2015(平成 27)年度 教員免許状更新講習募集要項

2015(平成 27)年度
教員免許状更新講習募集要項
1.目的
香川県西讃地域唯一の 4 年制大学として位置する四国学院大学として、地域への貢献、教員養成課程
を有する大学としての社会的責任に鑑み、教員免許状更新講習を実施致します。本学の更新講習は文学
部、社会学部、社会福祉学部の 3 学部を挙げて積極的に取り組み、本講習では受講者の意見を充分に取
り入れながら『教育現場ですぐに役立つ最新知識・実践演習』を展開していきます。
2.受講対象者
教育職員免許法第 9 条の 3 第 3 項第 1 号に規定する教育職員及び文部科学省令で定める教育の職にあ
る者、第 2 号に規定する教育職員に任命され、又は雇用されることになっている者及びこれに準ずるも
のとして文部科学省令で定める者で、2016 (平成 28)年 3 月 31 日及び 2017(平成 29)年 3 月 31 日に修了
確認期限を迎える方を受講対象者と致します。
2016(平成 28)年 3 月 31 日に修了確認期限を迎える方とは・・・
・満 35 歳となる者の生年月日:1980(昭和 55)年 4 月 2 日~1981(昭和 56)年 4 月 1 日
・満 45 歳となる者の生年月日:1970(昭和 45)年 4 月 2 日~1971(昭和 46)年 4 月 1 日
・満 55 歳となる者の生年月日:1960(昭和 35)年 4 月 2 日~1961(昭和 36)年 4 月 1 日
2017(平成 29)年 3 月 31 日に修了確認期限を迎える方とは・・・
・満 35 歳となる者の生年月日:1981(昭和 56)年 4 月 2 日~1982(昭和 57)年 4 月 1 日
・満 45 歳となる者の生年月日:1971(昭和 46)年 4 月 2 日~1972(昭和 47)年 4 月 1 日
・満 55 歳となる者の生年月日:1961(昭和 36)年 4 月 2 日~1962(昭和 37)年 4 月 1 日
なお、最初の修了確認期限は以下の文部科学省ホームページで確認することができます。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/003/index.htm
3.日程
(1)必修講座
① 8 月 3 日(月)・4 日(火)に各日 6 時間を 2 日間実施します。〔合計 12 時間〕
② 8 月 8 日(土)・9 日(日)に各日 6 時間を 2 日間実施します。〔合計 12 時間〕
日
程
*なお、①と②は同じ内容の講座です。①か②の一方を選択いただき、必ず連続して 2 日間受
講して下さい。
時
間 各日 9:10~16:50(修了認定試験を含みます)
受 講 料
①と②それぞれ 12,000 円
受講人数 ①と②それぞれ 160 人
講 座 名
学校教育の現状と教職の課題
講
師 野崎晃広、元井一郎、川又実、六車治、藤本駿
(2)選択講座
8 月 1 日(土) に 6 時間講習を 8 講座実施します。
〔※うち 1 講座をご選択下さい。
〕
2 日(日) に 6 時間講習を 5 講座実施します。〔※うち 1 講座をご選択下さい。〕
5 日(水) に 6 時間講習を 5 講座実施します。〔※うち 1 講座をご選択下さい。〕
日
程
6 日(木) に 6 時間講習を 6 講座実施します。〔※うち 1 講座をご選択下さい。〕
7 日(金) に 6 時間講習を 7 講座実施します。〔※うち 1 講座をご選択下さい。〕
※1 日につき、1 講座しか受講できませんので、ご注意下さい。
各日 9:10~16:50(修了認定試験を含みます)
時
間
(なお、試験実施方法により早く終了する場合があります)
講座番号、講座名、講師、受講人数、受講料等は【別紙】講習一覧をご参照下さい。
-1-
4.申込手続
(1)申込期間
2015(平成 27)年 5 月 18 日(月)~6 月 30 日(火)〔必着〕
(2)提出書類
①
四国学院大学受講申込書(本学所定様式)
必要事項・受講希望講座名等を記入し、受講者の顔写真(縦 3.6cm~4cm、横 2.4cm~3cm)を
貼り、証明者の証明を受けて下さい。証明者については、申込書の裏面でご確認下さい。証明者
記入欄の記載・押印がない場合、受講できませんのでご注意下さい。※裏面は提出の必要はござ
いません。
なお連絡先は携帯電話のみではなく、必ず日中に連絡のつく勤務先等の電話番号をご明記下さ
