『平成三花咸宜園』 - 一般財団法人日田市公民館運営事業団

【全体活動】
開園式
世代間交流グラウンドゴルフ大会
他館との合同サマーキャンプ
カヌー体験
国際理解
(ワールドフェスタ in ひたへの参加)
スケート教室
施設見学
冬合宿
みどりの少年団活動
(みどりの少年団の集い、市民参加の森づ
くり大会、豊かな国の森づくり大会に参
加 みどりの募金活動 等)
閉園式
等
【劇・ガイドグループの活動】
劇・ガイドとも 9 月中頃までに完成させ、
公民館講座や地域のまつり、福祉施設等での
発表を目指しています。
また、要望を募る等して、たくさんの発表
の場を設定していく予定です。
●平成三花咸宜園とは…
平成三花咸宜園は、三花公民館の青少年健
全育成事業のひとつです。地区にある小学校
(日田市立三和小学校)の5、6年生(希望
者)を対象に、1年間を通して様々な活動を
行っています。
●平成三花咸宜園の目的
平成三花咸宜園では、咸宜園と淡窓先生の
教育思想が現代の教育にも通ずるとして、そ
の「心」と「教え」を活動の根底に据えてい
ます。
【淡窓先生の心】
・敬天の心
…感謝・尊敬・大切にする心
・立志の心…夢・目標・めあて
・治めて後 学ぶ心
…心と態度を整えて取り組む
【淡窓先生の教え】
五常の徳「仁(優しさ・思いやり)、義
(正義)、礼(礼儀・マナー)、智(知
識・技能)、信(信
用・信頼)」の
全てを高める
ことを
目指す。
休道他郷多苦辛
同袍有友自相親
柴扉暁出霜如雪
君汲川流我拾薪
●平成三花咸宜園の活動
平成三花咸宜園の活動は、「全体活動」と
「劇・ガイドグループの活動」に分かれてい
ます。
全体活動は、主に集団活動や自然体験活動
を通して、協調性や社会性、チャレンジ精神、
物事をやり抜く強い意志を養うことを目的
としています。
劇・ガイドグループは、全体の中からの希
望者によって結成されています。
咸宜園・淡窓先生のことを広く知らしめる
とともに、表現力や発表の力を育て、やり甲
斐と達成感を味わい、自信と自己肯定感を養
うことを目的としています。
休道の詩
『たんそうさん』
たんそうさん』
咸宜園と
咸宜園と広瀬淡窓先生
広瀬淡窓先生を
淡窓先生をPR
するために誕生
するために誕生したキャラクター
誕生したキャラクター
次のような子ども達の姿を目指します。
1、感謝が当たり前に出来る。
2、人、物、自然、文化、歴史などに対し
て尊敬の気持ちを持てる。
3、周りの人や地域等のために役立とうと
する気持ちを持つ。
三花公民館青少年事業
『平成三花咸宜園』
★1咸宜園跡
★3桂林園跡
長福寺、成章舎、桂林園を経て、淡窓先生が 36
歳(文化 14 年(1817
(1817)
17))のとき、現在の場所で開か
れたのが
れたのが咸宜園です。現在
のが咸宜園です。現在、
咸宜園です。現在、「秋風庵」と「遠思楼」
という建物が公開されています。
咸宜園は、
咸宜園は、江戸時代の終わりから明治の初めまで
約 90 年間続き、
年間続き、その間、全国から約 5000 人が塾生
人が塾生
が集まりました
が集まりました。咸宜園の出身者には、明治の内閣
。咸宜園の出身者には、明治の内閣
した
総理大臣となった清浦奎吾や陸軍大臣となった大
村益次郎、日本の教育の元を作った長三州等、多く
の優秀な人材がいます。
咸宜園は昭和 7 年に国の指定史跡となっています
が、平成
が、平成 27 年度、日田市を含む
年度、日田市を含む 4 市で申請を行っ
た「近世日本の教育遺産群」が初の「日本遺産」に
認定され、現在「世界遺産」登録を目指しています。
淡窓先生が 26 歳(文化 4 年(1807))の
(1807))のとき、塾生
とき、塾生
も増えて狭くなってきた為
為、塾生たちと共に自分達
も増えて狭くなってきた
の手で建物を造り上げて
の手で建物を造り上げて開いたのが
造り上げて開いたのが「桂林園」です。
淡窓先生の代表的な詩である
淡窓先生の代表的な詩である「休道の詩」
的な詩である「休道の詩」は
「休道の詩」はここ
で詠まれたもので
で詠まれたものです。
桂林園跡 淡窓先生の
淡窓先生の像と休道の詩碑
★4長福寺
長福寺は江戸時代の初めに建てられたといわれ
ており、本堂は九州最古の真宗寺院本堂です。
淡窓先生は 24 歳(文化 2 年(1805))の
(1805))のとき、長福
とき、長福
寺の学寮を借りて、塾を始めました。最初は
寺の学寮を借りて、塾を始めました。最初は入門生
たった 2 名からのスタートでした
からのスタートでした。
でした。
秋風庵と
秋風庵と遠思楼
★2長生園
長福寺
長生園には淡窓先生や奥さんのナナさん等、広瀬
長生園には淡窓先生や奥さんのナナさん等、広瀬
家のお墓がありま
家のお墓があります。中央の大きなお墓が淡窓先生
があります。中央の大きなお墓が淡窓先生
で、亡くなった後に門人たちから「文玄」という名
前を送られ、墓石
前を送られ、墓石にもその文字が刻まれています。
墓石にもその文字が刻まれています。
長生園
★5広瀬家
淡窓先生が生まれ育った広瀬家は現在、
淡窓先生が生まれ育った広瀬家は現在、資料館と
なっています。広瀬家は「博多屋」という屋号で幕
府代官の御用商人
広瀬資料館
として繁盛してい
ました。
淡窓先生は体が
弱かったため、広
瀬家を弟の
瀬家を弟の久兵衛
弟の久兵衛
に譲り、学問教授
に譲り、学問教授
の道に進んでい
の道に進んでいき
でいき
ました。
ました。