第35号 平成27年5月1日発行 NHO沼田病院だより National Hospital Organization Numata National Hospital 沼 田 公 園 鐘 楼 理 念 基本理念 心のこもった質の高い医療を行う病院 基本方針 1 患者さんを中心にチーム医療で臨みます。 2 患者さんの心に通うサービスに努めます。 3 患者さんに信頼される健全経営を目指し ます。 行 動 姿 勢 1 2 3 4 現 場 主 義 実 績 主 義 患者中心主義 チーム医療 現場に戻ろう! 隠れた実績を大切にしよう! 患者の立場で考えよう! お互いに助け合おう! 自分の意見をはっきり言おう! 相手の意見をしっかり聞こう! 行 動 指 針 政策医療と地域医療の実践 発行/独立行政法人国立病院機構 沼田病院 群馬県沼田市上原町1551-4 TEL0278-23-2181(代) FAX0278-24-1819 URL http://www.numata-hosp.jp/ 沼田病院の新病棟建設が 始まります 院 長 前 村 道 生 現在使用している病棟は 40 年以上も前の建物で、経年劣化はもとより、現在の医療環境にそぐわな い6床室もあって狭隘で使い勝手が悪く、入院患者の皆様には大変なご不便をかけておりました。 3年ほど前から新病棟建設の具体的な計画をスタートし、この3月にようやく建設業者が決定し、 いよいよ工事が始まります。 新病棟には現在の3つの病棟分を整備し、1室につき最大で4床に変更して入院患者さん1人あた りの療養空間を広げるとともに、個室を増加しプライバシーを少しでも保てるようにします。また、 老朽化著しい手術室を、より清潔で、そして安心して手術を受けていただけるように一新します。他 にも地域医療従事者の会合や研修といった“医療の質の向上”に寄与する拠点として地域医療研修セ ンターも併せて整備します。 工事は5月から始まり、新病棟の完成が1年後の3月、そして駐車場等の整備も含めた竣工は来年 の6月を予定しております。 工事期間中は駐車場が狭くなり、ご来院される患者さんとご家族の皆様、そして医療関係者の方々 には大変なご不便をお掛けしますが、何卒ご理解、ご協力をお願いいたします。 2 日本医療マネジメント学会 第4回群馬県支部学術集会を開催して 院 長 前 村 道 生 日本医療マネジメント学会とは医療の質の向上を求めてクリティカルパスをはじめ医療連携、医療 安全等、医療の現場における各種の課題の研究、提案を行うもので、1998年より活動を開始した比較 的歴史の浅い学会であります。医師のみならず医療に携わる多職種の会員により運営されており、全 国都道府県に支部が存在します。今回縁あって2015年2月22日に前橋の群馬県公社総合ビルで第4 回群馬県支部学術集会を担当させていただきました。時期的に降雪が憂慮される沼田ではなく、敢え て県内の皆様が参加しやすいようにと前橋での開催させていただき、160名あまりの参加を戴きまし た。厚労省が地域包括ケアシステムの構築を推進していることを踏まえ、 「医療のコンビネーションプ レイ」をテーマにチーム医療を中心とした内容に統一しました。特別講演は高崎健康福祉大学の棚橋 さつき教授にお願いして、 「地域特性に即した退院支援の取り組み」と題し、群馬県全体での退院支援 活動の取り組み状況に関して分かりやすくお話しいただきました。 「高齢化社会におけるチーム医療の あり方」と題したシンポジウムには、医師、看護師、薬剤師、理学療法士に加えて県庁の方にも行政の 立場でご参加いただき、群馬県における今後の地域包括ケアシステムの構築に関しても多方面から意 見交換できたように思います。今後も病院内での業務だけではなく色々の側面から地域医療に貢献し たいと考えておりますので、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。 3 消化器内科紹介 消化器内科医師 迫 陽 一 消化器内科とはどんな診療科でしょうか?お腹が痛い、吐き気や嘔吐がある、吐血した、下血した、 そんなお腹の症状があった時、まず診療にあたるのが消化器内科です。