い。
② 課題意識調査票(本学所定様式)
必修講座・選択講座を選び、必要事項をご記入下さい。講習を変更した場合も、必ずご送付をお
願いします。
※ 四国学院大学受講申込書及び課題意識調査票は本学ホームページよりダウンロードして下さ
い。電話または郵送での請求は行っておりません。
③ 写真 2 枚(1 枚は上記のとおり、①の受講申込書に貼って下さい。1 枚は後にお渡しする
受講票に貼りますので、写真のみ同封して下さい。(写真のサイズは2枚とも同じ)写真の裏に油性
のマジック等で名前を記入しておいて下さい。
④ 返信用封筒 1 枚(長形 3 号/92 円※切手貼付)※封筒に合った金額の切手かご確認下さい。
封筒の表に、送付先住所及び氏名(宛名)を記入しておいて下さい。
※なお、氏名や連絡先等記入された個人情報は教員免許状更新講習に関する業務のみで使用し、それ以
外の目的では使用しません。
(3)申込方法
上記①から④を締切日必着にて郵送(簡易書留)で申込み下さい。
郵送先:〒765-8505 香川県善通寺市文京町 3 丁目 2 番 1 号
四国学院大学 総合教育研究センター事務課 教員免許更新講習 係
郵送以外での申込みは受付いたしません。また、申し込みは先着順と致しますので、ご了承下さい。
(※人数の関係でお断りする場合には、6 月 30 日を待たずお電話にて早めにご連絡致します)
受講可否決定通知書、受講票および受講料振込用紙を 6 月 30 日(火)以降に郵送致しますの
で、到着後、10 日以内(厳守)にてお振込み下さい。
なお、受講を申し込んだ講座であっても、受講定員の都合上、受講が認められない場合がありま
すので予めご承知おき下さい。
(4)辞退者に対する受講料の取扱いについて(原則辞退はできません。
)
キャンセル料
キャンセル時期
振込後~7 月 24 日(金)
1 講座につき 2,000 円
それ以降
返還なし
-2-
5.履修・修了認定
講座ごとに筆記・実技の試験を行い、履修・修了認定を行います。合否は全ての講習修了後、8 月
31 日(月)までに「履修証明書」または「修了証明書」を受講者に郵送します。「履修証明書」とは
個々の講座を修得した場合に、「修了証明書」は 30 時間全てを修得した場合に発行致します。
また、免許管理者から履修・修了者名簿を求められた場合は、当該名簿を免許管理者に送付するこ
とがありますので、予めご了承願います。
6.講習会場
四国学院大学キャンパス(アクセス方法はこちらから http://www.sg-u.ac.jp/access)
(1)車でお越しの方は・・・・善通寺 IC より車で 8 分
(2)電車でお越しの方は・・・JR 善通寺駅より徒歩で 8 分
7.その他
(1)日程は変更になる可能性がありますので予めご了承願います。
(2)選択講座について 1 講座の最少催行人数は 10 名としますので 9 名以下の講座は開講しないことが
あります。予めご了承願います。申込後、開講しない講座が生じた場合(6 月 30 日(火)以降に決
定)は速やかに申込者へお知らせします。必修講座の最少催行人数は設定しておりません。
(3)受講に必要な資料や準備物がある場合は、追ってお知らせします。
(4)学内駐車場を利用の際は 1 日につき 300 円が必要となります。
(別途、駐車場の混雑緩和のために DAY カード(100 円)を販売します。ご入用の方は休憩時に
総合教育研究センターにて購入して下さい。)
(5)宿泊等の斡旋は行っておりません。
(6)大学生協が営業していますので昼食時等にご利用下さい。
(7)フリースペースを用意していますので食事や休憩等でご利用下さい。
【お問い合わせ】
四国学院大学 総合教育研究センター事務課
TEL/FAX:0877-62-2455(直通)0877-62-2111(代表)
E-mail:koushin@sg-u.ac.jp
-3-
2015年度 教員免許更新講習開講予定表
開講日
領域
8月1日(土) 選択
8月2日(日) 選択
8月3日(月)・
4日(火)
必修
8月5日(水) 選択
8月6日(木) 選択
8月7日(金) 選択
8月8日(土)・
9日(日)
必修
No
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
講習名
体育・スポーツ指導のスキルアップ
学校図書館を活かすために
担当教員名
片山 昭彦
田中 紘一
小学校外国語活動を楽しみながら教えよう!
