Course of Fine Arts, Department of Arts 芸術学科 美術学課程 School of Humanities and Culture 東海大学 学 科 案 内 湘南 Course of Fine Arts, Department of Arts School of Humanities and Culture 東海大学 教 養 学部 東 海 大 学 は 4 つ の 力 を 育 成 します。 「明日の歴史を担う強い使命感と豊かな人間性をもった人材」に 育つよう、全 学を挙げて取り組んでいます。 常に未来を見据え自らが 取り組むべき課題を探求する力 自ら考える力 集い力 多様な人々の力を 結集する力 困難かつ大きな課題に 勇気をもって挑戦する力 挑み力 失敗や挫折を乗り越えて 目標を実現していく力 成し遂げ力 「4つの力」 のイメージキャラクター リッキー 入学センター入学課 〒259-1292 神奈川県平塚市北金目4-1-1 Tel:0463-58-6422(受験生用) Fax:0463-50 -2186 ◎本案内は、 特に記載がない限り2015 年 4月現在の内容を掲載しています。 2015.4 HA 29 Departement of Arts School of Humanities and Culture 芸術学科 美術学課程 アドミッションポリシー 美術学課程では、本課程の教育目標「美術の専門性を追求するとともに、広い視野に立っての美術の 創作活動及び研究が展開できる様な人材の育成」に共鳴し、自ら学ぶ意欲をもった人を求めます。 多彩な制作活動と研究を通して、豊かな造形の表現力と美術について考える力を育むために、絵 画制作、立体制作、美術史、素材・技法、学芸員・教員・アートプロデュースなどの履修モデルを 設けています。 美術を学ぶには、制作と研究の両面から考えることが大切です。1 年次には基礎となる 「基礎デッ サン」や「美術史基礎」などの科目を必修として全員が学びます。また、専門科目として制作系では 「グラン・デッサン」や、 「古典絵画技法」、 「木彫」など、理論系では「東洋・西洋美術史概説」、 「解 剖学」、 「芸術哲学」など各分野で活躍する研究者、画家、彫刻家による多彩な科目を設けています。 こうした基礎と専門の学習を土台に全員が、制作を通しての作品、もしくは自分の取り上げた問題 についての論旨の通った論文で卒業研究を行い、4 年間の学習の成果をかたちあるものとします。 人間生活に欠かすことができない 芸術創造の専門性を深め、 現代生活における意義と貢献という観点から、 何ができるかを考え、 行動できる人材を育成します。 自らの構想を、具体的な形あるものに実現できる力 グローバルな視点の上に立ち、問題を論理的に考え表現できる力 美的感性を持って行動できる力 2015 年度のオープンキャンパス 美術学課程では、年数回オープンキャンパスを開催しています。2015 年度の開催日は 6 月 14 日(日)、7 月 26 日(日)、 8 月 9 日(日)、11 月 3 日(火・祝)です。おもな内容は学科説明と芸術工房の見学です。ご希望のかたには個別面談も行い ます。入学に関するご相談や見学はオープンキャンパス以外でも対応できる日もありますので、随時お問い合わせください。 また、中高生向けの土曜デッサン会などの講座を年に数回開催しています。必要なデッサン用具などについてはこちらで準備 しています。回によって内容に変更がある場合がありますので、参加をご希望の際には事前にお問い合わせください。開催日 時に関する詳細は美術学課程ホームページ、または Facebook でお知らせしますのでご覧ください。 問い合わせ先 美術学準備室(内線 3470) http://www.shc.u-tokai.ac.jp/finearts/ 2 3 2015 年度 美術学課程カリキュラム * 2015 年度のもので 2016 年度開講科目とは異なる場合があります。 