平成 27 年度教員免許状更新講習講座概要(選択領域:英語) 選択領域 A 講座: 「英語教育の最新事情」 講習内容: 中学校・高等学校の英語教員を対象とした内容で、ネイティブスピーカーによる英語力ブラッシュアップ コース、および日本人教員による異文化理解、コミュニケーション、小学校英語の現状、コンピュータと 英語教育などの講座を開講し、現場の英語教員に必要な幅広い知識・スキル向上を目的とする。 講座タイトル 英語教員のための社会言語学 松田 謙次郎(文学部英語学科教授) 『児童期の英語教育』 -国際理解を中心に- 山内 啓子(文学部英語学科准教授) 「英検面接“Picture Storytelling”」 Alan E. Jackson(文学部英語学科教授) コミュニケーションのための英語読解 (リーディング) Frances Shiobara(文学部英語学科助教) 「コンピュータ、インターネットと言語」 西垣内 泰介(文学部英語学科教授) 「言語学習における Motivation」 作井 恵子(文学部英語学科准教授) 講習概要 社会言語学は非常に幅の広い学問分野ですが、異文化間コミュニ ケーション、中間言語などに代表されるように言語教育や第二言 語習得とも深い関係があります。ここでは言語教育に関わる社会 言語学の成果の一端を紹介します。また戦後日本の主要国語国字 問題の一つでありながら、未だに等閑視されている観のあるロー マ字問題について解説します。 小学生が「外国語活動」として英語を学びだしました。児童・生 徒の学びを向上させるためには小学校と中学校の連携が欠かせま せん。そのために小学校の英語学習の現状と学習内容を紹介しま す。特に小学校で培っている国際理解/異文化理解の視点を広げ ることも不可欠で、中学校での学びへの提案も行います。 このレッスンでは、最初に、イラストカードに基づいて英語で説 明・描写をする際に学生が直面する問題について理論的な検討を 行います。そして、学生の受験時のパフォーマンスに関する報告 に続いて、英検 2 級・準 1 級二次試験の成績向上のための方法を 説明します。受験のコツを教えたことで学生の成績がどのように 向上したかを見るために行った実験結果も示します。最後に、英 検の二次試験の過去問を受講者にしてもらいます。 リーディングの授業では、英語を日本語に訳して読解する訳読法 が主流です。この講座では、この訳読法だけではなく、リーディ ングの授業で用いることのできるコミュニケーションに基づく教 授法を紹介します。中学校や高等学校で使用されている教科書を 利用し、より実践的でオリジナルなリーディングの授業ができる ことを目的とします。またこの講座は、ペアワークやグループワ ークを用い、受講者がお互いに学び合うワークショップ形式とし ます。 1. 「インターネットと英語」インターネットで使われる英語の(見 かけ上の)変化について考察します。 2. 「かんたん実験音声学」音声編集ソフトウェアを使ってネイ ティブスピーカーの発音の詳細や、学習者の発音との差異などを 調べる方法を示します。 3. 「Word を使いこなす」Word を正しく使って教材やテストを作 ります。 4. 「コーパスから見えること」コーパスを活用して、英文法の具 体的なトピックを再検討します。 いかなる事をするにも、また何事を達成するにも Motivation を持 続するということが肝要であるということは教育の分野に限った ことではありません。また、言語をある一定のレベルまで習得す る た め に も Motivation を 持 ち 続 け る こ と が 不 可 欠 で す 。 Motivation は心理学をはじめビジネスなど様々な分野で研究され ていますが、この講座では『言語習得からみた Motivation』と題 し、 「教育現場での Motivation とは何か」、 「生徒の Motivation を 高めるということはどういうことか」について多角的に考察して みたいと思います。
© Copyright 2025 ExpyDoc