また、検診や人間ドックで消 化器の異常を指摘されたとき、内視鏡等による精密検査を行い、治療方針を決定していくのも消化器 内科の役割です。当院では、食道・胃・腸・肝臓・膵臓・胆のう・胆管など、消化器全般について広く 診療を行っております。最近では、潰瘍性大腸炎やクローン病など炎症性腸疾患の増加やウィルス性 肝炎の新しい治療など、様々な課題があり、診療科としての役割はますます重要になってきています。 これらの診療を支える当院の内視鏡センターには、オリンパス社製の最新の内視鏡290シリーズを 備えています。吐血・下血の緊急対応はもちろんのこと、早期胃癌や早期大腸癌・大腸ポリープなど の内視鏡治療にも積極的に取り組んでいます。また、総胆管結石や胆管癌・膵臓癌による黄疸などに 対しても、迅速に内視鏡治療を行うことが可能です。 肝臓病に関しては、慢性肝炎の定期的な検査や治療、肝臓癌の内科的カテーテル治療や食道静脈瘤 の内視鏡治療などを行っており、地域の皆様方の診療に大きな力となれると考えています。 消化器病も早期発見、早期治療が良い結果を導きます。何か気になる症状があるとき、検診や人間ドッ クで異常を指摘された場合は、ぜひ当科で御相談いただければ幸いです。 内視鏡保管庫 4 内視鏡装置 市民公開講座を開催して 2階病棟 原 真由美 平成27年3月5日(木)当院の大会議室において市民公開講座を開催しました。この市民公開講 座は、病気を抱えていても「笑うこと」「身体を動かすこと」を通して、不安な気持ちを緩和するこ とや前向きな気持ちで過ごすことへのサポートとなることを目的として、当院の乳腺患者会(ひまわ り会)の方々と企画しました。 第1部は、林家たけ平先生をお招きした落語、第2部は、石崎代志絵先生をお招きしたヨガを行い ました。当日は、市民の方々や入院患者さんを合わせて50名の参加があり、大盛況でした。お腹か ら声を出して笑ったり、日常生活では意識しない筋肉を動かしたりと大変有意義な時間であったと思 います。終了後は、院長より2名の先生方に感謝状をお渡ししたところ、とても感激されていました。 参加された方々は、「家に帰ってもできるね」「100歳まで生きられるかな」など、皆さん笑顔で帰ら れました。 今後も、乳腺患者会(ひまわり会)の方々を中心として、さまざまな企画をして行きたいと考えて おります。そして、疾患を抱えて生活している方々が少しでも前向きな気持ちで過ごすことができる ようサポートしていきたいと考えております。 5 院内研究発表会 検査科 臨床検査技師 入 澤 美 穂 院内研究発表会が、1月29日が大会議室にて開催されました。座長の岩波救急部長の進行のもと、 副院長、総看護師長、看護課、薬剤科、放射線科、リハビリ科、検査科から計7演題の発表がありました。 各部署からの発表は初めて知ることも多く、どれも興味深いものばかりでした。 その中で私は、循環器内科林先生のご指導を頂き、QT延長症候群とBrugada症候群の症例につい て発表させていただきました。 QT延長症候群は突然、脈が乱れて立ち眩みや意識を失う発作の起こる遺伝性の疾患です。しかし、 発作がない時は自覚症状はなく、検査をしても心電図のQTと言われる波形の部分が正常に比べて長い 以外は異常が見つかりません。また、いくつか分類されていて、発作が起こるきっかけも異なるうえに、 最悪な場合突然死を引き起こす事もあります。 Brugada症候群はSTと言われる波形が上昇する特徴的な心電図波形を呈します。心臓の構造や機 能自体は正常で、普通に生活を送っている中で心室細動という致死的な不整脈が起こり、突然死する 可能性のある遺伝性の疾患です。昔はぽっくり病とされていた患者さんの中には本症候群の患者さん が含まれていると考えられています。 院内研究発表会の最後は前村院長先生に総評を頂き、盛会のうちに終了いたしました。最後になり ましたが、今回はこのような発表の場をいただき、ありがとうございました。 