1, 2 semesters 1 年次必修の共通科目 全学共通の人間学や、学部共通科目の現代文明論など、必修の科目が開 設されています。自分の専門分野だけにとどまらず、さまざまな分野に ふれることで、知識と教養を深めていきましょう。 基礎デッサン、美術入門ゼミナールなど美術の基本に触れる1年です。 1, 2 semesters 高校での選択科目で美術を選択しなかった人、デッサンを学んだことが 1 年次必修の専門科目 ない人も、必ず 1 年で上達します。絵画・立体の制作の基礎であるだけ でなく、ものの見方や捉え方を学びます。 共 通 必 修 科 目 実 技 科 目 ︵ 絵 画 ︶ 実 技 科 目 ︵ 立 体 ︶ 美 術 学 科 目 7, 8 semesters 4 年次のまとめ 3 年次より選択したゼミ(美術史研究もしくは制作系)での研究を基礎 とし、4 年次には卒業研究を行います。テーマを自分で決定し、研究を 進めます。 教 職 科 目 共 通 科 目 資 格 関 係 科 目 授業科目名 絵画制作 立体制作 美術史 素材・技法 教員 アートプロデュース・ 学芸員 人間学1 美術入門ゼミナール 基礎デッサン1・2 美術史基礎1・2 ゼミナール1・2 卒業研究1・2 グラン・デッサン1・2 人体習作1・2 絵画材料組成研究A・B 絵画制作法研究1・2 油彩画A・B 古典絵画技法A・B 銅版画 石版画 壁画実習 エチュード・モドレ1・2・3 彫刻要素研究 彫刻構成研究 彫刻理論(形体論) 塑造A・B テラコッタ(手びねり・型込め) 木彫A・B プラスター・キャストA・B オブジェ(金属) 美術史基礎3・4 美術史演習 古典美術A・B 日本美術史A・B・C 西洋美術史(中世) 西洋美術史(ルネッサンス) 西洋美術史(バロック) 舞台美術論 東洋造形史 西洋造形史 絵画 A・B(※) 彫刻ーモデリング(※) 彫刻ーカーヴィング(※) 工芸 A・B(※) 東洋美術史概説 A ※ 西洋美術史概説 A ※ 美術科教育法1・2(※) 美術科教材論(※) コンピュ−タ入門 コンピュータグラフィックス(※) 日本国憲法(※) デザイン1・2(※) 美術演習 解剖学 美術評論史 芸術学 芸術哲学 東洋美術史概説 B 西洋美術史概説 B 教育原理 生涯学習概論1 博物館概論 博物館資料論 博物館情報経営論 視聴覚教育 博物館実習1 博物館実習2 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ☆ ○ ☆ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ◎印は美術学課程必修科目。 ○印は履修推奨科目。 ☆印は資格取得に必要な科目。 ※学生は自由に履修モデルを選択し、各履修モデルの推奨科目以外の科目も自由に履修することができます。 4 5 推奨科目 絵画 A・B 絵画制作 絵画制作法研究 1・2 油彩画 A・B 銅版画 石版画 人体習作 1・2 oil painting, printing ものを見て描くことを通して造形の方法を学び、それを基 礎にして<創ること>へと発展させます。 など 油彩画A・B 人体習作 銅版画(エッチング) 銅版画は凹版印刷の技法による 物質的側面に重点を置き、絵画 人体をモチーフにした制作を行 を支持体、地塗りから考え、下 います。よく観察をするところ 版画で、緻密な版を作ることが 層描きから上層描きへと順を から始め、形体感・空間感・色 できます。細線を主な描画の手 合うことによってこそ、各人の絵画観を豊かに実現するこ 追って進めます。空間表現にお 彩感などの問題と、それらに関 段にした微細な表現が得やすい ける素描と油絵との関係、色調 わる技法の「造形性」に気がつ です。この授業では銅板を腐食 とができます。 の問題などを学んでいきます。 