中澤 加代
―教科化を視野に入れた授業案作成から評価づくりまで
身近な生活の中での自然現象を実験・実習で確かめてみよう
杉本 孝作、伊藤 松雄、林 俊夫
教室手話を学ぼう
阿部 忍
時間
対象職種
受講料 受講人数
6時間 教諭・養護・栄養教諭 6,000円
40
6時間
30
教諭
6,000円
6時間
6時間
6時間
教諭
教諭
教諭・養護教諭
教諭・養護教諭
教諭
教諭・養護教諭
教諭
教諭
教諭・養護教諭
教諭・養護教諭
教諭・養護教諭
6,000円
6,000円
6,500円
6,000円
6,000円
6,000円
6,000円
6,000円
6,000円
6,000円
6,000円
対象校種
幼・小・特支
幼・小・中・高・特支
30
小
30
30
幼・小・中・高・特支
30
幼・小・中・高・特支
30
30
30
30
150
40
40
幼・小・中・高・特支
小・中・高(理科)
性同一性障害とLGBTIの子どもの理解―多様なセクシュ
大山 治彦
アリティについて学ぶ―
6時間
人口減少社会の家族と子ども
佐藤 友光子
山口 孔丹子
杉山 維彦
得永 幸子
会沢 勲
逢坂 十美
梅木 佳子
6時間
6時間
6時間
6時間
6時間
6時間
6時間
101 学校教育の現状と教職の課題①
野崎晃広、元井一郎、川
又実、六車治、藤本駿
12時間
12,000円
160
全
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
近藤 剛
6時間
30
幼・小・中・高(保健体育)特支
70
幼・小・中・高・特支
30
100
20
150
30
30
30
30
30
30
50
30
30
100
30
40
幼・小・中・高・特支
160
問題行動とその対応-子どもの心を理解する視点から
旅育(観光教育 IN & OUT)
幼稚園・小学校における歌唱指導と発声指導の実際
発達障害概論:「発達障害」児の発達過程と支援の実際
体つくりの展開~ゲームや運動あそびを通して~
「Word&PowerPoint」実践活用編①
教室で生かすABA(応用行動分析学)~発達凹凸や発達
野崎 晃広
問題のある子どもに対する支援方法の創造!~
6時間
社会保障と学習支援
子どもの肥満の理解と、学校における指導法
パソコンを活かした授業づくり
李 静淑
漆原 光徳
小谷 真由美
会沢 勲
阪本 麻郁
山崎 晶
清水 幸一
菅田 浩一
森内 智子
カロル ドナルド
伊藤 松雄
西村 和宏
塩田 寛幸
大木 祐治
仙石 桂子
梅木 佳子
6時間
6時間
6時間
6時間
6時間
6時間
6時間
6時間
6時間
6時間
6時間
6時間
6時間
6時間
6時間
6時間
教諭
6,000円
教諭
6,000円
教諭・養護教諭 6,000円
教諭・養護・栄養教諭 6,000円
教諭・養護教諭 6,000円
教諭・養護教諭 6,000円
教諭
6,000円
教諭
6,000円
教諭
6,000円
教諭
6,000円
教諭
6,000円
教諭
6,000円
教諭
6,000円
教諭
6,000円
教諭
6,000円
教諭・養護教諭 6,000円
教諭
6,000円
教諭・養護教諭 6,000円
野崎晃広、元井一郎、川
又実、六車治、藤本駿
12時間
12,000円
学校教育と体育・スポーツの歴史的展開
学校保健と教育相談:「自尊感情」は何を説明し得るのか?
身体表現ワークショップ
子どもにとって「ケータイ」電話とは?