6 春のお茶会 看護部長 大 草 由美子 平成27年4月16日(木)満開の桜を愛でながら、4階病棟の談話室でお茶会 を開催しました。このお茶会は、通院されている患者さんや入院されている患者さんにお抹茶とお菓 子で春の風情を楽しんでいただこうと、割田デンタルクリニック院長 割田一敏先生を中心とする裏千 家の皆様と病院ボランティアが中心となって企画したもので、今年で3回目となります。 今年は赤い風呂敷と病院内に咲いている水仙でお茶会席を演出し、茶器の説明や、お茶の点て方の 解説などを交えながら、患者さんやそのご家族を接待しました。参加された患者さんからは、 「久しぶ りにお茶を飲みました。まさか病院でお茶が飲めるとは思っていなかったので、良かったです。 」 「お 茶もお菓子も美味しかったです。ありがとうございました。 」と大変好評でした。 入院生活の一服の清涼剤となったのであれば企画者として嬉しい限りです。 7 平均寿命と健康寿命 栄養管理室長 今 井 千恵子 日本人の平均寿命は、かつて(明治42年∼大正2年)男性42.8歳、女性44.3歳でした。現在は 2013年厚生労働省の簡易生命表によると、男性80.2歳、女性86.6歳で、2倍近く延びています。 その理由には乳幼児の死亡率の減少、衛生環境の改善、医療技術の進歩、医療制度の充実、食生活の 改善などがあげられます。適度に欧米化した食生活が栄養状態を改善しましたが、その一方で欧米化 し過ぎた食生活は栄養バランスを乱し、肥満や糖尿病等の生活習慣病の増加を招きました。健康寿命 とは、平均寿命から日常生活を大きく損ねる病気・けが・要介護等不健康な期間を差し引いた期間で、 健康体で自立した生活を送ることができる期間のことをいいます。 2010年の報告によると健康寿命と平均寿命には男性は9.1年、女性は12.7年も差があります。こ れは、不健康な期間が意外に長いことを示しています。少しでも健康寿命延ばすために心がけるとよ い生活習慣についてご紹介します。 ①バランスのよい食事を摂りましょう。 主食(エネルギー源) 、主菜(たんぱく質源) 、副菜(ビタミン・ミネラル源)を揃えて、1日3 食を摂りましょう。野菜や果物に含まれるフィトケミカルもお薦めです。 (前回の栄養だより参照) ②よくかんでゆっくり食事をとりましょう。 消化吸収を助け、胃腸の負担をやわらげます。誤嚥を予防し、食べ過ぎを防止します。また、 かむことで脳へ流れる血液量が増え、脳を刺激するため、脳の発達や老化予防につながります。 ③歩くこと等適度な全身運動をこころがけましょう。 基礎体力の向上、足腰の強化、肥満、動脈硬化の予防に役立ちます。 ④よく笑いましょう。 「笑いは副作用の無い薬」といわれ、ストレス発散、 免疫機能のアップ、自立神経の安定等に働きます。 8 Information 地域医療連携室だより 地域医療連携係長 田 中 敦 子 地域医療連携室は、主に地域の病院・開業医・介護福祉施設等の窓口となる業務をしております。 ご紹介された患者さんの診療や検査予約・紹介元医療機関への診療情報発信業務等を行っています。 今回は、地域医療連携内のメンバーと主な業務をご紹介いたします。 Message 副院長兼地域医療連携室長 根 岸 哲 夫 利根沼田地域内で診療所 - 病院間あるいは病院 - 病院間での連携がうまく機 能し、お互いの強みを生かした医療を提供できることが、患者さんの安心につ ながります。地域医療連携室が一丸となって病診連携、病病連携を図り地域内 で完結する医療を実現できるように支援いたします。 田 中 敦 子 退院調整看護師として退院に係る調整と、医療に関する相談業務等をしてお ります。患者さんやご家族の不安や悩みに寄り添い、問題が解決できますよう 支援させていただきます。入院・外来問わず、どなたでもお気軽にご相談くだ さい。 小 淵 匡 社会福祉士・精神保健福祉士の資格を持っています。社会福祉の視点で、患 者さんやご家族の相談を受け、経済的・心理的・社会的な悩み等の問題解決の お手伝いをさせていただいています。 清 水 みゆき 退院の際の調整(介護保険サービスとの調整、転院、施設入所等)や入院中 の心配事の相談、各制度の利用についての説明等対応させていただきます。