シンポジウム「日本が目指すべき臨床研修のあり方 ~臨床研修

2015 年 9 月吉日
シンポジウム「日本が目指すべき臨床研修のあり方 ~臨床研修の日米比較~」
開催のご案内
特定非営利活動法人 日本医療教育プログラム推進機構
理事長
謹啓
黒川
清
時下益々のご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
特定非営利活動法人 日本医療教育プログラム推進機機構(JAMEP)では、今春実施いたしま
した 2014 年度「基本的臨床能力評価試験」の結果を受けまして、日本がモデルとしてきた米国
の臨床研修の実態を踏まえ、「日本が目指すべき臨床研修のあり方」をテーマに、下記の要領で
シンポジウムを開催することと致しました。
基本的臨床能力評価試験実行委員会による、2014 年度「基本的臨床能力評価試験」の結果報告
のほか、試験にご参加いただきました医療機関の研修責任者をパネラーにお迎えし、目指すべき
“臨床研修の姿”について、パネルディスカッション・自由討議を行います。
万障お繰り合わせの上、是非ご参加くださいますようお願い申し上げます。皆様のご参加を心よ
りお待ち申し上げております。
謹白
記
【シンポジウム開催概要】
日
時:
2015 年 11 月 8 日(日) 13 時 30 分~17 時 00 分
※13 時 00 分開場
場
所:
イイノホール&カンファレンスセンター (アクセスは別紙参照)
〒100-0011 東京都千代田区内幸町 2-1-1 飯野ビルディング
定
員:
200 名
参 加 費:
5,400 円/人(税込)
シンポジスト:
第1部
2014 年度「基本的臨床能力評価試験」結果報告・総評
徳田 安春 氏(JCHO 本部顧問)
第2部
ディスカッショントピックス
1.「米国臨床研修の光と影」~日本が模範としてきた米国の最新の実情~
林
恒存 氏(公益財団法人 慈愛会 今村病院分院 救急・総合内科)
2.「近未来の臨床研修病院」~成長の鍵としての Faculty Development~
齋藤 中哉 氏
(一般社団法人 The Honolulu Academy of Medicine 代表理事・医師)
パネリスト:
2014 年度基本的臨床能力評価試験参加病院 代表 ※氏名による 50 音順
石橋 敏幸 氏(大原綜合病院 副院長、臨床研修プログラム責任者)
篭島 充 氏(上越総合病院 副院長、臨床研修プログラム責任者)
藤田 芳郎 氏(中部ろうさい病院 副院長、臨床研修センター長)
申 込 方 法:
JAMEP ホームページ< http://jamep.or.jp > よりお申し込みください。
または、
「参加申込書」に必要事項を明記し、FAX 又はメールにてお申し込
み下さい。
参加申込書送付先
申 込 締 切:
FAX:03-6431-8241
Mail:[email protected]
定員(200 名)となり次第締め切りとさせていただきます。
<参加費のお支払いについて>
参加費は 2015 年 11 月 2 日(月)までに下記銀行口座までお振込みください。お振込手数料は
恐れ入りますがご負担下さいますようお願い申し上げます。
金融機関名
ジャパンネット銀行
すずめ支店(店番号002)
口座番号
普通預金
口座名義
トクヒ)ニホンイリョウキョウイクプログラムスイシンキコウシンポ
6288933
※シンポジウム当日、取材等により、カメラが入る場合がございます。お客様が映りこむ可能性
もございますので、予めご了承ください。
シンポジウムに関するお問い合わせは、下記事務局までお願いいたします。
特定非営利活動法人 日本医療教育プログラム推進機構(JAMEP)
シンポジウム事務局
TEL: 03-6431-8191 FAX: 03-6431-8241
E-mail: [email protected]
シンポジウム参加申込書
シンポジウム名
「日本が目指すべき臨床研修のあり方 ~臨床研修の日米比較~」
日
平成 27 年 11 月 8 日(日)
時
13 時 30 分~17 時 00 分
参 加 者 氏 名
( 代 表 者 )
所属医療機関
役
参
職
加
等
人
□ 病院長
□ その他
数
□ 研修管理責任者
□ 指導医
□ 医師
(
)
人
住所
ご
連
絡
先
電話番号
メール
※すべての項目にご記入をお願いいたします。
[参加申込書送付先]
特定非営利活動法人 日本医療教育プログラム推進機構
シンポジウム事務局
FAX: 03-6431-8241
Mail: [email protected]
[会場アクセス]
霞ケ関駅から徒歩 1 分、5 駅 12 路線とさまざまなアクセスに対応しています。また、お車でお越しの場
合は、地下 2 階の時間貸駐車場をご利用いただけます。
【利用可能路線】
•
東京メトロ 日比谷線・千代田線 「霞ケ関」駅 C4 出口直結
•
東京メトロ 丸ノ内線 「霞ケ関」駅 B2 出口 徒歩 5 分
•
東京メトロ 銀座線 「虎ノ門」駅 9 番出口 徒歩 3 分
•
東京メトロ 有楽町線 「桜田門」駅 5 番出口 徒歩 10 分
•
JR 山手線・京浜東北線・東海道線・横須賀線、都営地下鉄浅草線、
ゆりかもめ 「新橋」駅 徒歩 10 分
•
都営地下鉄 三田線 「内幸町」駅 A7 出口徒歩 3 分
【空港へのアクセス】
〈成田空港〉
成田エクスプレス(東京駅より)……約 47 分
リムジンバス(東京駅丸の内北口/八重州口より)……約 80 分
〈羽田空港〉
JR+モノレール(東京駅より)……約 34 分
リムジンバス(東京駅八重洲口より)……約 40 分
シンポジウム
「日本が目指すべき臨床研修のあり方 ~臨床研修の日米比較~」
13:00
開
場
開
会
13:30
2014 年度「基本的臨床能力評価試験」総評
2014 年度基本的臨床能力評価試験実行委員会 委員長
徳田 安春 氏(JCHO 本部顧問)
パネルディスカッション(自由討議)
パネリスト:(50 音順)
石橋 敏幸 氏(大原総合病院 副院長)
篭島 充 氏
(上越総合病院 副院長)
藤田 芳郎 氏(中部ろうさい病院 副院長)
14:30
Session1
「米国臨床研修の光と影」
~日本が模範としてきた米国の最新の実情~
シンポジスト:
林 恒存 氏
(公益財団法人 慈愛会 今村病院分院 救急・総合内科)
・日米における卒前教育の見逃せない違い
・日本における総合診療の混乱:
米国家庭医療からの視点
・米国教育の課題と問題点、日本教育の優れてい
る点
パネルディスカッション(自由討議)
15:30
パネリスト:(上記と同じ)
Session2
「近未来の臨床研修病院」
~成長の鍵としての Faculty Development~
シンポジスト:
齋藤 中哉 氏
(一般社団法人 Honolulu Academy of Medicine 代表
・米国の病院にあって、日本の病院にない要素
・医師)
・医学部新設?欠落している要素
・どこにモデルを求め、どう始めるのか?
パネルディスカッション(自由討議)
16:30
2015 年度「基本的臨床能力評価試験」のご案内
16:45
閉
会
パネリスト:(上記と同じ)
日本医療教育プログラム推進機構 事務局