くことを目指します。 製版するエッチングによる制作 充実した絵画空間の構築のためには、表現的側面と技術的 側面との両面から考えることが大切です。その両面が支え を行い、その技法の内容を学習 絵を描くということは、一人ひとりの自己を創り上げるこ します。 とであり、描くことの意味を問い続けることで、人間の新 たな世界を切り開く行為でもあります。描くことを通して、 制作者としての<目>と<手>と<心>を鍛え上げ研ぎ出 大内 優貴 さんに聞いてみました! すことで、今を生きる自分自身の真実を「絵画」として実 2014 年度卒業 県立水戸第二高等学校(茨城県)出身 現できる力を育みます。 この授業では、モデルさんを呼んでクロッキーをしたり、木炭デッ サンをしたり、油絵を描いたりします。今まで、全く動かない風景 や静物、石膏を描いてきて、人体の実物を見ながら描くのは初めて でした。描き始めは線が硬く、デッサンも狂っていましたが、徐々 に人間らしい平面に近づいていく喜びが何より嬉しいです。 ( Outstanding Students 2013) 6 7 推奨科目 塑造 A・B 立体制作 木彫 A・B プラスター・キャスト A・B テラコッタ(手びねり・型込め) エチュード・モドレ 1・ 2 彫刻理論(形体論) sculpture, installation ものを空間に存在させることとはどういうことか。従来の 彫刻作品を制作するための木や粘土などの素材に触れるこ とからはじめ、彫刻における量や流れ、空間との関わりを 考えます。デッサンの授業で培う、ものの見方や捉え方が 基礎となっています。 塑像、木彫、テラコッタやオブジェ(金属)といった技法 を段階的、横断的に学ぶことができます。また総合大学と しては珍しい大規模な芸術工房を有しており、自由な制作 など 木彫 A・B オブジェ(金属) 彫刻理論(形体論) 荒造りから仕上げまでの方法と、 金属による彫刻領域のオブジェ 形 体 と は な に か。 要 素・ 技 法・ 道具の使い方・調整を学びます。 制作技法として、ガス溶接や電 構成によって生まれる形体につ 木という素材がもつ特質を感受 気溶接を学ぶことから始めます。 いて考察します。形体に質や意 しながら計画的にかたちを彫り 構成の方法や技法も含めて体験 味を与えるのはどのようなこと 出す手順を知ることと、その手 しますが、今日的技法の長所と なのかについても考えていきま 順を通じて彫刻の初歩的基本的 短所を知り、どのような展開が す。 形 体 を 生 む た め の、 量 的、 体験を自覚することが目標です。 可能なのか探ります。 面的、方向性による変化などの 基本的な展開の方法について学 びます。 が可能です。3 年次ではゼミを選択して、自身の制作にお けるテーマや素材をどのように決定して制作をすすめるの かを、演習とディスカッションを平衡させながら考えます。 とくに立体制作をするうえで、共同スペースであるアトリ エの環境づくりは、みんなで確立していくとても大切な要 鳥羽 結花里 さんに聞いてみました! 2013 年度卒業 私立東海大学付属相模高等学校(神奈川県)出身 Q. エチュード・モドレとはどのような授業ですか? A. 粘土の授業です! 週 3 回の連続した時間を通して人体の塑造を 素です。4 年次にはこれまで培った構成力や造形力をもと 学びます。彫刻のゼミに進むのならば履修しておいた方がよい授業 に、卒業研究を制作します。 です。もともと完全に文系の私が、この授業についていけるのかと 不安でしたが学べることが多い授業です。 8 9 推奨科目 東洋美術史概説 A・B 美術史 西洋美術史概説 A・B 美術評論史 東洋造形史 西洋造形史 解剖学 art history など 仙台市大崎八幡宮本殿 ラヴェンナのモザイク 日本・東洋及び西洋を中心に美術の歴史を学びます。美術 は作品がつくられた時代や地域によって、また新しい時代 であれば作家によって、スタイルが異なります。