外 来通院の方やお電話での相談も受付しております。お気軽にご相談ください。 9 石 坂 麻 希 主に地域連携業務とがん登録を担当しています。がん登録の情報を使ってど んな種類のがんが全国のどこの病院で多く治療されているか調べることもでき ます。ご興味ある方はぜひ連携室にお声掛けてください。 高 橋 久 子 地域連携業務の他に主に人間ドック・生活習慣病予防健診の受付から結果送 付までを行っています。病気の早期発見・治療のためにも人間ドック等の健診 を定期的に受診し、ご自分の健康を確かめてはいかがでしょうか。 羽 鳥 恵 里 連携室の仕事を始めて1年が経ちました。介護保険の主治医意見書や生活保 護の書類の受付・発送や研修会やシンポジウムの準備を担当させてもらってい ます。 以上の7名が各々の業務を担当しながら、和やかな雰囲気の中で仕事をしています。 お困りのことや健診希望などがございましたら、1階の地域医療連携室または、医療相談室へお越 しいただくか、お電話をお待ちしております。 国立病院機構沼田病院 地 域 医 療 連 携 室 10 電 話:0278-23-3972 FA X:0278-23-2157 Information 新 任 医 師 紹 介 内科医師 松 井 綾 子 今年度より赴任致しました。内科一般、消化器、胆膵を担当させていただきま す。地域の皆様により良い医療を提供できるよう頑張りたいと思います。よろし くお願い致します。 外科医師 生 方 泰 成 平成27年4月より沼田病院で勤務している生方と申します。外科系の若手と して、沼田の医療に貢献させていただき、患者さん第一で日々の診療に励んで参 りますので、まだまだ若輩者ではありますが何卒宜しくお願い致します。 新 任 職 員 紹 介 看護部 副看護部長 丸 山 和 子 4月1日付で、まつもと医療センターより昇任で参りました。出身は広島、就職は 大阪、青年海外協力隊としてメキシコでの活動経験もあります。新棟準備、病院・看 護部の目標達成に向け貢献できるよう頑張ります。よろしくお願いいたします。 栄養管理室 栄養管理室長 今 井 千恵子 4月1日付で水戸医療センターより昇任でまいりました栄養管理室長の今井千恵子と申します。不 慣れで皆様にご迷惑をおかけすることがあると思いますが、頑張りますのでよろしくお願いします。 栄養管理室はどんな仕事をしているの?患者さんの食事を作るところというのが皆様のイメージかも しれませが、まだ他にもいろいろな業務はあります。どうぞ、お気軽に声をかけてください。栄養管 理室を身近に感じていただき、患者さん・皆様に信頼される部門となれるように努力してまいります。 放射線科 診療放射線技師長 齊 藤 直 恵 4月1日付で診療放射線技師長に着任いたしました齊藤です。肩書が変わったばか りの新人ですので、右左も判らず諸方にご迷惑をお掛けする事もあるかと思いますが、 宜しくお引き回しの程お願い申し上げます。 臨床検査科 副臨床検査技師長 渡 邊 孝 浩 4月1日付で西埼玉中央病院から昇任で参りました副検査技師長の渡邊孝浩と申します。出 身は北海道の奥尻島です。雪、寒さには比較的抵抗力があると思います。久しぶりの単身赴任 で、不慣れな生活に少々苦戦しています。一日も早く仕事を覚え、病院と患者さんのために、 貢献していきたいと思います。 薬剤科 調剤主任 宇佐美 至 栃木医療センターから赴任致しました宇佐美至(イタル)と申します。こちらに来る途中、 谷川岳、武尊岳などの景色に圧倒され、冬はどんなに厳しいかと思うと不安になりました。 早く仕事を覚え、沼田病院の職員の皆様と仲よく仕事をしたいと思っています。どうぞ宜し くお願い致します。 11 Information 企画課 庶務班長 林 正 彦 4月1日付で茨城東病院から転任しました。20年前にも勤務していましたのでと ても懐かしく思います。よろしくお願いします。 企画課 契約係長 山 崎 貴 博 平成27年4月より契約係長として着任しました山崎と申します。 