★④【夏休み限定企画】学科・専攻紹介/個別相談会 学科・専攻 テーマ/概要 海の文化に触れ、海の未来を考える 海洋文明学科 1.ミニレクチャー:①8月7日 海とくらし(仮題) 関いずみ 教授、②8月8日 現代の海洋問題(仮題) 山田吉彦 教授 2.展示:教育内容、教員・研究室、フィールドワークの紹介 3.夜光貝アート体験(夜光貝を磨いてアクセサリーなどに仕上げます) 「人と自然にやさしい社会を創造する」ための学びとは 環境社会学科 1.展示:学科・教員紹介、実習授業、学生の主体的活動、卒業研究等の紹介 2.体験:環境標語入りオリジナルエコバック作り、体験授業(学科紹介、環境と社会、マングローブの保全生態学) 3.相談:学科教員、先輩との触れ合いコーナー 水の惑星の不思議 海洋地球科学科 水の惑星地球。太陽系の惑星にあって、生命のすむ唯一の神秘の惑星です。本企画では、海と地球を探るためのさまざまな観測機器や試料の展示を行います。 また、光や水、二酸化炭素の不思議を体感する実験を通して、海と地球の神秘を体感してみよう。 ~深海生物から淡水生物まで~採集と飼育最前線 生物生産学専攻 水産学科の海洋実習で採集された深海魚やプランクトン、さらには卒業研究や大学院の研究で扱っている海藻、プランクトン、絶滅危惧種の魚類、 深海魚類などの標本や生きた生物を展示します。標本類は学科紹介企画会場で、生きた生物は水産飼育実験室で見ることができます。 水産学科 食品を科学する:生産から製造、消費まで 食品科学専攻 全体展示として、HACCPシステムによって製造加工された水産食品を展示します。また、単独のテーマでも展示を行います。 1.南海域からのフグ毒保有ハゼ(ツムギハゼ)の本州海域への移動状況、ツムギハゼを天ぷらにしたときのフグ毒量の変化(齋藤俊郎 教授) 2.おいしい海苔を食べていますか?(齋藤寛 教授) 3.正しい手洗いできていますか?(山本茂貴 教授) 海の生きもののおもしろさ・不思議さを楽しもう! 海洋生物学科 1.生物・生物試料・研究紹介パネルの展示及びビデオ上映 2.研究室見学 3.海洋生物に関係したアクセサリー等のおみやげ配布 望星丸の船長になって船を運転してみよう!ロープワークを学び飾りを作ってみよう!船の非常時のことについて学ぼう! 航海学専攻 航海工学科 1.【望星丸の船長になって船を運転してみよう】操船シミュレータで望星丸を操縦して、他の船とぶつからないように、安全に目的地まで運転できるか挑戦してみよう。 また、同会場では実際に船で使用する海図で駿河湾をみることができ、パネル展示による学科の紹介も行います。 2.【ロープでアート】実際に船舶で使用するロープワークを学ぶとともに、作成したものを飾りとして持ち帰ることができます。(先着50名限定) 3.【船の非常時のことについて学ぼう】膨張式救命いかだ、船用ライフジャケットや膨張式救命胴衣の展示、非常用食料の試食や消火訓練(予定)も行います。 また、海洋機械工学専攻と同じブースで展示やデモンストレーションを行います。 海洋ロボットで遊ぼう 海洋機械工学専攻 屋内では、海洋エネルギー利用技術、防災船、波浪推進船、水中ロボット、洋上風力発電、安全・快適な船舶などの研究を紹介します。 また、屋外では海洋ロボットの水槽デモンストレーションを行います。
© Copyright 2025 ExpyDoc