J U M P ∼ 一緒に新しい未来へ踏み出そう! ∼ 株式会社 善架設工業 職場環境パンフレット 株式会社 タツミ グループ 平成 25 年 12 月 み方や担ぎかたのコツを覚えていく。だいたい 2、3 カ月やってくと、ただがむしゃ 株式会社 善架設工業 代表取締役 二宮 善仁 (35 歳) 自分次第で 可能性が広がる仕事! らに運んでも無駄がでちゃうとわかってきます。資材を置く場所ひとつにしても、先 の事を考えて置けるようになれば、体も自然と楽になってくる。頭を使えば、成長 のスピードは早いですよ。 休日は子供とたわむれているのが 一番のリフレッシュ 当社は㈱タツミの専属施工会社として、資材の運搬と足場工事を行っていま す。現場は、茨城県をはじめ千葉、埼玉など関東周辺。高速道路、ショッピング 働きやすい環境で若手も頑張っています センター、マンション、公共施設などで、仕事は順調に増えています。 自分は 20 歳の時に足場の仕事に入りました。基礎からしっかり教えてもらっ 平均的な現場は 8 時から朝礼。10 時、お昼、3 時に たものの、2∼3 年やっても思うように稼げず、トラック運転手に転職。でも、早朝 休憩があって、遅くても 17 時には終了。自分達のノルマが から夜中まで走る上、指示を待つことが多く先が読めない。自分の想像とは違 終わっちゃえば、14 時・15 時でも、午前中でも帰れます。外仕事なので、夏が暑 い、足場の仕事に舞い戻ってきました。この仕事は何といっても自分で考えて動 いのが辛いです。冬は寒いけど、どうにかなる。体力的にキツイ夏は、春や秋に けるのが最大の魅力。普通なら 4 時間かかる仕事をダラダラと 6 時間かけても、 比べると仕事量を少なめに調節したり、休憩も 1 時間おきに 15 分いれたり。決し かっちり 3 時間で終わらせても懐に入ってくる金額は同じ。だったら、少しでも早 て無理はさせません。毎月 1 回は個別に自分と話をする機会を設けています。 く終わって、もうひとつ他の現場に行って利益を上げたい!そんな意欲が湧いて、 悩みや不安、言いにくい事もがんばって話してくださいというスタンス。若い子は 会社を起こすまでに成長できました。 プライベートの相談が多いかな。この間は最近 1 人暮らしをはじめた子から「洗 濯物が臭いんですが……」と(笑)。 体力だけじゃない、頭脳をフルに活かすのが成長の秘訣 現場には足場屋さん、鉄筋屋さん、型枠大工さん。現場によって 30∼40 社が 入っています。各業者はチームワークが抜群なので、イザコザはまずない。自 誰でもスタートは未経験!最初から出来るヤツなんていません。意欲がある人。 分がはじめた時は、突っ張った感じの職人さんもいましたが、今はルールやマナ 最後までやり通す責任感のある人。動いているのが好きな人なら大歓迎。現場経 ーを守れない人は「もう来なくいい!」と退場になっちゃいます。だから、想像し 験を 3 年積めば、足場の組立て等作業主任者の資格に挑戦できます。その資格 ている程、辛い仕事じゃないです。「入ってみたら余裕」と若手からは頼もしい声 を持っちゃえば、現場主任者として作業ができる!それまでは一生懸命材料を運 を聴きます。興味があればぜひ挑戦してください。 んで、数えきれないくらいある材料の種類や名前を憶えなくちゃいけないし、組む 手順も経験して覚えていくしかありません。でも大丈夫。現場には 1 人で行くこと は絶対ないので、一緒に行く先輩からいろいろ学ぶことができます。まあ、はじめ 出来上がると「良くやったな、俺たち」って、 は筋トレみたいなもの。自分の体力アップやバランス感覚を磨いて、資材のつか みんなで写メを撮ったりもします キツかったのは最初の 1 週間 株式会社善架設工業 赤澤 智竜 (21 歳) 2013 年 9 月入社 仕事は先輩に教えてもらって、自分で考えながら動いて覚えています。最初 は家に帰っても疲れ切って寝るだけ。でも、1 週間後には帰ってから遊びに行く ようになりました。今の目標は何事もなく 1 日を終えること。冷静になって考えれ ばわかることが、現場で動いていると頭がテンパっちゃう……。使わない材料を 持って行って「あいつはまた同じミスしてる」って思われるとほんとに情けないし 「そんなに細くて出来るの?」と、 今でも言われます(笑) 悔しい。しっかりミスなく動いて、早く認めてもらえるようになりたい。現在、会社 の補助で中型トラックの免許を取得中。この免許をとったら他の資格も狙います。 夢は現場で頭をはれるようになることです。 高校卒業後、溶接工場で 2 年半ほど働いていました。転職のきっかけは、仲 のいいひとつ上の先輩が当社で働いていたこと。「みんな優しいし、給料もいい から来いよ∼」と誘われて面接に来ました。職人さんって怖い人が多いのかと思 っていたけど、社長はフレンドリーな人で、入社を決意。周りの友達からは「足場 屋さんはキツイぞ。やめたほうがいい」と止められましたが、「そんなにキツイな らやってやろう!」と逆にやる気が出ました。結構、負けず嫌いな性格なんです。 今は仕事が終わってから友達と 飲みに行くのが楽しみです! 体力に自信があった訳じゃないし、見た目は細いけど、入社してから体が出来 てきて、腕も太くなりました。 人間関係のストレスゼロ 現場でテキパキ動くと、毎日があっという間 社長は面白くて冗談が好きな人。でも、仕事には厳しい人です。毎月面談が 実際に働いてみると、毎日が楽しい。前の仕事はいつも同じことの繰り返しで、 あって、「なんかあるか?」と聞いてくれますが、自分は今のところ不満も悩みも やりがいが見出せなかった。今は足場を組むのは面白いし、いろんな現場でい ありません。毎月 1 回、会社負担での食事会があって、自分達で行きたい店を ろんな人と会えるので刺激もたっぷり。この間、ロシア人の職人さんと仲良くなり 選んで連れてってもらえます。夏にはタツミの人も一緒に、竜神大橋のバンジー ました。日本語が上手くて、めっちゃ話しかけてきてくれたんです。休憩中は職 ジャンプを跳びにいく予定。その後はバーベキュー!休日のイベントなのに、日 人さん達と喋って盛り上がる。でも、仕事になるときっちり切り替える人ばかり。 当も出る。お金もらって遊ばせてもらえるなんて驚きです。前の会社では仲が良 ダラダラやるよりテキパキやるほうが 1 日は早いし、仕事が終われば早く帰れま い同期がいても、仕事でダラダラしているのを見るとイライラしたけど、ここはみ す。何より給料が前の倍になったのがうれしい!遊びにも行けるし、欲しいもの んなメリハリがあっていい。「お金いいからやろうかな」と軽く言う友達もいるけど、 も買えるようになった。実力次第で給与は上がっていくので、もっと仕事ができる 中途半端な気持ちだと誘えない。責任感とがんばる覚悟がある人ならやりがい ように頑張りたいです。 を感じて続けられると思います。
© Copyright 2025 ExpyDoc