2015年7月4日 1497号 次回発行は7月11日です 発行 カノコガ 無料 鹿の子の模様に似ているこ とから名づけられた 「カノコ ガ」 。羽に触れると、鱗粉の模 様がはんこを押したようにそ のまま手に付くことから 「ハ ンコチョウ」 とも呼ばれます。 コガネムシ 〒420-0858 静岡市葵区伝馬町16-3 ☎054 1231 (255) ★価格は特記以外税込み ここを 歩きました 長尾川アクセス: しずてつジャスト ライン竜爪線(瀬 名 和 経 由) バスで 「瀬名新田」 下車 竜爪中学校 静岡北高校 アオスジアゲハ 西奈小学校 竜爪街道 長尾川 カワセミ 至清水 上面はコバルトブルー、下面はオレンジ 色の美しい鳥。 水中に飛び込み、 小魚やエビ などを食べる。 清流に住むことから、 良好な 自然環境を象徴する鳥と言われています。 常葉大学 静清バイパス 至静岡 竜爪山からの清流 常葉学園 橘高校 瀬名I.C. 瀬名川西 交差点 北街道 東名高速道 路 静岡東高校 号 1 道 国 駅 薙 草 線 JR 海道 東 命はぐくむ長尾川 静岡市の市街地の北部、竜爪山を源流に持つ長尾川のほとりでは、 昆虫、植物、鳥…豊かな自然の中、さまざまな生き物に出合うことがで きます。今回、昆虫研究家・農学博士の平井剛夫さんの案内で、編集部 が初夏の長尾川の岸部を歩きました。 (千賀由美子記者、 寺田美保記者) ジャコウアゲハ の幼虫 オキクムシ → ジャコウアゲハ ゲンジボタル コバンソウ → 黒と白のマダラ模様で、太目のとげを持つジャコウアゲハの幼虫。サナギに なった姿が「番町皿屋敷」という怪談話に登場する「お菊」に似ていることから「オ キクムシ」 と言われています。サナギの状態に名前がついている珍しい例です。 カラムシ 昆虫研究家・農学博士の平井剛 夫(よしお)さんプロフィル/静 岡市生まれ。農林省の農業試験 場に勤務。国内外の職場で30 有余年、農作物の害虫の防除の 研究に携わる。定年後静岡に戻 り、長尾川のほとりに住む。地 元の子どもたちに昆虫のおもし ろさを教えながら、地域の虫の 研究を行う 2面に続く ラミーカミキリ ラミーカミキリは、静岡では 20 年ほど前から生 息が確認されるようになりました。餌としている「カ ラムシ」という植物は、弥生時代から衣服を作る際 に繊維(ラミー=麻)が利用されていました。 クワの実 夜に川辺で発光し、初夏の 風物詩として人気が高いホタ ル。 「昔のようにホタルがた くさん飛んでいた長尾川に戻 したい」と長尾川で活動する 「長尾川を愛する会」 (2 面参 照) の人たちが、 幼虫の育成や ホタルの生息に適した環境づ くりに努め、 10 年ほど前から 川辺に成虫がともす光を確認 できるようになりました。 黒紫色に熟した実は、 甘酸っぱくておいしい。 ジャムや果実酒にして も適しています。 竜爪山からの清流 命はぐくむ長尾川 長尾川ってどんな川? ◎ 1 面から続く ■巴川水系の支流の一つ 竜爪山の東斜面を源とする長尾川は、 長さ約13Km の二級河川で、巴川水系の 支流の一つです。下流で扇状地を作り、西 奈地区の南端で巴川と合流しています。 ■天井川(てんじょうがわ) 上流では水量豊富な清流が、中流域の西奈 小学校あたりから水が細くなり、葵区瀬名の水梨橋付近で水が無くな ります。そこから清水区の境界線にかけては、川床が住宅地より高い 天井川となっています。川床から地下に浸透した水は、伏流水となり、 瀬名や瀬名川平野の灌漑 (かんがい)用水や井戸の水源となって恵みを 与え、弁天池や川合の神名水にもなり湧出しています。 探してみよう! 魚の遡上 (そじょう) を助ける「魚道」 長尾川に沿って歩いていると、コンクリートで作ら れた階段状の流れや石で囲まれた水路のような場所を 見かけます。これは、産卵で川をさかのぼってくるア ユなどの魚の遡上を助けるための「魚道」と呼ばれる ものです。15 年ほど前、公共事業のモデルケースと なり、長尾川にさまざまなタイプの「魚道」が作られ ました。どんな形があるのか探してみましょう。 静岡の外来生物がわかる本 静 岡の自然を 知る 上 で 欠 か せ ない 「外 来 生 物 」の情 報 が、わ かりや すく紹 介さ れ て い る、し ず お か の 文 化 新 書5 「恐るべ し!? 外 来 生 物 ∼し ず おかに侵 攻する生 物 の実態∼」 。今回、長尾 川を案内してくれた平井剛夫さんが、 第6章 「 昆虫 」について書いています。 ■問い合わせ:☎ 054 (270) 5266 創碧社 ■発行:公益財団法人 静岡県文化財団 長尾川を愛する会 地元の人たちが中心となって設立 された「長尾川を愛する会」 。長尾川に 戻ってきたホタルの生息を維持する 活動を中心に、川底の清掃などを行っ ています。 ■問い合わせ:☎ 054(261)2244 (西奈自工 古林さん)
© Copyright 2024 ExpyDoc