3.95MBytes

苫小牧港管理組合 専任副管理者 柏葉導徳
苫小牧港の優位性
○地理・気象面の優位性
道央圏の太平洋側、積雪が少ない
○道~本州間の定期航路の集積
太平洋側、日本海側に週100便以上
○陸海空の交通ターミナル機能
新千歳空港、JR貨物駅、高速道路I.C.
○多様な臨海企業の立地・集積
製紙、石油・ガス、電力、自動車、飼料.etc
充実した道路網
旭川市
道内主要都市へ
充実した道路網で
アクセス可能!!
札幌市まで
車で約1時間
旭川市まで
車で約2.5時間
新千歳空港
帯広市
札幌市
函館市まで
車で約3.5時間
苫小牧港
函館市
帯広市まで
車で約3時間
充実した空路
平成27年4月6日
新千歳空港
現在
新千歳~東京(羽田)
1日53便
95分
新千歳~大阪(関空・伊丹)
1日23便 135分
新千歳~名古屋
1日14便 105分
データは各社HP より
苫小牧港と結ばれる内航航路
苫小牧港と結ばれる外航航路
苫小牧港のナンバー「1」
港湾取扱貨物量
1億トン/年
商船入港隻数
1万隻/年
国内定期航路
全国1位、週100便以上
貿易額
1兆円/年
製造品出荷額
1兆2千億円/年
ホッキ貝の漁獲量ランキング
全国1位
シャーシ登録台数ランキング
全国1位
冬期間の雪の状況
• ●西ふ頭
※2014.1.21撮影
• ※2014.1.24のデータ
• c
m
140
120
•少ない積雪量
100
• ●市内の様子
80
60
40
20
0
札幌
苫 小牧
室蘭
石狩
小樽
千歳
• ●東港コンテナターミナル
•道内主要都市積雪量比較
• ●東港コンテナターミナル
苫小牧港周辺の企業立地状況
西港区
日本製紙
木材加工団地
日本軽金属
トヨタ自動車北海道
出光興産
王子製紙
フェリーターミナル
苫小牧港周辺の企業立地状況
東港区
新千歳空港
苫東地域10,700ha
いすゞエンジン
製造北海道
マテック
サニックスエナジー
石油備蓄基地
苫東厚真発電所
苫小牧国際
コンテナターミナル
フェリーターミナル
◇合同酒精
◇オエノンホールディングス
苫小牧市の製
造品出荷額
1963年
約290億円
2014年
約1兆2,363億円
港湾活動と苫小牧市の発展
H17 東港区中央ふ頭
国際コンテナターミナル
供用開始
H9 入船国際コンテナ H11 フェリー就航
(日本海側)
ターミナル供用開始
S55 東港区供用開始
S47 フェリー就航
(太平洋側)
S38 苫小牧港供用開始
(西港区)
H26
日本国内での苫小牧港
■平成25年 取扱貨物量
全国第4位!!
