹂ は ︑ ﹃ 堀 河 百 首 ﹄ 題 ︒ 1 け さ 立 は 春 ま だ か す ま ぬ 山 も 昨 日 よ り 遠 き ば か り を 春 の 色 哉 拾 遺 集 ・ 春 ・ 一 ・ 忠 岑 ︶ の よ う に ︑ 霞 は 春 の 到 来 の 4 花 行 霧 稲 山 暁 初 暮 暮 風 樵 初 と 新れ 風 形 路 (しまづ ただお) 中 妻 霞 鶏 秋 *秋 秋 路 秋 秋 告 島津忠夫 侍 て秋 見 市 雁 月 風 情 落 風 京都大学。文学博士。大阪大学名誉教授。 な 葉 る 世 る ︑ 々 竹島一希(たけしま かずき) 歟 な の ︒ み 跡 京都大学大学院博士後期課程。博士(文学・ だ わ 京都大学) 。熊本大学大学院社会文化科学研 と す う い い い い い あ あ あ あ あ あ 究科准教授。 露 あれ あ き ろ ろ ま な そ る ら ら め ま ふ と はが は な い い ぞ(はたなか さやか) づ な じ た い に み ひ れ ぢ 畑中さやか 二 めた が の ろ ろ う ま れ だ ま そ ま づ ぐ か よみ た 奈良女子大学大学院人間文化研究科博士後 み の に き の し に の や す を さ た に 期課程在学中。 に つ よ む 米田真理子(よねだ まりこ) せ わ 177 197 232 70 40 5 3 324 218 301 313 305 大阪大学大学院文学研究科博士後期課程。 侍 307 か207 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ り 博士(文学・大阪大学) 寄 夕 春 釣 嶺 窓 里。神戸学院大学法学 長 寄 春 夕 葵 瞿な 海 弓 立 田 漁 稲 楳 梅 歌 篷 天 立 ︒ 麦か 辺 部准教授。 わ な鹿 恋 晴 妻 恋 象 す れ が た の ︑87 松・ の新 戸樹 に た え 〴 〵 か あゝ あ しる さ は わ 雪 ら た やの り 玉 水 ︑ を 227 う 317 ・ ・ ら 杣 河 木や 雹 み 侍 る ば か し づ く の こ ゑ ぞ そ ふ 木 ず ゑ む の し 雪 に や つ 春 ゆ に か ふ な る 139 ら ・ ん 野 り た る 体 ﹂ ︵ ﹃ さ さ め ご と ﹄ ︿ 尊 経 閣 本 ﹀ ︒ 類 従 本 で は ﹁ な さ け ふ か く こ も り た る 体 ﹂ ︶ と あ り ︑ そ の 内 容 は 多 方 面 3 武庫川女子大学大学院文学研究科博士後期 あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ ど あ あ あ あ ﹃ お さ さ さ さ さ さ け き き き な き き めあ つ き き 山 課程。博士(国語国文学 ・ 武庫川女子大学) 。 ぼ な だ ぎ が が そ よ の の れ の と 十 び の 此 にさ げ き 式き ふ す 万 ら あ つ り ほ す む い ゆ い ば い ふ 武庫川女子大学非常勤講師。 ︑ はぢ お若ぬ 子て か あ残 □ 葉 に 谷 名 体 け さ も に を み る ま く ろ ろ く さ く と や 行 和 せ 鶯 歌 な や ︑ の 露 やふ る菜 内 み 雪 □ 集 (かが もとこ) 加賀元子 を す 0050_asia_心敬十体和歌評釈_歌_①【広告用】.mcd に まや る 親 苔 さ に る 歌 ほ 武庫川女子大学大学院文学研究科博士後期 ︑ ゞ し の露 や 王 の だ ︑ ろ ほ 課程。博士(国語国文学・武庫川女子大学) 。 に 19 72 137 39 2 228 90 45 46 141 な 160 れ 202 し159 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 元武庫川女子大学助教授。 