しかしそ れだけではなく、地域間や作家間の交流を通して互いに影 響しあうことで、その歴史はさらに入り組んだきわめて複 雑なものになります。実際の作品を通してこれらの関係を 丹念に解きほぐし、それぞれの時代や作家同士の影響関係 を探るとともに、特定の作品、作家あるいは流派について 美術評論史 東洋美術史概説 A・B 西洋美術史概説 A・B 美術の歴史ではなく、制作者と 日本美術について、歴史的な流 古代ギリシヤローマ時代から 20 鑑賞者が制作ということをどの れを説明します。日本美術の特 世紀初頭の立体派(キュビズム) ように考えたかについて見てい 色は時代によってさまざまに異 までの西洋の美術の歴史を通観 く授業です。新しい美術に関わ なり、海外からの影響によって する授業で、A では西洋美術の る 評 論・ 批 評 を 取 り 上 げ、 近・ 成立したものも多いです。そう 基本である古典美術とキリスト 現代の美術を考えていきます。 した海外との関係や影響も含め、 教美術を学び、B ではそれらがど 日本美術の特質について考えて のように継承され、発展し、ま いきます。 た変貌していったかを考えます。 の研究を通して、最終的には作品が生まれた時代そのもの までを理解するのが、美術史の本当の勉強です。 高森 悠 さんに聞いてみました! 2014 年度卒業 私立駒澤大学高等学校(東京都)出身 私は幼い頃から絵を見ることが好きで、もっと美術史の勉強がした いと思って美術史研究を選択しました。作品の時代背景や作者の意 図を考えることによって、作品への理解をより深めることができま す。彫刻、写本、壁画、絵画などさまざまな作品を取り上げるので、 飽きることがなく、毎回新しいことの発見です。 10 11 推奨科目 古典絵画技法 A・B 素材・技法 絵画材料組成研究 A・B 壁画実習 テラコッタ(手びねり・型込め) 彫刻̶モデリング・カーヴィング 木彫 A・B technique&materials など 古典絵画技法A・B 絵画材料組成研究 A テラコッタ 古典的絵画の方法を実践するこ 昔の巨匠たちが行っていた技法 造形した粘土をゆっくり乾燥さ 術や材料を知るための科目がたくさん用意されています。 とにより、絵画の仕組みを学ぶ や、使っていた材料を通して「油 せその後高温で焼き固めるもの ことが目的です。 「テンペラ画」 絵」を学んでいきます。油絵に で、耐候性もあります。じか作 絵画の科目では、昔の巨匠たちが実際に行っていた技術や、 を扱う画家は、それぞれの技法 は手順があり、それは描く時に りまたは型込めの方法で制作し、 や材料とどのように対峙してい 使う材料と密接な関係がありま 焼成します。簡単な形であって きます。また、版画など間接的な表現技法では、製版と刷 たのか、下地作りから絵画層ま す。技法と材料の必然的な結び もテラコッタ独特の風格を得る でを通して実際に制作を行いな つきを知ることにより、本来の ことができます。 りという工程を、順を追って学び、新たな表現の可能性を がら考えます。 油絵で表現する意味を探ってい 技法や材料の知識があると、絵画や彫刻の制作がスムーズ に進むことがあります。美術学課程では、表現に必要な技 使っていた材料などを通して、真の絵画の知識を深めてい 探っていきます。 きます。 彫刻では、立体的、空間的なものの見方が求められます。 粘土を使った塑造や、木を削って形にしていく木彫など、 上野 加奈 さんに聞いてみました! それぞれの素材により、道具の扱い方から表現までさまざ 4 年次 私立橘学苑高等学校(神奈川県)出身 まな授業が行われます。制作者はもちろん、美術文化財の 古典美術の授業では、テンペラ絵画を学びました。古典技法を学ぶ 保存や修復などの分野を目指す人にとっても、役に立つ授 業を展開しています。 12 機会はなかなかないので、興味があって受講しました。