愛知県全域 千葉県全域
札幌市含 福岡市含
国内主要港湾上位10港
単位:100万トン
岡山市含
北海道内での苫小牧港
■取扱貨物の全道上位10品目の苫小牧港シェア (H25)
※H25 北海道統計年報より
(%)
•躍進する苫小牧港
北海道内での苫小牧港
■北海道における外貿コンテナの各港の割合(貨物量)平成25年
コンテナ個数
(TEU)
※ 苫小牧統計年報H25より
港湾整備の主な取組
西港区商港地区複合一貫輸送ターミナル改良事業
東港区中央水路地区国際海上コンテナターミナル整備事業
耐震強化岸壁
耐震強化岸壁
(平成25年9月供用)
(平成24年1月供用)
南ふ頭
ガントリークレーン
【目的】
①本事業は、老朽化した岸壁を改良することにより、
国内定期船(RORO船)の安定的な輸送の確保と
荷役の効率化を図る。
②岸壁の耐震強化により、大規模地震時の海上から
の緊急物資輸送を確保する。
【目的】
①本事業は、大水深岸壁の整備により、外貿コンテナ
船の利用による物流コストの削減を図る。
②大規模地震時における海上からの緊急物資輸送・
国際物流機能の確保を図る。
【施設規模】
・1、2号岸壁(-9m、延長440m)
幹線貨物輸送のための岸壁 (整備中)
3号岸壁(-9m、延長220m)
耐震強化岸壁 (H25.9供用)
エプロン幅 15mを25mに改良 (整備中)
【施設規模】
・2号岸壁(-12m延長240m) 耐震強化岸壁 (H24.1供用)
3号岸壁(-14m延長330m) (H17.4供用)
・ガントリークレーン1号機 (H18.7供用)
ガントリークレーン2号機 (H20.3供用)
ガントリークレーン3号機 (H24.8供用)
・コンテナヤード 22.8ha
(※平成24年度末現在)
国際コンテナターミナルの機能強化
西港区入船国際コンテナターミナル時代
の利用状況
東港区苫小牧国際コンテナターミナルの利用状況
コンテナ年間取扱個数(許容値)
10.8万TEU
コンテナ年間取扱個数(計画値)
西港区から東港区へ
全面移転(平成20年8月)
民間整備による空コンヤード
30万TEU広大な背後用地
ガントリークレーン
2基体制
ガントリークレーン
3基体制
バース延長の確保
外貿コンテナ取扱個数の推移
万 TEU
25
輸入コンテナ個数
輸出コンテナ個数
東港区苫小牧国際
コンテナターミナル
西港区入船国際
コンテナターミナル
20
入船コンテナ
取扱許容値
苫小牧国際コンテナターミナルの滞船状況 コンテナヤード不足の解消
隻
450
入港隻数
15
滞船時間
3,500 時間
3,238
400
350
滞船隻数
412
3,000
389
374
369
2,500
300
2,000
250
10.8
1,736
200
10
150
1,500
193
127
100
5
平成24年1月 1,000
2バース体制
平成22年4月
1.5バース体制
50
390
40
0
0
H9
H10
H11
H12
H13
H14
H15
H16
H17
H18
H19
H20
H21
H22
H23
平成21年
平成22年
平成23年
500
351
35
平成24年
0
平成20年8月に移転した
苫小牧国際コンテナター
ミナルでは、広大な背後
用地の確保により、コンテ
ナヤード不足が解消され
た。
滞船の解消
平成24年1月の連続バー
スの完成と、ガントリーク
レーン3基体制により、滞
船が大幅に解消された。
苫小牧港国際コンテナターミナル紹介
★CFS★
1,000㎡ … 1棟
★全天候型植物
検査場(移動式)★
◇総面積 … 9,000㎡
◇対応個数 … 110FEU
★ゲート★
◇IN … 5レーン
◇OUT … 2レーン
★コンテナヤード★
◇総面積 … 219,000㎡
◇収容能力 … 11,584TEU
★リーファーコンセント★
440V … 460口
★岸壁★
★ガントリークレーン★
◇13列対応 … 2基
◇16列対応 … 1基
◇水深14m … 1バース 330m
◇水深12m(耐震) … 1バース 240m
※取付部90m延伸工事中(2015.3完成予定)
★トランスファークレーン★
