分級装置(液相・気相) - COMS-NANO PhotoGallery

分級装置(液相・気相)
測 定原理
液体クロマトグラフィ
(SEC・HDC)
:液相
液体中に含まれる試料成分毎の分離カラムとの親和力(相互作用)の違いから、試料成分を分離する方法です。固定相の違いにより、
「サイズ排除クロマトグラフィ
(SEC/GPC)」
と
「ハイドロダイナミッククロマトグラフィ
(HDC)」の二つのタイプに分かれます。
流動場分離法(FFF:Field Flow Fractionation)
:液相
流動場分離法は、液体クロマトグラフィと異なり、分離担体を伴わず、キャリア流内に形成される分離場により分離を行う方法です。
したがって分離できる粒子のサイズは分離担体に依存しません。
微分型電気移動度分析器(DMA:Differential Mobility Analyzer)
:気相
静電場内で荷電させた粒子の電気移動度が、粒径と帯電数により異なることを利用した粒径分級方法です。
試料注入
固定相
試料成分
(ナノ粒子)
サイズ排除クロマトグラフィ
(SEC)
固定相
試料成分
(ナノ粒子)
液体ポンプ
ハイドロダイナミック
クロマトグラフィ
(HDC)
分離カラム
検出器
フラクションコレクター
(溶出時間ごとに分注)
液体クロマトグラフィ装置
特長
サイズ排除クロマトグラフィ:液相
固定相の細孔への、試料粒子の入り込み易さの違いによって分離を行う方法です。固定相により、分離できる粒子サイズが制限
され、一般的に100∼200 nm程度が排除限界(粒子サイズの上限)
とされています。
流動場分離法:液相
流動場分離法は、液体クロマトグラフィと異なり、分離担体を伴わず、キャリア流内に形成される分離場により分離を行う方法です。
したがって分離できる粒子のサイズは分離担体に依存しません。
微分型電気移動度分析器(DMA)
:気相
比重、屈折率などの影響を受け難く、狭い電気移動度範囲の粒子をシャープに測定するのに適しています。
測定システム
超高速液体クロマトグラフィ装置
Nexeraシリーズ
DMA
(Differential Mobility Analyzer)
出典:
「Guor-Tzo Wei, Fu-Ken Liu Journal of Chromatography A, 836
(1999)
253.260より」
SECによる Auナノ粒子分級例
関連ブース:6B-16