国際言語学部

3 ポリシー(ディプロマ・カリキュラム・アドミッション)について
【国際言語学部】
人材養成目的
国際言語学部は、英語および日本語を中心に、中国語、フランス語、ドイツ語から選
修した一言語をコミュニケーションツールとして言語運用能力の向上を図るとともに、
ビジネス界で必要とされるマネジメント能力、課題探究能力、自国文化を発信できる高
度なコミュニケーション力を基盤に、社会が要請する人間力を備えた人材の育成を目的
とします。
学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
英語と日本語に加え、中国語、フランス語、ドイツ語から選修した一言語の知識・運
用能力を核とした「コミュニケーション力」や、ビジネス界で必要とされる「マネジメ
ント能力と課題探究能力」
、
「自国文化発信力」の修得をもって「学士(国際言語コミュ
ニケーション学)
」の学位を授与します。
教育課程の編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
(1) 教育課程の編成および実施方法に関する基本的方針
①
英語、日本語をはじめ各言語をコミュニカティブメディアとして位置づけ、
受信・発信を主体とするコミュニケーション力を養成すると同時に、言語知識
の修得をめざします。
②
学生のキャリア目標に応じた専門科目を体系的に学修するコース制を採用し
つつ、学生の選択により主専攻・副専攻を可能とする教育課程を編成すること
で、専門知識の深化・発展と幅広い教養の獲得をめざします。
③
英語圏を中心とする各言語圏への留学と教育課程の有機的連携により、自国
文化発信力や異文化理解の養成をめざします。
④
マネジメント力、課題探究能力を育成するため、アクティブ・ラーニングな
どを活用した授業展開をめざします。
⑤
外国語大学という学問上の特性を踏まえ、専門教育科目において英語、日本
語、ドイツ語、フランス語、中国語の言語コミュニケーションに関する科目と
ともに、文化、歴史、社会等に関する教養科目をここに位置づけ、これらの科
目について一定程度の深い専門性を加えた内容を広く学習することによって、
いわゆる「外国語学」を広く修得することとし、教養教育選択科目を含めた教
育課程全体で「幅広い教養と豊かな人格形成」をめざします。
(2) 教育課程の編成方法
教育課程を「専門教育科目」と「教養教育選択科目」の 2 つに大別し、
「専門教
育科目」には、
「専門教育必修科目」
「専門教育選択科目」の 2 つの科目区分を置
きます。
ア. 専門教育必修科目
専門教育必修科目は、実用的な英語の運用能力の養成を図るとともに、4 年
間の学びを支えるアカデミック・スキルの基礎や、キャリア形成基礎力の育
成をめざします。
イ. 専門教育選択科目(コース科目群・インテンシブ科目群)
a. 国際メディア英語コミュニケーションコース
様々なメディアで使われる英語を学び、英語によるコミュニケーショ
ン力の向上をめざします。
b. 中国語コミュニケーションコース・フランス語コミュニケーションコー
ス・ドイツ語コミュニケーションコース
選修する言語のコミュニケーション力の向上と、その言語の背景にあ
る歴史・文化・社会に関する知識の獲得をめざします。
c. 国際ビジネスコミュニケーションコース
ビジネス界で必要なコミュニケーション力、マネジメント力、および
課題探究能力の獲得をめざします。
d. インテンシブ科目
「英語」
「国際ビジネス」
「異文化コミュニケーション」
「国際協力」
「中
国語」
「フランス語」
「ドイツ語」の 7 つのインテンシブ(発展研究領域)
科目群を設け、1・2 年次に学んだ主専攻分野の専門知識の深化・発展を
図ると同時に、副専攻により幅広い教養の獲得をめざします。
ウ. 教養教育選択科目
人間と社会についての教養を深める科目等の学修を通じて、学際的かつ幅
広い知識・教養の育成をめざします。
入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
本学部の人材養成目的を達成するため、「求める人材像」を次のとおり定め、英語力
を中心とする基礎学力等に基づき入学者の選抜を行います。
(求める学生像)
(1)
英語と日本語をはじめ、中国語、フランス語、ドイツ語から選修する一言語
のコミュニケーション力を身につけ、国際社会を舞台とするキャリア形成をめ
ざす強い意志を持つ人。
(2)
国際社会で活躍するうえで必要となる学力、情熱を持つ人。