「移動累計」により傾向をつかむ

会計診療データで多い
前年度比較、前月比較
診療所の経営環境が厳しくなるな
か、経営にまつわる数値の把握は必
も、
年1月〜
年
月までの年間
12
す。
年
月〜
年
費税率と患者自己負担割合が引き上
がっていますが、時期から考えると
その影響ではなさそうです。むしろ
中小病院や診療所との競合などほか
の要因を探ったほうがよいでしょ
年2月〜 年1月 9700人
すると、3カ月の間に直近1年間
字を把握することによって早期に対
このように、より正確な方法で数
月 9834人
9768人
の累計患者数が減少していることが
策を打ち出せます。これからを生き
年
くありませんが、その際よく見られ
わかります。前年同月を上回ってい
抜く診療所には、数字を読みこなし、
う。
るのが、前年度比較や前月比較。こ
ても、他の月の患者数が少ないため、
来収益を集計しているところも少な
れ は 一 見 合 理 性 が あ り そ う で す が、
くことが不可欠です。
それを踏まえた戦略立案を行ってい
月の
移動累計はグラフにすることで傾
2015 年 月
2015 年 月
年4月から
向が可視化されます。
月 ま で 増 加 傾 向 で あ っ た も の が、
にあるといえるのでしょうか。こう
点です。分岐点から増加傾向にある
グラフを読む時のポイントは、分岐
年
2015 年 月
結果的には患者数が減っていること
定後の比較に意味があるか
・前月比較→診療日数の少ない月
年
月の外来
(2月など)と比較にならない
A診療所の2014年
患 者 数 は 7 7 6 人 で、
755人を上回っています。しかし、
したときに有効なのが、「移動累計」
場合は、患者セミナーなど広報の強
月 か ら 減 少 傾 向 に な っ て い ま す。
により傾向を探る方法です。移動累
化や病院からの紹介患者増、減少傾
月〜
れます。
A診療所の場合、
月から患
2014 年 月
2014 年 月
2014 年 月
2014 年 月
2014 年 月
2014 年 月
2014 年 月
2014 年 月
2014 年 月
療六法をご覧になる機会はあるで
医療機関にお勤めの皆さんは、医
療提供の理念が示されています。以
ました。医療法第1条には目的や医
経て、1948年に医療法が成立し
締規則の制定、国民医療法の制定を
後、各府県における病院・診療所取
の医制の発布に始まりました。その
日本の近代医療制度は1874年
定医療法人」ですが、持分なしへの
が盛り込まれました。いわゆる「認
や持分なし医療法人への移行促進策
医療法改正には、病床機能報告制度
間存続が認められています。第6次
過措置型医療法人」として、当分の
し、従来の持分あり医療法人は「経
しか設立できなくなりました。ただ
者が減少傾向にあります。4月に消
年
る受診抑制、競争激化などが考えら
患者の自己負担割合引き上げ等によ
計とは、患者数や収益などのデータ
年
月単月の外
向にある場合は消費税の引き上げ・
年
年間の累計でとったもので
を直近
す。
移動累計では、
来患者数ではなく、
月の直近1年間の累計した外来患
月
しょうか。診療報酬や保険制度はよ
下、第一章から第八章までは表1の
の移行がカギを握ります。
続税・贈与税が免除される3年間で
移行を検討している医療法人は、相
く勉強されていますが、医療法に触
年
3
1
12
11
10
9
8
7
通りです。
者数を集計します。次月の
図 外来患者数の移動累計
れることは実は少ないのではないか
医療法は、制定以来6回の改定を
第七章 雑則
第八章 罰則
表 2 医療法過去 6 回の改正内容
1985 年
第 1 次医療法改正
主な改正内容
病床規制、一人医師医療法人の解禁
1992 年
第 2 次医療法改正
療養型病床群・特定機能病院の導入
1998 年
第 3 次医療法改正
地域医療支援病院の創設
2000 年
第 4 次医療法改正
病床区分の見直し
2006 年
第 5 次医療法改正
4 疾病 5 事業の地域医療計画の作成
社会医療法人制度・医療法人制度改革
2014 年
第 6 次医療法改正
病床機能報告制度、持分なし医療法人への移行
促進
経 て き ま し た( 表 2)。「 非 営 利 性 」
ています。
の知識が不可欠なのと同様に、医療
医療法人の設立や管理、解散や合併等について定められ
医療法には、医療機関を経営して
第六章 医療法人
と「 透 明 性 」を キ ー ワ ー ド と し た 第
います。
機関を運営するうえで医療法の知識
基本方針や医療計画に定める事項等について定められて
いくうえで大切なことが書かれてい
第五章 医療提供体制の確保
5次医療法改正では、社会医療法人
診療所開設届、院内掲示義務、管理者の監督義務等に
の習得はとても大切です。第1回で
ついて定められています。
ます。しっかり押さえておきたいで
第四章 病院、診療所及び助産所
制度の制定や医療法人制度改革が行
と思います。車の運転に道路交通法
過去6回の改正を
経てきた医療法
12
6
14
14
5
4
このデータのみで患者数は増加傾向
グラフの分岐点で
何が起きているか
次のような欠点があります。
月
累計外来患者数を集計していきま
14
12 11
が把握できます。
年1月〜
15 14 14
・前年度比較→診療報酬改定前と改
須となっています。外来患者数や外
14
12
2
9,900
9,800
9,700
9,600
9,500
9,400
9,300
9,200
9,100
14
12
は、医療法と過去の改正内容につい
医療に関する情報提供や診療科名、広告制限等を規定し
ています。
第三章 医療の安全の確保
国や病院・診療所の管理者の責務、医療安全センター等
が定められています。
2015.Vol.12
14
2015.Vol.12
15 14 14 13
12 11
11
14
すね。
第二章 医療に関する選択の支援等
[最終回]
[第1回]
13 11
11
12
14
13
わ れ、「 出 資 持 分 な し 」の 医 療 法 人
師等の責務などが定められています。
て解説します。
医療法の目的や医療提供の理念、医師・看護師・薬剤
数字の
ミカタ
医療にまつわる
法律のキホン
1
第一章 総則
「移動累計」
により傾向をつかむ
テーマ▶▶移動累計
医療機関の経営において
大切なことが書かれている
11
表 1 医療法の内容
長英一郎
河合吾郎
イラスト:カヤタカヨシ
テーマ▶▶医療法
開業医のための
おさ・えいいちろう●東日本税理士法人副所
長。中央大学商学部卒業後、公認会計士
資格を取得し、現法人入職。医療経営コン
サルティングのほか社会医療法人の認定業
務、医療法人の監事監査業務などを行う。
著書に『経営データの活用と金融機関との
上手なつきあい方』
(日本医療企画)
など
新連載
かわい・ごろう●河合医療福祉法務事務所。
2001年、社会福祉法人聖隷福祉事業団
聖隷浜松病院に入職。医事課、経理課な
どを経験し、11年に開業。さまざまな角度か
ら医療機関の運営支援を行い、地域医療
の発展に貢献することを目指す。行政書士、
社会福祉士、医療経営士3級
© vita_design - Fotolia.com