こじょうライブラリー - 高年大学 鯱城学園

こじょうライブラリー
第 79 号
2015 .4 .1
名古屋市高年大学
鯱城学園図書室報
図書館の片隅でのひとりごと
入学してもうすぐ一年生も終わり・・・・・、ある日の昼下がり、返却前残り数ページをダッシュで読み漁っ
ていると「29期の方ですね?」、思わず「はい」との返答が間違いのもとでした。「こじょうライブラリーに投
稿してみませんか?」、優しい眼差しと微笑み返しに弱点を持つ私は、「思う事を、思った事を思うままに
m7l、kけ取っていました・・・・・。
鯱城に入学して、図書館に巡り会えたのは、とてもラッキーでした。区の図書館に2年間、二週間毎
に通わなくても良いと。しかし、①1回の貸し出し本は2冊 ②予約が出来ない ③返却期間2週間は厳守
(休み期間中も) ④同本が皆無 等欲張った事を書いてみました。区の図書館とは違い、扉を開けると
アットホームが漂ってきます。貸し出しや返却の相談をしたり、他愛もない話をしても叱られません(本当で
すか?)。
何事も決まった席で、読み残した本や昨日の新聞をじっくり、又朝時間が上手く取れず読めなかった
新聞をそーっと読んだりしています。友だちとの待ち合わせの時間調整や心の整理や思考の必要な時、
又、予約が出来ない返却本を期待したり、利用目的は様々です。大きく悩んだ、上巻を推測して下巻から
読む楽しさを発見出来たことは不思議な体験であり喜びでした。
今、片隅で読んでいらっしゃる方はどんな利用をされているのでしょうか?そーっと心の中を覗いて見
たいですね。今度図書館の扉を開ける時は、どんな目的で利用なのかと考えてみるだけでワクワク、ドキド
キして来ます。
(29期生 福祉B 犬飼諒子)
※
本や図書館にまつわる投稿を700字程度でお待ちしております。
詳しくは事務室の図書係までお問い合わせください。
※
よく読まれている本
・峠しぐれ…葉室麟 ・土漠の花…月村了衛 ・悲嘆の門(上・下)…宮部みゆき ・
村上海賊の娘…和田竜 ・鹿の王…上橋菜穂子 ・海賊よばれた男…百田尚樹 ・
フォルトナの瞳…百田尚樹 ・大人の教養…池上彰 ・医者の嘘…石井光 ・なご
や飲食夜話二幕…安田文吉 ・学年ビリのギャルが 1 年で偏差値を40上げて慶
應大学に現役合格たし話…坪田信貴 ・サラバ…西加奈子 ・人生はZOOっと楽
しい…水野敬也 ・遺譜…内田康夫 ・後妻業…黒川博行 ・超高速参勤交代…
土橋小宏 ・スペードの3…朝井リョウ ・絶唱…湊かなえ
※
図書室利用状況(1月~3月)
入室者数
貸出数
1年
483
372
2年
303
279
OB
541
506
合計
1,327人
1,157冊
新刊図書(1月~3月)
著
者
名
著
書
名
出 版 社 名
志賀内 泰弘
レクサス星が丘の奇跡
PHP研究所
梅原 猛
親鸞「四つの謎」を解く
新潮社
伊集院 静
それでも前に進む
講談社
岡野 雄一
ペコロスの母の玉手箱
朝日新聞出版社
大胡田 誠
全盲の僕が弁護士になった理由
日経BP社
平岩 弓枝
千春の婚礼
文芸春秋
伊古田 俊夫
社会脳からみた認知症
講談社ブルーバックス
西 加奈子
北原 亜以子
中村 文則
くさば よしみ
サラバ(上・下)
化土記
教団X
世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ
小学館
PHP研究所
集英社
汐文社
高橋 こうじ
小野 正嗣
佐藤 優
日本の大和言葉を美しく話す
九年前の祈り
「ズルさ」のすすめ
東邦出版
講談社
青春出版社
鯱城会図書ボランティアの皆様からの寄贈新刊図書(1月~3月)
著
者
名
著
書
名
出 版 社 名
有川 浩
大前 研一
白峰 旬
小泉 武夫
仲 俊二郎
ゆりあ
伊坂 幸太郎
葉室 麟
石井 光
伊藤 博敏
湊 かなえ
宮部 みゆき
朝井 まかて
桐野 夏生
山田 詠美
キャロリング
日本の論点
関が原合戦の真実
猟師の肉は腐らない
凛として
犬たちからのメッセージ
アイネクライネナハトムジーク
峠しぐれ
医者の嘘
黒幕
絶唱
悲嘆の門(上・下)
阿蘭陀西鶴
奴隷小説
賢者の愛
幻冬舎
プレジデント社
宮帯出版社
新潮社
栄光出版社
KKロングセラーズ
幻冬舎
双葉社
幻冬舎
小学館
新潮社
毎日新聞社
講談社
文芸春秋
中央公論新社
朝井 リョウ
スペードの3
講談社
詩 歩
死ぬまでに行きたい!世界の絶景 日本編
シオブックス
池上 彰/佐藤 優
新・戦争論
文芸春秋
丸山 宗利
米澤 穂信
河村 元気
トマ・ピケティ
平井 正修
堂場 瞬一
万城目 学
昆虫はすごい
ブラック オア ホワイト
満願
億男
トマ・ピケティの新・資本論
花のように生きる
警察回りの夏
城崎裁判
光文書
新潮社
新潮社
マガジンハウス
日経BP社
幻冬舎
集英社
NPO法人本と温泉
萩原 浩
玄侑 宗久
冷蔵庫を抱きしめて
さすらいの仏教語
新潮社
中公新書
浅田 次郎