平成27年9月1日 9月号 校長 菅野 宏隆 ◇ホームページ 東京都港区麻布台 1-5-15 TEL http://www2.rosenet.ne.jp/~azabu-e/ 港区立麻布小学校 03(3583)0014 FAX 03(3583)7223 戦後混乱期の指針作りから 校長 菅 野 宏 隆 夏休みが終わり、元気な子どもの歓声が学校にもどってきました。今学期 11 月 21 日(土)にはいよ いよ開校 140 周年の式典が開かれます。今夏「戦後 70 年」が話題になっていましたが、70 の2倍の数 がちょうど 140 であることに、麻布小学校の長い歴史とその重みを感じずにはいられません。麻布小学 校の歴史は、まさに日本の教育史と重なります。 本号では、戦後まだ混乱していた世の中で、麻布小学校が時流に飲まれながらも、教育が向かう方向 を定め、再出発した時のことを記すことにします。 昭和 20(1945)年 8 月、日本政府はポツダム宣言を受諾し、敗戦を迎えました。占領軍の要請により 昭和 21(1946)年3月に第一次米国教育使節団が来日します。使節団は日本側の委員と意見交換したう えで、6・3・3・4制の学校制度の採用など戦後教育改革の青写真ともいうべき勧告を出します。同 年 11 月3日に日本国憲法が公布され、翌年5月3日に施行されました。この間、昭和 22(1947)年3 月 31 日に、教育基本法と学校教育法が公布され、即日(学校教育法は翌4月1日)施行されました。 こうした中、昭和 22(1947)年 12 月 20 日東京都港区立麻布小学校として校報「あざぶ」が復刻しま す。通巻 34 号であり、3回目の1号でした。この号の巻頭言に当時の校長だった鈴木虎秋先生が次のよ うに書いています。 「新教育の目標は教育基本法や学校教育法に法律で決められています。これを簡単にいえば、真理と正 義を愛し、勤労を重んじ自分で物事の正しい判断をして、どこまでも自分の責任を果たすことのできる、 心も体も健康な人を育てあげようということです。 昔は何事も先生の側で準備し、教科書の中にあることだけをどの子どもにも千篇一律に、ただ暗記さ せ覚えさせるというやり方でしたが、新教育では教科書はあくまで参考書であって、子どもが自分で勉 強していく手引きであり、これを基にして世の中の実際を学び取るように勉強していくのであります。 その子どもの個性を発揮させ、自分をみがき上げるために自分の力で勉強し、自ら創造発展していって、 自主的に責任を負って立つことのできる人となれるように、小さいうちから育てあげる必要があります。 子どもは、大人と共に社会人であります。~」 「不易と流行」と言われることがありますが、まさに、教育の本質、不易の部分を、そして、今でも 麻布小学校が追い求める教育の内容をこの巻頭言の言葉から読み取ることができます。 開校 140 周年は、歴史を紐解き、事実と背景、その時の人々の思いを知ることから、わが身を振り返 るよい機会となります。そして、現状を再認識し、目指す方向を定めることになります。この機会に在 籍した子どもはもちろん、保護者、卒業生、地域の皆様、そして教職員が、それぞれの立場で、麻布小 学校 140 回目の誕生日をお祝いし、歩んできた歴史から何かを学び取り、自らの生き方に還元していけ ればと願っています。 さあ、2学期が始まります! ■PTA 夏まつり 7月 17 日(金)に夏祭りが行われました。当日はい ろいろなお店やゲームなどのコーナーが並び、たくさ んの子どもたちが参加しました。暑い中ご準備いただ き、ありがと うございまし た。 麻布小学校 140 年の歴史を紐解く No11 「関東大震災」 大正 12 年(1923 年)9月1日に起きた関東大震 災では焼失個数の割合が、芝区 42%、赤坂区 15%、 麻布区1%となっていて、麻布区の小学校は焼失を まぬかれました。麻布小学校では、翌日の9月2日 現在 148 人の罹災者を収容した記録が残されていま す。 麻布小学校の保護者でもあった島崎藤村は、関東 大震災をこの地で体験しました。当時飯倉片町1丁 目までは焼失しましたが、藤村の家は被災を逃れま ■マイスタディ 今年度は校舎の電気工事に伴い、 した。激震とその後の大火で変わり果てた東京の様 子を長野の農学校に学ぶ長男楠雄宛に安否を伝える 手紙に記しています。 基礎基本の学習を行う「マイスタディⅠ」のみを行い 「9月2日の朝、私達は自分等の退いた場所にい ました。夏休みの宿題や本を持ってきて取り組んでい て、この町の空をめがけて進んでくる一台の飛行機 ました。 の響きをきいた。それが私達の臨み見た最初の飛行 機であった。多くの電柱は倒れ、郵便局もつぶれ、 電車の通路は被災者の集合する場所となった中にあ っては、私たちはただただ町の空に飛んでくる飛行 機を臨み見て、それによってこの激変した形勢が地 方に伝えられるであろうと思う他なかった。」 (ザ・ AZABU Vol.21 2012 年9月 28 日発行) ■『かかしづくり』 学校8月 27 日(木)・28 日(金)の2日間で、 10 月2日(金)・3日(土)に行われる東麻布商店 会41回かかしまつりコンクールに出品する“かか し”をつくりました。グループごとにどんなかかし ■お知らせ ◇学校薬剤師が、八木原 陽一先生から平井 敏雄 先生に変わりました。 ◇英語講師(NT)が、マーク バレット先生から ブライアン アンダーソン先生に変わりました。 にするか、どうやってつくるかを相談しながらつく りました。 ■募金のお願い 日本赤十字社からの依頼で、港区の小学校に 1 円 玉募金箱を設置することになりました。9月から玄 関に設置しますので、皆 様ご協力の程、よろしく お願いいたします。 火山の影響で今年は、箱根夏季学園に行けなくなりました。そのため、7 月 30 日、31 日に群馬県 の榛名に行きました。1 日目は、榛名湖のほとりでお弁当を食べたり、登山をしたりしました。2 日 目は、伊香保グリーン牧場で山羊を散歩させたり、シープドックショーを見たりと 1 泊2日でした が、楽しく活動してきました。 榛名神社へも参拝に 1 日目 榛名山山頂にて 榛名湖のほとりでお弁当 お土産選び 2日目 バター作り 皮のキーホルダー作り 万華鏡作り 山羊や羊とお散歩 9月行事予定 行 事 日 曜 9月1日(火)に、自然災害や社会的混乱が予想さ れる状況が発生した場合を想定した避難訓練を行い、 方向別に集団下校しました。 1 火 始業式4時間授業 給食始 避難訓練 2 水 出安全指導 3 木 ふ 4 金 ふ保護者会(5・6年) 5 土 9月の生活目標 「きまりよい生活をしよう」 ★避難訓練(集団下校訓練) 3時間授業 ★保護者会 下記の日程で保護者会を行います。ご多用とは存じ ますが、ご参加の程よろしくお願いします。 ○9月4日(金)5・6年 14:50~ 各教室 ○9月8日(火)3・4年 14:50~ 各教室 ○9月9日(水)1・2年 14:50~ 各教室 6 日 ★水泳記録会(6年生) 7 月 全委員会活動 9月9日(水)に芝浦小学校で水泳記録会が開催さ れます。南山小学校、青山小学校と合同で、各自エン トリーした種目に出場します。今までの練習の成果を 存分に発揮してくれることを期待しています。 8 火 読保護者会(3・4年) 地域めぐり(2年) 9 水 ふB時程 水泳記録会(6年) 保護者会(1・2年) 10 木 ふB時程 プラネタリウム(4年) 地域めぐり(2年) 発育測定(1・2年) 11 金 運水泳指導終 着衣泳(5・6年) 発育測定(3・4年) ★着衣泳(5・6年生) 9月11日(金)に着衣泳を行います。水難事故が 起こってしまった場合の予防策として、着衣を身につ けている状態での水泳を体験することにより、自分の 命を守る能力や態度を学びます。 ★プラネタリウム見学(4年生) 12 土 9月10日(木)に品川区立五反田文化センター内 のプラネタリウムに見学に行きます。 13 日 ★水道キャラバン(4年生) 14 月 全 9月18日(金)に水道局から講師をお招きし、東 京都の水道に関する学習を行います。 15 火 読発育測定(5・6年) たてわり班活動⑥ 16 水 出4時間授業(6-1以外) 研究授業(6-1:5校時・算数) 17 木 ふ 18 金 児水道キャラバン(4年:5・6校時) ☆都学力調査(5年生) 7月2日(木)に都の学力調査を実施しました。 ☆通学路点検 6月25日(木)に麻布警察や麻布支所、保護者の 皆様と共に、通学路点検を行いました。 19 土 20 日 21 月 敬老の日 22 火 国民の休日 23 水 秋分の日 24 木 ふB時程 地域めぐり(2年) 25 金 音4時間授業 六本木アカデミー 26 土 27 日 28 月 全クラブ活動⑤ 29 火 読 30 水 ふB時程 ◆凡例 4時間授業 全・・・全校朝会 運・・運動朝会 児・・・児童集会 音・・・音楽朝会 読・・・読書の時間 出・・・出張スピーチ ふ・・・ふれあいタイム ◆10月の主な予定 2日(金)社会科見学(5年) 3日(土)3時間授業 前期修了 5日(月)委員会活動 7日(水)2-1以外4時間授業 8日(木)B時程 通学路点検 9日(金)歯科検診(全学年) 13日(火)生活科見学(1・2年) 14日(水)B時程 4時間授業 15日(木)三菱自動車授業(5年) 16日(金)・17日(土)学校公開 17日(土)3時間授業 親子で防災訓練(3校時) 20日(火)連合運動会(6年) 給食試食会 22日(木)B時程 26日(月)クラブ活動 29日(木)Enjoy Music プロジェクト(4年)
© Copyright 2025 ExpyDoc