今回の異動で3施設目となりますが、群馬県での勤務は2度目であり、群馬の地に不思 議な縁を感じています。新病棟建築に向けて、一日も早く沼田病院に貢献出来るよう努力 する所存ですので、よろしくお願いいたします。 4階病棟 看護師 市 川 裕 教 高崎総合医療センターから異動してきました10年目の看護師です。高崎では泌尿器科、 消化器科、循環器科、神経内科、眼科を経験し、救急救命センターで2年間働きドクター カーにも搭乗していました。DMATも持っているので沼田病院でも貢献できるように頑 張りたいと思います。 2階病棟 看護師 植 田 悠 介 高崎総合医療センター附属高崎看護学校を卒業しました。これから看護師としての業務 が自分に務まるのか不安も大きいですが、皆様のお力を少しずつお借りしながら一歩ずつ 成長していければと思います。迷惑をかけることも多々あるかと思いますがよろしくお願 いします。 4階病棟 看護師 芝 崎 尚 子 渋川看護専門学校を卒業しました芝崎尚子と申します。 患者さんのその人らしさを尊重し、心のこもった看護を行いたいと思っております。新 米でいろいろご指導いただくこともあるかと存じますが、がんばりたいと思います。どう ぞ宜しくお願い致します。 4階病棟 看護師 飯 塚 幸 子 4月より非常勤看護師として採用になり、4階病棟に配属になりました飯塚です。出 産・育児の為職場を離れていましたが、再び看護師として働けることをうれしく思います。 ご迷惑をお掛けすることが多々あると思いますが、患者さん、スタッフの皆さんのお役に 立てるように頑張ります。よろしくお願いします。 企画課 医事係 村 瀬 涼 今年から事務職に配属になった村瀬涼です。どんどん仕事を覚えていき、毎日やる 仕事、週単位でやる仕事、年単位でやる仕事、どれもできるようにしていきたいと思 います。がんばりますのでよろしくお願いします。 12 沼田病院の外来受診のご案内 1.外来診察の受付時間は8:00∼11:30 です。 午後は小児科のみ 14:30∼16:30 に受付を行っております。また、検査・手術・ 特殊外来等の予約患者さんに対応しております。 2.土・日・休日・夜間の受診について 土・日・夜間は、緊急性のある患者さんに対応しています。 特に、夜間は救急車で搬送される患者さんを優先して診察をしています。 そのため、軽傷の患者さんは待ち時間が長くなったり、翌日の診察を勧める場合 もありますので、ご了承下さい。 体調不良を感じましたら、できるだけ午前中8:30∼11:30 までに受診されること をお勧めします。 病院ボランティア募集 あなたのやさしさを、あたたかいふれあいを、 あなたの助けをお待ちしております。 ****活動内容**** ○外来での総合案内 診療科・検査科・放射線科への案内、車椅子介助、 診療申込書等の代筆、受付機の取り扱いなど ○植木・花壇の手入れ ○入院患者さまの話相手、朗読 ○芸能、音楽など ****問い合わせ先**** 地域医療連携室 MSW 小淵(おぶち)まで 編 集 後 記 看 護 師 募 集 ゆったりと、思いやりのある看護を志す方を 求めています。 1.看護単位: 病棟(3) 手術・中央材料室 外来 2.看護方式: 固定チームナーシングと受持看護を併用 3.勤務体制: 4週8休 3交替制 4.卒後教育: クリニカルラダーに沿った充実した経年別教育 詳しい内容についての問い合わせは 看護部長室 まで 日々暖かくなってきたと感じる今日この頃、谷川岳も少しずつ薄着になるように雪が 溶けてきました。また、薄桃色の桜のつぼみが見え隠れし、春の訪れを自然が教えて くれています。ただ、 季節の変化についていけず体調を崩す方も多くいらっしゃいます。 みなさまも、どうぞ、 “これくらい…”と考えず早めに私達にご相談ください。 青葉の季節をすがすがしく迎えられますように…。 