自転車に乗る人を対象とした 道路状況取得システム ブー ディン ロン ‡ dra 1. 概要 4. 自転車は, 日常生活の中でよく用いられる.特に狭い 範囲や,街中での走行に適している.また,低いコスト や運動効果も期待できるため,自転車を利用する人は非 常に多い.しかし自転車走行における問題点として,急 な坂などの自転車で走行しづらい場所を自転車に乗る人 が事前に把握できない点が挙げられる.そのため,地図 情報を参考に目的地までの経路をたてても走行しづらく, 余計に時間がかかったり,疲れてしまうことがある. 本研究では地図情報に路面の状態の情報を付加するこ とによって,自転車に乗る人が道路の情報を事前に知る ことができるシステムを作成する.この目的を達成する アプローチとして、加速度センサーと GPS を利用し、道 の状況を取得し、地図上に表示する。 2. 親 : 小川 正幹 † richie 設計 4.1 実装環境 今回の本システムの実装方法について述べる.実験で はハードウェアに Vaio-U の PC,SunSpot のセンサー, GPS 設備.OS は Windows Vista,使用言語は Java 言語. 4.2 ソフトウェア構成図 ソフトウェア構成図を図 1 に示す. 道の情報の取得とマッピング手法 2.1 路面状況認識 SunSpot のセンサーを利用し,加速度を得る. アーク サイン関数で道路の角度を計算し,路面状況を推測する. 路面状況を区別する. • 上り坂:上がる角度は3以上 • 下り坂:下がる角度は3以上 • 平たい道 2.2 位置情報取得 GPS を利用し,データを解析し, 現在の経度と緯度を 取得する. 2.3 マッピング手法 自転車に乗っている時, 1秒に1回位置情報を取得し,0.5 秒に1回センサーのデータを取得し, 30m の間隔で処理 したデータをファイルに書き込む.書き込むフォーマッ トのサンプル: 13926.0951 3522.5752 13926.1891 3522.6141 4.27894 マッピングした後ファイルをアップロードする. 3. 地図に情報追加手法 アップロードしたファイルからデータを読み込み, 解 析する. GPS から取得した位置情報と Google の地図の位置情 報が少し違うから, 経度と緯度を転換することが必要で ある. Google Map API を利用し, 地図上道路状況によって 色の線で表示する. Web のプログラムなので、多くの人 が情報をとる。 † 慶應義塾大学, ‡ 慶應義塾大学, 政策・メディア研究科修士 環境情報学部3年生 図 1: ソフトウェア構成図 5. 評価方針 道の状況を正確に計算することによる評価を行う. 道路状況の評価方法は取得したデータと実際に観察す る状況に比べ, 違うことは少なければ少ないほどいい. 評 価結果は平坦な道は 62.5 %正確に認識し、険しい道の 率は 50.0 %である. 考察した、坂道を認識するのは下がりより上がりのほ うが正確である. そして平坦な道でも歩道で走ると, 認 識は誤解がある. また角度平均をとるから、同じ速度で 走れば認識が正確である. 6. まとめ 現状はデモとして自分で狭い範囲の道情報を作成した. たくさんの人が情報をアップロードすれば, 広い範囲の 道路情報が作成できる. 道の状況を取得し, 自転車に乗る人をサポートする情 報システムを提案した.
© Copyright 2025 ExpyDoc