福島民報社主催「ふくしま経済・産業・ものづくり賞」表彰 該当事業所の

平成27年8月11日
会
員 各
位
会津若松商工会議所
福島民報社主催「ふくしま経済・産業・ものづくり賞」表彰
該当事業所の募集について
時下 益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、今般、福島民報社におきまして、本県の産業振興やものづくりをけん引する企業・
経営者を称え、復興に寄与することを目的に「ふくしま経済・産業・ものづくり賞」を創設
致しました。
つきましては、応募を希望する事業所がございましたら別紙の通り実施要綱と応募資料に
ご記入の上、当所までエントリーくださいますよう宜しくお願い申し上げます。
記
1.表彰名称
ふくしま経済・産業・ものづくり賞(主催:福島民報社)
2.表彰目的
本県の優れた企業や経営者等を表彰し、本県産業の復興及び経済発展
に寄与することを目的とする。
3.募集期間
平成27年8月1日(土)~9月30日(水)
4.推薦方法
応募に際しては、共催団体の推薦の上、応募することとなっておりま
す。該当事業所がございましたら、9月11日(金)までに会津若松
商工会議所までご提出をお願い申し上げます。
5.提出資料
①ふくしま産業賞応募書類
②業務・活動内容の分かるカラー写真(5~7枚、サービス版)
③説明資料や新聞・雑誌などの紹介記事(※可能な場合)
④業務・活動内容が分かるDVD(※可能な場合)
6.問合せ先
福島民報社 事業局「ふくしま産業賞」係
TEL024-531-4171 FAX024-531-4157
会津若松商工会議所
TEL0242-27-1212 FAX0242-27-1207
「ふくしま経済・産業・ものづくり賞」表彰実施要綱
1 趣旨
この要綱は、「ふくしま経済・産業・ものづくり賞」の表彰の実施及び運営に関して、必要な事項を定めるも
のとする。
2 目的
東北有数の工場立地県である福島県には、伝統産業も根付き、「ものづくり」の盛んな地域であるとともに、
全国あるいは世界に誇る技術を持つ企業も多く存在する。東日本大震災及び東京電力福島第一原発
事故以降、県内の企業は復興のために努力し、さらに県外企業の進出も相次ぎ、復興を後押ししている。
本県の優れた企業や経営者、ものづくり(個人)等を表彰し、本県産業の復興及び経済の発展に寄
与することを目的に「福島県経済・産業・ものづくり賞」を創設する。
3 対象・分野
3.1
県内に本社があるか、県内で主たる事業を展開している企業、経営者等であり、産業人材育成など
のソフト的な取り組みも対象とする。農林水産業に関する6次化の取り組みをはじめ「ものづくり」など
幅広い取り組みを含める。
ただし、同様の表彰を過去に受賞した企業、経営者等は除く。
3.2
対象業種は次のとおりとする。
ア 日本標準産業中分類(平成 25 年 10 月改訂版)に基づく業種一般
ただし、中分類の政治・文化団体、宗教を除く。
イ 特定非営利活動法人(NPO)
4 主催・後援
4.1 主催
福島民報社
4.2 共催
福島県、福島県商工会議所連合会、福島県商工会連合会、福島県中小企業団体中央会、福島
経済同友会、福島県経営者協会連合会、福島県中小企業家同友会、JA 福島五連、県森林組合
連合会、県森林・林業・緑化協会、県木材協同組合連合会、県漁連
4.3 後援
東北経済産業局、復興庁福島復興局、県市長会、県町村会
5 各賞・表彰
5.1
金賞、銀賞、銅賞
金賞の最優秀に福島県知事賞、優秀に福島民報社賞などを授与
6 応募・選考基準
6.1 応募
被表彰候補者は、共催の経済団体等の推薦をもって応募する。
6.2 選考
1 選考は、一次審査及び本審査とする。一次審査は、主催、共催団体等による専門委員会で行う。本
審査は、県内外の学識経験者等で構成する選考委員会で行う。
選考組織の構成員に関する事項は次のとおりとする。なお、必要に応じて、各委員会において実地調査
を行うことができる。
(1)専門委員会
福島民報社、福島県、福島県商工会議所連合会、福島県商工会連合会、福島県中小企業団体
中央会、福島経済同友会、福島県経営者協会連合会、福島県中小企業家同友会 JA 福島五連
福島県森林組合連合会、福島県森林・林業・緑化協会、福島県木材協同組合連合会、県漁連
外部委員
(2)選考委員会 9名
学識経験者等(4名)、福島民報社、福島県、選考委員会座長
※申請書類と関連した添付書類をもとに、表彰基準に則して審査、決定する。
6.3 表彰基準
1 表彰基準は以下の観点とする。採点後のその合計点を目安に委員の協議により総合的に判断する。
(1)東日本大震災及び原子力災害からの復興への貢献
・雇用の確保や地域経済の維持
・経営改善や経営革新
(2)独自性・先進性
・独自の製品や技術の保有