絵画の古典 技法は現在目にする絵画の軸になるものだと思います。その軸とな る技法を学び、次の制作、そして卒業制作へと繋げていきたいです。 13 推奨科目 芸術学 学芸員・教員 古典美術 A・B 美術史基礎 1 ∼ 4 デザイン 1・2 彫刻−モデリング 舞台美術論 アートプロデュース など teacher, curator, art producer 美術の知識を社会に還元する方法に、美術の教員や美術館 デザイン 1・2 彫刻−モデリング 作品の作られた時代を知ること 形や色による構成、環境のデザ 新鮮な見方や感動、想像による と、作品鑑賞や作品分析のため イン、視覚伝達デザイン、目的 主題の把握、かたまりや面など の基礎能力を高めることを目指 や条件を基にしての主題の把握、 による表し方の構想、多様な表 免許や学芸員資格を取ることができます。教えるために必 します。作品に対する時の基本 造 形 要 素 の 理 解 と 制 作 の 構 想、 現方法の工夫、意図に応じた材 は見て考えることです。そのた 多様な表現方法の工夫、意図に 料や用具の活用などを通じた教 要な知識、展覧会の企画や運営に必要な知識と同時に、美 めにはさまざまな見方があるこ 応じた材料や用具の活用などを 育を見据え、この授業では塑造 とを知る必要があり、その基本 内容として扱います。 を中心に、教育上必要な多岐に の学芸員になること、さまざまな場で美術の普及活動を企 画することもあります。 美術学課程では、中学校や高校で美術を教えるための教員 術に関するさまざまな知識を学ぶことが必要です。教員と しては、制作の技術・方法だけでなく、作品鑑賞を通して 美術史基礎 3・4 を学ぶ授業です。 わたる問題に触れていきます。 作品に込められた意図を教えることも求められます。展覧 会では、企画のための美術史的な研究とともに、展示の時 野城 今日子 さんに聞いてみました! には作品の材質に関する知識も必要とされます。美術学課 2013 年度卒業 私立東海大学付属浦安高等学校(千葉県)出身 程の授業でその基礎的な部分を学ぶことができます。 私は 4 年間で学芸員資格を取得しました。博物館情報経営論では博 物館のバリアフリーについての勉強や、展覧会企画展のチラシやプ レスリリースをつくるという実践的な学びができます。この授業が きっかけで博物館への興味・関心がわき、授業担当の先生の計らい でインターンを行うことができました。とても実践的な授業です。 14 15 卒業生からのメッセージ 教員紹介 青木 悠太朗さん 2015 年度の主な担当科目 2013 年新制作協会新作家賞受賞 2013 年度修了 私立東海大学付属翔洋高等学校(静岡県)出身 現:私立東海大学付属静岡翔洋高等学校(静岡県) 東海大学の 6 年間(学部4年・大学院2年)は非常に充実した時 間を過ごすことができました。1 年次に木彫の授業で初めて彫刻と いうものに出合いました。丸太から自分の求めるかたちを彫りだし ていく、簡単そうでとても難しく、その奥深さにどんどん魅了され ていきました。3 年次に彫刻コースを選択し、 4 年次の卒業研究では、 教授 教授 准教授 頭身ほどの大きさの木を毎日彫り続けました。ほかの学科とは違い 講師 河野 孝博 滝波 重人 吉村 維元 仙谷 朋子 井上 暁子 専門分野:絵画 専門分野:絵画 専門分野:彫刻 専門分野:彫刻 芸術学、美術評論史 T.Kawano S.Takinami M.Yoshimura T.Sengoku A.Inoue 上田 淳子 J.Ueda 舞台美術論 先輩や後輩、制作する場所をみんなで共有して使用するため、学年 に関係なく相談したり、協力したりするうちに交流が深まり、上下 関係ではなく「仲間」のようなもっと身近な存在として、とても楽 しく過ごすことができました。大学院では、制作を中心に彫刻につ いての研究を行いました。