幼児・小学生のための自然体験活動の理論と実際
文学教育の意義と実践―『不思議の国のアリス』を読む―
保育者としての私
会話の教え方
地域の景観を考える -世界遺産を通じて-
演劇ワークショップで体感する『対話型授業』
英語基礎トレーニング
ストレスの心理学
創造的なグループ活動(即興演劇)を通して考える学び
「Word&PowerPoint」実践活用編②
102 学校教育の現状と教職の課題②
幼・小・中・高・特支
小・中・高(社会)
幼・小
幼・小・中・高・特支
幼・小・中・高・特支
幼・小・中・高・特支
全
小・中・特支
幼・小・中・高・特支
幼・小・中・高・特支
小・中・高(情報・社会)
幼・小
小・中・高・(英語・国語)
幼
中高(英語)
小・中・高
幼・小・中・高・特支
小
幼・小・中・高・特支
幼・小・中・高・特支
幼・小・中・高・特支
全
四国学院大学受講申込書
〔受講者本人記入欄〕
氏
生
年
昭和
月
日
申
込
印
ふりがな
名
(〒
-
年
月
日
(顔写真)
縦 36~40
横 24~30
mm
)
都道
府県
市区
町村
連絡先
(TEL:自宅)
-
-
(携帯)
-
-
(TEL:勤務先)
-
-
(MAILアドレス)
(職名)該当職を○で囲んでください。
(勤務校(園))
①幼稚園・小学校・中学校・
教諭 ・ 助教諭 ・ 講師
高等学校・中等教育学校・
養護教諭 ・ 養護助教諭
特別支援学校に勤務して
実習助手 ・ 寄宿舎指導員
受講対象者
いる者
学校栄養職員 ・ 養護職員
の区分
②教員採用内定者・教員とし (任命・雇用する(見込みのある)任命権者・学校法人・国立大学法人等勤務先)
※①~④の中
て任命又は雇用される(見
から該当する
込みのある)者
区分に記入し
(任命・雇用していた任命権者・学校法人・国立大学法人等の元勤務先)
てください。 ③教員勤務経験者
(勤務先)
(職名)
④その他
○ インターネットが利用できる環境はありますか。( はい ・ いいえ )
○ 所持する免許状について記入してください。※記入の方法は裏面を参照ください。
免許状の種類
教科
特別支援教育領域
*所持する免許状が上記以外にある場合、それらの免許状について裏面の備考欄に記入してください。
修了確認期限・有効期間の満了の年月日
平成
年
月
日
○ 受講希望講習について記入してください。
区
分
講習の名称
教職についての省察並びに子どもの変化、
教育政策の動向及び学校の内外における 学校教育の現状と教職の課題
連携協力についての理解に関する事項
講習番号
開
設
日
101:8/3(月)・8/4(火)
102:8/8(土)・8/9(日)
←101か102のいずれかを選択
して左に記載して下さい。
教科指導、生徒指導その他教育の充実に
関する事項
○ 障害を有している方で、希望する配慮・支援内容について記入してください。
【注】必ず同様の内容を課題意識調査票の一番下の欄にも、併せてご記載下さい。
障害の種類・程度・症状等
希望する配慮・支援内容
〔証明者記入欄〕※
校長等により受講対象者であることの証明を受けてください。証明の方法は裏面を参照ください。(証明書類の添付でも可)
上記の者は教育職員免許法第9条の3第3項又は免許状更新講習規則第9条に規定する受講対象者に該当する。
平成
年
月
日
(証 明 者 名)
印
(参考)
○所持する免許状の欄の書き方について〔受講者本人記入欄〕
【裏面】
教科・特別支援教育領域等
※栄養教諭(普通)専修・一種・二種免許状の場合は、免許状の授与年月日を記載願います。
免許状の種類
幼稚園教諭(普通)
専修・一種・二種免許状
小学校教諭(普通・特別)
(特別のみ)
専修・一種・二種免許状
国語、社会、算数、理科、生活、音楽、図画工作、家庭、体育
中学校教諭(普通・特別)
国語、社会、数学、理科、音楽、美術、保健体育、保健、技術、家庭、職業、職業指導、職業実習、外国語(英
専修・一種・二種免許状
語、ドイツ語、フランス語その他の外国語)、宗教
国語、地理歴史、公民、数学、理科、音楽、美術、工芸、書道、保健体育、保健、看護、看護実習、家庭、家庭
高等学校教諭(普通・特別)
専修・一種免許状
実習、情報、情報実習、農業、農業実習、工業、工業実習、商業、商業実習、水産、水産実習、福祉、福祉実習
、商船、商船実習、職業指導、外国語(英語、ドイツ語、フランス語その他の外国語)、宗教
(一種のみ)
柔道、剣道、情報技術、建築、インテリア、デザイン、情報処理、計算実務
特別支援学校教諭(普通)
専修・一種・二種免許状
視覚障害者、聴覚障害者、知的障害者、肢体不自由者、病弱者
特別支援学校自立教科教諭
(普通・特別)
理療、理学療法、音楽、理容、特殊技芸(美術、工芸、被服)
一種・二種免許状
特別支援学校自立活動教諭
(普通・特別)
視覚障害教育、聴覚障害教育、肢体不自由教育、言語障害教育
一種免許状
