第一節 公益目的事業(実施事業等会計) Ⅰ 社会貢献事業振興基金助成事業 (事業内容) 建築技術関係者等の資質向上を図ることにより建築物の安全性・快適性の向上に寄与している 団体や、広く一般的な社会貢献事業を推進している団体等などの活動に対し、建築安全振興基金 を活用し助成・支援をする。 (助成対象) ① 建築安全に係る事業 ② 広く一般的な社会貢献事業 ③ 東日本大震災被災地復興支援事業 (助成件数) 平成26年度 3 2 8 業 種 建築安全に係る事業 広く一般的な社会貢献事業 東日本大震災被災地復興支援事業 平成25年度 2 3 5 (単位:件) 平成24年度 2 4 2 Ⅱ 建築物震後対策事業 1 建築物震後対策事業(神奈川県建築物震後対策推進協議会事務局) (事業の目的) 地震により被災した建築物等の危険性を判定する応急危険度判定制度等の適正な運用と連携を 図ることにより、震災時における人的二次災害の防止に寄与し、県民生活の安定に資することを 目的とする。 (業務の内容) ① 協議会の運営 ② 応急危険度判定士養成講習会の計画と実施 ③ 判定士の登録及び更新事務等 ④ 判定士名簿の作成 ⑤ 模擬訓練の実施に伴う供試体の作成 2 震後対策後方支援事業 当協会独自の取り組みとして、応急危険度判定活動のより一層の充実を図る。 ① 応急危険度判定活動物品の提供 項 目 靴底安全板(セット) 折りたたみヘルメット(個) 平成26年度 配布 備蓄 140 100 146 100 ② 民間応急危険度判定士のネットワーク化 ③ 判定活動実施体験講演会の開催 内 容 平成26年度 判定活動実施体験講演(回) 1 Ⅲ 定期報告講習会事業(当協会主催) (事業内容) 当協会が定期報告講習会を自主的に開催する。 1 Ⅳ 建築物安全・品質対策等支援事業 1 神奈川の住まいと森林(もり)づくり支援事業 (事業内容) 森林が持つ豊かな自然環境や防災機能等を育む県産木材の利用を促進するため、県産木材を使用 して新築・増改築・リフォームした住宅等に対して助成を行う。 (1)県産木材使用支援型助成事業 ~県産木材を使用する新築・増改築・リフォームに対する支援~ (助成件数) 平成26年度 21 平成25年度 8 (単位:件) 平成24年度 7 (2)「住・緑・家(すみか)」利用型助成事業 ~県産木材を使用する新築住宅等の設計者選定コンペ申込者に対する支援~ (助成件数) 平成26年度 0 平成25年度 0 (単位:件) 平成24年度 1 2 2項道路後退・拡幅支援事業 (事業内容) 道路は、地震・火災等災害時の避難、救急・消火活動等において重要な役割を果たしている。 建築基準法第42条第2項に規定する道路においては、建築主の負担により後退拡幅を行う という制度的な課題を抱えているため、道路拡幅支援金の支給により建築主の負担軽減を図り、 この課題解決に寄与し、災害に強い安全で安心なまちづくりを促進する。 (助成対象) ① 2項道路の後退・拡幅のために門、塀、擁壁、土羽、樹木等支障物件 ② 県内の特定行政庁又は当協会において建築確認済証及び検査済証を取得する案件 (助成件数) 平成26年度 56 平成25年度 58 (単位:件) 平成24年度 132 3 木造戸建て住宅耐震化支援事業 (事業内容) 新耐震基準以前に建設された木造戸建て住宅について、耐震診断の結果、改修又は建替えが必要 となった建築物のうち建替えるものに対し、その建築物の除却費の一部を助成し、災害に強い安全 で安心なまちづくりを促進する。 (助成件数) 平成26年度 2 平成25年度 5 (単位:件) 平成24年度 9 2 第二節 収益事業(その他会計) Ⅰ 定期報告事業 1 建築基準法に基づく建築物等の定期報告事業 (事業内容) 建築基準法に基づき、建築物及び昇降機等の調査報告書を受理し、内容の予備審査や改善計画 の連絡調整とともに作成指導等を行う。 また、所有者(管理者)及び調査(検査)資格者に対しては、定期報告制度に関する相談や情報 提供に加え、防災意識の啓発を推進する。 (受託事業) ① 台帳整理、報告書の提出通知及び督促 ② 内容予備審査及び改善計画連絡調整・現場確認 (委託者) 県内の10特定行政庁(横浜、川崎及び茅ヶ崎の3市を除く) 2 登録建築物調査事業 (事業内容) ① 建築物の維持保全状況の調査 ② 適合書の交付 ③ 所管行政庁への報告業務 3 BELS評価事業(省エネルギー法) (事業内容) BELS評価書の交付 Ⅱ 住宅瑕疵担保責任保険等に関する事業 (委託元) 住宅保証機構株式会社(1~6の全事業) 1 住宅瑕疵担保責任保険事業 (受託事業) ① 保険事業の普及、啓発等に関する業務及び届出事業者講習会 ② 事業者届出 ③ 保険募集 ④ 現場検査等 ⑤ 保険証券の発行 ⑥ 損害調査等 ⑦ 現場検査員の管理等 2 既存住宅売買瑕疵担保保険事業 (受託事業) ① 制度の普及・啓発等 ② 現場検査 ・ 現場検査申請受付等 ・ 検査員派遣 ・ 現場検査報告受付等 ③ 住宅登録申請の受付、保険証券発行等 ④ 事故処理等 3 住宅リフォーム保険事業 (受託事業) リフォーム工事を行う住宅を対象とした住宅瑕疵担保責任保険の任意保険 3 4 大規模修繕保険事業 (受託事業) 住宅瑕疵担保責任保険の任意保険のひとつとして、マンション等の共用部分の修繕に係る保険 5 住宅完成保証制度事業 (受託事業) ① 業者登録審査の受付、代替履行業者登録等 ② 業者研修会の実施、制度の普及・啓発等 ③ 保証委託契約申請の受付、保証書発行等 ④ 現場確認 ・ 検査員派遣 ・ 現場確認報告受付等 ⑤ 現場確認 ⑥ 事故報告書及び保険金請求書の受付等 6 地盤保証制度事業 Ⅲ 建築確認検査等に関する事業 1 建築基準法に基づく確認検査事業 (事業内容) ① 確認審査 ② 中間検査及び完了検査 ③ 特定行政庁への報告及び連絡調整 ④ 文書の管理、調査、統計等 2 建築基準法に基づく構造計算適合性判定事業 (事業内容) ① 契約及び構造計算適合性審査 ② 関係特定行政庁等への報告及び連絡調整 ③ 文書の管理、調査、統計及び報告等 3 木造住宅耐震改修促進事業 (事業内容) 木造住宅の耐震改修を促進するため、横浜市が実施している「木造住宅耐震改修促進事業」のうち、 同事業計画承認要綱で規定する「補強工事計画承認申請」または「耐震改修工事計画承認申請」に係る 審査業務を同市から受託して実施する。 (受託事業) 補強工事計画承認申請に係る書類審査等 耐震改修工事計画承認申請に係る書類審査等 4 民間保育所の耐震補強工事に係る検査事業 (事業内容) 認可保育所運営事業者が既存保育所の耐震補強を実施するにあたり、適正な設計が行われているか 審査検査する。また、当初計画に従った補強工事が進行したか確認検査する。 (受託事業) 実施設計検査 工事完了検査 Ⅳ 住宅金融支援機構証券化支援事業に関する適合証明事業 (事業内容) 住宅金融支援機構が支援する長期固定金利型の民間住宅ローン(フラット35、35S)に係る 住宅に対して、技術基準に適合することを証明するもの。 ① 工事検査(設計検査・現場検査) ② 統計報告及び連絡調整 4 Ⅴ 住宅品質確保法に基づく住宅性能表示制度に関する事業等 1 住宅性能評価事業 (事業内容) 住宅品質確保法に基づき、住宅の構造の安定、劣化の軽減、温熱環境、高齢者等への配慮などの 10分野の住宅性能について評価する。 ① 制度の普及・啓発 ② 劣化の軽減、火災時の安全等10項目の性能を表示した評価書発行 ③ 評価機関連絡協議会及び紛争支援センターとの連絡 2 住宅性能証明書発行事業 (事業内容) 直系尊属から住宅取得等資金を贈与されたとき贈与税の非課税枠を加算する優遇措置を計るため に必要な省エネ性または耐震性について判断し、証明書を発行する。 3 長期優良住宅建築等計画に係る技術的審査事業 (事業内容) 長期優良住宅法に規定する住宅の長寿命化や地球温暖化対策等の認定基準に従って適合性を審査する。 4 住宅省エネラベル発行事業 (事業内容) 建売戸建て住宅を新築・販売する事業者を対象として、総合省エネ基準並びに断熱性能基準の適合性 を登録建築物調査機関として第3者評価を行い、基準に達したものに「住宅省エネラベル」を発行する。 5 低炭素住宅技術審査事業 (事業内容) 「都市の低炭素化の促進に関する法律」に基づき、所管行政庁が低炭素化建築物新築等の計画を 認定するにあたり技術的審査を行い、基準に達したものに適合証を発行する。 Ⅵ その他 1 防犯優良マンション認定事業 (事業内容) ① 新築マンションの設計段階と竣工後の審査 ② 既存マンションの審査 ③ 認定済マンションの更新の審査 2 地域型住宅ブランド化事業 (事業内容) 地域材を活用し地域の気候・風土にあった住宅の建設に対する国庫補助制度に係る審査業務を (一社)すまいまちづくりセンター連合会から受託する。 3 リフォーム評価ナビ事業 (事業内容) 消費者のリフォーム事業者選択に資するため、事業者に関する口コミ評価や会社情報を掲載 したサイトを運営する。 4 すまい給付金事業 (事業内容) 消費税率引き上げに伴う住宅取得者の負担軽減のための「すまい給付金」にかかる支給申請書 の受付業務等を行う。 5 5 木材利用ポイント事務事業 (事業内容) 木材を利用した住宅に付加される木材利用ポイントについて申請書類を審査する。 6 リフォーム業務品質審査事業(新規) (事業内容) ベターライフリフォーム協議会からの受託で、インフィルリフォームを行う地域のリフォーム 業者が、協議会のショップ会員に登録する際の資格審査を行う。 7 省エネ住宅ポイント制度関連事業(新規) (事業内容) 住宅保証機構からの受託で省エネ住宅ポイント申請受付事務を行うとともに、技術審査を行い ポイント申請等に必要な対象住宅証明を発行する。 第三節 その他事業(その他会計) Ⅰ 東北再生支援アンテナショップ支援事業 (事業内容) 3.11東日本大震災による被災地の再建に向けた取り組みを行っている企業等の産品を販売する 被災地支援アンテナショップに対し、安協サービスセンターの1階店舗部分を無償で貸出し、よき消 費者としての県民の理解と協力を得ながら被災地の復興に寄与する。 Ⅱ 展示会等事業 (事業内容) 展示会等を活用した建築文化普及を目的として、当協会が主催者となり、建築物等に関する各種の 無料展示会等を安協サービスセンターにて開催し、県民のまちづくりに係る意識啓発を推進する。 平成26年度の実績 ①「中村順平の軌跡」展示会 ─馬車道駅開業10周年を祝して─(10月) ②「神奈川建築コンクール入賞作品」展示会(12月) ③「阪神淡路大震災—あれから20年-」写真展(1月) ④「神奈川工業高校建設科生徒作品展」建築甲子園・ものづくりコンテスト等(2月) ⑤「内藤廣展」及び関連トークイベント(3月) 6
© Copyright 2025 ExpyDoc