毎日木を彫りながら、作品について考え、 充実した日々を送りました。 制作する場所と、仲間たちとの出会いは、とても貴重でたいへん充 実した時間であり、自分にとってかけがえのない財産になりました。 大学生活では、そういった出会いがたくさんあります。自分が目 宇野 T.Uno 務 オブジェ 鎌田 純子 亀崎 東洋美術史 古典美術 J.Kamata 勝 M.Kamezaki 久野 幸子 S.Kuno 東洋造形史 小林 亜起子 斉藤 昌利 西洋美術史 日本美術史 A.Kobayashi M.Saito 的を持ってやりたいことを行う場であるとともに、友人、先生との 出会いの場所でもあります。自分にとっての『面白い』を見つけら れる学生生活を送ってもらえたらと思います。 新制作協会新作家賞受賞作品「seed」と青木悠太朗さん 2013 年 9 月国立新美術館にて 主な就職先リスト 佐藤 逸平 I.Sato 石版画 志村 和彦 鈴木 朝湖 関口 工芸 CG 芸術哲学 K.Shimura T.Suzuki 浩 H.Sekiguchi 戸田 俊郎 中西 基広 銅版画 壁画実習 T.Toda M.Nakanishi 2014 年度卒業生 有限会社ビック・スタジオ、群馬トヨタ自動車株式会社、株式会社銀座マギー、東京山喜株式会社、NCS&A 株式会社、オー ケー株式会社、dude 原宿、株式会社ミルク、相模原市臨時的任用職員 ほか 2013 年度以前 美術関連/山梨県立美術館、アートコレクションハウス株式会社、うつのみや文化創造財団、箱根彫刻の森美術館、アー トプリントジャパン、株式会社エヌピーコミュニケーションズ など 一般企業/神奈川中央交通、さがみ信用金庫、エヌ・ティ・ティ・システム開発株式会社、アクセスコーポレーション、 エフエム熊本、株式会社 JTB トラベランド など 官公庁/茨城県農業協同組合連合会、神奈川県警察、総務省、千葉県社会福祉事業団、静岡県・千葉県・東京都・三重県 教育委員会、セレサ川崎農業協同組合 など 学校関係/東海大学、筑波大学、日本歯科大学東京短期大学、東海大学付属相模高等学校、東海大学山形高等学校、板橋 区立小学校、茨城県立水戸高等特別支援学校、慶岸寺幼稚園 など 原田 理糸 東 テラコッタ デザイン R.Harada 力 C.Higashi 人見 崇子 布施 英利 皆川 琴美 森本 宏起 木彫 解剖学 油彩画 絵画 T.Hitomi H.Fuse K.Minakawa H.Morimoto 2014 年度卒業生にインタビュー! ①卒業研究分野 ②出身高校 ③就職・進学先名称 ④どのように知って選んだか ⑤困っ たことや準備しておいてよかったこと 美術学課程卒業生の進路は就職だけでなく、卒業後も制作、研究活動を続けるため、教員を目指しながらさらなるスキル獲得 を目指すなど、大学院への進学や留学を考える学生も例年多数います。 T さん ①西洋美術史 ②私立駒澤大学高等学校(東京都)③株式 (女性) 会社ミルク[ete]販売職 ④マイナビ HP ⑤ SPI 講座や 筆記試験の勉強は絶対にやっておいた方がよい! 柳川 貴司 渡辺 郁夫 青柳 豊和 彫刻 古典絵画技法 芸術工房 T.Yanagawa 16 I.Watanabe T.Aoyagi 平瀬 尋士 H.Hirase 芸術工房 O さん ①絵画 ②私立東海大学付属望星高等学校(東京都)③株 (女性) 式会社銀座マギー ④学内合同説明会 ⑤当初は全く違う 業種で考えていましたが、店舗見学で店員の方からお話 を伺い、どのような仕事をしているかを学んだ。積極的 なアプローチが面接での自信につながった。 U さん ①絵画 ②県立金沢総合高等学校(神奈川県)③ IT 関連 (女性) ④社員・社長さんの人柄 ⑤自己分析や面接の練習をし ておいてよかった。10 ∼ 15 分前行動を心がけた。就 職活動先に到着する時間は早すぎても遅くても相手に迷 惑をかけてしまうため、時間に留意した。 