平成27年度 東京都立心身障害者口腔保健センター はじめて学ぶ摂食嚥下機能障害集団研修会 ★この研修会は「日本歯科医師会生涯研修制度」の認定研修です。ICカードをご持参下さい。 目 的 「摂食嚥下指導に関わる未経験者」を対象として摂食嚥下障害に関する基礎知識を習得する。 対 象 東京都内在勤・在住で、障害児・者にかかわるすべての職種 (医師、歯科医師、看護師、歯科衛生士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、栄養士、介護職、学校教職員、保育士等) ※講習内容は、初めて本研修を受講される方向けとなっております。 *摂食嚥下障害がある方に指導が行える職種について ・医師または歯科医師の指示の下に、言語聴覚士、看護師、准看護師又は歯科衛生士等が行う。 日程・カリキュラム 第1回:平成27年11月12日( 木 ) 10:00~12:00 ① 小児の摂食嚥下障害とは? 東京都立心身障害者口腔保健センター 歯科医師 田 中 章 寛 小児の摂食嚥下機能は運動機能や認知機能などの全身の発達に伴い獲得する。今回、正常な摂食嚥下機能獲得の過程を知ること で、摂食嚥下障害の症状および基礎疾患を学び、摂食嚥下障害について理解する。 13:00~15:00 ② 小児期に必要な摂食機能訓練 東京都立心身障害者口腔保健センター 歯科医師 田 中 章 寛 歯科衛生士 後 藤 悦 子 歯科衛生士 荒 井 綾 子 障害のある小児では、口腔周囲や口腔内への感覚刺激の経験不足により過敏が残り、摂食嚥下機能の獲得が難しくなることが ある。今回は、摂食機能療法の一つである間接訓練について学ぶ。 第2回:平成27年12月 3日( 木 ) 10:00~12:00 ③ 高齢者の摂食嚥下障害とは? あぜりあ歯科診療所(豊島区口腔保健センター) 歯科医師 古 賀 ゆかり 脳卒中による後遺症、パーキンソン病などの神経性疾患や認知症になると食べることに困難が生じてくる。今回、正常な摂食 嚥下機能の一連の流れや構造について理解し、それぞれの疾患から生じる摂食嚥下障害における臨床の特徴について学ぶ。 13:00~15:00 ④ 摂食嚥下リハビリテーションにおける理学療法とは? 七沢リハビリテーション病院 脳血管センター 理学療法士 小 泉 千 秋 脳卒中による後遺症や高齢による生理機能低下を含めた筋力低下は、摂食嚥下時における食事中のムセや水分が飲み込みづらい などの原因となっている。今回、安全に経口摂取ができるために、摂食嚥下に大切な姿勢や呼吸と嚥下の協調などの理学療法に おける必要な知識を習得する。 平成27年度 東京都立心身障害者口腔保健センター 会場・定員・受講料 会 場:東京都立心身障害者口腔保健センター 8階 研修室 (東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ8階) 飯田橋駅下車徒歩2分(JR総武線:西口/地下鉄有楽町線・東西線・南北線、都営大江戸線:B2b出口) 定 員:50名 受講料:無料 受付期間 ① 第1回:平成27年 9月1日(火)から ② 第2回:平成27年10月1日(木)から ※定員になり次第、締め切ります。 申込方法 ①電話による申込 電話:03-3235-1141 月曜日~金曜日の9時~17時 FAX 番号:03-3235-1144 ②FAXによる申込 専用フォームを当センターホームページからダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、お申し込み下さい。 ③職場からの推薦 専用フォームを当センターホームページからダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、お申し込み下さい。 問い合わせ及び申し込み先 東京都立心身障害者口腔保健センター 研修担当 TEL:03-3235-1141 〔受付時間:月~金 9:00~17:00〕 URL:http://www.tokyo-ohc.org/
© Copyright 2024 ExpyDoc