・業界トップクラスのシェアを持ち、常にチャレンジする姿勢
(3)地域資源の積極的な活用・地域社会への貢献
・農林水産物、観光等の地域資源や加工品の活用
・地域社会活性化に向けた活動
・新技術や新商品の開発
(4)雇用の創出等
・雇用の拡大
・女性・高齢者・障がい者雇用への配慮
・産業人材の育成
※知事表彰基準
1 特に、独自の製品や技術等に優れていると認められるもの
2 特に、先進性に優れた取組を行っていると認められるもの
3 特に、地域資源の活用に優れていると認められるもの
7 表彰の時期
表彰授与は、年 1 回(2 月)実施する。
8 その他
(1)この要綱に定めるもののほか、表彰の実施に関し必要な事項は、別に定める。
(2)この要綱は、平成27年4月1日から施行する。
9 表彰式の実施
9.1 表彰式
各賞決定後、表彰式を実施する
10 スケジュール(予定)
4月初旬
実施の枠組みを告知
7 月中旬
社告掲載により 詳細の告知
8月1日
募集開始(弊紙・弊社 HP などで告知)
9月末
募集締め切り
11月上旬
専門委員会 (応募資料の配布等)
12月上旬
専門委員会 (各賞の内定)
1月上旬
選考委員会
2月上旬
表彰式 ほか
(各賞の決定)
ふくしま産業賞
応募書類
このたびは「ふくしま経済・産業・ものづくり賞」(略称・ふくしま産業賞)
にご応募くださいましてありがとうございます。ご一読のうえ質問にお答えく
ださい。該当する項目に、できる限り箇条書きで記入してください。記入内容
が枠に収まらない場合は別紙に記してください。添付資料については最終ペー
ジをご参照ください。
資料送付宛先
〒960-8053
福島市三河南町 1-20 コラッセふくしま 8 階
福島県商工会議所連合会(福島商工会議所内)
TEL024-536-5511 FAX024-525-3566
(※所属する商工会議所を通してご応募願います)
お問い合せ先
福島民報社事業局「ふくしま産業賞」係
TEL024・531・4171 FAX024-531-4157
締め切り
9 月 18 日(金)
〔応募用紙〕※NPO は可能な部分にご記入ください。
社 名 ・ 団 体 名
所
在
地 〒
-
代表者(正式役職名も)
T
E
L
資
本
金
(
(
)
)
売上高( 単位百万円)
(
年
月期)
経常利益(単位百万円)
(
年
月期)
業
務
内
容
従
業
員
数
応募事業所名 (本社が県
外の場合)
応募事業所
所在地
〒
-
(
)
同上のTEL
稼
動
開
始
日
応募事業所の
主たる業務
応募事業所の従業員数
応募用紙ご記入者
ご連絡担当者
お名前
お名前
所属部門
所属部門
住所
住所
TEL
TEL
FAX
FAX
メールアドレス
メールアドレス
(質問 1)業務内容・実績、経営方針
業務内容・実績、経営方針をお書きください(セールスポイントを含めて)。NPO や
農業団体、個人等の場合は具体的な活動内容・実績・経緯および目的・狙いを書いてく
ださい.。
(質問2)独自性・先進性
他社や他団体にはない独自性、先進性について、具体的に詳しく説明してください。
※数字等で表せる具体的な指標があれば、それを使って記述してください。
(質問3)
復興への貢献
東日本大震災東京電力福島第一原発事故発生後、地域経済維持への尽力、経営改善や
経営革新などを通じた貢献など、復興への具体的な取り組みについてお書きください。
(質問 4)
地域資源の活用・地域社会への貢献
業務や活動を通じた地域資源の活用や六次化の取り組み、地域社会に対する貢献など、
具体的に記入してください。
(質問5)
雇用の創出
雇用の維持・拡大や、女性・高齢者・障害者雇用への配慮、また人材育成への取り組
みについて、お書きください。
(質問6)
環境、健康・福祉への配慮
環境や従業員・構成メンバーの健康・福祉に配慮した取り組みがあれば、お書きくだ
さい。
(質問7)
その他
上記6項目で以外で、アピールしたい点があれば、お書きください。
関連資料送付のお願い
応募用紙と共に、下記の関連資料をご送付下さいますようお願いいたします。
◆カラー写真(5~7枚、サービス版程度)
*応募事業所・団体の業務・活動の全体像、特徴が分かるもの。設備や具代的な活動など。
*各写真には簡単な説明文(50 文字前後)を付けて下さい。
◆DVD(3分以内→可能であればご送付願います)
*応募事業所・団体のシステム・仕組みの特徴、活動内容が分かるもので、3分以内に編
集して下さい。
◆説明資料や紹介記事
貴社、貴団体の業務、活動について、説明資料や新聞・雑誌などの紹介記事があれば同封して下さい。
(コピー可)
。また、これまでに他の表彰を受けたことがあればその内容も明記して下さい。
お送りいただいた資料はお返ししませんのでご了承下さい。
以上