もの忘れのある方と家族が いつまでも輝くために 名古屋市 認知症高齢者を介護する家族支援事業 千種区東部いきいき支援センター 千種区西部いきいき支援センター 平成27年度上半期家族支援事業 ※名古屋市では、高齢者のみなさまの身近な相談窓口である「地域包括支援センター」を、 「いきいき支援センター」という名称にて運営しています。 ☆認知症家族教室 認知症高齢者を介護しているご家族向けの教室です。同じ思いを抱えた介護者のみなさん が集まり、介護のヒントや介護者自身のリラックス方法を学んでいただく場です。お一人 で悩まず、心にもゆとりのある介護ができる方法を一緒に学びましょう。 日 時:平成27年4月~下記参照(全5回) 午後1時30分~午後3時30分 場 所:<東部>東部いきいき支援センター 2階会議室 :<西部>西部いきいき支援センター 研修室 定 員:約20名 対 象:認知症高齢者(65歳以上)を介護されているご家族で、 できれば5回とも参加できる方 ※5回は連続した内容 参 加 費:無料 申込方法:各いきいき支援センターへ電話、または来所にてお申し込みください。 その際、①氏名・②住所・③電話番号をご連絡ください。 締め切りは東部4/13(月) ・西部4/14(火)です。 それ以降はご相談ください。 回数 東部 西部 1 4/15(水) 4/16(木) 2 5/13(水) 5/28(木) 内容・講師 ようこそ家族教室へ 【講師:いきいき支援センター 認知症について正しく理解しよう 【講師:黒川医院院長 黒川 職員】 豊先生】 (認知症サポート医、 千種区認知症地域連携の会代表世話人) 3 6/17(水) 6/25(木) 介護保険サービスなどについて知ろう 【講師:いきいき支援センター 職員】 認知症の方へのかかわりについて学ぼう 4 7/15(水) 7/23(木) 5 8/19(水) 8/27(木) 【講師:介護施設等で認知症介護に 携わる専門職】 介護体験を聞こう 【講師:認知症の人と家族の会】 ※講師の都合により、内容・講師の順番が変わる場合があります。 ※個人情報につきましては本教室開催に関して使用します。ご本人の同意なく目的以外に利用したり、 第三者に情報を提供することはありません。 ☆医師(もの忘れ相談医)の専門相談 認知症の早期発見・早期治療等に関する個別相談を行います。 認知症は誰でもかかる可能性のある病気です。 気になる事がありましたらご相談ください。 東部 西部 4/21(火) 4/24(金) 5/19(火) 5/22(金) 6/16(火) 6/26(金) 7/21(火) 7/24(金) 8/18(火) 8/28(金) 9/15(火) 9/25(金) 時 間:午後2時~午後3時30分 場 所:東部いきいき支援センター 2階会議室 :西部いきいき支援センター 相談室 定 員:予約制 3家族様まで 対 象:認知症高齢者(65歳以上)を介護されているご家族 参 加 費:無料 申込方法:各いきいき支援センターへ電話、または来所にてお申し込みください。 (予約がいっぱいの場合は、次月になる場合もあります。) ☆家族サロン(憩いの場) 家族サロンは、同じ思いを抱えたみなさんが集まり、今までの介護体験やその中で感じたこと などを自由にお話しし、交流する場です。日頃誰にも悩みをお話しできず抱え込んでいらっし ゃる方など、どうぞお気軽にご参加ください。 東部 西部 4/16(木) 4/27(月) 5/21(木) 5/25(月) 6/18(木) 6/22(月) 7/16(木) 7/27(月) 8/20(木) 8/24(月) 9/17(木) 9/28(月) 時 間:午後1時30分~午後3時30分 場 所:東部いきいき支援センター 2階会議室 :西部いきいき支援センター 研修室 対 象:認知症高齢者(65歳以上)を介護されているご家族、 介護された経験のあるご家族など 参 加 費:無料 申込方法:各いきいき支援センターへ電話にてお申し込みください。 飛び入り参加も歓迎します。 ☆認知症サポーター養成講座 グループや企業への 認知症ってどんな病気か知っていますか? 出張講座についても 認知症と老化の違いってわかりますか? ご相談に応じます! 周りに認知症かな?と思う人がいたらどうしますか? 認知症について正しい知識を持って、認知症の人やご家族を応援し、誰もが暮らしやす い地域を作っていくために「認知症サポーター養成講座」を定期的に開催しています。 受講者にはオレンジリングを差し上げます。 会 場 日程 西 部 4/8(水) 東 部 5/28(木) 西 部 6/10(水) 東 部 7/23(木) 西 部 8/12(水) 東 部 9/24(木) 時 場 間:午後2時~午後3時30分 所:東部いきいき支援センター 2階会議室 :西部いきいき支援センター 研修室 対 象:名古屋市在住の方、 名古屋市内の会社などにお勤めの方 参加費:無料 申込方法:各いきいき支援センターへ電話、 または来所にてお申し込ください。 ★☆申し込み・問い合わせ先☆★ 東部いきいき支援センター 担当学区(大和、上野、東山、星ヶ丘、 自由ヶ丘、富士見台、宮根、千代田橋) 桜が丘 11-1 ソフィアビル 1 階 電話781-8343 FAX781-8346 西部いきいき支援センター 担当学区(千種、千石、内山、高見、春岡、田代、見付) 西崎町2-4-1 千種区社会福祉協議会内 電話763-1530 FAX763-1547 愛知学院大学 地下鉄覚王山 歯学部付属病院 4番出口 地下鉄本山 4番出口 末盛通 地下鉄東山線 2 覚王山フランテ N 田代小 西部いきいき 支援センター 田代本通2 コンビニ ガソリン スタンド 愛知銀行 市バス(田代本通) 〒 田代郵便局 日進通 田代本通3 城山中 田代公園 見付小
© Copyright 2025 ExpyDoc