◇ハイブリッド式 … 3基
◇機械式 … 2基
港湾施設の現状
原油 出光シーバース 25万トン対応 水深-25m
ドルフィン
30万トン対応
-16m
石炭 苫東ふ頭
6万トン対応
日軽金中央ふ頭 6万トン対応
木材チップ
南ふ頭3号岸壁 2万トン対応
勇払ふ頭1号岸壁 3万トン対応
飼料穀物
日軽金中央ふ頭 6万トン対応
中央南ふ頭
3万トン対応
-14m
-14m
-11m
-12m
-14m
-12m
出光興産北海道製油所
港湾計画(危険物取扱施設計画) 出所:苫小牧港湾計画資料(その1)平成19年11月 苫小牧港の原油の輸入
-7.5m
西 港 区 ⑭石油資源開発岸壁
○港湾統計(原油)
岸壁185m (専用)[既設]
⑪苫小牧火力ふ頭荷揚岸壁
-10m 岸壁52m (専用)[既設]
勇払ふ頭
⑩苫小牧火力ふ頭揚油桟橋
-7.5m ドルフィン1基 (専用)[既設]
北ふ頭
本港
地区
⑧出光専用桟橋
東 ふ
頭 -7.5m
ドルフィン7基
(専用)[既設]
※入港隻数は港湾統計の10万総トン以上の隻数の値
中央北ふ頭
勇払地区
晴海ふ頭
中央南ふ頭
⑬ホクレン桟橋 -7.5m
ドルフィン1基 (専用)[既設]
真古舞地区
西ふ頭
⑫出光専用岸壁 -7.5m
岸壁227m (専用)[既定計画]
南ふ頭
⑦出光西桟橋 -14m
ドルフィン1基
(専用)[既設]
汐見地区
⑨出光専用桟橋 -7.5m
ドルフィン5基 (専用)[既定計画]
⑥ジャパンオイルネットワーク・東西オイルターミナル共同桟橋
-7m ドルフィン2基 (専用)[既設]
②王子重油バース
-7.5mドルフィン1基
(専用)[既設]
⑤東西オイルターミナル・苫小牧埠頭共同桟橋
-7m ドルフィン1基 (専用)[既設]
④苫小牧埠頭1号桟橋
-7m ドルフィン1基 (専用)[既設]
③苫小牧埠頭岸壁 -9m
岸壁510m (専用)[既定計画]
外港地区
①出光北海道シーバース
-24m ドルフィン1基 (専用)[既設]
北海道製油所の概要
操業開始 1973年
従業員数 285名
平成23年 527万トン 入港隻数 21隻
平成22年 541万トン 入港隻数 20隻
入出荷設備(原油受入) 出所:出光興産(株)HP
外洋シーバース 1基 280,000DWT
内港西桟橋
1基 70,000DWT
(平成23年12月1日現在) 入出荷設備(製品入出荷)
敷地面積 63万坪
内港桟橋
7基 2,500~6,000DWT
(札幌ドーム21個分)
ローリー出荷設備 47ステーション
○貿易統計苫小牧税関支署(原油及び粗油)
平成23年 664万kℓ 3,598億円
平成22年 595万kℓ 2,585億円
○貿易統計室蘭税関支署(原油及び粗油)
平成23年 861万kℓ 4,731億円
平成22年 804万kℓ 3,530億円
苫小牧港の重油、石油製品の移出
平成23年(5万トン以上の港湾のみ)
石油製品(332万㌧)
重油(197万㌧)
函館
釧路
網走
青森
八戸
仙台塩釜
秋田
千葉
新潟
直江津
伏木富山
徳山下松
函館
釧路
知内
八戸
秋田
新潟
伏木富山
22万㌧
48万㌧
7万㌧
12万㌧
33万㌧
25万㌧
51万㌧
40万㌧
33万㌧
10万㌧
13万㌧
7万㌧
6万㌧
12万㌧
36万㌧
10万㌧
10万㌧
6万㌧
6万㌧
東港 STSによるLNG移送試験運用
◆苫小牧市「勇払油ガス田」から供給
◆苫小牧港東港区で外航LNGタンカーから内航
LNGタンカーへのSTSによりLNGを供給する
輸送法の試験運用
◆実施期間:平成23年12月~平成24年12月
国際バルク貨物の論点
○石炭、穀物、原油、LNGなどが国際的な獲得
競争が激化。
○とりわけ、大型バルク受入れ施設の建設が
進む中国などアジア諸国
○苫小牧では沖合いシーバースを持つ原油
以外のバルク貨物~石炭、穀物、LNG
2013年の主要コンテナ荷動き(千TEU)
2014.7.20(日) 日本海事新聞
アジア-北ヨーロッパ航路
O3が2015年6月末から改変するアジア-北欧州サービス
サービス名
※O3(CMA-CGM・CSCL・UASC3社による定航アライアンス)
寄港地(ローテーション)
投入船