O さん ①絵画 ②県立水戸第二高等学校(茨城県)③茨城大学大 (女性) 学院進学後、教員(中学校美術)④教育委員会 HP にて、 教員採用試験に合格の場合も大学院進学者に対する特例 として2年間の猶予をいただけることを知ったから。ま た東海大学では取得ができない小学校教諭免許を取得し てから教員になる方法を早いうちに調べた。先を見越し た計画を立てておいてよかった。 17 Fine Arts 2016年度(平成28年度)入試要項 ※詳しくは各入学試験募集要項をご覧ください 美 術学課程入学試験実施要項抜粋 アドミッションズ・オフィス入試[学科課題型] ◎選考基準 一般入試 A 方式 「志望理由書」 「活動報告書」 「調査書」を基本資料に、本学が指定する課題に対する取り組みを評価し、かつ本学で実施 する「課題発表(プレゼンテーション) 」 「面接試験」を併せて総合評価し、選考します。 ◎出願資格 ◎出願資格 高等学校若しくは中等教育学校を卒業した者及び 2016 年3月卒業見込みの者。 ◎選抜方法 ◎出願期間 ■第一次選考 :2015 年 8 月 17 日[月]∼ 8 月 28 日[金] (締切日消印有効) ◎選抜方法 ■第一次選考 :本学所定の書類による書類審査 ① 2016 年 2 月 8 日[月]学科試験・専門試験 ② 2016 年 2 月 9 日[火]学科試験・専門試験 <①、②両方を受験した場合は、高得点日の結果を合否判定に利用します。> 高等学校若しくは中等教育学校を卒業した者及び 2016 年 3 月卒業見込みの者。 本学所定の書類による書類審査 学科試験 ●試験科目: 英語「コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・ 英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ」 、国語「国語総合(古文・漢文を除く) 」 課題発表(プレゼンテーション) ■第二次選考 :2015 年 10 月 4 日[日] 専門試験 ●作品鑑賞[美術作品の図版を見て 1000 字以内の鑑賞文を作成− 90 分] 面接試験 ●静物画[油彩・水彩・鉛筆デッサンのいずれかで制作− 120 分] ●石膏デッサン[首像( 「MBM 厚口」に木炭または鉛筆、木炭と鉛筆の併用も可)− 120 分] スポーツ・音楽優秀者アドミッションズ・オフィス入試 ◎選考基準 一般入試 B 方式 「志望理由書」「大学入学後に取り組みたいことやテーマ」 「音楽活動報告書」 「調査書」を基本資料に、本学が指定する ◎出願資格 課題に対する取り組みを評価し、かつ本学で実施する「課題発表(プレゼンテーション) 」 「面接試験」を併せて総合評 ◎選抜方法 価し、選考します。 ◎出願資格 高等学校若しくは中等教育学校を卒業した者及び 2016 年 3 月卒業見込みの者。 本学所定の書類による書類審査 学科試験 「数学Ⅰ ・数学Ⅱ ・数学A・数学 B (数列・ベクトル) 」 「 、国語総合 (古文 ・漢文を除く) 」から1科目選択 ●選択科目 : 学科・専攻・課程に対する理解と関心、強い目的意識を有する者。※「スポーツ活動」で出願する者は教養学部芸術学科への 「物理基礎・物理」 、 「化学基礎・化学」 、 「生物基礎・生物」 「 、日本史 B」 「 、世界史 B」 「 、政治・経済」か ●選択科目 : 出願はできません。 ■第一次選考 :2015 年 9 月 30 日[水]∼ 10 月 8 日[木] (締切日消印有効) ◎選抜方法 ■第一次選考 :本学所定の書類による書類審査 ■第二次選考 :2015 年 11 月 8 日[日] 公募制推薦入試 ◎出願資格 ◎選抜方法 ●必須科目 :英語「コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・ 英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ」 高等学校若しくは中等教育学校を卒業した者及び 2016 年 3 月卒業見込みで、高い音楽的能力があり、志望する学部・ ◎出願期間 2016 年 2 月 28 日 [ 日 ] 学科試験 ら 1 科目選択 課題発表(プレゼンテーション) T1 面接試験 作品鑑賞 A B 問題文 A、B はともに静物画です。 