地域連携室広報 HP 委員会委員 芳 澤 まさ子 13 外来診療担当医師一覧表 診療日 診療科 総 合 内 科 1 午 前 総 合 内 科 2 午 前 総 合 内 科 3 午 前 午 前 小 児 科 月 総 合 外 科 1 高 橋・ (湯 原) 前 戸 谷 前 生 方 整 形 外 科 午 前 ∼11:00 泌 尿 器 科 午 婦 人 科 眼 科 午 後 13:15∼ 午 前 午 後 午 前 午 後 画 像 診 断 科 前 村 喜多川 湯 原 高 橋 岩 岩 波 戸 谷 波 外科医師 塩 澤 伊 藤(完全予約制) (11日・25日) 米 谷(予約制) (25日) 見 供(新 患) 湯 原・ (高 橋) 松 井(啓) (7日・21日) 見 供(再 診) 阿 部 見 供(新 患) 見 供(再 診) 新 井 守 屋 倉 林 専門外来診療一覧表 月 診療日 診療科 内科(肝臓・消化器) ※14:00∼16:00 (完全予約制) 消化器科外来 ※は、基本的に予約又は紹介 火 水 大 山 13:30∼15:30 乳腺・内分泌外来 木 ※14:00∼16:00 (完全予約制) 14:00∼16:00 糖尿病外来 フットケア外来 土 岸 湯 原・ (高 橋) 午 前 金 根 湯 原・ (高 橋) 午 午 前 ∼10:45 木 内科医師 桑 原 武 井(19日休診) 飯 塚(光) 高 橋(新患のみ) 武 井(21日休診) 林 林 根 岸 湯 原 高 橋・ (湯 原) 高 橋・ (湯 原) 湯 原 迫 松 井(綾) 総 合 外 科 2 放射線治療科 火 水 飯 塚(圭) 高 橋(新患のみ) 飯 塚(光) 午 後 14:30∼16:30 平成27年5月現在 金 土 ※お手数ですが、乳腺内分泌外来を受診希望の方は事前に 当院までお問い合わせお願いします。 ※今 村 9:00∼11:30 ※13:00∼15:00 喘息・アレルギー呼吸器外来 ※林(完全予約制) 13:00∼16:00 循環器内科外来 久 田 (完全予約制)14:00∼16:00 心臓血管外科外来 大 崎 (完全予約制)14:00∼16:00 ※林(完全予約制) 13:00∼16:00 月1日(群大Dr) 14:00∼16:00 ※飯塚(完全予約制) 14:00∼16:00 ※飯塚(圭) (完全予約制) 14:00∼16:00 ※外来看護師 13:00∼16:00 肝臓外来 看護外来 がん看護外来 10:00∼15:00 10:00∼15:00 10:00∼15:00 予約制 予約制 予約制 予約制 予約制 緩和ケア外来 予約制 予約制 予約制 予約制 予約制 リハビリテーション 予約制 予約制 予約制 予約制 予約制 糖尿病教室(無料) 14:00∼15:00 11:00∼12:00 11:00∼12:00 15:00∼16:00 内分泌外来 ※根 岸 14:00∼16:00 セカンドオピニオン外来 10:00∼15:00 11:00∼12:00 ■□ 上記のほか臨時に休診・代診となることがありますので1F外来ホールをご確認ください ■□ ※健康診断をご希望の方は、10:30までにご来院下さい。 診 療 時 間 午前8:30∼午後5:15 診 療 受 付 時 間 午前8:30∼午前11:30(予約の再診及び専門外来を除く) 診 日 月曜日∼金曜日(祝日、12月29日∼1月3日は除く) 間 全日午後1:00∼午後8:00 ご面会の方はスタッフステーションで病室をご確認の上ご面会下さい。 面 療 会 時 内 図 沼田 I.C 至鎌田 R120 角田外科 独立行政法人 国立病院機構 沼田病院 沼田警察署 文化会館 至渋川 当院が所在する地域の尾瀬の「水芭蕉」を図案化したもので、中央 に沼田病院を英字で表示した。(テーマ:地域に根づく医療) R17 号 至岩本 関越 自動 車道 福祉センター前 車で5分 沼高 ビバタウン 沼田I.C 21 国立病院前 ●自動車をご利用の場合(関越自動車道) 〒 ホテル ベラヴィータ (沼田市保健福祉センター行き) 終 点 徒歩3分 沼田駅 沼田駅 関越交通バス 徒歩2分 グリーンベル (大清水・鎌田・川場行き) 国立病院前 沼田病院 ●JR上越線をご利用の場合 関越交通バス 沼田駅 至月夜野 国立病院入口 案 沼田市役所 通 至水上 交
© Copyright 2025 ExpyDoc