加熱温度はこうやって決める!

平成 27 年度技術で支える県産品加工支援事業
加熱温度はこうやって決める!
1
目的
6次化商品製造においての加熱工程は様々な用途に用いられています。しかし、素材
を活かして、安全な商品を製造するためには、素材や目的に応じた加熱技術について適
切な知識を習得する必要があります。
本研修では、農業短期大学校に整備された最新の加工機械を用いて、素材を活かすた
めの温度帯の選択や、商品の安全性を確保するための加熱技術について学びます。
2
期日
平成27年10月28日(水)
3
場所
福島県農業総合センター農業短期大学校 農産加工技術センター
〒 969-0292 西白河郡矢吹町一本木446番地1
電話 0248-42-4114(直通)
4
主催
福島県県産品加工支援センター
福島県農業総合センター農業短期大学校
5
内容
時 間
内
容
講
師
13:10 ~ 13:20
受付
13:20 ~ 13:30
開会、挨拶、日程説明
13:30 ~ 15:40
【講演・実演】加熱温度はこうやって決める!
山際食彩工房
・素材を活かすための温度帯選択の重要性
山際 博美氏
・商品の安全性を確保する加熱技術
(使用する素材:カボチャ、大根、りんご、米等)
15:40 ~ 16:00
【説明会】
・福島県による施設整備に係る補助事業について
16:00
閉会
県産品加工支援センター
企画支援チーム
6
受講対象者
6 次化地方ネットワーク会員、JA、関係団体職員等
7
募集定員
30名
8
申込方法
裏面の申込書に必要事項を記入し、県産品加工支援センターにお申し込みください。
(FAX,E-mail で も可)
福島県ハイテクプラザ会津若松技術支援センター内県産品加工支援センター
〒 965-0006 会津若松市一箕町大字鶴賀字下柳原88-1
電話 0242-39-2974 FAX 0242-39-0335
E-mail:
[email protected]
9
申込締切
10月23日(金)
ただし、定員になり次第、締切とさせていただきます。
10
受講経費
無料
11
持参品
筆記用具
平成 27 年度技術で支える県産品加工支援事業
FAX 番号
0242-39-0335
(担当:棚橋)
平成27年度技術で支える加工支援事業研修
申込書
平成
年
月
日
下記の研修を受講したいので申込みます。
加熱温度はこうやって決める!
研修名
平成 27 年 10 月 28 日(水)
ふりがな
男女の別 (該当を○で囲む)
氏名
男
・
女
研修内容変更や受講確認の際、ご連絡しますので、下記の空欄にご記入願います
電話番号
FAX 番号
E-mail アドレス
職業
1
農業
2
食品製造業
その他(
所属する加工団体等の名称
注】ご記入いただいた内容は、研修事務にのみ使用させていただきます。
)