ここから

みんなで楽しもう!
~保育発表会に向けて~ NO.1~
平成27年10月9日(金)
★保育発表会とは・・・★
ごっこ遊びやリズム・身体表現、歌や楽器遊び、制作活動や友達との関わりなど、
潮見幼稚園
第1部 ♪詩・楽器遊びを楽しもう♪
様々な内容が重なった総合的な活動です。日常の様々な表現活動の高まりをまとめ、
●歌も楽器(合奏)も表現活動の一つです。
それらを発表する場の一つとして「保育発表会」を位置づけます。子ども達にとって、
音やリズムを十分に楽しむ過程を大切にしています。各年齢に
発表会に向けた活動が「練習」になるのではなく、「遊び」であることを大切にして
よって、子ども達に合わせて曲を選んでいます。綺麗な声で歌
取り組んでいます。楽しい経験はいきいきとした姿になって表れます。たくさん遊ん
うことや、気持ちを一つにして歌う事を意識できるよう声掛け
で、たくさん感じて、表現することを楽しめる発表会に繋げていきたいと思います。
をしています。
☆園での「保育発表会」までの取り組み☆
もも組*歌の世界を感じて楽しんでいます。秋の季節の歌やみんなの大好きな
歌を歌って楽しんでいます。歌は「とんぼのめがね」
「バナナのおやこ」
☆ 園での「保育発表会」までの取り組み☆
楽器は「おんまはみんな」です。
① 普段の遊びの中で、表現遊び(ごっこ遊び・歌・楽器・踊りなど)を楽しむ。
手作り楽器では、プリンカップに自分達で飾り付け、鈴を作りました。
② 繰り返しみんなで遊ぶ。お友達と行う楽しさを十分に感じる。
みんなの音が重なり合うと、とてもきれいな音になります。もも組ら
③ 自信を持って、心から楽しむ。周りのお友達が見てくれる。嬉しさを感じる。
しく、初めての発表会を楽しんで行えればと思います。
④ 他のお友達の楽しんでいることも見る。見ていて楽しい。
⑤ お家の人に見てもらいたい、見せたいと思う気持ちになる。
すみれ組*初めてのピアニカや楽器演奏に取り組んでいます。歌は「にんげんて
⑥ お家の人を呼ぼう!発表しよう!保育発表会をしよう!
いいな」ピアニカは「かえるのうた」です。月の誕生会でも会を重ね
⑦ 手作りのプログラムを用意し、お家の人へ渡す。
るごとに歌が上手になっているのがわかります。年中組になって、色々
⑧ 保育発表会当日を迎える。みんなで発表することを楽しむ。
と意識をしながら、曲を感じています。初めてのピアニカには苦戦し
⑨ 発表会後も歌や表現遊びの余韻をみんなで楽しむ。
ながらも、給食後に弾いたり、楽しんで行っていますよ!楽器演奏は
⑩ 楽しんだことを普段の遊びに取り入れる。更に遊びが広がっていく。
「手のひらを太陽に」です。初めての楽器演奏は絵譜を使って、楽し
みながらリズムを覚えています。「どんぐり、どんぐり、めろんぱん」
これまでの日々の中で楽しさを味わう気持ちが育ったことで、表現する喜びを感
じることが自信にも繋がってきます。1 学期を過ごし、心身共に充実する 2 学期
のこの時期。園生活の中で、「できるようになったことをみてもらいたい」とい
う意欲や喜びが感じられる時期でもあります。
この時期を大切に過ごし、今年も普段の中での表現遊び・リズム遊び・楽器遊び
などを通して、当日の保育発表会に向けて遊びを深めています。
と楽器を鳴らして、みんなで曲を演奏する事を心から楽しんでいます。
さくら組*元気な曲と手話で歌う歌と年長組らしい2曲の歌の違いを感じなが
ら歌っています。歌では 3 年間、綺麗に歌うこと、良い声を出す姿
発表します。子ども達の遊びや心の充実を大事にしています。今年はもも
組とすみれA組、さくらA組が楽しんでいます。
勢を心掛けて歌い続けていました。最後の保育発表会、年長組らし
い、歌をどうぞお楽しみにして下さい!
今回の発表会では和太鼓にも力を入れているので、ピアニカはお休
サッカー選
手になった
よ!!!
むしばいきん
参上!あまい
ものみ~つけ
た!
みしています。そして楽器演奏も気合が入っています!運動会では
使わなかった楽器や、自分の楽器ごとにそれぞれ叩き、集中して取
飛行機に乗って
出発しま~す!
「ハワイに着い
たよ!!」「フラ
ダンスが得意だ
よ!!」
りくむ姿はさすが!さくら組です。それぞれのパートが目立つ曲に
なっていますので、一人ひとりが自分の叩くところに責任を持って、
そしてそれがみんなで合わさった時の達成感!年長組らしさを存分
に感じて頂きたいと思います。
第2部 ♪なりきってお話を楽しもう♪(オペレッタ)
今年も、オペレッタやリズム表現は学年、各クラス、大きなテーマ
●先生がペープサートや紙芝居を読み、お話のイメージを広げ、ごっこ遊び
(ストーリー)を持ち、普段の遊びの中から生まれたテーマになって
を楽しみながら始まりました。やってみたい役を色々と楽しみ、最後に自分
います。お友達と一緒に表現する楽しさを感じ合う中で、遊びこみな
のなりたい役を決めました!今回のオペレッタはすみれB組・さくらB組の
がら、子ども達の表現を大事に、進めています。次回、詳しいストー
お友達が楽しんでいます。どちらも歌って踊って表現します!小道具を作っ
リーのお便りもお楽しみに!
たり、踊りを考えたり、とても楽しみながら行っています!
第4部 ♬みんなの力をひとつに(音楽的身体表現)♬
さくら組は2学期に入り、和太鼓に挑戦しています。和太鼓の楽器にも力を
入れているため、ピアニカは今回お休みにしました。音楽を感じながら、身体
の動きも加え、みんなで心を一つにして和太鼓を叩いたり、踊ったりします。
和太鼓の叩き方・ばちの持ち方・構え方を聞き、みんなでそろえてかっこよく
リズム打ちから始めました。日本の伝統的な楽器に幼児期から触れ、本物を知
第3部 ♪自由に表現すること、踊ることを楽しもう♪(表現遊び・リズム表現)
●子どもたちが自由に感じて、表現することを楽しむ「自由表現」を取り
入れた「表現遊び」
。それを心から楽しむためには心と体の開放や自信が大
切です。普段の遊びの中から自由に体を使って表現遊びを楽しむ・・・。
例えば毎朝の体操、小道具を使って被り物を被っての変身遊び、なりきっ
ての遊び・・・。今年も、発表会だから行うのではなく、普段の子ども達
の遊んでいる様子から、繋げていき、ごっこ遊びを充分に楽しんだことを
り、自信を持って取り組む姿はさすがさくら組!です。運動会から4か月経ち、
また新たな事に挑戦し、みんなで一つのものを作り上げる達成感を味わい・充
実した時間を過ごしています。