FAL1/AEC2
天津/大連/釜山/寧波/上海/塩田/ポートク
ラン/アルへシラス/サウサンプトン/ダンケ
ルク/ハンブルク/ロッテルダム/ゼーブルー
ジュ/ルアーブル/マルタ/コールファッカン/
塩田/天津
1万1000-1万8000TEU
12隻
FAL2/AEC8
寧波/上海/厦門/塩田/ポートクラン/ルアー
ブル/ロッテルダム/アントワープ/ハンブル
ク/フェリクストウ/ジェダ/ポートクラン/赤湾/
寧波
1万-1万5000TEU
11隻
FAL3/AEC7
寧波/上海/厦門/赤湾/塩田/ポートクラン/ル 1万1400-1万3800TEU
アーブル/ロッテルダム/ハンブルク/アント
11隻
ワープ/ルアーブル/ジェダ/ポートクラン/寧
波
アジア-北欧州航路の重要拠点港と
苫小牧港がどうつながっていくか
日本海事新聞
H27.6.19出典
ヤマトHD海外宅急便事業
単位:千個
ヤマトHD海外宅急便取扱個数推移
2011.3期
2012.3期
2013.3期
2014.3期
上海
-
3,462
5,802
7,744
8,678
シンガポール
-
704
843
1,395
1,522
香港
-
508
1,054
1,472
1,459
マレーシア
-
114
605
1,060
1,507
1,080
4,790
8,305
11,673
13,169
50,160
61,242
73,685
86,344
98,042
自営4都市小計
台湾(ライセン
ス付与)
台湾含めた合計
51,240
66,032
81,990
98,017
2015.3期
111,211
日本海事新聞
H27.6.5出典
・ヤマトHDは2010年~海外宅急便事業開始
・宅急便取扱個数は2011年~2015年で約2倍増
・国内宅急便事業が伸び悩む一方、海外取扱数量は拡大
・アジアから世界へ拡大を想定
国際コンテナ輸送の論点
○ 国際コンテナ輸送に関して考えると、
太平洋~津軽海峡を通る北米・アジア基幹
航路、ヨーロッパから北極海航路
○アジア域内における国際コンテナ輸送が
今後、どう展開あるいは集約するのか
○基幹航路の中継拠点とどう繋がるか
水産物の輸出
ホタテの輸出
ホタテ輸出の税関別ランキング
(14年/全国) 単位:百万円
税関名
金額(百万円)
水産物の国・地域別輸出実績
(14年/全国) 単位:百万円
国・地域名
31,055
69.5%
アメリカ
22,421
50.2%
EU
札幌
2,758
6.2%
石狩
2,663
6.0%
千歳
1,132
2.5%
函館
452
1.0%
②横浜税関
5,711
12.8%
③東京税関
4,434
9.9%
④門司税関
2,106
4.7%
⑤神戸税関
636
1.4%
その他
713
1.6%
①函館税関
苫小牧
財務省 貿易統計
金額
構成比
32,185
15.5%
4,372
2.1%
ヨーロッパ⇔日本
・生活文化的距離は近い
・時間的物理的距離は遠い
北極海航路の活用によって
物理的距離を
どのように埋められるか
トヨタ自動車北海道(株)の出荷先
生産量(オートマチックトランスミッション)
出荷先
生産量(トランスファー)
(出典)トヨタ自動車北海道(株)HPより作成
北極海航路におけるハブ港の条件
・北極海航路と近距離
・フリートレードゾーン
・都市的サービスの提供
・港湾機能の拡張性
北極海航路への期待
〇北東アジアに中継拠点ができる
⇒極めて近距離に拠点ができる期待
〇バルクにおける季節的な利用
⇒国内外の既存ネットワークを活用した連携が期待
〇スエズルートで行き、北極海航路で帰るルート
⇒エネルギーソースの多様化、安定供給が期待
苫小牧港が期待できることは……
北極海航路における苫小牧港のハブ港構想
・北極海に近接
・フリートレードゾーン
が可能な東港
・大都市札幌市
・新千歳空港
・JRや高速インター
出典:海洋政策研究財団 特別研究員
北川弘光氏 北極海航路講演会
・平坦で広大な土地
北極海航路における苫小牧港の地位的優位性
日本海側航路
太平洋側航路の
選択が可能
出典:海洋政策研究財団 特別研究員
北川弘光氏 北極海航路講演会
ご清聴ありがとうございました