る て ・ほ ・ に わ た る が ︑ 心 の 底 か ら 詠 み 出 さ れ た 歌 を い う ︒ か な ら ず と 也 ︒ せ り つ む さ は は か す み や お も き 187 6 ・ ・ 水 春 分 辺 雪 朝 若 菜 ﹄ そ 大 君 初 谷 の 句 川 み の 索 あ か さ 引 さ の 風 山 に の む お す び ぼ あに ゝ させ はれさ ま な へ だる うぬづ き︑ ぐるり と ひうい い すぐづ へ のひる る す 歌 75の80 ・ を・ 早こ朝 と 春ゑ花 り て ︑ あ さ う ら や み た る 風 雅 な る 歟 ︒ 2 中 に ︑ 幽 玄 体 ・ 長 高 体 に 次 い で 第 三 に あ げ て い た が ︑ こ の ﹃ 十 体 和 歌 ﹄ で は 第 一 に あ げ る ︒ ﹁ 心 の こ も 1 心 敬 も そ れ を 踏 襲 し て ﹃ さ さ め ご と ﹄ ︿ 尊 経 閣 本 ﹀ に ﹁ 古 人 の 句 少 々 ﹂ と し て 十 体 に わ け て 例 句 を あ げ る ﹃ 毎 月 抄 ﹄ の 十 体 に 見 え ︑ ﹁ も と の 姿 ﹂ ︵ 有 心 体 基 本 と な る 風 体 ︶ の 最 後 に あ げ る ︒ ﹃ 三 五 記 ﹄ で は 第 三 に あ げ ︑ *資料編 押川かおり(おしかわ かおり) ﹁ 春 立 つ と い ふ ば か り に や み 吉 野 の 山 も 霞 み て 今 朝 は 見 ゆ ら ん ﹂ ︵ *索引編 中央大学大学院文学研究科博士後期課程。 博士(文学・中央大学)。中部大学人文学部 教授。 705 『十体和歌』初句索引 あ行 象 徴 で あ る ︒ 当 該 歌 で は ︑ 今 朝 の 時 点 で は ま だ ﹁ か す ま ぬ ﹂ 情 景 で あ る ︒ し か し ︑ 昨 日 よ り も ︑ 周 囲 の 景 色 が 遠 く に 本書組見本︵原寸︶ 評釈編の凡例︵抄︶ ﹄所収本︵金子金治郎編﹃連歌貴重文 一 本書は﹃心敬十体和歌﹄ ︵以下﹃十体和歌﹄︶を翻刻し、評釈を試みたものである。 二 ﹃十体和歌﹄本文は、神宮文庫蔵﹃苔 献集成 第四巻﹄︿勉誠社・昭和五十五年﹀所収の影印に拠る︶を底本とした。 三 歌題、並びに歌本文の 表 記 は 、 底 本 の ま ま と し た 。 四 歌体名は強調のためにゴシック体とし、島津忠夫が略解説を記した。 五 ︻校異︼の項では、底本と諸本との異同について、以下のように記した。 1 歌題における異同[歌題]と、歌本文における異同[本文]とに区別した。 六 ︻自注︼の項には、当該歌に付された心敬による自注を掲げた。 七 ︻評釈︼の項では、歌題及び歌語の先行用例との関わりなどを中心に記述した。 八 ︻現代語訳︼は、できる限り歌本文に沿った訳としたが、分かりやすさを考慮 して︵ ︶内に言葉を 補 っ た 場 合 も あ る 。 見 え る よ う に な っ て い る ︒ *評釈編 有 心 体 13 あ 春 百 春 と 此 ら 此 と 首 心 だ 朝 な 歌 ぬ 立 二 和 は に 霞 み ︑ 世 春 十 Page 1 15/01/13 謌 07:24 v6.20 首 に 五 に ︑ ま を 文 く 春 だ し 字 れ に あ な に ま は へ み て ど い ぬ 迷 き ひ ま 色 惑 り ぬ だ を の て る か 朝 心 ︑ い す ぼ 也 あ と み ら ︒ ら な あ け く ぬ み へ 遠 る 世 も ぬ き ゝ に 一 よ ば に 一 夜 り か は 夜 明 ︑ り あ あ れ と に ら く ば を か 権 ず れ な き す 大 ︒ ば れ か む 僧 く な る た 山 都 ら れ 春 を 哉 心 き る か よ 敬 さ 春 な す ま か が 也 な に ︒ ︑ か と す 見 み
© Copyright 2024 ExpyDoc