A は 18 世紀のロココ時代の画家、ジャン=バティス ト・シメオン・シャルダンが 1728 年に描いた「赤エイ」、 2015 年 11 月 15 日[日] B は 19 世紀末の後期印象派の画家ポール・セザンヌが 1897 年頃に描いた「ショウガ壺のある静物」です。 A、B について、まずそれぞれ何が描かれているかを 高等学校若しくは中等教育学校を 2016 年3月卒業見込みで、出身学校における学習成績概評が原則として、 B 段階以上(全体の評定平均値が 3.5 以上)であり、出身学校長が推薦した者。 本学所定の書類による書類審査 作品またはレポート提示 具体的に述べた上、対象の捉え方や筆致、絵画空間の特 徴、画面構成、色彩の特徴や使い方などに留意しながら、 小論文[60 分間、800 字以内] 面接試験 それぞれの作品を 1000 字以内で説明しなさい。 作品:これまで自分で制作した作品 1 点を提示する。 レポート:最近観た展覧会で興味を持ったものについてのレポートを提出する。 大学入試センター試験利用入試[前期・後期] 高等学校若しくは中等教育学校を卒業した者及び 2016 年3月卒業見込みの者。 ◎選抜方法 本学所定の書類による書類審査、大学入試センター試験 外国語 T2 2016 年1月 16 日[土] / 17 日[日] ◎出願資格 「英語」 国語 「国語(近代以降の文章) 」 数学 「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学 A」 「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学 B」 理科 「物理基礎」 「化学基礎」 「生物基礎」 「地学基礎」 「物理」 「化学」 「生物」 「地学」 提供:ALBUM/ アフロ 前 期 後 期 必須 (リスニングを含む) 必須 (リスニングを含まない) デッサン 与えられたモチーフを定め ら れ た 紙 に 素 描 し な さ い。 イーゼルを所定の位置から 動かすことはできません。 〔但し、イーゼルの横バーの 調整、向きの微調整は可〕 必須 なお、A、B の作品をあえて比較する必要はありませ 提供:Iberfoto/ アフロ ん。また各作品には A、B の呼称を用いてください。 T3 静物画 与えられたモチーフを 定められた紙または キャンヴァスに描画し なさい。イーゼルを所 定の位置から動かすこ とはできません。 〔 但 し、 イ ー ゼ ル の 横 バーの調整、向きの微 調整は可〕 1科目を選択※ 地理歴史・公民 「世界史 A」「世界史 B」「日本史 A」「日本史 B」「地理 A」「地理 B」 「政治・経済」「倫理、政治・経済」 ※ 基礎を付す「理科」については2科目受験をもって1科目とみなす。 ※ 基礎を付さない「理科」及び「地理歴史・公民」について 2 科目受験した場合は、第 1 解答科目の得点を使用する。 18 1科目を選択※ 持参する道具 持参する道具 木炭、鉛筆、消し用具、その他石膏デッサンに必 要と思われるもの。 (カルトン、イーゼル、木炭紙、 下敷紙、定着液は持参する必要はありません) 油彩画道具一式または水彩画道具一式(水彩絵具は 透明・不透明・アクリルのいずれも可) 。 (F 8号油 彩画用キャンヴァス、F 8号水彩画用ボード(ワト ソン紙) 、下描き用画用紙、水彩用筆洗バケツ、イー ゼルは持参する必要はありません) 19
© Copyright 2024 ExpyDoc