養護教諭(普通)
専修・一種・二種免許状
栄養教諭(普通)
専修・一種・二種免許状
○受講対象者の証明方法について〔証明者記入欄〕
受講対象者の区分
証明の方法
公立学校
教育職員(主幹教諭、指導教諭、教諭、助教諭、養護教
諭、養護助教諭、栄養教諭、講師)
教育職員・
(免許法第9条の3Ⅲ①)
国立学校
校長(園長)、副校長(副園長)、教頭、実習助手、寄宿
私立学校
舎指導員、学校栄養職員、養護職員
(免許状更新講習規則第9条Ⅰ①)
教育の職
校長の証明
※校長本人の場合は教育委員会
校長の証明
※校長本人の場合は法人の長
校長の証明
※校長本人の場合は法人の長
共同調理場に勤務
場長の証明
する学校栄養職員
※場長本人の場合は教育委員会
指導主事、社会教育主事その他教育委員会において学校教育又は社会教育に関
する専門的事項の指導等に関する事務に従事している者(免許状更新講習規則
任命権者の証明
第9条Ⅰ②)
国・地方公共団体の職員等で、上記の者に準ずる者として免許管理者が定める
者(免許状更新講習規則第9条Ⅰ③)
教員採用内
定者・
教員採用内
定者に準ず
る者
任命権者又は雇用者の証明
その他文部科学大臣が定める者(免許状更新講習規則第9条Ⅰ④)
その者の任命権者・雇用者の証明
教員採用内定者(免許法第9条の3Ⅲ②)
任用又は雇用予定の者の証明
教員勤務経験者(免許状更新講習規則第9条Ⅱ①)
任用又は雇用していた者の証明
認定こども園及び認可保育所の保育士(※注)
(免許状更新講習規則第9条Ⅱ②)
幼稚園と同一の設置者が設置する認可外保育施設に勤務する保育士
(免許状更新講習規則第9条Ⅱ②)
教育職員となることが見込まれる者(臨時任用リスト搭載者等)(免許状更新
講習規則第9条Ⅱ③)
当該施設の長の証明
当該施設の設置者の証明
任用又は雇用する可能性がある者の証明
(※注)免許状更新講習規則の一部を改正する省令(平成25年文部科学省令第23号)の施行(平成25年8月8日)により、認可保育
所に勤務する保育士は、設置者が幼稚園を設置しているかどうかにかかわらず、受講対象者となった。
〔備考欄〕
事前課題意識調査票(必修領域)
講座番号
氏
※
名
大学記入欄
勤務校
幼稚園 ・小学校
学校種
・その他(
・中学校
・高等学校
)
担当教科・職
名等
受講講座について(1)受講理由(該当箇所に○印)、(2)講座内容の領域内で、最も興味がある内容の
選択してください、(3)講座内容等の要望を記入して下さい。なお、本調査は受講者の意向を各講習の
開設者及び講師が把握し、これを念頭に置きつつ講習を実施することを主な目的とするものであり、調
査結果を全て免許状更新講習の内容等に直接反映するものではないことをご了承ください。
(1)受講理由(複数可)
1.日程
2.場所
3.講師
4.内容
5.その他(
(2)講座内容の領域内で、 ①
教職についての省察
最も興味がある内容はどれ
②
子どもの変化についての理解
ですか。ひとつ選択してく
③
教育政策の動向についての理解
ださい。
④
学校内外における連携協力についての理解
)
(3)講習で触れてほしい内容や質問などをお書きください。(上記の 4 領域のうち、どこで扱ってほし
いのかが分かる場合は、領域もご指定ください。)
講座内容以外で配慮すべき事項や要望があればご記入ください。(無い場合は記入不要)
【注】障害等を有している方で、希望する配慮・支援内容について受講申込書にご記載いただいた場合、こ
ちらにも必ず同様の内容をご記載下さい。
事前課題意識調査票(選択領域)
氏
※
名
大学記入欄
勤務校
小学校 ・
学校種
その他(
中学校
・
高等学校
担当教科・職名等
)
受講講座について(1)講座名、(2)受講理由(該当箇所に○印)、(3)講座内容等の要望を記入して下
さい。なお、本調査は受講者の意向を各講習の開設者及び講師が把握し、これを念頭に置きつつ講習を
実施することを主な目的とするものであり、調査結果を全て免許状更新講習の内容等に直接反映するも
のではないことをご了承ください。
(1)講座名
(2)講座番号
(3)受講理由(複数可) 1.日程
2.場所
3.講師
4.内容
5.その他(
)
(4)講習で触れてほしい内容や質問などをお書きください
(1)講座名
(2)講座番号
(3)受講理由(複数可) 1.日程
2.場所
3.講師
4.内容
5.その他(
)
5.その他(
)
(4)講習で触れてほしい内容や質問などをお書きください
(1)講座名
(2)講座番号
(3)受講理由(複数可) 1.日程
2.場所
3.講師
4.内容
(4)講習で触れてほしい内容や質問などをお書きください
講座内容以外で配慮すべき事項や要望があればご記入ください。(無い場合は記入不要)
【注】障害等を有している方で、希望する配慮・支援内容について受講申込書にご記載いただいた場合、こちらにも必
ず同様の内容をご記載下さい。