法人税前編

平成27年
月
法人税
田中 将
前編
公認会計士・税理士 1 法人税率の引下げ
普通法人、一般社団法人等又は人格のない社団等の各事業年度の所得金額に対
する法人税率が、平成27年
月1日以後に開始する事業年度より、23.9%(改正
前:25.5%)に引き下げられました。また、資本金の額又は出資金の額が1億円以
下の普通法人等の所得金額のうち年800万円以下の部分に対する税率を15%(原
則:19%)とする特例の適用期限が、平成29年
参考〉大法人の外形標準課税の拡大(法人事業税率の改正)
左記のように、大法人の法人事業税について、外形標準課税の
拡大と所得割の標準税率の引下げが、次表のように 段階で行わ
れます。
改正後
月31日まで延長されました。
改正前
平成27年 月1日
以後開始事業年度
平成28年 月1日
以後開始事業年度
付加価値割
0.48%
0.72%
0.96%
資本割
0.2%
0.3%
0.4%
年400万円以下
3.8%
の所得
(2.2%)
3.1%
(1.6%)
2.5%
(0.9%)
年400万円超800
5.5%
万円以下の所得 (3.2%)
4.6%
(2.3%)
3.7%
(1.4%)
年800万円超の
7.2%
所得
(4.3%)
6.0%
(3.1%)
4.8%
(1.9%)
なお、これらの改正に合わせて、大法人(資本金の額又は出資金の額が1億円
を超える普通法人)に係る法人事業税について、外形標準課税の拡大と所得割の
標準税率の引下げが段階的に行われることになっており、その結果、国・地方を
通じた法人実効税率は、次表のようになります。
法人事業税所得割(標準税率)
27年度
28年度
25.5%
23.9%
23.9%
7.2%
6.0%
4.8%
34.62%
国・地方の法人実効税率
32.11%
(▲2.51%)
所得割
法人税率
改正前
31.33%
(▲3.29%)
※ 所得割の税率には、地方法人特別税を含みます。
(財務省パンフレット「平成27年度税制改正」(平成27年
※ 所得割の税率下段のカッコ内の率は、地方法人特別税等に関する暫定措置法適用
後の税率です。
※ 以上の都道府県に事務所又は事業所を設けて事業を行う法人の所得割に係る税
率については、軽減税率の適用はありません。
月)より)
2 欠損金の繰越控除制度等の見直し
いわゆる青色繰越欠損金をはじめとする欠損金の繰越控除制度等について、繰越控除前の各事業年度の所得金額に対する控除限度額が、次表の
ように段階的に引き下げられます。ただし、中小法人等については、控除限度額を繰越控除前の各事業年度の所得金額の100%相当額までとする
改正前の規定が、改正後もそのまま存置され、さらに、再建中の法人及び新設法人に関する特例規定が整備されました。これらの改正は、平成27
年 月1日以後に開始する事業年度より適用されます。
また、繰越期間について、平成29年
月1日以後に開始する事業年度において生じた欠損金より、10年(改正前:
年)に延長することとされ
ました。
改 正 前
控除限度
(大法人)
再建中の
法人の特例
改 正 後
所得の80%
平成23年度改正法の施行前に再生手続開始の決定等があった法人を対象とした
経過措置
所得の全額 (再生計画認可の決定等の日から 年後の日の属する事業年度まで)
新設
法人の特例
繰越期間
平成27年
月1日以後に開始する事業年度
所得の65%
平成29年
月1日以後に開始する事業年度
所得の50%
所得の全額 (再生計画認可の決定等の日から 年後の日の属する事業年度まで)
※ 再上場等の場合、以後の事業年度は対象外。
※ 平成23年度改正の経過措置については、統合して廃止。
所得の全額 (設立日から 年後の日の属する事業年度まで)
※ 上場等の場合、以後の事業年度は対象外。
10年に延長
年
※ 平成20年
月1日以後に終了する事業年度に生じた欠損金。
※ 平成29年 月1日以後に開始する事業年度に生じた欠損金について適用。
※ 帳簿書類の保存期間等も10年に延長。
(財務省パンフレット「平成27年度税制改正」(平成27年
月)を一部修正)
3 受取配当等の益金不算入制度の見直し
受取配当等の益金不算入制度の対象となる株式等の区分及び益金不算入割合について、それぞれ次表のような見直しが行われました。
改 正 前
株式等の区分
改 正 後
益金不算入割合
益金不算入割合
完全子法人株式等(株式等保有割合100%)
完全子法人株式等(株式等保有割合100%)
100%
関係法人株式等(株式等保有割合25%以上)
上記以外の株式等
株式等の区分
関連法人株式等(株式等保有割合
分の1超)
100%
その他の株式等
50%
50%
非支配目的株式等(株式等保有割合
%以下)
また、公社債投資信託以外の証券投資信託の収益の分配額については、その全額を益金に算入(改正前:収益の分配額の
20%
分の1(又は 分の
1)の金額の50%相当額を益金不算入)することとされました。ただし、一定の特定株式投資信託の収益の分配額については、その受益権が株式
等に含まれるものとして取り扱われ、上表の「非支配目的株式等」として、その収益の分配額の20%相当額が益金不算入とされます。
これらの改正後の取扱いは、平成27年 月1日以後に開始する事業年度より適用されます。
た なか
著者紹介
まさし
田中 将(公認会計士・税理士)
同志社大学経済学部卒。大阪大学大学院法学研究科博士課程修了。博士(法学)。
平成 年公認会計士登録。現在、大阪学院大学大学院法学研究科教授、企業の
監査役などを兼任。
事務所】大阪市中央区北浜
▶著書
「相続と相続税・贈与税
事例選集」(共著) 他